2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】1ドル=130円台 3週間ぶり円安水準 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/02(木) 01:18:45.67 ID:0LMckYQi9.net
円、130円台に下落 3週間ぶり円安水準
2022年6月2日 0:17 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB018GN0R00C22A6000000/

1日午前のニューヨーク外国為替市場で円が対ドルで一時1ドル=130円台まで下落した。130円台は5月12日以来3週間ぶり。

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:54:21.95 ID:dAW0uFJW0.net
>>951
あなたがやっすい労働力になるの?

技能実習生なら円安で来ないが

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:09:36.77 ID:thbybWp80.net
ドル建てでは安いが円建てでは
収入は高くなるのが円安。

だから外人から見れば
日本の製品やサービスを安く買え、
日本人から見れば円の収入が増える。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:12:50.63 ID:thbybWp80.net
円安だと外人から見れば製品やサービスが安いから
観光や買い出しに来日する人が増える。
ドル建ての収入も低いから働きに来る人は減る。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:13:23.32 ID:T+9IJtDE0.net
円安で最高益といったそばから半導体不足製造停滞
今年度円安赤字5兆はいくね

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:14:20.15 ID:thbybWp80.net
国内の半導体製造業のルネサスやロームは
最高益の更新中。

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:17:10 ID:hG2P/BHO0.net
>>953
それは円安で給料が上がって価格が上がらない場合の話

実際には給料がかわらず価格が上がってるので

外国人→価格かわらんなあ
日本人→給料上がらんのに値上げの嵐!地獄!

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:17:24 ID:T+9IJtDE0.net
>>951
この状況下で対中移行せざるえないからな
オイルショック経験してないけどそれ以上のもんくるの確実やぞ
いま近所で一戸建てたてまじめてる能天気なアホいるけど
地獄が見えてるのにローンとか頭逝ってるだろ^^;
公務員なんかな

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:17:52 ID:AFHJkqYU0.net
4円近く動いたのか 

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:19:58 ID:T+9IJtDE0.net
>>936
資源高騰でさきゆきみえないから前倒しで製造してたんだね

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:29:22 ID:7MWb5siI0.net
岸田のせいなんじゃ

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:30:28 ID:7MWb5siI0.net
新婚旅行行ったときは80円だった

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:34:12 ID:QHIdDWJb0.net
>>956
それは円安関係ないね
通貨上がってるアメリカでも半導体は業績伸びてるから

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:37:46 ID:U2l+/i1k0.net
130円ツンツンして戻されるとトレンド変わりそう
ツンツン2回目だし

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:38:54 ID:Ovw0tGF40.net
>>678
円安になって工場立てて復活するまで最低5年はかかるんだが。
経済のことちゃんと勉強しような。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:42:49 ID:bkMVcoLy0.net
結局外国人投資家が円や円建て債券を買わないから
そりゃ円買っても利益でないなら誰も買わない
結局日銀は国内で回すしかない

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:47:16 ID:ALk9Lb970.net
毎度毎度ショート捕まえてからの一方通行で笑える

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:50:33 ID:Zt0lTNEw0.net
ネトウヨさん、最低時給28円上がって涙流して喜んで
アベノミクス最高!パヨク死ね一生自民支持宣言してたが、
主食のサッポロ一番が50円値上げされて可処分所得減るという大惨事w

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:00:55 ID:fWdLpdag0.net
>>965
トヨタソニーPanasonic
せやろか?円安で利益めっさ上がったはw

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:09:08 ID:0g47t1EN0.net
この位の円安は歓迎だよ

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:22:32 ID:TXwiSrO50.net
もうすぐアメ2回目の0.5%利上げやん普通に考えたらまた円安に向かうわな、たがアメ株が最近なかなか下がらんからを出しにくいGoogleもう1枚ほしいわ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:23:20 ID:SZSiKTHN0.net
円高で日本を殺そうとした白川
円安で日本人を殺そうとしている黒田
まんま 民主と自民だな

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:38:14 ID:r2gFCm1C0.net
126円台で油断してたのにいつの間に
ふざけんな

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:42:54 ID:S3eq0PaV0.net
>>948
現物のゴールドが最強よ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:42:58 ID:7oKZfU2j0.net
>>948
現物のゴールドが最強よ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:46:52 ID:hG2P/BHO0.net
>>948
一番ダメージ受けてるのは126円で慌ててショートした自称情報強者www

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:00:29 ID:1Wq2VBox0.net
どうけ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:01:54 ID:JN9qUFzg0.net
わからなくなる

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:03:59 ID:JN9qUFzg0.net
昔がいい

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:18:40 ID:dvD81plq0.net
今の日本経済ならドル円200円だな
将来、人口減少しかないんだから海外の投資は少なくなって行く

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:20:13 ID:5nb0CAsJ0.net
>>1
>>980
そう考えると日銀の総裁はうまく為替操縦しているよね。
もう129円台に戻した。

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:47:35 ID:1EcmWAnC0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f8934587abe469302c88501a1682dedff4aa5d2

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:49:35 ID:qE8rnrH40.net
>>963
円安だからこその儲けの伸びだな
円高だったら当然少なかっただろう

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:51:30 ID:DokdvVoc0.net
身分内婚制?壮大などーわ事業なのです。
士農工商エタ否認。

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:53:06 ID:qE8rnrH40.net
>>957
外国から見て価格変わらないから売れ行きも変わらない
でも日本から見たら儲けが増える、それが円安の恩恵

で、ここ1年ほど円安基調だったから3月決算で最高益が続出したわけだ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:12:30 ID:y5fNzEpy0.net
貿易赤字ってことは損してるってこと
いつものように一部が儲かってるだけ

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:13:44 ID:1EcmWAnC0.net
>>986
因みに日本一番の金持ち
柳井でさえ資本44%downしてる

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:14:55 ID:qE8rnrH40.net
>>986
貿易収支の赤字を「貿易で損してる」と考えるのは
ひじょうに有名な誤解である

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:22:07 ID:++3NzdLQ0.net
>>969
貿易赤字は拡大してますよ。
儲けてる会社は一部あっても、日本全体では赤字が拡大してます。

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:23:11 ID:1EcmWAnC0.net
>>988
GDPはドルベースだから関係無い並みに詭弁に聞こえる

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:24:05 ID:HSxEpi9s0.net
さっき見たら129円台に戻してたな
だいたい、前回もそうだったが、期待して騒ぐと円高に戻ってしまう

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:40:20 ID:DsKg1/6s0.net
対ウォンでダダ下がりらしいね(´・ω・`)
値打ちの無い通貨になったもんだわ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:43:03.42 ID:JDTkmacW0.net
まだ140円にいってなかったのか

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:46:38.80 ID:qE8rnrH40.net
>>990
家計や個人などの収入と支出のレベルで素朴に考えると赤字は損という話になるだけで
そもそも貿易収支は損得の収支ではなく根本的に違う概念
昔から、それこそメディアに出るようなエコノミストさえ勘違いしてたりで有名な誤解

経済学ではそもそも損得として教えてないのだが逆に明示的に徹底しないから
日常感覚の延長で損得だって思い込む人が多いのではなかろうか

とか言いながら、GDP統計では輸出と輸入の差を純輸出として算入するので
輸入が多いとGDPマイナス寄与になるわけで
それってやっぱり損得じゃないのか?と突っ込まれたりするややこしさがあるが

>GDPはドルベースだから関係無い並みに

ようわからんが普通の経済なら自国通貨建ての方が重要だな
そっちを無視してドルベースで論じて政治の優劣論に持っていくのはだいたい詭弁だな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:52:16.59 ID:y5fNzEpy0.net
>>988
また誤解って暗記しただけか

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:54:17.68 ID:y5fNzEpy0.net
貿易赤字の意味
貿易が赤字ということは国家は資産を失っていっているということである。
それはアメリカの対外純資産(アメリカが持つ他国の資産から他国に負っている負債を引いたもの)のチャートを見れば分かる。
現代では誰もが紙幣印刷にはコストがないと思い込んでいるが、これこそが紙幣印刷のコストである。
アメリカは物凄い勢いで資産を失い続けているのである。

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:55:28.21 ID:qE8rnrH40.net
>>995
1+1は2とか掛け算九九とか地球は丸いとかと同じレベルで

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:56:21.31 ID:y5fNzEpy0.net
逆に言うと何で対外純資産が多いのか
貿易黒字だったから
赤字は関係ないって資産が減っていいってこと
もう資産があるって言い訳しか出来なくなってるのにね

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:57:00.98 ID:3ZwByVTK0.net
経済はアベまではよかった
岸田が糞すぎて

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:57:13.30 ID:3ZwByVTK0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200