2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】殺さない肉。世界最大規模の培養肉工場がアメリカに建設予定 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/02(木) 06:48:16 ID:0TVjkHt99.net
2022年06月01日

 近い将来、何万ものスーパーやレストランに培養肉が出荷されるようになるかもしれない。米国で世界最大の培養肉工場の建設が発表されたからだ。

 米グッド・ミート社(Good Meat)によると、建設予定のバイオリアクター(生物反応槽)は年間1万3000トンの生産能力を誇る。

 動物の個体からではなく、可食部の細胞を組織培養すること作る人工肉なので、家畜の命を奪うことはない。

 現在、世界には170社ほどの培養肉企業が存在するが、規制当局から一般への販売許可を得たのはグッド・ミート社のみ(2020年12月にシンガボール当局が承認)である。





環境に優しい代替肉を作る世界最大の工場

 牛や鶏といった家畜の飼育は、メタンガスの排出・森林の破壊・水の消費など、環境に大きな負荷がかかるものだ。

 二酸化炭素の排出量を抑えるためにも、先進国におけるこれまでのような食肉生産は望ましいことではない。環境に優しく、味も食感も普通のお肉とまったく同じ「培養肉」が期待されるのはそうした理由からだ。

 グッド・ミート社の発表によると、25万リットルの容量を持つバイオリアクターを10基建設するという。バイオリアクターは、生体触媒を用いて生化学反応を行う装置で、これで細胞培養を行なう。

 その高さは4階建ての建物に匹敵し、これまでに建設された同様の施設としては史上最大となる。

 予定では建設地が3ヶ月内に決定され、2023年初めから建造開始。2024年末から操業を始め、2026年までに年間1万1800トン、2030年までに1万3700トンの生産量が見込まれている。

 なおバイオリアクターはABEC製。すでにシンガポールに6000リッターのものが設置されているという点では、実績あるリアクターだ。

https://karapaia.com/archives/52313150.html

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:21:06 ID:DAiVsH0T0.net
>>924
普通の肉よりかまぼこのほうが高くね

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:21:21 ID:s9DRy1Rr0.net
いいじゃん。試してみたい

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:21:38 ID:4XrXeoDF0.net
安倍が焼肉食ってる姿はもはや基地外そのもの

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:21:54 ID:SbGD7g4D0.net
みんな牛肉ってそんなに食べたいのか?

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:21:58 ID:57lzb/Io0.net
培養肉のハンバーガー一個2000万円だっけ?つい最近のニュースで見たが……ちょっと高い気がする

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:22:05 ID:Onu3gjZw0.net
楳図かずおの漫画であったな

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:22:25 ID:QjPdp//A0.net
ヨトウガの幼虫の中身ペーストを巨大タンクで培養する技術は塩野義製薬にすでにある。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Mamestra_brassicae01.jpg
https://www.shionogi.com/content/dam/shionogi/jp/sustainability/informations-for-id/image/vaccine_tank.jpg
高品質でコストが高い。

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:23:00 ID:gZSHGVfG0.net
>>924
俺の想像だがw
食うための大量生産ならw
コストはかからんと思うw
確立した技術だからw

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:23:25 ID:SbGD7g4D0.net
>>958
これってなにに使ってるの?
薬?

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:23:59 ID:MV6DsK9o0.net
これ環境負荷はどうなの??

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:24:05 ID:DAiVsH0T0.net
マッドサイエンティスト
牛の脳を培養したらデカくなって何かヒューマンより知能ありそうなんだけど
人を食べだすかもしれん

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:24:28 ID:gVqD9Ywg0.net
>>924
現状ではたぶん普通の肉より高い

ただ、理論上は牛の飼育より効率で上回る可能性はあるから、
数十年後にはコストが逆転すると思う

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:24:44 ID:iTVnQxHv0.net
>>955
個室で脱糞するまで引き篭もるくらいには食べたいんじゃね?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:26:18 ID:HR1ECd/E0.net
>>960
組み換え蛋白質ワクチンに使うらしい

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:26:26 ID:vlpjqmcL0.net
マジの謎肉ができるのか? わくわくw

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:26:41 ID:LfU3Qo+x0.net
>>476
赤毛と黒毛が大人気です

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:26:49 ID:7IiB89ti0.net
>>963
まぁ数十年はかかるよなぁ
牛は例えば肉以外にも牛革が取れたり、骨を加工品にしたり、除草としての役割も演じることができるが
肉だけ、となると複合的に得られるこうした利益以上を見込む必要が出てくる

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:27:11 ID:7h/8in/30.net
1回アメリカ絶滅させた方がいいな

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:27:16 ID:DAiVsH0T0.net
牛の癌細胞増殖させて焼肉にすれば消費者はわからんだろに成りそう
普通に培養するより増殖は早いはずだからコストダウンな

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:27:21 ID:QjPdp//A0.net
>>960

> >>958
> これってなにに使ってるの?
> 薬?

ヨトウガの幼虫の中身ペーストを巨大タンクで培養する技術は塩野義製薬にすでにある。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Mamestra_brassicae01.jpg
https://www.shionogi.com/content/dam/shionogi/jp/sustainability/informations-for-id/image/vaccine_tank.jpg
高品質でコストが高い。

新型コロナウイルスの遺伝子組み換えタンパク質ワクチン製造工場。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:27:25 ID:r8fwNwOO0.net
10年後には1兆ドルの市場になるみたいね

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:27:32 ID:gVqD9Ywg0.net
>>962
別に遺伝子を自由自在に弄れるという話ではないだが・・・

設計図(遺伝子)は変わらないなら、同じものしか作れないし、
ソフトウェア(各種刺激)が再現できない以上、作っても
脳死状態の牛の脳というハードウェアができるだけ

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:27:49 ID:KlB1S/UZ0.net
コンビニ弁当に詰められます

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:50:08 ID:PC+uU01M0.net
直ちに影響は無いだろうけど長い目で見ると怖いね

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:50:11 ID:PC+uU01M0.net
直ちに影響は無いだろうけど長い目で見ると怖いね

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:50:53 ID:sQjyGwrQ0.net
>>1
畜産業界を殺す肉というアイロニー。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:50:45 ID:H954JAfY0.net
身体の中で勝手に殖えたりしそうで怖いよ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:50:50 ID:8fbbnUpw0.net
誰も傷つけない笑いみたいな肉だな
偽善的だわ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:50:51 ID:3wuzNNV90.net
細胞だって生物やないの

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:51:28 ID:JA2p+ShN0.net
食べるガン

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:53:03 ID:X5kbg1Uf0.net
細胞レベルでは殺生してる事になるんだろうけど
初めから意識がないならイタズラに恐怖や痛みを与えることも無いし
これならヴィーガンの人達も納得するんじゃないか?

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:53:47 ID:KW5EjXph0.net
例えばガッキーのマムコの細胞が1つ手に入ったら培養で再現できるんか?

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:54:14 ID:7Si+o5Wb0.net
>>471
髪も応用で増やせるようになるかもだぞ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:55:41 ID:PcwmcMTz0.net
つまりは癌細胞喰っているみたいなもんだ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:55:45 ID:gn0D8Tw+0.net
ホムンクルス造るときの培養槽

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:56:51 ID:j5a0Newt0.net
これは原料はなんなんだろ
野菜なのかな
あと細胞が培養できるのはわかるけど、どんな風に塊になって行くのかな
見てみたい

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:57:32 ID:JA2p+ShN0.net
生オナホを作る技術のほうが必要だな

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:58:22 ID:oIz4EUgk0.net
またこれで培養肉は発がん性があるとか賛否が出るんだろうな

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:58:27 ID:u+XTKDZn0.net
>>1
こんなモノの前に大量に殺す兵器を無くさないか、アメリカさん。

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:58:42 ID:9jiCG09+0.net
はめっぱオケのバイオ膣を作ってくれ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:59:35 ID:5nCQmvTD0.net
人類は進化してるな

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:00:22 ID:0lrV73sf0.net
その増やすのにエラーの発生
癌とかねーの?

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:00:50 ID:xcjt5Rjy0.net
培養するにも、水と炭水化物と窒素化合物
が必要なハズ

もぴかして、炭水化物は、空気中の
二酸化炭素と 水と 太陽光発電で製造
窒素は、空気中の窒素とか酸化窒素てか
硝酸からゲットするのかな。

んー🤔 ま、全ての必須アミノ酸を
今の地球人が合成に成功してるか
ネットで調べてみようかな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:00:58 ID:XFy6RfR80.net
由来の分からない肉

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:01:40 ID:PR/JzQ1i0.net
そこまでして食べたくない

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:02:30 ID:nrvUkOLc0.net
なんでこれゴリ押ししてんの?

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:03:51 ID:XiViEuRm0.net
>>1
武器ゼレンスキーに提供してウクライナとロシア人殺してるのに笑うところ?

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:05:06 ID:9FWq7snW0.net
気持ち悪い。映画で見た世界なぞってる

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:06:18 ID:XiViEuRm0.net
フライドポテトに使用されてた油は発がん性のトランス脂肪酸は有名な話だが
アメリカはそそくさと使用禁止にしたよね
日本は今でも外食産業で使用してるけど


人工肉も日本に卸すんだろうな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200