2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学】日大理事長に作家の林真理子氏内定…大学OG、3日の理事会で承認へ [ぐれ★]

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 01:01:20.47 ID:uja93SjU0.net
>>677
日東駒専の盟主は日大だし就職実績や各界著名人や政治家の数も群を抜いている

池江璃花子が日大生なのを知らないのか?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 01:15:33.28 ID:s+UuZIn00.net
>>678
だからマーチ入りの可能性もあったんだよ。すごーく上手くやればだけど。
今は船体に穴が開いて、傾きかけている状況。
今は日大と東洋に受かったら、普通は東洋に行くだろ。

あと、スポーツ選手を1名だけ出して何が言いたいんだ。

680 :普通の人:2022/06/04(土) 06:53:39 ID:6ILHYjqI0.net
東洋は、田中理事長のせいで自滅した日大の
おこぼれを拾ったに過ぎない
林真理子がどうとかではなくて
田中理事長がいなくなったら
圧倒的に日大の方が人気があるに決まってる

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:05:21 ID:uja93SjU0.net
日大医学部と東洋経済学部に受かったら東洋に行くんだな?
ふーん

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:23:26 ID:WvoodkL10.net
トップが日芸って芸術学部にしか成功者がいないのか?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:27:16 ID:IYwQOKkY0.net
変死体ヌードの画像は?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:51:43 ID:I098xBmr0.net
日大の人も頭悪いな
お前らの人気が下がったのはお前らの驕りのせい
静岡県や福島県の全入学部を放置してるから、あと生産工業?
これを移転、再編しようとすると相撲取りと土建ヤクザが
圧力掛けて追い込みするから。その田中の残党がまだ居るはず

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:09:09 ID:e3cnhRE70.net
>>679
マーチ入りも何も1960年代までは明治と並んでた
バカな経営者が金に目がくらんで文系学生を3倍にもしたので文系の価値が落ちた

が芸術と理系は実習があるため少ししか増やさなかったので地方学部以外はあまり落ちなかった
今も法政理工応用情報より日大理工応用情報の方が偏差値高いはず
医学歯学薬学獣医などは国家資格取れればマーチ理系以上のポジションだし芸術もマーチ同等以上に評価されてる

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:10:12 ID:ewe80dQb0.net
>>1
どうせ、御飾りや操り人形だろw

犯罪結社・日大の

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:15:45 ID:UhIvMohY0.net
>>685
この学校は文系伝統と「文系の」実績があるのに、
日大スポーツと理系関係者が台無しにしてる

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:22:06 ID:e3cnhRE70.net
>>687
だから1960年代前半の文系学生3倍化とそれに抗議する文系を中心とした日大紛争もせいで日大文系が築いた名声を落としたんだよ
今80代以上の日大文系卒はかなりインテリと言える
おじいちゃんが日大卒の人誤解しちゃダメだよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:26:50 ID:rICDUzfT0.net
>>688
その通り。
そこから日大は理系が覇権取ったのかもな
30~40年は日大文系の総長って出てないそうだ、異常だね
文系学生沢山入れて学部拡散して
建物作って土建屋が儲かる、理系学部にリベート

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:49:08 ID:LX/SYEpP0.net
おじいちゃんだけどポン大は昔からポン大だった

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:50:32 ID:LX/SYEpP0.net
ポン大の下はチンピラが通う国士舘だの亜細亜だのがあったが
あんなもの大学とは誰も思わんかった

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:58:52 ID:e3cnhRE70.net
>>690
何年生まれだ?
ポンキンカンは学生が多い大学を揶揄した言葉だが1960年頃までは日大は全然学生が多くなかったので1960年代以降に一般にポン大とか言われるようになったんだろう

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:01:40 ID:Jj+quSyq0.net
その時代は大正とか、少なくとも戦前か。
私学の両雄と呼ばれるとこも
大学職員が菓子折り持って地元を回り、
「子供さんをうちへ入学させてくれませんか」と
やるくらい私学はバカのたまり場であった

今の岸田家がそれで
「早稲田は大学じゃない、お前は高卒だ」とする価値観に近い

こんな事言ってる俺も、岸田家からすればそろばん塾だろうけど

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:07:09 ID:e3cnhRE70.net
>>693
これは誤解もいいところ
戦前から早慶は十分難関だった
1969年法政大学法学部1部入学の菅前首相は二浪してる

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:11:36 ID:1Fgny/lr0.net
少子化で子供の数は最盛期の半分以下に減った
しかし大学の数は増え続けている

東大入学のハードルは、アホみたいに下がってビリギャルみたいな物語が生まれる
昔の東大なんて、異星人じゃないかと思うような優秀な人間しか入れなかった

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:12:27 ID:Jj+quSyq0.net
>>694
良くて昭和初期頃だな
私学の舐められっぷりはあなたも知っておろう
早慶って最高裁判事とか長らく出てなかったので、
まあそんなもんやろ。官視点で見れば

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:17:19 ID:HMnNsWLG0.net
>>687
学生運動を武力で抑え込むために
体育会を使った段階で、
日大は体育会に牛耳られて没落する運命だった

体育会出身の職員や理事を全員排除
しない限り日大再生は無理

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:21:11 ID:g42gaefQ0.net
田中御大は
チャンコ突付きながら
マリちゃんを肴に
一杯傾けてそう。
〆は出汁の効いた雑炊で。
「どこのスナックのママをポン大にスカウトしたんだ?」

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:24:44 ID:e3cnhRE70.net
>>696
当たり前だ
法曹界は東大中央が経済界は慶應が政治マスコミは早稲田がという得意分野があった
日銀総裁は1937年に慶應卒が既にやってる

戦前は旧制高校制度のせいで今より全体的に国立(帝大)優位だったが有名私立大学はやはり難しかった

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:25:42 ID:XTakJlFh0.net
あー、検事とかもうやりたくねーw
ヤメ検も大変、この学校に雇ってもらいたい
司法試験の事も教えるからさー
東大じゃないからダメかなー無理かなー

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:26:05 ID:U3N3bLot0.net
有名作家が理事長か
イメージ的には良いんだろうね

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:28:07 ID:C2FybYhH0.net
貴乃花を理事長にすりゃいいんじゃね。
相撲取りの脅しも効かないだろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:29:09 ID:U3N3bLot0.net
>>664
旧制高校に入ることが大変で
そこから東大は簡単とか
内田百間の話を見ても
岡山六高に入るのが大変で東大に入ることは特に書いてない

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:29:14 ID:+Fl/Ngvg0.net
林真理子を敵に回したらしつこいので、これ考えた奴偉い

田中ヒデも敵わんだろ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:31:29 ID:XTakJlFh0.net
>>699
当時は官尊民卑
司法省法学校とか法曹官育成が急務で、
大学に求められたのはそれと御存知でしょう

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:32:01 ID:U3N3bLot0.net
日大って東京理科大とかと同じで
東大の先生が最初神田に学校不足を補うために作ったんだよね
東大の先生が夜とか暇な時に無償で教えに行ってたのが始まりだと
法政なんかもそうじゃないかな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:34:50 ID:U3N3bLot0.net
>>705
今でも教員の意識が全然違うよね
国立大の先生は公務員という意識が強いけど
私大の先生は全くそんな意識はない

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:47:17 ID:C9xoblmT0.net
こりゃだめだ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 10:09:34 ID:N2iH0SMJ0.net
>>706
神田五大学と言われるとこは全部そう
法律専門学校は夜学発だった(帝大の先生が教えに来る)

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 10:53:35.30 ID:e3cnhRE70.net
>>703
成城成蹊なども旧制高校だが試験のある東京帝大学部には少ししか入れなかった
それどころかトップエリートは一高東大法科でなければならなかったので三高に受かったのに退学して一高受け直して入ったという話もある

戦前帝大の先生が兼任で東京の私大で教えていたのはその通り
だから私大の教育レベルが低いということはない

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 10:59:32.20 ID:e3cnhRE70.net
>>705
戦前北海道名古屋大阪の各帝大には文系なかったのをご存知だよね
つまり国が東京の有名私学から官僚法曹を充当できると思っていたから文系作らなかった

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:00:41.46 ID:Zuc9imfo0.net
この人って新元号の有識者委員にも選出されてたよね。
すると政治力と胆力はあるんでないかね、妙に俗っぽい印象はあるけれども。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:04:13.17 ID:DFL5rjUX0.net
まあ取り敢えず女で目眩ましになって
知名度もあるし良いんじゃないか
裏で誰が指揮してるか知らんが

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:09:29.00 ID:N2iH0SMJ0.net
>>711
ご察しの通り
京都帝国も法学を最初に作ろうとしたが、
理・工学系の人気があって1年前倒しで理系が出来たとか
明治26~30年の九大法律学校は全て私学、
独逸学協会法学専修科は帝大へ吸収

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:12:36.64 ID:N2iH0SMJ0.net
>>714
あ、ゴメン。
九大法律で「帝大以外は」全て私学

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:54:15.93 ID:0IvRx94J0.net
なんで林真理子が食い込んどるんや
林真理子は日大出身なのか?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:59:17.00 ID:l6C3UJ9o0.net
>>712
あっそうだ
林真理子は令和を決めた一人だ
こんな凄い人が日大総長って凄くない?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:59:20.49 ID:e3cnhRE70.net
日大芸術学部卒だよ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:04:30.48 ID:0IvRx94J0.net
>>711
東北大学には法文学部というのができた。戦前。

戦前の北大は理系の大学で、農学部の中に文系の学科があっただけ。

戦後に文部省が小樽商大に北大に経済学部を作るけどなってもらえないか
と話しかけたら辞退された。小樽商大には伝統があるから。

それで文部省は自前で北大の法、文、教育、経済を作った。
経済には農学部から二人だけ応援に来てもらえたが、農学部と
経済学部は別物なので経済学部は戦前の前身を持たず、
旧帝ではない。文学部、法学部、教育もそう。

平成だったか昭和の終わりだったか大学院重点化構想があった時、北大の文系学部は
重点化の対象に文科省のオリジナルプランでは入っていなかった。
というのは旧帝ではないから。北大などが抗議したので、
文科省はオリジナルプランを変えて、旧帝大の学部部分(獣医とか農学部とか)を
持つ大学(北大)の傘下にある学部(経済学部などの文系学部)もの大学院も
重点化の対象にするということに変えたので、北大の経済の大学院は重点化できた、
というのを北大で昔学部長をした人から聞いた

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:07:49.68 ID:0IvRx94J0.net
北大の文系学部は普通の地方国立大であって、旧帝ではないよ。
宮廷の前身すら持ってない。

阪大の場合は、経済は浪速高校が旧制高校でそれを前身にしてる。
経済は大阪市立が三商業学校の一つだったんだが、なぜか落ちた。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:09:31.57 ID:e3cnhRE70.net
私大をバカにする風潮とか戦前のトップエリートの話を庶民が真にうけて広まっただけだからな
そりゃ帝大法科様からは早慶なんかバカばっかだろうが

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:10:24.71 ID:0IvRx94J0.net
岡山大学が第六高等学校を前身の一つにしてるので阪大の経済より格上のはずだが、
高田保馬が研究所を作って安井琢磨や森嶋などを呼んでやっててそこの業績がすごかったから
阪大は経済でいいところということになった。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:12:03.37 ID:0IvRx94J0.net
戦前の東大法を出れば、弁護士になれる資格がついてきた。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:12:44.59 ID:0IvRx94J0.net
裁判官と検察は試験があったんじゃないかな。
国家公務員も試験を受けないとダメだった。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:17:21.88 ID:Uyxv2Nc80.net
日大本部、元々は法学部出身で固めていたら腐敗したのでクリーンなイメージの体育会を入れたらああなったんだよね
医学部は医学部で病院建て替えなどの汚職まみれ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:20:47.24 ID:N2iH0SMJ0.net
阪大の初代トップは長岡半太郎博士(=原爆利権)

関西は江戸時代に最大の財閥・鴻池があった
適塾とか住友も関西系、住友は最も古い財閥

これが私学になり大学へ…となるはずだが、
何故か財閥は大学運営に乗り気でなかった
神戸大の前身、神戸高等商業の創立者も水島テツヤ

関西私学が弱いのはこういうとこ(財閥が非協力的)
鴻池が全力してたら東大を凌駕する学校が関西に出来てたろう

日大と関係ない話で済まぬw

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:55:06.67 ID:N2iH0SMJ0.net
京都帝大は日清戦争の賠償金で
出来たようなもの(西園寺公望の提唱)
それが明治30年=1897年 (法科は32年、1899年)

だが、神田五大学をはじめとする
法律専門学校は1880年代に既に出来てた

1880年 東京法学社 4月
1880年 専修学校   9月
1881年 明治法律
1885年 英吉利法律
1889年 日本法律

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:53:35.50 ID:Zuc9imfo0.net
>>717
同じ日芸文芸出身の女性作家だと、吉本ばななのほうがずっと芸術性は評価されている感じするけどねw
それでも新元号の有識者に選出されたとあれば、作家性もありつつ政治力も長けているのだろう。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:57:13.70 ID:e3cnhRE70.net
日芸文芸の若手だと最近ドラマ化された「妻、小学生になる。」の原作者もそうだな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:14.04 ID:hwzRtpsz0.net
専属運転手がパワハラ録音とかする時代。大丈夫?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:41.03 ID:w00RICTl0.net
デカ過ぎるから利権が生まれて狙われたワケで
サッサと解体すりゃいいんだ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:58 ID:EtaYros10.net
日芸じゃ格が違いすぎるだろ。
そこだけ残してあとは廃止でいいよ。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:50 ID:gfwYvLYX0.net
>>717
ネット民が持ちあげると急に胡散臭く感じるから余計な事は止めて欲しい

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:55:44 ID:0wZU3Td30.net
>>717
総長(大学の長)ではなく理事長(学校法人の長)。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:36.54 ID:2jeumaKY0.net
>>692
その言い方だと60年代はポン大でいいんだな?
それなら納得する

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 18:05:26.57 ID:0IvRx94J0.net
>>692
昔は日大は法学部で有名だったよね。
河本敏夫も日大法

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 18:31:02.50 ID:Ok4X5UzG0.net
河本は姫路高校を退学処分になり、帝大に進む道を閉ざされたので日大に行った
埴谷雄高は当時一高に次いで難しいと言われた浦和高校に落ちて日大に行った

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:25:35.23 ID:LX/SYEpP0.net
>>737
それでは埴谷がアホみたいだろう
浦高に落ちたんじゃ何の証にもならない
俺が東大に落ちたのを自慢するようなものだ
それにいても今だに埴谷の名前を覚えている人がいるのだな
高校時代によく読んだ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:27:23.24 ID:uwJX+2EI0.net
>>699
拓大なんかがその典型的な例だよな
一時期は法政より格上だった

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:46:28 ID:e3cnhRE70.net
日本が戦争に負けなければ青山立教上智の代わりに拓殖國學院が上にいただろうな

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:52:15 ID:f3ru5q8i0.net
他の女優とアイドルは5人1ページにまとめられてなんで林真理子さんひとりに丸1ページ割いてるん
作家の権力か?
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0506/users/bdf500cd5bb464a156350f545052add7b7ca11d1/i-img600x450-15616338209rhrjt82.jpg

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 20:13:58 ID:GaVnk2Hh0.net
林真理子と言えば「ルンルン(気分)」。
既にこのスレッドに5回出ている。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 20:48:56 ID:e3cnhRE70.net
じゃ最初の仕事はるんるん大学に改称だな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 21:05:28 ID:FhCNR78O0.net
>>738
オウム真理教事件があった年にEテレのETV特集で埴谷の特集をやってたのは覚えてるわ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 21:23:08 ID:7/LYzCfA0.net
>>462
馬鹿の一つ覚え 人数が多い 人工無能かよ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 21:26:00 ID:7/LYzCfA0.net
>>471
それは東洋を過大評価しすぎ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 22:19:11 ID:e3cnhRE70.net
ニュースキャスターでもトップニュースにぶち込んで来たな
三谷も放送業界は日芸だらけと言ってた

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 22:42:21 ID:Vj/S40RA0.net
ここは医学部だけでない

建築士、医師、歯科医、薬剤師、獣医師 毎年100~300人前後を輩出

全部を揃えてる大学は他にほぼ存在しない
で、文系でも地方公務員が多く教員も多い
法曹界にチカラあり、放送界にも日芸あり
民だと社長数がやたら多くOB数で割った率もそれなり

比較的弱いのは会計士、旧国Ⅰ種(総合職)くらい

なのにスゲーよ。ここまでだめにする経営陣って。
マジで池沼なんじゃないの?
学生の集まらない田舎にリベートやキックバック狙いで、
ビル建てるお仕事をまだなさるの?
そのために理系学部が、ずっと総長やってんだってなw

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 22:51:20 ID:QMQW8w8P0.net
よりによってこんなに役に立たなそうなやつを持ってくるって傀儡だろ
元の理事長たちが裏で動かしてるはず

750 :普通の人:2022/06/04(土) 22:58:53 ID:6ILHYjqI0.net
NHKなんて日芸ばっかだね
大河ドラマ 三谷 小泉 中村獅童
朝ドラ 黒島 脚本 羽原

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:01:20 ID:5NxTupRZ0.net
手勢がいないと何も出来ない
そのためには人事を握らないと
形式的な人事権じゃ駄目よ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:05:34 ID:e3cnhRE70.net
>>750
朝ドラは石丸謙二郎おじさんも日芸
大河は後白河側近平知康の矢柴俊博が日芸落ち早稲田

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:15:41.30 ID:zjX0a6BL0.net
このぐらいの空気読めない人がトップにならんと体質変えられないよな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:20:19.93 ID:f7ckdMzH0.net
40年近くも理系学部出身者だけが
総長になってた事を、異常と思わない日大関係者が異常
相撲部、アメフト部が支配してたのも意味分かんね
日本体育大学に改名したら、もうあるけどw

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:20:51.09 ID:e3cnhRE70.net
日芸落ち早稲田がいたとは信じられないかもしれんがwikiにそう書いてある


テレビドラマ『北の国から』や『ふぞろいの林檎たち』を見て演技に興味を持ち、監督になろうと日本大学芸術学部映画学科を受験したが不合格となり、早稲田大学第一文学部フランス文学専修に入学した[3]

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:21:30.23 ID:1nr7nA8y0.net


ラ?
ンだ
ブま
ルイヒ  掌

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:22:11.03 ID:fuGTNt870.net
日東駒専って昔からずっと日東駒専だよね
マーチのずっと下
ランキングが全く変わらないw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:25:26.03 ID:iCOhbMsZ0.net
80年代バブルの残滓みたいな人がひさびさに出てきたな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:25:57.09 ID:e3cnhRE70.net
>>757
また無知がw
1960年代半ばまでは今でいうマーチ上位クラス

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:26:58.46 ID:5aHkGZYs0.net
>>759
大昔から「ポン大」って言われてたよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:33:53.49 ID:e3cnhRE70.net
>>760
古く大規模大学のことをポンキンカン(日大 近大 関大)と言った
1970年頃に学習塾が関関同立という言葉を作ってからポンキンカンとは言わなくなった
1950年代はまだ日大は大規模ではなかったので一般にポンという言い方が広まったのは1960年代だろう

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:39:46.93 ID:e3cnhRE70.net
そもそも日東駒専は最初は日東専駒成成神と成蹊成城神奈川も入っていた

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:42:07.87 ID:5NxTupRZ0.net
入学偏差値の話になってるのか
しょうもない

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:46:13.20 ID:uT9lIkfp0.net
爆問は日芸中退か。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:52:41.63 ID:/g2aPK6d0.net
林真理子か
人気エッセイストとしてフジテレビの宣伝キャラに起用されたほどの有名人だったが
直木賞受賞以降はテレビに出なくなったからな
本人も若い人には知名度がほとんどないと自覚しているし
若き日にヌードになったのは黒歴史

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:59:21.32 ID:oTC5vM2G0.net
林真理子なんざ、女が女を差別した典型だぞ
良く許すヤツがいるよな

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:59:47.71 ID:sEpDfwOG0.net
引き返すなら今しかない

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:03:20.81 ID:OWZnhS8w0.net
顔見て緒方恵美かと思った

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:04:45.26 ID:OeJJtGyu0.net
>>768
それはシンジくんに失礼です

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:20:13.89 ID:p9vQY1Eo0.net
>>681
お前、馬鹿だろ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:31:48.96 ID:YZrvzdt50.net
これから何かと話題を
提供して週刊誌、ワイドショーは
ウハウハ。
多分、本人はマスコミに対して
力があると思ってる様だが
協力してくれるのは最初だけだろう。
その内失速、投げ出すだろう。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:38:51.44 ID:pCCeFwC00.net
林真理子、新理事長の若いころの
キモいヌード、黒乳首がさっそくネットに
出回ってるぞ 学生にどう説明するのか
理事長として相応しい人物とは思えない

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:39:39.31 ID:NVXTKRLP0.net
なんでやろうと思ったか謎

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:51:55 ID:OeJJtGyu0.net
>>772
前の理事長も、黒い乳首出した裸でよくいたからセーフ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:52:28 ID:OeJJtGyu0.net
>>773
一応、林真理子は日大OG

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:54:41 ID:jqoMvYzI0.net
ポンキンカンとか、どうでもいいってわけでもないんだね。

結構ニュースとしては注目度はあるわけ?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:55:22 ID:V8Wr320C0.net
立地はいいところにあるのが多いのだから、低偏差値の地方にある学部を切り捨てていけばマーチに入れなくもないな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:58:47 ID:V8Wr320C0.net
>>759
だからマーチ上位って中央だろう
65年でそこまでの評価はないだろ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:59:54 ID:pCCeFwC00.net
おだてりゃ、ヌードにも理事長にもなる出たがり目立ちたがりが
林の本質

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 01:00:28 ID:V8Wr320C0.net
>>776
偏差値はどうでもいいんだが、やくざみたいな理事長が独裁してたのが有罪判決でトップの座を降りて
その後どうなるかってところにみんなの興味がある

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 01:00:55 ID:qCJJDrV90.net
理事長ヌードを

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 01:11:55.07 ID:jqoMvYzI0.net
>>759
1960年代の私大の話題なんてださないほうがいいんじゃない?
ほぼ全部カスだろ?

不思議なのはなぜ私大人気などというものが出来上がったのかだ。
OBが多いからというけど、営業ってそんなもんかね?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 01:19:09.42 ID:30OwP2jr0.net
>>772
なにをどう説明する必要があるのかお前がまず説明しろよ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 01:53:52.16 ID:Jf5C3ama0.net
>>755
映画学科の監督コースは難しいみたい。
自分の同級生にも早稲田蹴った人がいた。
約20年前の話です…

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 05:57:02 ID:5N4aUntK0.net
>>782
おまえ日本の私大の実力根本的に誤解してるだろ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E6%96%87%E5%AE%98%E8%A9%A6%E9%A8%93

高文行政科合格者数(国家公務員上級試験)
1894年(明治27年) - 1947年(昭和22年)の高文行政科合格者数[4]。

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 5,969
2位 京都帝国大学 795
3位 中央大学 444
4位 日本大学 306
5位 東京商科大学(東京高商) 211
6位 東北帝国大学 188
7位 早稲田大学 182
8位 逓信官吏練習所 173
9位 明治大学 144
10位 九州帝国大学 137
11位 京城帝国大学 85
12位 東京文理科大学(東京高師) 56
12位 鉄道省教習所 56
14位 法政大学 49
15位 関西大学 48
16位 東京外国語学校 45
17位 立命館大学 26
18位 広島文理科大学(広島高師) 21
19位 慶應義塾大学 18
20位 神戸商業大学(神戸高商) 15
21位 専修大学 13
22位 大阪商科大学(大阪高商) 12
23位 台北帝国大学 10
24位 北海道帝国大学 3

高文司法科合格者数(司法試験)

1934年(昭和9年) - 1940年(昭和15年)の高文司法科合格者数[5]。

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 683
2位 中央大学 324
3位 日本大学 162
4位 京都帝国大学 158
5位 関西大学 74
6位 東北帝国大学 72
7位 明治大学 63
8位 早稲田大学 59

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:05:15 ID:5N4aUntK0.net
簡単に言えば文系の私大は早くから発達したので日本政府は理系大学に注力して文系大学は私学に任せていた
だから戦前から早慶中央日大などは名門だった

1990年頃の団塊ジュニア世代の人口増による私大バブルとは無関係

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:07:39 ID:5N4aUntK0.net
>>784
長谷川博己も日芸映画落ちて中央大
https://crea.bunshun.jp/articles/-/25737?page=3

映画監督になりたくて日本大学芸術学部も受験したようですが、落ちて、結局は浪人して中央大学文学部に進学しました。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:15:45 ID:5N4aUntK0.net
むしろ新設地方国立大学の方が短大レベルの師範学校が母体になるところが多かったので二階級特進などと言ってバカにされていた
戦前は大学>旧制高校>師範学校だったから

しかし大卒資格の価値が高いので無名地方国立大学ですら貧しい人が受験殺到し高度成長期には難関と言われた
国立の学費はタダ同然だった
今は国立の学費も上がったため私立との差が縮まり地方国立大学の衰退が問題になっている

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:28:52 ID:IxSiSlDI0.net
>>762
武蔵大は元は成蹊成城と同じ旧制の7年制高校だけどもっと下なのか
俺らの頃は武蔵高校附属大学と揶揄されてたけどな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:43:01 ID:5N4aUntK0.net
>>789
そんな真面目なグループではなく競馬の言葉をもじっただけだからな

「二頭先駒斉整哉(にとうせんこませいせいかな)」

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:03:05.13 ID:qxJIepo60.net
ただのお飾りに有名人持ってきたってバレバレだな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 09:12:00.78 ID:RsrodJ260.net
田中一味への、補助金不支給に対する損害賠償請求は必ずやってもらわないとな
今の学校法人の役員には善管注意義務があるんだから

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:24:16 ID:V4/wv+HZ0.net
>>737
教えてくれてありがとう

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:24:57 ID:V4/wv+HZ0.net
>>737
浦和高校って旧制高校だったのか

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:31:37 ID:V4/wv+HZ0.net
>>755
役者になりたかったんでしょ。
それで日大芸術学部とおもったんじゃない?
方向性が違うよね。早稲田と日大芸術とだと。
早稲田に入ってから演劇サークル入ったのかな?
室井とか、ちょっと前の銀行のやつの主役とか、
大河ドラマに出た主役男優もいたよね。早稲田。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:45:56 ID:5N4aUntK0.net
監督になりたかったと書いてあるのに思い込みでスルーする奴

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:56:56 ID:ZRLkElhz0.net
>>13
最近のトレンド。
会社もお茶汲みしてた女を、急に課長とかにしだしてる。欧米に言われてんのか知らんが、知識も実績もない奴を無理やり会社の上に置くもんだから、もうメチャクチャ。 特に子会社で顕著。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:28:15 ID:oLhhJN9D0.net
>>83
田中前理事長の指名じゃないの?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:13:58 ID:jqoMvYzI0.net
>>785
ああ、確かに思ったよりはいいな。
母集団がどの程度の量かはともかく。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:36:51 ID:6mRypLOI0.net
今回のワカッテTVで褒められてるぞw

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:46:40 ID:5N4aUntK0.net
>>799
戦前私大は早慶が大きいが他は小さい

主要私大の学生数(昭和12年度、予科・学部のみ)
http://dl.ndl.go.jp/...dljp/pid/1451016/153

  早稲田大 8101
  慶應義塾 7227
  日本大学 3809
  明治大学 3495
  中央大学 2999
  法政大学 2403
  立教大学 1543
  同志社大 1418
  関西大学 1387
  専修大学 1274
  関西学院 1077
  立命館大  952
  國學院大  590
  駒澤大学  412
  上智大学  232

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:47:42 ID:uFsbRqgy0.net
ここは全入学部ある限り、何をやっても再起不能
田舎の土建業者が相撲理事長の残党で
恐らく日大本部職員と出入り業者で癒着してる

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:51:37 ID:K9Rm01Zl0.net
日大という多士済々の超名門大学に嫉妬するのが多いのか

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 14:50:20.00 ID:l3W/E9sd0.net
日大アメフトのドキュメンタリー見たけど、このチームあかんわ
本質的に悪かった部分が全く分かってない

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 14:59:58.86 ID:OduFpY080.net
組織で仕事をしたこと無いから相当の改革をしないと置物で終わるだろう
(置物とは=応接室に飾ってある人形やこけし類)

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 16:40:48 ID:3OVtzhqM0.net
>>486
言えるね。
こういう奴ってきっと大学出てないんだろうな。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 23:51:58 ID:9O2SQ5Ph0.net
学生や都内文系学部が頑張ってるのに、
それを理系、相撲アメフトが台無しにしてる学校

学生をお得意様と呼ぶのはもう止めたん?
学生沢山入れてそのカネを本部へ集めて、
受験生集まらな居田舎学部に地域密着と称して立派な建物を作る・・か

もう40年以上もこうだってな
都内にある文系学部は掘っ立て小屋w

お前ら馬鹿なん?「学生が」じゃなくて「経営陣が」だよ
学校法人を運営する資格ないよ、1㍉もな
聞けば聞くほど反吐の出る話ばっか

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 00:19:29 ID:luD9XBdy0.net
土建ヤクザ使って改革しようとする声を封じてたらしい
お前らの学校じゃそれが当たり前なんだろな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 00:47:11.57 ID:7pKdq3EN0.net
お神輿としてなら大丈夫
改革しようとして体育会OBの利権を
奪うようなことをしたら即排除

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 12:32:42 ID:/kDrxIk/0.net
>>809
それはある、相撲部廃部しようとしたら
あいつらがキレて殴り掛かってくるのか

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 14:45:09.01 ID:0pYG4hiE0.net
地方業者と体育OBの利権って一体化しとるよ
反対票出てる辺り単なる神輿じゃないのでは。知らんけど

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:10:08.86 ID:QBsTAJtT0.net
アベトモのルンルンに、総合大学の総長が務まるのかいね

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:20:54.93 ID:WFj1kefZ0.net
また林か

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 17:24:43 ID:sHJGKHxZ0.net
>>56
林真理子さんのエッセイには、セレブなご友人がたくさん出て来る
カネコネ権力が大好きな人だから、向いていると言えば向いてる

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 18:46:12 ID:2XmlQ7Bh0.net
>>812
日大は前の田中英寿などアベトモ関係がよく絡んでいるが、安倍側近No.2世耕弘成の近畿大も日大系列みたいだね

総レス数 815
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200