2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】殺さない肉。世界最大規模の培養肉工場がアメリカに建設予定 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/02(木) 06:48:16 ID:0TVjkHt99.net
2022年06月01日

 近い将来、何万ものスーパーやレストランに培養肉が出荷されるようになるかもしれない。米国で世界最大の培養肉工場の建設が発表されたからだ。

 米グッド・ミート社(Good Meat)によると、建設予定のバイオリアクター(生物反応槽)は年間1万3000トンの生産能力を誇る。

 動物の個体からではなく、可食部の細胞を組織培養すること作る人工肉なので、家畜の命を奪うことはない。

 現在、世界には170社ほどの培養肉企業が存在するが、規制当局から一般への販売許可を得たのはグッド・ミート社のみ(2020年12月にシンガボール当局が承認)である。





環境に優しい代替肉を作る世界最大の工場

 牛や鶏といった家畜の飼育は、メタンガスの排出・森林の破壊・水の消費など、環境に大きな負荷がかかるものだ。

 二酸化炭素の排出量を抑えるためにも、先進国におけるこれまでのような食肉生産は望ましいことではない。環境に優しく、味も食感も普通のお肉とまったく同じ「培養肉」が期待されるのはそうした理由からだ。

 グッド・ミート社の発表によると、25万リットルの容量を持つバイオリアクターを10基建設するという。バイオリアクターは、生体触媒を用いて生化学反応を行う装置で、これで細胞培養を行なう。

 その高さは4階建ての建物に匹敵し、これまでに建設された同様の施設としては史上最大となる。

 予定では建設地が3ヶ月内に決定され、2023年初めから建造開始。2024年末から操業を始め、2026年までに年間1万1800トン、2030年までに1万3700トンの生産量が見込まれている。

 なおバイオリアクターはABEC製。すでにシンガポールに6000リッターのものが設置されているという点では、実績あるリアクターだ。

https://karapaia.com/archives/52313150.html

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:07:03 ID:lIeNlRbW0.net
BMは名作

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:07:05 ID:ftpcV8xP0.net
血や血管がないと味や食感が変わりそうだよな
毛細血管まで再現しないとステーキとかの血合いは再現できない

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:07:19 ID:dmSTEfTk0.net
それ食べないで体に移植したら筋肉異常の病気とか治らないのかな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:07:25 ID:gXUG+WnK0.net
この肉くったらいつか必ず死ぬと思う。危険過ぎるだろ。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:07:25 ID:W97R7ZGj0.net
動物の個体からではなく、可食部の細胞を組織培養

 肉のような物だろ、これ?

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:07:27 ID:9dAKHYbU0.net
米国産人工培養肉は小泉Jr.も推奨してる

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:07:33 ID:ftpcV8xP0.net
>>142
まずは一般販売ではなくレストランとかに降ろす感じなんだろうな

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:07:37 ID:g99IFBId0.net
気持ち悪い そこまでして肉喰いたいか

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:07:39 ID:Zlde7utu0.net
>>103
植物には苦しむような意識がないから、謎ではないよ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:07:52 ID:GtfKgXSM0.net
高そう

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:07:56 ID:vuu6XM6s0.net
生きてない肉を増やしてるんだな

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:08:08 ID:KufXnd6Q0.net
孫御飯が恐竜の尻尾を切り落として食うようなもんかと

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:08:15 ID:QVfr20em0.net
自宅で飼ってる鶏を絞めたら逮捕される世界くる?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:08:40 ID:9Iff2WBs0.net
>>84
ウェンディ・ミートかよ
上院議員夫人の

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:08:45 ID:aKMu+xaU0.net
>>146
そりゃ、いつかは死ぬやろ、アホなん?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:08:48 ID:uA7N2zWS0.net
それはそれで生物じゃないの

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:08:54 ID:ahCu9oAU0.net
食べるのに抵抗があるな

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:08:55 ID:HezK6p2C0.net
遺伝子組み換えとかそういうやつなんでしょ
知らないうちに食べさせられることになるのかもしれないけどできれば暫くは様子見したい

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:08:58 ID:JCAqFPyd0.net
>>1

>  グッド・ミート社の発表によると、25万リットルの容量を持つバイオリアクターを10基建設するという。バイオリアクターは、生体触媒を用いて生化学反応を行う装置で、これで細胞培養を行なう。


https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0511/users/3adde15774caa58e8fb344537de7454d2eec562e/i-img450x600-1573793139ibynnd289.jpg

培養肉のバイオリアクターとは
現段階は手塚治虫の火の鳥のこの装置を
もっともっと極端に原始的にしたタイプで
培養液のリットルで表現する。

未来社会だね。

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:09:09 ID:Jr+7kgz10.net
これも実現したか
https://pbs.twimg.com/media/BRES0IPCUAA6vBI.jpg

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:09:09 ID:cJn6A9ow0.net
いただきますしなくていい

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:09:11 ID:r2gFCm1C0.net
価格メリットが出てからだな
SDGs的にどういう収支かもしらんが

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:09:17 ID:odLt819M0.net
育てて殺す手間考えたら100年したら培養肉のほうがコスト安いかもしれない
生肉が超超高級品に…

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:09:22 ID:3sJcDPbs0.net
でも植物だってストレス感じると超音波の悲鳴あげているらしいぞ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:09:22 ID:/Kp96KUe0.net
日本なら間違いなく補助金目当てで
いつのまにかしれっと倒産していなくなってるパターンだけど
アメリカなら実現するんかね

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:09:29 ID:rjl0Valq0.net
チキンジョージが爆誕

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:09:34 ID:4yinL3940.net
あと10年もしたら動物肉食うのは野蛮な行為でポリコレが始まるぞ。
お前ら覚悟しとけよ。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:09:59 ID:1z2sbcIQ0.net
>>106
単に消費してるだけの引きこもりは不要だな

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:10:02 ID:z5Is6Hl80.net
始まったか

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:10:13 ID:Gcwz+SeL0.net
ウワーッ!!チキンジョージ!!ウワーッ!!

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:10:14 ID:JjOkLgfU0.net
>>129
テロメアはどうなってるんだろうね
まさか癌化させた細胞なのかな

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:10:26 ID:rtrwUck00.net
うまい肉が安く食べられるようになったら嬉しい

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:10:27 ID:AAXSZbZr0.net
にんにく

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:10:29 ID:ZyZORyGE0.net
ディストピアやん

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:10:39 ID:uFrEHvjr0.net
飢餓による「人類削減化計画」を目論むヤツの舌打ちが聞こえる

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:10:42 ID:3DvGtjgm0.net
>>174
安くはならん

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:10:48 ID:oYweOAmb0.net
方や、従業員の血肉を売るすき家

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:10:49 ID:L4z3btvv0.net
この肉1kg作るのにどれだけの資源とエネルギーが必要なのかを提示しろよ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:10:51 ID:ISH7mG+a0.net
これからは、酪農家は、肉培養工場経営者になる
クリーンな工場で、時間も計画的
素晴らしい、日本中に工場建設
工場の時代の始まり

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:10:59 ID:WZ4f4z000.net
食べたいやつは食べればいいんじゃね
俺は肉を食べるわ

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:11:00 ID:q5kYkYl40.net
正直殺して食うより悪質

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:11:08 ID:rkFoYkKB0.net
野菜の生産者みたいな感じで 工場で働いてる人の写真をパッケージに載せよう

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:11:19 ID:RuJ8KL0w0.net
>>162
クロレラかあ
なんかクロレラ工場あったよな

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:11:24 ID:nsxRe4Pu0.net
身元不明遺体はすべてタンパク質に分解して
再利用してほしい
人肉そのままじゃなければ忌避感もない

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:11:35 ID:/zvYEr+30.net
>>1
>味も食感も普通のお肉とまったく同じ「培養肉」

味はわからんけど食感同じは無いわ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:11:37 ID:5FPiCj9k0.net
ビルダーはまずくてもいいから安い蛋白質を摂取したい
しかし今のボデビ用蛋白粉は高すぎる
ビルダーにこの培養肉を使ってもらうにはあくまでも安くなければならない
蛋白質換算で鶏卵の半額にできればビルダーがこぞって買うと思う

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:11:38 ID:Vzdtvrx30.net
うなぎも培養肉で食べたい

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:11:59 ID:ZDYMupiV0.net
ゼノギアスかな

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:00 ID:gZSHGVfG0.net
牛がミニ牛になってw
ペットになるんだなwww

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:02 ID:JCAqFPyd0.net
>>1

>  グッド・ミート社の発表によると、
25万リットルの容量を持つバイオリアクターを
10基建設するという。
バイオリアクターは、
生体触媒を用いて生化学反応を行う装置で、
これで細胞培養を行なう。


https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0511/users/3adde15774caa58e8fb344537de7454d2eec562e/i-img450x600-1573793139ibynnd289.jpg

https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44518820/picture_pc_ee2a7e8534244830bada9be9cd73af18.jpeg

培養肉のバイオリアクターとは
現段階は手塚治虫の火の鳥のこの装置を
もっともっと極端に原始的にしたタイプの装置で
培養液のリットルで表現する。

未来社会だね。

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:03 ID:sCWL6Pk90.net
>>55
人類の肉離れが加速するのか…(・ω・`)

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:05 ID:MFkoYUXu0.net
フェイクミートはやめろ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:07 ID:1z2sbcIQ0.net
>>103
犯罪者は殺しても…

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:25 ID:EA8ZtOMQ0.net
独占寡占に持っていきたいんだろうな
普通の肉が売上下がり供給が下がり
気がついたら大企業のそれしか買えなくなる罠

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:33 ID:uA7N2zWS0.net
逆に肉牛はもう必要ないってならん?

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:36 ID:JU2LZEe40.net
>>1
で、その培養肉1キロカロリーつくるためには
何キロカロリーのエネルギーが必要なんですか?

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:39 ID:1KgIgA940.net
今度は世界中にBSEバラ撒く気かよ(笑)
キチガイ国家滅ぼそうぜ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:42 ID:ftpcV8xP0.net
バイオリアクターから作られた細胞がなにかに感染してたらと思うと怖くて食えないな

>>187
毛細血管が再現できない以上ステーキの食感は変わるしチキンも筋肉質な鳥の食感は再現できないよな
作れるのはせいぜいハンバーグくらい

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:49 ID:Zlde7utu0.net
>>141
どうかな?
大豆肉なら根粒菌の窒素固定作用によって化学肥料が要らないから、NO2による温暖化を防ぐ効果があるだろうけど、培養肉は材料に小麦とかを利用するという情報もあるし、ひょっとしたらそれによる化学肥料によって温暖化は加速するかもしれない

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:50 ID:D+yHuXX80.net
不味そう

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:52 ID:aKMu+xaU0.net
>>186
ネズミに食わしてネズミ肉食うか?

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:54 ID:I86ykvsK0.net
謎肉が本気出してきた

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:12:58 ID:XlEFmKDm0.net
>>188
きな粉じゃあかんの?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:13:08 ID:Yf8rdsFj0.net
納豆さえあれば生きていける

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:13:14 ID:doMzt7340.net
バナナみたいな感じ?

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:13:19 ID:nKrbhqzf0.net
ソイレントグリーンて2022年の設定なんだな

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:13:22 ID:+1tLlOc+0.net
蓄肉とコストが逆転すれば合理性はあるけど

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:13:31 ID:FCaqX0C90.net
映画とかなら裏でやばいことやってるやつ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:13:34 ID:VRdTASn70.net
時代は未殺傷世界へ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:13:35 ID:62UydxbI0.net
結局、何らかの破壊に繋がりそう

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:13:39 ID:82YSVZ2F0.net
>>193
痛そう

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:13:43 ID:v4913TzQ0.net
培養肉に昆虫食、食う気がしねえ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:13:58 ID:nsxRe4Pu0.net
>>203
豚に食わせて豚を食う
魚に食わせて魚を食う
カニ、貝に食わせてそれを食う

当然のことだろ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:14:00 ID:iLuMaBBC0.net
>>206
卵とレトルト味噌汁も足しとけ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:14:16 ID:JCAqFPyd0.net
>>162

> これも実現したか
> https://pbs.twimg.com/media/BRES0IPCUAA6vBI.jpg

現段階のバイオリアクターはこっちの方が近い。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:14:16 ID:zRyg5pjY0.net
培養肉って言うのはさ、遺伝子操作肉とは違うのかい?
また、そっちに転換する可能性はあるのかい?

詳しい人がいたら、簡単でいいから教えてください。m(___)m

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:14:23 ID:3VoRTuK20.net
大豆肉か何かかと思ってたマジものだった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%B9%E9%A4%8A%E8%82%89

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:14:24 ID:UI2Lv9Io0.net
>>38
あれいいよね
高いことがちょっと難点だけど
お湯で戻るし腐らせることもない

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:14:39 ID:sCWL6Pk90.net
人工サンマより先かよ
2回目の東京五輪の時にはとっくに実用化されてたはずなのに(´・ω・`)
pbs.twimg.com/media/DdYovLNUQAYeVXC.jpg

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:14:41 ID:XWFYY2NH0.net
人肉も食べ放題

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:14:45 ID:s9Btn1Te0.net
999の食堂車で出されるやつ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:15:19 ID:uFrEHvjr0.net
栄養豊富なゴキブリを食うのとどっちがいい?
https://mainichi.jp/articles/20220523/k00/00m/020/174000c

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:15:22 ID:ekPIAwBx0.net
なんでもいいや。
動物を殺さないでいられるなら、もうそれでいい。

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:15:27 ID:WN8fBojm0.net
脳も培養できるわけか

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:15:38 ID:OJk54Ku90.net
細胞を殺すことはいいのね

価値観がよくわからんな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:15:38 ID:9XRm/FOE0.net
塩とか化学調味料ふっときゃ何でもうまくなるからな
素材開示義務のない国たと詐欺みたいな事できるやろうな

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:15:45 ID:9Qfw+YMi0.net
>>99
ダチョウは主流じゃないが今じゃ普通に養殖してるぞ

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:15:55 ID:1z2sbcIQ0.net
>>123
だからVIPでやってろと言われたんだろ?w

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:16:00 ID:pLWb2u8u0.net
ああこれ日本が大量に買わされるやつだな

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:16:03 ID:gZSHGVfG0.net
>>226
食うだけなら出来そうだなwww

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:16:05 ID:dwMuxev00.net
これ意外と知られていないのですけど
肉って動物から作られているんですよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:16:08 ID:95MLw2Pq0.net
223 名無しのアビガン2022/06/02(木) 00:23:48.18
ワイ>>210だけど
老化は美魔女だけじゃ無くて普通の男女でさえ3回目接種で一気に老化加速してたわ。美魔女の激変ぶりに他の人を忘れてたが
老化が一目で解る首筋がまさに高齢者だったな。で、男女ともフサラーがハゲラーになってたな。
腕の筋肉も落ち10歳くらい老化してた。
心の中で少ない友達が又、減ってしまう…と泣いたわ

228 名無しのアビガン2022/06/02(木) 01:20:59.43
ワイ以外3回接種6人中3人が一気に老人特有の歯茎の落下と歯の黒ずみ、手指のシワ、首筋の異常なシワ、白髪、目の充血、顔の大きなシミ、耳朶とモミアゲ周辺のシワ。ズボンでも解る飛び出た膝と足の細さ。半年前まで(2回接種)は異常なかったのに…
ショック過ぎて今晩は寝られないわ

231 名無しのアビガン2022/06/02(木) 03:09:55.64
>>229
50代が特に危険だと思う。
他年代の老化現象は目撃してない

新たな病名 ターボ老化

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/covid19/1653949817/

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:16:23 ID:ISH7mG+a0.net
培養液の濃度でいろんな味もできるだろう
促進剤と高濃度、カロリーなら
生物の比ではなく成長する、物理的ストレスもない
限界まで細胞分裂可能

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:16:32 ID:zMPv0YNM0.net
まだ安全性も分からないんだし子供には食べさせてはいけないな

18から解禁で

ニク18w

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:16:34 ID:l9rQO5Hp0.net
肉ってなんで旨いんだろうな

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:16:44 ID:P9Elq27Z0.net
宇宙戦艦ヤマト2199のオムシス

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:16:45 ID:t8CEYR950.net
>>193
なんか痛そう>人類の肉離れ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:16:45 ID:NcX0pPOX0.net
soylent green is people

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:16:53 ID:Zlde7utu0.net
>>141
温暖化に関しては大豆に劣る次点の選択肢だろうけど、ただ、家畜を殺さない時点で相当良いものだよ

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 07:17:10 ID://Ywa8JG0.net
殺された肉が浮かばれねーよ

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200