2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学】日大理事長に作家の林真理子氏内定…大学OG、3日の理事会で承認へ [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/06/02(木) 01:00:28.38 ID:8eFQUg6t9.net
※2022/06/01 23:54

前理事長ら幹部の刑事事件に揺れた日本大学の次期理事長に、日大芸術学部出身で作家の林真理子氏(68)が内定したことがわかった。日大の選考委員会が1日、理事会に推薦する次期理事長候補として林氏を選出した。3日の理事会で承認され、7月に正式に就任する見込みだ。

続きは↓
読売新聞オンライン: 【独自】日大理事長に作家の林真理子氏内定…大学OG、3日の理事会で承認へ.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220601-OYT1T50337/

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:26:10 ID:70UV368n0.net
トップが日芸は不味いだろ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:32:14 ID:SHnPPcNC0.net
>>431
アホはお前だ
どっちにしろ、北山なんとかなんて名前、全国的に知られてないから

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:09:40 ID:vcRj8K920.net
>>434
恥ずかしー

フォーク・クルセダーズなんか知らん キリッ
山口百恵なんか知らん キリッ
安室奈美恵なんか知らん キリッ

林真理子の方が有名だーーーーw

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:22:07 ID:rEXMMFOw0.net
後継の理事長が、吉本ばななだったりして

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:41:21 ID:J7GoomLw0.net
アグネスいびりの元祖

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:43:18 ID:ZQjm82Kz0.net
学校法人の闇は深いね

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:44:59 ID:SHnPPcNC0.net
>>438
お前の人間性はめちゃくちゃ浅いけどな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:36:39 ID:zLbBeZ5b0.net
三流大学はいいなあ
タレント風情を理事長に選んで騒いでられるんだから
次は太田光かw

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:40:51 ID:zLbBeZ5b0.net
>>437
ちなみにアグネスは上智
日大よりはるかに上

>>434
北山修氏知らんの?
京都府立医科大出身の精神科医だよ
確か九州大学の教授をやっておられたのではなかったかな?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:52:12 ID:8dzg3OpD0.net
女性層は大歓迎でしょこれ?
主婦としてクリエイティブな作家として…そして日大理事長のスーパーキャリア
まさにフェミニストが唱える理想の女性像

日本女性が憧れる全てを体現した女性ですな
特に主婦層の熱烈な支持を期待できる

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:03:10 ID:XHuSJnMX0.net
ヤクザがすんなり引くわけないから誰でもいいんだって

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:04:35 ID:z+A0jnA+0.net
なんで重役って60歳以上なの?
何も前線の判断なんかできねえだろ。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:07:49 ID:1Socjngm0.net
上がマリコ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:09:43 ID:SIHOuu630.net
おくすりをおやかたにとどけるかんたんなおしごとです

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:16:19 ID:kmp+x7xj0.net
日芸は別格

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:22:48 ID:SHnPPcNC0.net
>>441
いやだから、そんなやつより林真理子のほうが有名で人気もあるって話なんだが、
理解できないなら絡んでくるなよ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:04:34 ID:zLbBeZ5b0.net
>>447
別格は医学部、歯学部、松戸歯学部だな

>>448
いや、林真理子なんかより北山修の方が有名だよ
北山修を知らない君の方がどうかしている

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:20:38 ID:SHnPPcNC0.net
>>449
いい年して世間知らずだな
可哀想に

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:25:56 ID:naOOQUZU0.net
>>290
それはない
青山や立教だと分からんが少なくとも1950年代には明治の方が人気だったよ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:26:12 ID:coWNM/+s0.net
日大は本気で改革する気があるのかね?話題性有り気の人選でなんだかなー。日大出身に拘らず有能な人材を広く捜してみたんか?

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:40:36 ID:vcRj8K920.net
>>451
昭和32年-昭和41年(1957-1966)の司法試験合格者数

明治と日大はだいたい同じだった

https://i.imgur.com/lhrqRRp.jpg

戦前は日大>明治

高文司法科合格者数
1934年(昭和9年) - 1940年(昭和15年)の高文司法科合格者数

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 683
2位 中央大学 324
3位 日本大学 162
4位 京都帝国大学 158
5位 関西大学 74
6位 東北帝国大学 72
7位 明治大学 63
8位 早稲田大学 59

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:43:12 ID:b+h+Bwi70.net
北山修は当時は歌手活動しながら医師になった飛び抜けた人だったよ。クィーンのブライアン・メイ的な人ね。
林真理子は小説的説得力はあるだろうけど論理的に組織構築できる?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:43:29 ID:HsPmzHU+0.net
南海キャンディーズのしずちゃんかと思った。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:45:32 ID:zMYIKdMu0.net
お飾りで終わってしまいそうだな。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:47:13 ID:MBw8Mryj0.net
>>418
あれ綺麗だったよな。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:51:31 ID:MBw8Mryj0.net
>>432
そもそも理事長をきめる理事たち(理事会)が
田中の残党だからな。
田中が消えたとしても次の田中が出てくるよな。
所詮お飾りでしょう。
理事長任期二年最高ニ期で再任無し。
理事任期二年最高ニ期で再任無しで
違う役でも大学に残れないとかに
しないと改革は無理でしょう。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:54:56 ID:MBw8Mryj0.net
>>438
上場してる株式会社でも私物化されてる
だから人的集合体の学校法人なんて
私物化されないほうがおかしいだけどな。
早稲田とか慶応みたいのは開かれてるとは
思うわ。
権力の集中化、長期化がいかに腐敗するかの
象徴みたいだよな。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:55:05 ID:vcRj8K920.net
>>458
残党って田中がトップだったのは8年間に過ぎない
8年間の間に心から田中に従う人間ばかりに入れ替えられるわけがない

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:55:09 ID:naOOQUZU0.net
>>453
法科はそうだったのかもな
経済と商科は明治だと思うよ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:00:46 ID:MBw8Mryj0.net
>>453
学生数が違うだろう。
受験制度が成熟してなかったっていうのも
あるし。
昔から早稲田落ちたのが明治に逝って
明治に落ちたのが法政
法政落ちたのが日東駒煎って
決まってるだよ。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:01:00 ID:pee/IoB90.net
横山さんに謝罪したんだっけ?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:01:34 ID:vcRj8K920.net
>>461
確かに当時は大学名で階層があるのではなく学部によって評価が違った
当時は司法試験の資料の通り慶應法は酷いものだった
官界や法曹は東大や中央日大がのさばってるので慶應に入るような人は実業家を目指したから

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:03:57 ID:vcRj8K920.net
>>462
違わないぞ
日大と明治はほぼ同じ
日大が学生を増やし始めたのは1960年代から

主要私大の学生数(昭和12年度、予科・学部のみ)
http://dl.ndl.go.jp/...dljp/pid/1451016/153

  早稲田大 8101
  慶應義塾 7227
  日本大学 3809
  明治大学 3495
  中央大学 2999
  法政大学 2403
  立教大学 1543
  同志社大 1418
  関西大学 1387
  専修大学 1274
  関西学院 1077
  立命館大  952
  國學院大  590
  駒澤大学  412
  上智大学  232

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:05:13 ID:MBw8Mryj0.net
>>460
お前何にも知らないだな。
田中って実質12年トップなんだよ。
12年もあれば理事なんていくらでも
変えられるだろう。
同じく逮捕された奴なんてアメフト絡みで
理事から外されてるのに1年後に復帰してるだぞ。
まー田中の残党が万が一消えたとしても
日大の権力抗争のすさまじさを考えたら
第ニ、第三の田中が出てくるのは間違いないだろう。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:05:40 ID:NrYrYYi/0.net
なんか気になると思ったらシンジくんに似てる

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:07:22 ID:vcRj8K920.net
>>462
当時は日大のレベルが高かったので小沢一郎は慶應卒後すぐに日大の院に入って司法試験の勉強をしている

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:08:22 ID:MBw8Mryj0.net
>>465
なんでデーターが昭和12年なんだよ。
12年なんて大学逝く奴の割合ってどれだけ
少ないと思ってるの?
少なくとも戦後の昭和25年遅くても30年くらいには
大学のヒエラルキーは確立してた。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:11:41 ID:vcRj8K920.net
>>466
なぜ?
田中は2008年に理事長になったが当時は総長が上だった
2013年総長廃止だぞ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:11:49 ID:naOOQUZU0.net
>>462
その流れは偏差値受験になってからでしょ
かつては学部ごとに優劣があって早稲田慶応は名門には変わりないし立地によっても変わってた
法政文学部と東洋文学部だったら後者だろうし
専修商学部と立教商学部だったら前者だった

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:12:04 ID:MBw8Mryj0.net
祖父も日大
父親も日大
本人も日大とか
生粋の日大家系って
結構いるよな。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:13:55 ID:vcRj8K920.net
>>469
自分でデータ見ろよ
http://www.crepe.e.u-tokyo.ac.jp/material/uil1.html

日大法学部1部は

1961 550
1962 1000
1963 1000
1964 1400

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:19:08 ID:vcRj8K920.net
>>649
明治法学部は1961年600人
日大より定員多い

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:23:19 ID:MBw8Mryj0.net
不思議なんだが日大の教授ってほとんど日大卒業なんだよな。
そりゃあれだけのマンモス大学なら優秀な人もいると思うだけど
日大しか受からなかった人がいくら日大の学生相手とはいえ
勉強教えられるのかと思うし、他大学から優秀な先生を引っ張ってくるとか
無いのかと思うわ。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:29:56.80 ID:vcRj8K920.net
>>475
日大学部卒の東大教授もいる

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:37:54.32 ID:naOOQUZU0.net
>>475
逆に不思議なんだが、
多くの場合博士号をとって教員採用の論文審査を通過して
専任講師以上になった人がある学問分野において
優秀じゃない筈がないんだけどな
そもそも研究と講師じゃスキルが違うし日大云々とか全く関係ない話

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:52:15.55 ID:tJenNAg90.net
テリーはもう歳をとりすぎて無理そうだが、須田慎一郎を理事にいれとけばいろいろ睨みもきいていいんじゃない?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:53:35.79 ID:vcRj8K920.net
実際タレント教授でもないいろんな分野の日大の先生がテレビのキー局でよく専門分野について解説しているのを見かける

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:54:45.76 ID:sLfM2qpX0.net
日本三大マリコの1人か

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:55:04.64 ID:JpL8AWk50.net
よ!さすがポン大!

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:59:44.92 ID:k9BlFavc0.net
>>480
石原真理子
加賀まりこ
林真理子

↑でおけ?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:04:20.58 ID:6lM/0L9H0.net
>>475
ちょっと調べてみたけど全然そんなことないぞ
他大学出身の方が多い
今時自校出身で固める大学なんてないよ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:15:59.93 ID:X/Peya590.net
>>15
あれは直系

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:20:11.99 ID:hXizigV30.net
>>477
ある程度自校出身に偏るのは
しょうがないとしても
なんでここまで偏るの?
私学の雄慶応や早稲田でさえも
幅広く招聘してるのに
それも慶応や早稲田以上の優秀な大学って
日本だと限られるけど、日大って底の方だろう。
こーいうところから改善していかないと
日大の体質はかわらんぞ。
思うところ上層部(運営人)が優秀な人間に来られたら困る
だろう(笑)。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:22:37.11 ID:gspMeN2o0.net
>>485
お前バカすぎて呆れる

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:25:45.84 ID:xLEdyYKV0.net
ここ見てると、割と立派な人なんだな。
本読んでみようかな。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:27:15.42 ID:6lM/0L9H0.net
>>485
だから他校出身の方が多いって
何を根拠に主張してるんだ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:29:18.47 ID:XZasUj0v0.net
なんとなくクリスタルの人か

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:00:15.05 ID:BjLck1rs0.net
オファーがあれば見境なく飛びつく林巨漢真理子
あくなき上昇志向のミーハーオバハン
中身はカラッポやでw

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:04:28.36 ID:BjLck1rs0.net
東大京大は自校出身以外の
学長総長の例はないはず

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:04:54.80 ID:nU/GC+tn0.net
この人ちゃんこ田中と同じ目の濁り方してる

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:04:58.21 ID:SZ5HKnq30.net
理事会で裏の理事長作って裏の理事会で何でも決めてしまえば、ババア理事長は単なるお飾りになる。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:09:45.75 ID:vn/h0U3Y0.net
でもこうでもしないと受験生増えないだろうからね
大学としての質はともかく、なかなかいい所に目を付けたと思うよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:14:26.56 ID:gspMeN2o0.net
まあ、全く聞いたこともない他大学の学長経験者とかじゃなくて良かったよ
林真理子理事長はかなり良い
全国の大学の学長、理事長の中でもズバ抜けて良い人選だろうよ
彼女ほど有名で発信力があり注目度も高い大学トップがいるか?いないだろ?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:19:11.23 ID:oo7ee1UY0.net
>>495
いま日大理事長に必要な資質は、有名で発信力があることではなく
ガタガタになった組織を内部から立て直すことだろう。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:21:29.92 ID:nU/GC+tn0.net
今頃ちゃんこ屋でどんちゃん騒ぎしてるかもなw

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:26:53.47 ID:gspMeN2o0.net
>>496
その立て直しには大学旧経営陣とのしがらみがなく、世間を見方につけられる人材じゃないと内部の圧力に屈するので、
林真理子という名前の看板と発信力が重要になってくる
世間の反応を見ていると好意的に受け入れている人が大半だから
目論見の第一段階は成功だろう

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:38:16 ID:73ixfzGlQ.net
皇族の如く、定められた公務に粛然と参加する

真理子女史の就任について、なんの異論を挟む余地も

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:43:41 ID:rVT09lvl0.net
林真理子で上手くいってもいかなくても日大は損害ない
まず林真理子を理事長に選出した時点で世間的にそれを上回る評価を得られるわけでこのまま1、2年問題を起こさない限り大丈夫だろ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:50:37 ID:Wxi0WrsA0.net
なぜか林真理子は、早稲田の一文卒だと勘違いしていた
サラダ記念日の人と混同してたみたいだ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:52:24 ID:digro0KP0.net
>>15
野中ともよ か

セシールだっけ、三屋裕子が社長になってたけど、この人も変に持ち上げられるよな

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:52:53 ID:73ixfzGlQ.net
なんと武井壮も候補にノミネートされていた…

というフェイク情報も、時代の先行き不透明感を映し出していて、歓迎したい

真理子さんと武井壮、なにかしら近い存在性を感じさせる

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:55:00 ID:Wxi0WrsA0.net
>>503
林真理子と武井壮だと、なんとなく ”葡萄が目にしみる” を髣髴とさせるな

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:56:45 ID:2jB2+jDa0.net
もう68なのか

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:58:50 ID:WeQrqQvp0.net
神輿は軽い方がいいって言うしなw

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:19:01 ID:L48IChjo0.net
>>506
林真理子はデブ老婆…

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:24:22 ID:2S0A5v8B0.net
>>475
日大卒の教授は中でも特に優秀なのがなるから、東大卒で落ちこぼれで日大教授になったのと大差はない。
むしろ、日大卒の方がバランス感覚(馬鹿学生への対応力など)に優れていて良いくらい。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:54:27 ID:89aEW2Rv0.net
林は物書きという点が最大の武器か
何かあったら、いやなくても学内の権力闘争とか、体連体質とか書き立てる…と恐れさせられるかがポイントだろう

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:56:26 ID:CW6QQvIU0.net
面接で落とされるだろう

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:57:42 ID:CW6QQvIU0.net
顔面偏差値は圏外

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:59:59 ID:BjLck1rs0.net
68歳の高齢で大学経営には全く素人の
林をこんな局面で起用するのは適切か?
林など有名人や芸能人との交流に
生きがい感じてるだけのミーハー老人だぞ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 04:04:56.20 ID:0J/8vooP0.net
>>290
日大紛争は学費値上げが原因では?

それに日大紛争での秋田明大のスピーチが、バカしかいないと思われてた日大のイメージアップにつながったと聞いてるけど

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 04:19:28.32 ID:0J/8vooP0.net
>>453
日大の下に京大があるのなら、そのランキングは司法試験に特化してるプログラムがあるという意味程度なのでは?
司法試験合格者数で中大が東大を超えてた時期もあるというし
1960年代なら
早慶
マーチ
日東駒専
このヒエラルキーはできてたと思う
さらに言うなら大学進学者数が少なくて日東駒専が最下層でありここは地方の公立普通科高校でてれば合格するだろう的なレベルでは

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 04:58:06.75 ID:/REa9Uzr0.net
>>475
日大に限らず卒業生がその大学の教員になることは割と多い

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 05:11:04.26 ID:xHwob+Pz0.net
これってもうパワハラだと思うんだよねぇ~

さっ!続いては日大問題です

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:12:33 ID:jCBJ+0cS0.net
110万人の構成員は納得しているのか

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:32:43 ID:TiMlyTnv0.net
>>514
大学のランキングなんて時代で変わるんだよ

昭和10年の記事
今で言う国家公務員上級試験合格率で日大は早慶に勝っていた

https://i.imgur.com/pyw9tch.jpg


高文行政科合格者数
1894年(明治27年) - 1947年(昭和22年)の高文行政科合格者数。

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 5,969
2位 京都帝国大学 795
3位 中央大学 444
4位 日本大学 306
5位 東京商科大学(東京高商) 211
6位 東北帝国大学 188
7位 早稲田大学 182
8位 逓信官吏練習所 173
9位 明治大学 144
10位 九州帝国大学 137
11位 京城帝国大学 85
12位 東京文理科大学(東京高師) 56
12位 鉄道省教習所 56
14位 法政大学 49
15位 関西大学 48
16位 東京外国語学校 45
17位 立命館大学 26
18位 広島文理科大学(広島高師) 21
19位 慶應義塾大学 18
20位 神戸商業大学(神戸高商) 15
21位 専修大学 13
22位 大阪商科大学(大阪高商) 12
23位 台北帝国大学 10
24位 北海道帝国大学 3

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:38:35 ID:t+kEfp+Q0.net
>>512
作家や漫画家は出版社が忖度して週刊誌がスキャンダル叩き絶対にしないから
マスコミ対策でお飾りにするにはちょうどいい物件なんじゃね

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:40:34 ID:s/WnVC7R0.net
どうせ自分の都合のいいように専横するんだろ

権力持った女の末路なんて一緒だから

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:58:38.60 ID:eaRihVVE0.net
頑張ってるんですけどね…の田中眞紀子みたいになるか
マスコミ向けのお飾りになるかは
他の理事会メンバー次第じゃないかな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:57:22.98 ID:m3r1KO9p0.net
ここは理工土建が天下取ってから暗黒時代の始まり

学部をあちこち分散して、
要らない建物建てて田舎にある学部は全入化
それを内部生が指摘すると利権ある奴が逆ギレ

んで、その理工と組んだのが相撲アメフト
一連の事件を見る限り大体こんなとこやろ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:16:26.89 ID:Uw2+zp5f0.net
>>393
> 私学の学長理事長は有名人多いよ

それはそうだが、林が理事長になる話。

学長なら、ちばてつやがどっかの学長やってた。
死人出たのに、部下がつくったのがミエミエな紋切り型の謝罪文を発表しただけ。
ちゃんと姿見せて申し開きしやがれ!!

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:22:04.36 ID:Nxd6ozxg0.net
>>334
林真理子は、いま文芸作家協会の会長もやってるんだよね。
文学だけじゃなくて、
意外と、政治力や統率力もありそうだから、大学理事長職も上手くやれるかもしれない。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:22:56.90 ID:0J/8vooP0.net
>>518
いくら時代をさかのぼっても京大が日大より下なんてことはないんだよ
中大が東大より上なんてこともない
たまたま数字で日大が上位にいるランキングを持ってきて何がしたいの?
日大だってこんなに頑張ってたんだぞっていうのなら話は分かるけど
る資格試験の対策をする過程を設けてるだけの話だろ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:34:12 ID:Wxi0WrsA0.net
うちの親は学生運動世代だけど、日大、近畿大、関西大を
ポンキンカン と言って蔑んでたけどね、世代と地域でそんなに違うのか

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:47:16 ID:LwYwkXP90.net
>>9
あ、なるほど相撲の評議委員繋がりでこの人に白羽の矢が立ったのか

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:59:26.19 ID:TiMlyTnv0.net
>>525
旧制高校からは(弘前高校や水戸高校からですら)京大は法学部のような人気学科も定員オーバーしても希望すれば入れたそうだ

だからこれは正しい(wikipedia 高等文官試験より)

高文司法科合格者数
1934年(昭和9年) - 1940年(昭和15年)の高文司法科合格者数

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 683
2位 中央大学 324
3位 日本大学 162
4位 京都帝国大学 158

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:04:38.25 ID:3QApLZ0P0.net
実務能力のあるまともな候補は辞退したんだろな
日大だから当然か

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:15:16.42 ID:TiMlyTnv0.net
元々中央大学や日本大学は「法律学校」なわけで司法試験合格に非常に力を入れていたわけだ
京大なんかは放任っぽかったんだろう

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:32:33.87 ID:m3r1KO9p0.net
京大なんざ東京商大以下だった
何か勝手にNO,2ヅラしてるけど、
上にある通り法学部は旧制高校から全入時代もあった

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:34:34.52 ID:G26uKIkV0.net
>>211
40年くらい前な、確か「写真時代」とかだった記憶。

総レス数 815
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200