2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学】日大理事長に作家の林真理子氏内定…大学OG、3日の理事会で承認へ [ぐれ★]

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:25:28 ID:M9aB9NGa0.net
まあお飾りだろな
学内には本気で改革をしたい人もいるんだろうが、そういう人に台頭されては困るから
とりあえず有名人連れてきて誤魔化した。日大だし

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:26:10 ID:70UV368n0.net
トップが日芸は不味いだろ

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:32:14 ID:SHnPPcNC0.net
>>431
アホはお前だ
どっちにしろ、北山なんとかなんて名前、全国的に知られてないから

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:09:40 ID:vcRj8K920.net
>>434
恥ずかしー

フォーク・クルセダーズなんか知らん キリッ
山口百恵なんか知らん キリッ
安室奈美恵なんか知らん キリッ

林真理子の方が有名だーーーーw

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:22:07 ID:rEXMMFOw0.net
後継の理事長が、吉本ばななだったりして

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:41:21 ID:J7GoomLw0.net
アグネスいびりの元祖

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:43:18 ID:ZQjm82Kz0.net
学校法人の闇は深いね

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:44:59 ID:SHnPPcNC0.net
>>438
お前の人間性はめちゃくちゃ浅いけどな

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:36:39 ID:zLbBeZ5b0.net
三流大学はいいなあ
タレント風情を理事長に選んで騒いでられるんだから
次は太田光かw

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:40:51 ID:zLbBeZ5b0.net
>>437
ちなみにアグネスは上智
日大よりはるかに上

>>434
北山修氏知らんの?
京都府立医科大出身の精神科医だよ
確か九州大学の教授をやっておられたのではなかったかな?

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:52:12 ID:8dzg3OpD0.net
女性層は大歓迎でしょこれ?
主婦としてクリエイティブな作家として…そして日大理事長のスーパーキャリア
まさにフェミニストが唱える理想の女性像

日本女性が憧れる全てを体現した女性ですな
特に主婦層の熱烈な支持を期待できる

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:03:10 ID:XHuSJnMX0.net
ヤクザがすんなり引くわけないから誰でもいいんだって

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:04:35 ID:z+A0jnA+0.net
なんで重役って60歳以上なの?
何も前線の判断なんかできねえだろ。

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:07:49 ID:1Socjngm0.net
上がマリコ

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:09:43 ID:SIHOuu630.net
おくすりをおやかたにとどけるかんたんなおしごとです

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:16:19 ID:kmp+x7xj0.net
日芸は別格

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 21:22:48 ID:SHnPPcNC0.net
>>441
いやだから、そんなやつより林真理子のほうが有名で人気もあるって話なんだが、
理解できないなら絡んでくるなよ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:04:34 ID:zLbBeZ5b0.net
>>447
別格は医学部、歯学部、松戸歯学部だな

>>448
いや、林真理子なんかより北山修の方が有名だよ
北山修を知らない君の方がどうかしている

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:20:38 ID:SHnPPcNC0.net
>>449
いい年して世間知らずだな
可哀想に

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:25:56 ID:naOOQUZU0.net
>>290
それはない
青山や立教だと分からんが少なくとも1950年代には明治の方が人気だったよ

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:26:12 ID:coWNM/+s0.net
日大は本気で改革する気があるのかね?話題性有り気の人選でなんだかなー。日大出身に拘らず有能な人材を広く捜してみたんか?

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:40:36 ID:vcRj8K920.net
>>451
昭和32年-昭和41年(1957-1966)の司法試験合格者数

明治と日大はだいたい同じだった

https://i.imgur.com/lhrqRRp.jpg

戦前は日大>明治

高文司法科合格者数
1934年(昭和9年) - 1940年(昭和15年)の高文司法科合格者数

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 683
2位 中央大学 324
3位 日本大学 162
4位 京都帝国大学 158
5位 関西大学 74
6位 東北帝国大学 72
7位 明治大学 63
8位 早稲田大学 59

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:43:12 ID:b+h+Bwi70.net
北山修は当時は歌手活動しながら医師になった飛び抜けた人だったよ。クィーンのブライアン・メイ的な人ね。
林真理子は小説的説得力はあるだろうけど論理的に組織構築できる?

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:43:29 ID:HsPmzHU+0.net
南海キャンディーズのしずちゃんかと思った。

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:45:32 ID:zMYIKdMu0.net
お飾りで終わってしまいそうだな。

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:47:13 ID:MBw8Mryj0.net
>>418
あれ綺麗だったよな。

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:51:31 ID:MBw8Mryj0.net
>>432
そもそも理事長をきめる理事たち(理事会)が
田中の残党だからな。
田中が消えたとしても次の田中が出てくるよな。
所詮お飾りでしょう。
理事長任期二年最高ニ期で再任無し。
理事任期二年最高ニ期で再任無しで
違う役でも大学に残れないとかに
しないと改革は無理でしょう。

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:54:56 ID:MBw8Mryj0.net
>>438
上場してる株式会社でも私物化されてる
だから人的集合体の学校法人なんて
私物化されないほうがおかしいだけどな。
早稲田とか慶応みたいのは開かれてるとは
思うわ。
権力の集中化、長期化がいかに腐敗するかの
象徴みたいだよな。

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:55:05 ID:vcRj8K920.net
>>458
残党って田中がトップだったのは8年間に過ぎない
8年間の間に心から田中に従う人間ばかりに入れ替えられるわけがない

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:55:09 ID:naOOQUZU0.net
>>453
法科はそうだったのかもな
経済と商科は明治だと思うよ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:00:46 ID:MBw8Mryj0.net
>>453
学生数が違うだろう。
受験制度が成熟してなかったっていうのも
あるし。
昔から早稲田落ちたのが明治に逝って
明治に落ちたのが法政
法政落ちたのが日東駒煎って
決まってるだよ。

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:01:00 ID:pee/IoB90.net
横山さんに謝罪したんだっけ?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:01:34 ID:vcRj8K920.net
>>461
確かに当時は大学名で階層があるのではなく学部によって評価が違った
当時は司法試験の資料の通り慶應法は酷いものだった
官界や法曹は東大や中央日大がのさばってるので慶應に入るような人は実業家を目指したから

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:03:57 ID:vcRj8K920.net
>>462
違わないぞ
日大と明治はほぼ同じ
日大が学生を増やし始めたのは1960年代から

主要私大の学生数(昭和12年度、予科・学部のみ)
http://dl.ndl.go.jp/...dljp/pid/1451016/153

  早稲田大 8101
  慶應義塾 7227
  日本大学 3809
  明治大学 3495
  中央大学 2999
  法政大学 2403
  立教大学 1543
  同志社大 1418
  関西大学 1387
  専修大学 1274
  関西学院 1077
  立命館大  952
  國學院大  590
  駒澤大学  412
  上智大学  232

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:05:13 ID:MBw8Mryj0.net
>>460
お前何にも知らないだな。
田中って実質12年トップなんだよ。
12年もあれば理事なんていくらでも
変えられるだろう。
同じく逮捕された奴なんてアメフト絡みで
理事から外されてるのに1年後に復帰してるだぞ。
まー田中の残党が万が一消えたとしても
日大の権力抗争のすさまじさを考えたら
第ニ、第三の田中が出てくるのは間違いないだろう。

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:05:40 ID:NrYrYYi/0.net
なんか気になると思ったらシンジくんに似てる

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:07:22 ID:vcRj8K920.net
>>462
当時は日大のレベルが高かったので小沢一郎は慶應卒後すぐに日大の院に入って司法試験の勉強をしている

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:08:22 ID:MBw8Mryj0.net
>>465
なんでデーターが昭和12年なんだよ。
12年なんて大学逝く奴の割合ってどれだけ
少ないと思ってるの?
少なくとも戦後の昭和25年遅くても30年くらいには
大学のヒエラルキーは確立してた。

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:11:41 ID:vcRj8K920.net
>>466
なぜ?
田中は2008年に理事長になったが当時は総長が上だった
2013年総長廃止だぞ

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:11:49 ID:naOOQUZU0.net
>>462
その流れは偏差値受験になってからでしょ
かつては学部ごとに優劣があって早稲田慶応は名門には変わりないし立地によっても変わってた
法政文学部と東洋文学部だったら後者だろうし
専修商学部と立教商学部だったら前者だった

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:12:04 ID:MBw8Mryj0.net
祖父も日大
父親も日大
本人も日大とか
生粋の日大家系って
結構いるよな。

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:13:55 ID:vcRj8K920.net
>>469
自分でデータ見ろよ
http://www.crepe.e.u-tokyo.ac.jp/material/uil1.html

日大法学部1部は

1961 550
1962 1000
1963 1000
1964 1400

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:19:08 ID:vcRj8K920.net
>>649
明治法学部は1961年600人
日大より定員多い

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:23:19 ID:MBw8Mryj0.net
不思議なんだが日大の教授ってほとんど日大卒業なんだよな。
そりゃあれだけのマンモス大学なら優秀な人もいると思うだけど
日大しか受からなかった人がいくら日大の学生相手とはいえ
勉強教えられるのかと思うし、他大学から優秀な先生を引っ張ってくるとか
無いのかと思うわ。

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:29:56.80 ID:vcRj8K920.net
>>475
日大学部卒の東大教授もいる

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:37:54.32 ID:naOOQUZU0.net
>>475
逆に不思議なんだが、
多くの場合博士号をとって教員採用の論文審査を通過して
専任講師以上になった人がある学問分野において
優秀じゃない筈がないんだけどな
そもそも研究と講師じゃスキルが違うし日大云々とか全く関係ない話

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:52:15.55 ID:tJenNAg90.net
テリーはもう歳をとりすぎて無理そうだが、須田慎一郎を理事にいれとけばいろいろ睨みもきいていいんじゃない?

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:53:35.79 ID:vcRj8K920.net
実際タレント教授でもないいろんな分野の日大の先生がテレビのキー局でよく専門分野について解説しているのを見かける

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:54:45.76 ID:sLfM2qpX0.net
日本三大マリコの1人か

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:55:04.64 ID:JpL8AWk50.net
よ!さすがポン大!

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:59:44.92 ID:k9BlFavc0.net
>>480
石原真理子
加賀まりこ
林真理子

↑でおけ?

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:04:20.58 ID:6lM/0L9H0.net
>>475
ちょっと調べてみたけど全然そんなことないぞ
他大学出身の方が多い
今時自校出身で固める大学なんてないよ

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:15:59.93 ID:X/Peya590.net
>>15
あれは直系

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:20:11.99 ID:hXizigV30.net
>>477
ある程度自校出身に偏るのは
しょうがないとしても
なんでここまで偏るの?
私学の雄慶応や早稲田でさえも
幅広く招聘してるのに
それも慶応や早稲田以上の優秀な大学って
日本だと限られるけど、日大って底の方だろう。
こーいうところから改善していかないと
日大の体質はかわらんぞ。
思うところ上層部(運営人)が優秀な人間に来られたら困る
だろう(笑)。

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:22:37.11 ID:gspMeN2o0.net
>>485
お前バカすぎて呆れる

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:25:45.84 ID:xLEdyYKV0.net
ここ見てると、割と立派な人なんだな。
本読んでみようかな。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:27:15.42 ID:6lM/0L9H0.net
>>485
だから他校出身の方が多いって
何を根拠に主張してるんだ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 00:29:18.47 ID:XZasUj0v0.net
なんとなくクリスタルの人か

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:00:15.05 ID:BjLck1rs0.net
オファーがあれば見境なく飛びつく林巨漢真理子
あくなき上昇志向のミーハーオバハン
中身はカラッポやでw

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:04:28.36 ID:BjLck1rs0.net
東大京大は自校出身以外の
学長総長の例はないはず

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:04:54.80 ID:nU/GC+tn0.net
この人ちゃんこ田中と同じ目の濁り方してる

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:04:58.21 ID:SZ5HKnq30.net
理事会で裏の理事長作って裏の理事会で何でも決めてしまえば、ババア理事長は単なるお飾りになる。

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:09:45.75 ID:vn/h0U3Y0.net
でもこうでもしないと受験生増えないだろうからね
大学としての質はともかく、なかなかいい所に目を付けたと思うよ

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:14:26.56 ID:gspMeN2o0.net
まあ、全く聞いたこともない他大学の学長経験者とかじゃなくて良かったよ
林真理子理事長はかなり良い
全国の大学の学長、理事長の中でもズバ抜けて良い人選だろうよ
彼女ほど有名で発信力があり注目度も高い大学トップがいるか?いないだろ?

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:19:11.23 ID:oo7ee1UY0.net
>>495
いま日大理事長に必要な資質は、有名で発信力があることではなく
ガタガタになった組織を内部から立て直すことだろう。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:21:29.92 ID:nU/GC+tn0.net
今頃ちゃんこ屋でどんちゃん騒ぎしてるかもなw

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:26:53.47 ID:gspMeN2o0.net
>>496
その立て直しには大学旧経営陣とのしがらみがなく、世間を見方につけられる人材じゃないと内部の圧力に屈するので、
林真理子という名前の看板と発信力が重要になってくる
世間の反応を見ていると好意的に受け入れている人が大半だから
目論見の第一段階は成功だろう

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:38:16 ID:73ixfzGlQ.net
皇族の如く、定められた公務に粛然と参加する

真理子女史の就任について、なんの異論を挟む余地も

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:43:41 ID:rVT09lvl0.net
林真理子で上手くいってもいかなくても日大は損害ない
まず林真理子を理事長に選出した時点で世間的にそれを上回る評価を得られるわけでこのまま1、2年問題を起こさない限り大丈夫だろ

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:50:37 ID:Wxi0WrsA0.net
なぜか林真理子は、早稲田の一文卒だと勘違いしていた
サラダ記念日の人と混同してたみたいだ

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:52:24 ID:digro0KP0.net
>>15
野中ともよ か

セシールだっけ、三屋裕子が社長になってたけど、この人も変に持ち上げられるよな

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:52:53 ID:73ixfzGlQ.net
なんと武井壮も候補にノミネートされていた…

というフェイク情報も、時代の先行き不透明感を映し出していて、歓迎したい

真理子さんと武井壮、なにかしら近い存在性を感じさせる

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:55:00 ID:Wxi0WrsA0.net
>>503
林真理子と武井壮だと、なんとなく ”葡萄が目にしみる” を髣髴とさせるな

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:56:45 ID:2jB2+jDa0.net
もう68なのか

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 01:58:50 ID:WeQrqQvp0.net
神輿は軽い方がいいって言うしなw

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:19:01 ID:L48IChjo0.net
>>506
林真理子はデブ老婆…

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:24:22 ID:2S0A5v8B0.net
>>475
日大卒の教授は中でも特に優秀なのがなるから、東大卒で落ちこぼれで日大教授になったのと大差はない。
むしろ、日大卒の方がバランス感覚(馬鹿学生への対応力など)に優れていて良いくらい。

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:54:27 ID:89aEW2Rv0.net
林は物書きという点が最大の武器か
何かあったら、いやなくても学内の権力闘争とか、体連体質とか書き立てる…と恐れさせられるかがポイントだろう

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:56:26 ID:CW6QQvIU0.net
面接で落とされるだろう

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:57:42 ID:CW6QQvIU0.net
顔面偏差値は圏外

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 02:59:59 ID:BjLck1rs0.net
68歳の高齢で大学経営には全く素人の
林をこんな局面で起用するのは適切か?
林など有名人や芸能人との交流に
生きがい感じてるだけのミーハー老人だぞ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 04:04:56.20 ID:0J/8vooP0.net
>>290
日大紛争は学費値上げが原因では?

それに日大紛争での秋田明大のスピーチが、バカしかいないと思われてた日大のイメージアップにつながったと聞いてるけど

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 04:19:28.32 ID:0J/8vooP0.net
>>453
日大の下に京大があるのなら、そのランキングは司法試験に特化してるプログラムがあるという意味程度なのでは?
司法試験合格者数で中大が東大を超えてた時期もあるというし
1960年代なら
早慶
マーチ
日東駒専
このヒエラルキーはできてたと思う
さらに言うなら大学進学者数が少なくて日東駒専が最下層でありここは地方の公立普通科高校でてれば合格するだろう的なレベルでは

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 04:58:06.75 ID:/REa9Uzr0.net
>>475
日大に限らず卒業生がその大学の教員になることは割と多い

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 05:11:04.26 ID:xHwob+Pz0.net
これってもうパワハラだと思うんだよねぇ~

さっ!続いては日大問題です

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:12:33 ID:jCBJ+0cS0.net
110万人の構成員は納得しているのか

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:32:43 ID:TiMlyTnv0.net
>>514
大学のランキングなんて時代で変わるんだよ

昭和10年の記事
今で言う国家公務員上級試験合格率で日大は早慶に勝っていた

https://i.imgur.com/pyw9tch.jpg


高文行政科合格者数
1894年(明治27年) - 1947年(昭和22年)の高文行政科合格者数。

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 5,969
2位 京都帝国大学 795
3位 中央大学 444
4位 日本大学 306
5位 東京商科大学(東京高商) 211
6位 東北帝国大学 188
7位 早稲田大学 182
8位 逓信官吏練習所 173
9位 明治大学 144
10位 九州帝国大学 137
11位 京城帝国大学 85
12位 東京文理科大学(東京高師) 56
12位 鉄道省教習所 56
14位 法政大学 49
15位 関西大学 48
16位 東京外国語学校 45
17位 立命館大学 26
18位 広島文理科大学(広島高師) 21
19位 慶應義塾大学 18
20位 神戸商業大学(神戸高商) 15
21位 専修大学 13
22位 大阪商科大学(大阪高商) 12
23位 台北帝国大学 10
24位 北海道帝国大学 3

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:38:35 ID:t+kEfp+Q0.net
>>512
作家や漫画家は出版社が忖度して週刊誌がスキャンダル叩き絶対にしないから
マスコミ対策でお飾りにするにはちょうどいい物件なんじゃね

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:40:34 ID:s/WnVC7R0.net
どうせ自分の都合のいいように専横するんだろ

権力持った女の末路なんて一緒だから

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:58:38.60 ID:eaRihVVE0.net
頑張ってるんですけどね…の田中眞紀子みたいになるか
マスコミ向けのお飾りになるかは
他の理事会メンバー次第じゃないかな

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 07:57:22.98 ID:m3r1KO9p0.net
ここは理工土建が天下取ってから暗黒時代の始まり

学部をあちこち分散して、
要らない建物建てて田舎にある学部は全入化
それを内部生が指摘すると利権ある奴が逆ギレ

んで、その理工と組んだのが相撲アメフト
一連の事件を見る限り大体こんなとこやろ

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:16:26.89 ID:Uw2+zp5f0.net
>>393
> 私学の学長理事長は有名人多いよ

それはそうだが、林が理事長になる話。

学長なら、ちばてつやがどっかの学長やってた。
死人出たのに、部下がつくったのがミエミエな紋切り型の謝罪文を発表しただけ。
ちゃんと姿見せて申し開きしやがれ!!

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:22:04.36 ID:Nxd6ozxg0.net
>>334
林真理子は、いま文芸作家協会の会長もやってるんだよね。
文学だけじゃなくて、
意外と、政治力や統率力もありそうだから、大学理事長職も上手くやれるかもしれない。

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:22:56.90 ID:0J/8vooP0.net
>>518
いくら時代をさかのぼっても京大が日大より下なんてことはないんだよ
中大が東大より上なんてこともない
たまたま数字で日大が上位にいるランキングを持ってきて何がしたいの?
日大だってこんなに頑張ってたんだぞっていうのなら話は分かるけど
る資格試験の対策をする過程を設けてるだけの話だろ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:34:12 ID:Wxi0WrsA0.net
うちの親は学生運動世代だけど、日大、近畿大、関西大を
ポンキンカン と言って蔑んでたけどね、世代と地域でそんなに違うのか

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:47:16 ID:LwYwkXP90.net
>>9
あ、なるほど相撲の評議委員繋がりでこの人に白羽の矢が立ったのか

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 08:59:26.19 ID:TiMlyTnv0.net
>>525
旧制高校からは(弘前高校や水戸高校からですら)京大は法学部のような人気学科も定員オーバーしても希望すれば入れたそうだ

だからこれは正しい(wikipedia 高等文官試験より)

高文司法科合格者数
1934年(昭和9年) - 1940年(昭和15年)の高文司法科合格者数

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 683
2位 中央大学 324
3位 日本大学 162
4位 京都帝国大学 158

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:04:38.25 ID:3QApLZ0P0.net
実務能力のあるまともな候補は辞退したんだろな
日大だから当然か

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:15:16.42 ID:TiMlyTnv0.net
元々中央大学や日本大学は「法律学校」なわけで司法試験合格に非常に力を入れていたわけだ
京大なんかは放任っぽかったんだろう

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:32:33.87 ID:m3r1KO9p0.net
京大なんざ東京商大以下だった
何か勝手にNO,2ヅラしてるけど、
上にある通り法学部は旧制高校から全入時代もあった

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:34:34.52 ID:G26uKIkV0.net
>>211
40年くらい前な、確か「写真時代」とかだった記憶。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:38:07.97 ID:tkPFe1/c0.net
選挙しないの?

学生に選ばせればいい
一部の人だけで選ぶから不正がなくならない

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:41:48.62 ID:wllNiWSs0.net
相撲取り体型の人しか理事になれない学校なのか?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:49:48 ID:Hy1CAgff0.net
太田じゃダメだけど田中は相撲取り体形か(笑)

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 09:55:31.18 ID:2S0A5v8B0.net
日大校友会で卒業生の経営する法律時事務所やら飲食店が安く使えるシステムが
あるんだけど、使える場所が異様に少なすぎて唖然とするレベル。
多分、卒業生の結びつきが強い慶応とかだとずらっと見きれないくらいリストに並ぶんだろうな。

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:07:34.83 ID:9DoUPwhc0.net
画期的な事とか考えられないバブルで発想が止まってる作家が理事長やって大丈夫なのかな
不倫の何が悪いって思ってる人だし言葉でやらかしそうな感じが凄いする

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:15:02.70 ID:VVcegw5H0.net
傀儡の理事長にならなきゃいいけど

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:17:27.12 ID:8XZeCwXi0.net
高田文夫か宮藤官九郎の方が良いんじゃないの?

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:21:54.13 ID:iKYWR3iC0.net
ドスコイ真理子ここにあり

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:45:19.70 ID:Hy1CAgff0.net
26 名無しさん@恐縮です sage 2022/06/02(木) 17:49:02.45 ID:8g8UsWqp0
森永に問いたい
林真理子の娘の幼稚園の保護者で親しかった母親の不倫を実名で小説にする林真理子の
どこが大学理事長適任者なんですか?

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:04:20.54 ID:93nH8cMD0.net
>>117
センセーショナルはとっておきたいな

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:28:50.68 ID:DNf0tQAH0.net
本人はどういうつもりで受けたんやろうなぁ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:33:40.24 ID:GtF0VRBt0.net
広報部長は太田光でいいな
一応卒免もらったんでしょw

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:35:45.94 ID:gspMeN2o0.net
>>544
えー?真田広之とかがいいなー

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:38:14.42 ID:93nH8cMD0.net
3回ワクチン打ってれば誰でもいいんじゃないの

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:39:26.95 ID:+RTyiMfF0.net
>>337
ああ文春除けか。こりゃ林推した奴考えたなw

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:41:46.20 ID:ODNs5ewH0.net
>>442 昔アグネス叩きが結構えぐかったからなー
そのほかにもオサレスタイリストの何とかって女性を叩いてたり。
もともとは悪口入りエッセイが面白いって世間にウケた、女の毒舌芸人みたいな人
たいした語彙もないし、小説も何冊か読んだけどやめちゃった、文春はいつまであのおばはんをのさばらせるんだ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 11:43:53.36 ID:93nH8cMD0.net
たけしの女装版かい

550 :普通の人:2022/06/03(金) 12:02:15 ID:8+EO2m/30.net
学生の親たちは今頃嬉しくて
泣きじゃくってるよ
お宅のお子さん、どすこい大学に行ったんだって?
てクスクス失笑されたからな

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:03:15 ID:yp+PJY5X0.net
これで日大ブランド上がる?

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:05:37 ID:2S0A5v8B0.net
上がると思うけど、焼け石に水じゃね

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:06:48 ID:wwBoWdMn0.net
>>550
日大は失笑されるような大学じゃない
失笑されるのは聞いたこともない大学

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:11:09 ID:ixzR00hQ0.net
>>90
林真理子って、たしか安倍トモの筆頭ですね。

555 :普通の人:2022/06/03(金) 12:12:27 ID:8+EO2m/30.net
どすこいが取れれば
良い大学

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:13:57 ID:o1/zvFDt0.net
経営なんて分らんだろう木木に理事長職が務まるのかね~

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:25:42 ID:OJJD9WIZ0.net
>>551
これだけじゃ無理
田舎にある学部閉鎖せんと上がらん、
でも日大は土建業者の癒着があるので、
老害達が田舎学部移転に反発するべ

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:46:16 ID:JYQCjX160.net
日大の膿を出し切るには日大と無関係な人物だけで
理事会を構成し、学内を浄化しなければならない

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:49:34 ID:6lM/0L9H0.net
自分は戦前の本読むの好きだけど当時の日大は私学の中では早慶の次くらいの存在
私学では珍しい理系の学部もある総合大学
ただ当時の私大は基本フリーパス
早慶以外は願書さえ出せば入れた時代なので(早慶でも専門部なら簡単)入試の難関度では論じようがない
経済界目指すなら慶應、言論界目指すなら早稲田、法曹目指すなら中央といった方向性があっただけ

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:56:57 ID:wwBoWdMn0.net
知の巨人と言われた埴谷雄高も日大出身だぞ

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:17:13.67 ID:TiMlyTnv0.net
>>559
ちょっと誤解があるよ
専門部はあえて言えば夜学に近く旧制中学校卒業資格相当があれば無試験で入れた
私学でも有名大学に入るには旧制高校にあたる予科を受験して合格しないといけなかった
これは戦前も入試問題集が発売されるなど上位校は結構難しかった
遠藤周作は日大医学部予科に落ちて慶應文
中原中也も日大予科に落ちてる
予科を出れば該当の大学のどこかに入れる

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:21:16.09 ID:mLaEojyr0.net
最初の仕事はエアコンの温度。

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:40:35.72 ID:zcJVM6uB0.net
無給でやんだろ?
まさか金貰ったりしないよな?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:42:21.79 ID:x3VLnEYZ0.net
今後の生涯を理事長職として本当に日大改革だけに費やしたらすごいことだ
母校をなんとかしたいと本気だったんだなと思う

が、元の総長が学長にって聞いたので、組織内部はあまり変わらないかもと予想する
それどころか、林真理子は学校経営、運営にかかわりたいのではなく、
日大の内部を2〜3年チョロ見て小説でも書くつもりなのかもって疑念すらわく
大々的に日大の擁護はできないとしても、日本の大学教育の問題点!みたいな話になって小説出したら軽蔑するw

人生の終盤に山崎豊子をめざしたなって思っちゃう

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:45:28.70 ID:Hn+WWE4K0.net
秋田明大の方がマシ

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:45:35.96 ID:TiMlyTnv0.net
>>564
学長予定の元の総長は獣医さんで田中の先輩 年齢も上
つまり政治的に変なことをせず田中派に睨みを利かせられるという点が評価されたのでは

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:46:10.53 ID:TiMlyTnv0.net
秋田明大理事長も捨て難いな

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:47:58.87 ID:agKd2bC+0.net
>>559
ナカーマ
山形有朋、山田顕義、松岡検事総長など
戦前の明治維新を良く見ると日大が一番面白い、
今もネタ的に面白いけど、戦前に既に揃ってる

明治に法科、商科(&経済)、高等師範(文理)
大正に医、美(芸術)、歯、理工
昭和初期に農獣医か

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:48:41.35 ID:wwBoWdMn0.net
>>564
その元総長は田中前理事長を嫌っていて距離を置いていたという報道がある

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:51:01.30 ID:NflGXn2s0.net
>>526
時代が全然違うよ
親世代の感覚なんて大昔すぎ
だって今明治が人気大なんだよ?

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:55:39.17 ID:KANcp8no0.net
真理子もわりと忙しいようで

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:56:46.18 ID:VlusAjz30.net
アグネス論争懐かしい
朝日新聞には託児室は出来たの?

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:57:43.40 ID:VgtaZmts0.net
理事長に成るなら日大はおよしよヤク◯が取り仕切る

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:58:17.85 ID:LP6rKkH+0.net
>>554
創価在日系は、高卒の山本太郎や専門卒の田中角栄や成蹊大の安倍晋三とかを持ち上げるくせに
もう一方では金や持ち物や地位や学歴で、他人を見下したり差別するダブスタが多い

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:00:54.84 ID:9uwM14rF0.net
>>573
相撲取りと土建ヤクザはどうすんだろ
田舎学部と連携して、100%抵抗すると思うけど

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:06:17.56 ID:VgtaZmts0.net
>>575
抵抗してたら真理子に決まったりしないだろ
元理事がいたから子分どもが幅利かせていただけで親分がいなけりゃ冷や飯さ

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:14:26.50 ID:9uwM14rF0.net
>>576
あんたらの事情は知らんけどw
日大本部職員って腐敗してんべ
学生の来ない田舎学部に予算振り分けて、
キックバック貰ってんだってさ、ホントくずやな

話聞く限りあのクズどもが反省すると思えんがね

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:18:24.90 ID:IZCVD8fG0.net
このオッサンは週刊誌にヌード晒したよね。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:21:30.33 ID:IZCVD8fG0.net
日大なんかに補助金何十億円はドブに捨てるに等しい、
岡山大、香川大など予算少ないのに理工、農学で研究頑張ってるとこに当てるべきやろが、

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:23:53.01 ID:94XNpfLP0.net
日大掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/school/18979/

文系予算→日大本部経由→田舎学部

理系総長が30年以上続き「地域密着」と称してやった制度を
相撲取りが継承して今に至る、ここに詳しく書いてある

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:44:00.05 ID:m3r1KO9p0.net
>>579
何か不適合出されてたぞw

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:59:11.27 ID:0J/8vooP0.net
戦前の日大が評価が高かったというのは知らなかったな
>>290の1960年代半ばまでは明治と並んでたってとこはどうなの?
そんなことはないと思うんだが

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:02:34.38 ID:6SZ8wPIl0.net
子飼いの理事はそのままかよ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:09:33.91 ID:TiMlyTnv0.net
>>582

昭和32年-昭和41年(1957-1966)の司法試験合格者数

明治と日大はだいたい同じだった
法学部1部学生数は1961年までは明治より日大が少ない

https://i.imgur.com/lhrqRRp.jpg

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:10:12.08 ID:tT2Ywowe0.net
>>582
お答えしよう、日大ではないがw

その前に確認が必要となる、
あなたは上智と明治はどちらが上と思ってますか?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:11:13.30 ID:TiMlyTnv0.net
公認会計士は当時明治>日大なので経済とか商は明治が上だろう

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:15:48.90 ID:8JqH3bI80.net
最初に名前を聞いた時の肩書きはコピーライターだったな

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:17:18.33 ID:GwfMAcsi0.net
篠山紀信と林真理子のお仕事
https://jukujonude.net/img/1233-002.jpg

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:17:33.32 ID:Q7KT9hoE0.net
日芸が曲がりなりにもブランドになったのはこの人の活躍によるものだよ
いや、吉本ばななかな
まあ、いずれにしても日大がそれなりにやれてるのは日芸の卒業生のおかげ
殆どは屍になってるが

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:17:43.60 ID:tT2Ywowe0.net
何を物差しとするかで変わる

60年代ならまだ偏差値は本格化してない、
司法試験実績=大学評価
だからこの時期の中央大学は
ある意味、東大と同クラスだよ

明治と法政は民法典論争で英吉利法律に負けて、
商科や社会を看板にしようとしたので、
そちらでは明治に分があると言える

まあでも比較するのも馬鹿らしい
日大は医師薬獣芸を擁する総合大、
明治は法を捨て「公務員くそくらえ」と在野を漲らせ、
商科を柱とする民間養成

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:18:12.66 ID:MD204Cnz0.net
岸田政権 nhk受信契約しない者への割り増し金導入法案しれっと提出!
岸田政権は糞!

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:19:04.25 ID:6lM/0L9H0.net
>>582
入試の難関度という点ではその頃は明治も日大も共に低かった
国からの補助金もなく経営難で水増し入学が多かった
それによる勉学環境の悪さが学生運動の火種にもなった
ただ当時人気が高かった東京六大学のお蔭で明治の方が受験生に人気は有った
神宮で応援できるので

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:22:57.10 ID:tT2Ywowe0.net
偏差値で大学を評価してんのは日本だけだよ
あれ、敗戦利得者側が上に来るようになってんの

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:24:31.28 ID:2VsdRaKR0.net
傀儡

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:40:18.70 ID:kg0gCost0.net
身バレするかなー
林真理子と、あと存命だった「失楽園」の人が審査員だったころ、直木賞にノミネート?された作家の身内がいる。
この二人の作品が大嫌いで、あんなクソみたいな小説書いてるやつに批評されたくないし、まして認められでもして賞などもらったら情けなくて死にきれない。とか言ってノミネート自体を無かったことにしてくれと断った。
だからノミネートされたというのとは違うか。
オレのような凡才から見たら勿体ねえと思うが、結構知られた物書きとして食ってるから、本人は平気なんだろうな。

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 15:55:38.14 ID:F8jMjfqG0.net
出身大学はどこですか?
「日芸です!(キリッ)」

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:11:39.78 ID:3vB3d63R0.net
>>596
多摩美や武蔵美にだいぶ差をつけられちゃったけどやっていけんのかね?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:14:06.43 ID:TiMlyTnv0.net
日芸の美術なんて全体の1割ちょっとしかいない

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:21:35.60 ID:RbwpgqGf0.net
公募しない時点で、変化を望まないたよね

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:22:29.81 ID:RbwpgqGf0.net
芸術系行くのは、馬鹿だからな、嫁さん見てると思う

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:26:22.46 ID:I7iWIIJN0.net
>>599
断られたんだろw
田舎学部を移転しようとしたら
土建ヤクザに友愛されるもんな

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:32:02.50 ID:6lM/0L9H0.net
>>595
芥川賞、直木賞のノミネートは本人が応じることが条件だからありうる話だね
「半落ち」でケチのついた横山秀夫や賞レースに巻き込まれるのを嫌った伊坂幸太郎はノミネート辞退するようになった
他にもいるんだろうね
ただ出版社側が必死で説得するような気もするが

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:33:52.57 ID:0J/8vooP0.net
>>585
俺の時代では上智だけど?
この質問になんのトラップが仕掛けてるんだろうw

>>592
なるほど
引っかかったのは全共闘時の日大と明治の評価なんだよね
まあでもその数年間の世間の評価を今見ることに意味はないか

>>593
終身雇用制で受験競争が激しすぎて、会社に入るまで公平な競争が行われてるという夢を見てるんだと思う
なので相撲番付みたいな理解をしてしまう

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:36:09.80 ID:ODNs5ewH0.net
>>589 いやいや
篠山紀信(写真学科)とか、富野由悠季(アニメ監督)、市川森一(脚本家)とか
深作欣二(映画監督)とか、その他色々、その道の大御所的な人はいるでしょう

ハヤシさんがkkは知人の知人とエッセイに書いたせいで、一般人のもと彼女は特定されやすい状況になり、昔の話を週刊誌に取材されたりして
多分災難だったな 有名だけどうっかり者でどうすんだ?

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:39:43.42 ID:o5wt9LVx0.net
>>574
戦後自公政府文科省の実質公式歴史観/国家観が(戦後義務教育の教科書で教えているのが)、
「元いた原始人のジョウモン人は滅びて、ヤヨイ人という文化人の元朝鮮人移民が今いる日本人」
というものになっているのと、関係している気がするな。

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:43:51.21 ID:TuXeQSL30.net
>>603
そんな大層なもの仕掛けてござらん、

偏差値至上主義の時代の方ですね
この時代の人は大学名>学部名
早稲田教育へ受かったらマーチはほぼけるでしょう
例え教育学に然程関心なくても
しかし60年代以前は学部名>大学名でした

で、戦前は高等文官試験に重きを置いてました
大学はこれに通るための専門学校的な位置づけ(帝大さえも)

長々と語って済まない、
要は時代に応じて大学評価は
如何様にも変わるという事です
今の偏差値至上主義も精々40年程度でしょう

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:48:11.74 ID:q9NU3wnC0.net
カレーにサリン入れた人だっけ
すげー攻めたな日大

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:49:50.28 ID:TiMlyTnv0.net
もう偏差値より立地が重要になってる
日芸も所沢は捨てた

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:52:54.62 ID:TuXeQSL30.net
そういや不適合で私学補助金ゼロ
てことは都内に移転しても罰なしで良かったなw

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:01:18.15 ID:E8C8bEHa0.net
どうせなら
吉本ばななの方がよかった

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:10:41.18 ID:9g+7Vp1D0.net
>>610
吉本ばななだと発信力が皆無だから意味がない
発信力がある林真理子だから闇が暴かれ無くなっていく

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:16:20.14 ID:nltjlV1V0.net
>>607
カレーにサリンってw

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:20:07.40 ID:/oxL/AxA0.net
俺、日大辞めるわ

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:22:52.09 ID:VodNSd9i0.net
パク・マリコ

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:39:50.68 ID:SADujGaA0.net
90年代に雑誌「噂の真相」がこの人と中野翠のことを 
「文筆業界のいくよくるよ」とおちょくってたな
中野はそれをエッセイでネタにする余裕があったけど林はたぶんずっと根に持ってたと思うw

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:46:38.84 ID:gspMeN2o0.net
>>615
その雑誌、休刊してるじゃん
ダサい

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:50:53.65 ID:x5prXUHE0.net
>>599
ニュースでもやってるけど、財界や政界のOBに打診して
片っ端から断られたんだとさ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:52:54.35 ID:x5prXUHE0.net
>>612
|・ノロ・)ヒソヒソ

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:55:05.36 ID:9DoUPwhc0.net
>>617
国からの補助なしで学校経営しないといけない状態で理事長引き受けるのって大変だもの
この人肩書欲しさで引き受けただけだと思うよ

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:57:08.59 ID:TiMlyTnv0.net
>>619
国の補助金は日大は収入2700億円のうち100億くらい

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:59:10.90 ID:71Z35cAJ0.net
>>337
「文春砲を避けられる一番いい方法は文春に連載を持つこと」とか言ったのはこの人だっけ?

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:02:42.47 ID:x5prXUHE0.net
>>620
日大の純利益が2億弱
正味の収入が100億減ったら大赤字

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:05:36 ID:8XyRqV7g0.net
林真理子ってアグネスの子連れ論争見ても古臭い考え方の人じゃないの
大丈夫か

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:51:48 ID:1oCQHpSJ0.net
傀儡って書き込もうと思って取り敢えずスレ内検索かけたら既に渋滞始まっててびっくり

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:02:10 ID:gspMeN2o0.net
まずは林真理子理事長を反対した一人は辞めさせたほうがいいね

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:03:14 ID:1S0h1DKJ0.net
>>625
誰そいつ?
確かに辞めさせた方が良い

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:11:07 ID:28ZKIQmv0.net
>>625
>>626
なにその異論を認めない独裁願望は?

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:16:31 ID:gspMeN2o0.net
>>626
報道では反対一人とまでしか言ってない

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:17:03 ID:TiMlyTnv0.net
>>622
収支なんて多額の利益が出ないように調整してるに決まってる
100億円収入が減ったらなぜか綺麗に支出も100億円減るw

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:17:14 ID:gspMeN2o0.net
>>627
まあでも反対一人いても承認されたのだから大丈夫だとは思うが

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:26:09 ID:cnTRJ93R0.net
日大マグロ

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:28:30 ID:nU/GC+tn0.net
「私の明るさが〜」
スピリチュアル自信過剰おばさん理事長wやっぱり傀儡だ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:49:32 ID:AWiO4yoh0.net
いつも下ネタばっか言ってる人か

まあお似合いだわな

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:51:17 ID:Ew0WYPEg0.net
生真面目な人だからクリーンにはなるだろうが
理事としての手腕はどうなんだろう?

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:39:29 ID:GmXvlwn/0.net
この人が今までにリーダーシップや才能や力量や資質を見せたことがあったか?
この人に期待してる人がいることに驚いてる

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:43:21 ID:gspMeN2o0.net
>>635
お前の一億倍あるわ
あ、ゼロ倍だったか
お前の能力値がゼロだからな

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:46:25 ID:TiMlyTnv0.net
NHK大河のシナリオ担当は出来はともかくバイタリティがないと出来ないわ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:48:14 ID:0chX9PEk0.net
ずいぶん軽い神輿だな

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:48:21 ID:gspMeN2o0.net
>>637
西郷どんのことなら原作者だぞ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:51:31 ID:37e8McG50.net
>>533
形だけしてる
間接投票
トップ選ぶ奴らを決める選挙があって、
ここで不正が起こンだろな

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:57:18 ID:37e8McG50.net
>>573
隠しておいた裏金ぽろりこぼれてしまう「意味ないよ」

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:22:22 ID:nlCLZ3me0.net
>>636
横だけど、
貴方は林真理子さんにどういう能力があるとお考えなのですか?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:27:34 ID:NI4rRahb0.net
>>561
旧制高校にあたる予科

あたらない
旧制高校と私大の予科では歴然としたレベル差があった

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:28:54 ID:TiMlyTnv0.net
>>643
意味不明なコメントするなよ

実際問題として弘前高校と早稲田高等学院ならおそらく早稲田高等学院が上

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:33:18 ID:aukmsA7u0.net
>>643
読解力がないんだねぇ

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:33:42 ID:TiMlyTnv0.net
旧制早稲田高等学院(早稲田大学の予科)卒だと竹下登元首相 井深大ソニー創業者などがいる

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:35:35 ID:vVoK18Op0.net
>>644
おそらく?w

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:36:40 ID:qX1bFvYK0.net
>>621
なるほどなあw
確かにこの場面では適任だわ

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:37:24 ID:dPtd4apY0.net
>>19
吹いたw

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:40:11 ID:zmWnVss90.net
林真理子はいい作家だと思うけど、正直この人からはアカデミックなものは感じない
芸能人が有名政党から政治家候補で出馬してるくらいの違和感がある
それでも前理事長よりはマシだってことか
日大は日本一学生が多くて、多数の卒業生もいるはずだが、
どうやら人材は不足してるようだな

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:43:08 ID:oijl5ShN0.net
いわゆる作家タブーがまだあるのは知ってるけど
文藝春秋社からベストセラーを何冊も出しているわけでもない一作家に文春がそこまで気を使うもんなの?

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:44:35 ID:TiMlyTnv0.net
>>650
田中も理事長が務まったように学長と違って理事長は学校という組織を運営できれば良い

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:46:13 ID:gspMeN2o0.net
>>642
今日のニュースを踏まえるとまず「誰にも負けない愛校心と抜本的改革の意欲」
この2つがあればかなりの成果が期待できるでしょう
それに加えて、元々、林氏が持ってる発信力とシナリオ構築能力は武器になるでしょう
また、人脈も広いと思うから、公式、非公式問わず優良なアドバイスは得られる立場だろうし

いろんな人に断られたという報道があったけど、断ってきた誰よりも素晴らしい人だと思う

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:46:56 ID:TiMlyTnv0.net
>>647
弘前高校は1人も首相出してないからね

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:47:21 ID:oIDhpJlu0.net
>>149
複座は諭吉 単座は?

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:47:35 ID:e6HwbV+/0.net
何か俗っぽすぎてその性格が顔にも表情にも表れていていくらいじっても
ブスにしか見えない、しかしほしいものはすべて手に入れると言ってたけど
ほんと手に入れてるね。個人的には大嫌いで見たくない

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:49:45 ID:UHUPCdhQ0.net
受験・学校板の爺さん、こんなスレにまで出張ってきてんのか

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:51:50 ID:gspMeN2o0.net
小説が書けるってことは、イコール論理的に客観的に物事を捉えられるってことだから
論理的客観的な視点で改革されていくことが期待される

それは、体育会系相撲部出身の前理事長とは真逆の路線だ

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:54:34 ID:UYOqZXb10.net
>>653を見てデジャヴュ?と思ったら
政治家に対するご祝儀記事と似てる

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:09:27 ID:gspMeN2o0.net
>>642
ところで、答えた内容に対する反論ないの?
論理的に頼むわ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:46:04 ID:6lM/0L9H0.net
>>644
いや弘前高校の方がレベルが上
なにしろ弘前高校でも卒業しさえすれば東大入れたわけで
全国の秀才が穴場狙いで地方の旧制高校受験行脚してた
今の医学部受験みたいなもの
司馬遼太郎も大阪から受験したけど落ちた

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 22:51:37 ID:TiMlyTnv0.net
>>661
バカ過ぎる
昔も東大ならどこでも凄かったなんてことはない
医科や法科は倍率高かったが文学部のどこかはほぼ無試験だった

東大法科なら仰ぎみられるが文学部なら穀潰し扱いだよ
太宰治とか知らんのか?

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 23:00:50 ID:VPVgg0o70.net
理事長の仕事ってなに?

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 23:01:17 ID:6lM/0L9H0.net
>>662
旧制高校は帝大の予科の役割を果たしていたので旧制高校から東大は容易だけど
それ以外の学校から入るのはほぼ無理
つまり旧制高校は特権的な地位を占めていたので地方の高校でも難関だったのだよ
太宰治も秀才だったから弘前高校に入れたわけ

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 23:10:58 ID:TiMlyTnv0.net
>>664
だから今と違って東大ならどこでもいいって発想は当時なかった
東大国文卒の中島敦は今でいう底辺女子校の教師にしかなれなかった
学部によってつける仕事とつけない仕事がはっきりしていた

これは1990年ごろまではあって大企業には昼間部かつ法経商以外は門前払いのところが多かった
だからその頃まではマーチ法経商>早慶法経商ということがあり得た
東大京大も同じこと

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 23:12:04 ID:TiMlyTnv0.net
マーチ法経商>早慶法経商以外 な

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 23:14:36 ID:K4vL47cp0.net
日大わが母校(江古田)

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 23:15:10 ID:mgVntIRQ0.net
>>617
それは、打診でしょう、公募とかしたら異人さんとか来るかも

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 23:15:37 ID:gspMeN2o0.net
>>665
爺さん、うっさい

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 23:15:53 ID:8XCOXhNh0.net
取り敢えずアメフト部と相撲部に発言権なしな

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 23:27:08 ID:6lM/0L9H0.net
>>665
文学部は就職厳しいから人気が無かったというのは事実だけど
就職目当てなら東大経済学部行けばいいわけで(こっちは無試験)
太宰ら文学者は楽だから文学部入ったわけではなく文学やりたいからあえて入ったわけ
旧制高校の特権性の高さは揺るがないよ

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 23:31:16 ID:gspMeN2o0.net
>>671
こっちの爺さんもうっさい

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 23:37:52 ID:xwCokcsL0.net
単なる林真理子ファン、こいつもうっさい

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 23:47:42 ID:gspMeN2o0.net
いや別にファンではないが

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 23:55:41 ID:TiMlyTnv0.net
>>671
経済は全然無試験じゃないぞ

https://i.imgur.com/WsbTsUT.jpg

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 00:43:23.54 ID:y7dCQ9T20.net
ちゃんこ屋の開店を検討する真理子

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 00:57:28.85 ID:s+UuZIn00.net
日大は規模の大きさを上手く活用出来ればマーチの一角にものし上がれた可能性もあっただろうに、
馬鹿だから日東駒専からさえもずり落ちようとしてさえいる。
その内、大東亜帝国日本とか言われんぞ。

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 01:01:20.47 ID:uja93SjU0.net
>>677
日東駒専の盟主は日大だし就職実績や各界著名人や政治家の数も群を抜いている

池江璃花子が日大生なのを知らないのか?

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 01:15:33.28 ID:s+UuZIn00.net
>>678
だからマーチ入りの可能性もあったんだよ。すごーく上手くやればだけど。
今は船体に穴が開いて、傾きかけている状況。
今は日大と東洋に受かったら、普通は東洋に行くだろ。

あと、スポーツ選手を1名だけ出して何が言いたいんだ。

680 :普通の人:2022/06/04(土) 06:53:39 ID:6ILHYjqI0.net
東洋は、田中理事長のせいで自滅した日大の
おこぼれを拾ったに過ぎない
林真理子がどうとかではなくて
田中理事長がいなくなったら
圧倒的に日大の方が人気があるに決まってる

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:05:21 ID:uja93SjU0.net
日大医学部と東洋経済学部に受かったら東洋に行くんだな?
ふーん

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:23:26 ID:WvoodkL10.net
トップが日芸って芸術学部にしか成功者がいないのか?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:27:16 ID:IYwQOKkY0.net
変死体ヌードの画像は?

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 07:51:43 ID:I098xBmr0.net
日大の人も頭悪いな
お前らの人気が下がったのはお前らの驕りのせい
静岡県や福島県の全入学部を放置してるから、あと生産工業?
これを移転、再編しようとすると相撲取りと土建ヤクザが
圧力掛けて追い込みするから。その田中の残党がまだ居るはず

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:09:09 ID:e3cnhRE70.net
>>679
マーチ入りも何も1960年代までは明治と並んでた
バカな経営者が金に目がくらんで文系学生を3倍にもしたので文系の価値が落ちた

が芸術と理系は実習があるため少ししか増やさなかったので地方学部以外はあまり落ちなかった
今も法政理工応用情報より日大理工応用情報の方が偏差値高いはず
医学歯学薬学獣医などは国家資格取れればマーチ理系以上のポジションだし芸術もマーチ同等以上に評価されてる

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:10:12 ID:ewe80dQb0.net
>>1
どうせ、御飾りや操り人形だろw

犯罪結社・日大の

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:15:45 ID:UhIvMohY0.net
>>685
この学校は文系伝統と「文系の」実績があるのに、
日大スポーツと理系関係者が台無しにしてる

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:22:06 ID:e3cnhRE70.net
>>687
だから1960年代前半の文系学生3倍化とそれに抗議する文系を中心とした日大紛争もせいで日大文系が築いた名声を落としたんだよ
今80代以上の日大文系卒はかなりインテリと言える
おじいちゃんが日大卒の人誤解しちゃダメだよ

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:26:50 ID:rICDUzfT0.net
>>688
その通り。
そこから日大は理系が覇権取ったのかもな
30~40年は日大文系の総長って出てないそうだ、異常だね
文系学生沢山入れて学部拡散して
建物作って土建屋が儲かる、理系学部にリベート

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:49:08 ID:LX/SYEpP0.net
おじいちゃんだけどポン大は昔からポン大だった

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:50:32 ID:LX/SYEpP0.net
ポン大の下はチンピラが通う国士舘だの亜細亜だのがあったが
あんなもの大学とは誰も思わんかった

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 08:58:52 ID:e3cnhRE70.net
>>690
何年生まれだ?
ポンキンカンは学生が多い大学を揶揄した言葉だが1960年頃までは日大は全然学生が多くなかったので1960年代以降に一般にポン大とか言われるようになったんだろう

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:01:40 ID:Jj+quSyq0.net
その時代は大正とか、少なくとも戦前か。
私学の両雄と呼ばれるとこも
大学職員が菓子折り持って地元を回り、
「子供さんをうちへ入学させてくれませんか」と
やるくらい私学はバカのたまり場であった

今の岸田家がそれで
「早稲田は大学じゃない、お前は高卒だ」とする価値観に近い

こんな事言ってる俺も、岸田家からすればそろばん塾だろうけど

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:07:09 ID:e3cnhRE70.net
>>693
これは誤解もいいところ
戦前から早慶は十分難関だった
1969年法政大学法学部1部入学の菅前首相は二浪してる

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:11:36 ID:1Fgny/lr0.net
少子化で子供の数は最盛期の半分以下に減った
しかし大学の数は増え続けている

東大入学のハードルは、アホみたいに下がってビリギャルみたいな物語が生まれる
昔の東大なんて、異星人じゃないかと思うような優秀な人間しか入れなかった

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:12:27 ID:Jj+quSyq0.net
>>694
良くて昭和初期頃だな
私学の舐められっぷりはあなたも知っておろう
早慶って最高裁判事とか長らく出てなかったので、
まあそんなもんやろ。官視点で見れば

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:17:19 ID:HMnNsWLG0.net
>>687
学生運動を武力で抑え込むために
体育会を使った段階で、
日大は体育会に牛耳られて没落する運命だった

体育会出身の職員や理事を全員排除
しない限り日大再生は無理

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:21:11 ID:g42gaefQ0.net
田中御大は
チャンコ突付きながら
マリちゃんを肴に
一杯傾けてそう。
〆は出汁の効いた雑炊で。
「どこのスナックのママをポン大にスカウトしたんだ?」

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:24:44 ID:e3cnhRE70.net
>>696
当たり前だ
法曹界は東大中央が経済界は慶應が政治マスコミは早稲田がという得意分野があった
日銀総裁は1937年に慶應卒が既にやってる

戦前は旧制高校制度のせいで今より全体的に国立(帝大)優位だったが有名私立大学はやはり難しかった

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:25:42 ID:XTakJlFh0.net
あー、検事とかもうやりたくねーw
ヤメ検も大変、この学校に雇ってもらいたい
司法試験の事も教えるからさー
東大じゃないからダメかなー無理かなー

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:26:05 ID:U3N3bLot0.net
有名作家が理事長か
イメージ的には良いんだろうね

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:28:07 ID:C2FybYhH0.net
貴乃花を理事長にすりゃいいんじゃね。
相撲取りの脅しも効かないだろ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:29:09 ID:U3N3bLot0.net
>>664
旧制高校に入ることが大変で
そこから東大は簡単とか
内田百間の話を見ても
岡山六高に入るのが大変で東大に入ることは特に書いてない

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:29:14 ID:+Fl/Ngvg0.net
林真理子を敵に回したらしつこいので、これ考えた奴偉い

田中ヒデも敵わんだろ

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:31:29 ID:XTakJlFh0.net
>>699
当時は官尊民卑
司法省法学校とか法曹官育成が急務で、
大学に求められたのはそれと御存知でしょう

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:32:01 ID:U3N3bLot0.net
日大って東京理科大とかと同じで
東大の先生が最初神田に学校不足を補うために作ったんだよね
東大の先生が夜とか暇な時に無償で教えに行ってたのが始まりだと
法政なんかもそうじゃないかな

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:34:50 ID:U3N3bLot0.net
>>705
今でも教員の意識が全然違うよね
国立大の先生は公務員という意識が強いけど
私大の先生は全くそんな意識はない

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:47:17 ID:C9xoblmT0.net
こりゃだめだ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 10:09:34 ID:N2iH0SMJ0.net
>>706
神田五大学と言われるとこは全部そう
法律専門学校は夜学発だった(帝大の先生が教えに来る)

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 10:53:35.30 ID:e3cnhRE70.net
>>703
成城成蹊なども旧制高校だが試験のある東京帝大学部には少ししか入れなかった
それどころかトップエリートは一高東大法科でなければならなかったので三高に受かったのに退学して一高受け直して入ったという話もある

戦前帝大の先生が兼任で東京の私大で教えていたのはその通り
だから私大の教育レベルが低いということはない

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 10:59:32.20 ID:e3cnhRE70.net
>>705
戦前北海道名古屋大阪の各帝大には文系なかったのをご存知だよね
つまり国が東京の有名私学から官僚法曹を充当できると思っていたから文系作らなかった

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:00:41.46 ID:Zuc9imfo0.net
この人って新元号の有識者委員にも選出されてたよね。
すると政治力と胆力はあるんでないかね、妙に俗っぽい印象はあるけれども。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:04:13.17 ID:DFL5rjUX0.net
まあ取り敢えず女で目眩ましになって
知名度もあるし良いんじゃないか
裏で誰が指揮してるか知らんが

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:09:29.00 ID:N2iH0SMJ0.net
>>711
ご察しの通り
京都帝国も法学を最初に作ろうとしたが、
理・工学系の人気があって1年前倒しで理系が出来たとか
明治26~30年の九大法律学校は全て私学、
独逸学協会法学専修科は帝大へ吸収

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:12:36.64 ID:N2iH0SMJ0.net
>>714
あ、ゴメン。
九大法律で「帝大以外は」全て私学

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:54:15.93 ID:0IvRx94J0.net
なんで林真理子が食い込んどるんや
林真理子は日大出身なのか?

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:59:17.00 ID:l6C3UJ9o0.net
>>712
あっそうだ
林真理子は令和を決めた一人だ
こんな凄い人が日大総長って凄くない?

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 11:59:20.49 ID:e3cnhRE70.net
日大芸術学部卒だよ

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:04:30.48 ID:0IvRx94J0.net
>>711
東北大学には法文学部というのができた。戦前。

戦前の北大は理系の大学で、農学部の中に文系の学科があっただけ。

戦後に文部省が小樽商大に北大に経済学部を作るけどなってもらえないか
と話しかけたら辞退された。小樽商大には伝統があるから。

それで文部省は自前で北大の法、文、教育、経済を作った。
経済には農学部から二人だけ応援に来てもらえたが、農学部と
経済学部は別物なので経済学部は戦前の前身を持たず、
旧帝ではない。文学部、法学部、教育もそう。

平成だったか昭和の終わりだったか大学院重点化構想があった時、北大の文系学部は
重点化の対象に文科省のオリジナルプランでは入っていなかった。
というのは旧帝ではないから。北大などが抗議したので、
文科省はオリジナルプランを変えて、旧帝大の学部部分(獣医とか農学部とか)を
持つ大学(北大)の傘下にある学部(経済学部などの文系学部)もの大学院も
重点化の対象にするということに変えたので、北大の経済の大学院は重点化できた、
というのを北大で昔学部長をした人から聞いた

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:07:49.68 ID:0IvRx94J0.net
北大の文系学部は普通の地方国立大であって、旧帝ではないよ。
宮廷の前身すら持ってない。

阪大の場合は、経済は浪速高校が旧制高校でそれを前身にしてる。
経済は大阪市立が三商業学校の一つだったんだが、なぜか落ちた。

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:09:31.57 ID:e3cnhRE70.net
私大をバカにする風潮とか戦前のトップエリートの話を庶民が真にうけて広まっただけだからな
そりゃ帝大法科様からは早慶なんかバカばっかだろうが

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:10:24.71 ID:0IvRx94J0.net
岡山大学が第六高等学校を前身の一つにしてるので阪大の経済より格上のはずだが、
高田保馬が研究所を作って安井琢磨や森嶋などを呼んでやっててそこの業績がすごかったから
阪大は経済でいいところということになった。

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:12:03.37 ID:0IvRx94J0.net
戦前の東大法を出れば、弁護士になれる資格がついてきた。

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:12:44.59 ID:0IvRx94J0.net
裁判官と検察は試験があったんじゃないかな。
国家公務員も試験を受けないとダメだった。

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:17:21.88 ID:Uyxv2Nc80.net
日大本部、元々は法学部出身で固めていたら腐敗したのでクリーンなイメージの体育会を入れたらああなったんだよね
医学部は医学部で病院建て替えなどの汚職まみれ

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:20:47.24 ID:N2iH0SMJ0.net
阪大の初代トップは長岡半太郎博士(=原爆利権)

関西は江戸時代に最大の財閥・鴻池があった
適塾とか住友も関西系、住友は最も古い財閥

これが私学になり大学へ…となるはずだが、
何故か財閥は大学運営に乗り気でなかった
神戸大の前身、神戸高等商業の創立者も水島テツヤ

関西私学が弱いのはこういうとこ(財閥が非協力的)
鴻池が全力してたら東大を凌駕する学校が関西に出来てたろう

日大と関係ない話で済まぬw

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:55:06.67 ID:N2iH0SMJ0.net
京都帝大は日清戦争の賠償金で
出来たようなもの(西園寺公望の提唱)
それが明治30年=1897年 (法科は32年、1899年)

だが、神田五大学をはじめとする
法律専門学校は1880年代に既に出来てた

1880年 東京法学社 4月
1880年 専修学校   9月
1881年 明治法律
1885年 英吉利法律
1889年 日本法律

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:53:35.50 ID:Zuc9imfo0.net
>>717
同じ日芸文芸出身の女性作家だと、吉本ばななのほうがずっと芸術性は評価されている感じするけどねw
それでも新元号の有識者に選出されたとあれば、作家性もありつつ政治力も長けているのだろう。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:57:13.70 ID:e3cnhRE70.net
日芸文芸の若手だと最近ドラマ化された「妻、小学生になる。」の原作者もそうだな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:40:14.04 ID:hwzRtpsz0.net
専属運転手がパワハラ録音とかする時代。大丈夫?

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:43:41.03 ID:w00RICTl0.net
デカ過ぎるから利権が生まれて狙われたワケで
サッサと解体すりゃいいんだ

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:50:58 ID:EtaYros10.net
日芸じゃ格が違いすぎるだろ。
そこだけ残してあとは廃止でいいよ。

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:53:50 ID:gfwYvLYX0.net
>>717
ネット民が持ちあげると急に胡散臭く感じるから余計な事は止めて欲しい

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:55:44 ID:0wZU3Td30.net
>>717
総長(大学の長)ではなく理事長(学校法人の長)。

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:48:36.54 ID:2jeumaKY0.net
>>692
その言い方だと60年代はポン大でいいんだな?
それなら納得する

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 18:05:26.57 ID:0IvRx94J0.net
>>692
昔は日大は法学部で有名だったよね。
河本敏夫も日大法

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 18:31:02.50 ID:Ok4X5UzG0.net
河本は姫路高校を退学処分になり、帝大に進む道を閉ざされたので日大に行った
埴谷雄高は当時一高に次いで難しいと言われた浦和高校に落ちて日大に行った

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:25:35.23 ID:LX/SYEpP0.net
>>737
それでは埴谷がアホみたいだろう
浦高に落ちたんじゃ何の証にもならない
俺が東大に落ちたのを自慢するようなものだ
それにいても今だに埴谷の名前を覚えている人がいるのだな
高校時代によく読んだ

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:27:23.24 ID:uwJX+2EI0.net
>>699
拓大なんかがその典型的な例だよな
一時期は法政より格上だった

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:46:28 ID:e3cnhRE70.net
日本が戦争に負けなければ青山立教上智の代わりに拓殖國學院が上にいただろうな

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 19:52:15 ID:f3ru5q8i0.net
他の女優とアイドルは5人1ページにまとめられてなんで林真理子さんひとりに丸1ページ割いてるん
作家の権力か?
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0506/users/bdf500cd5bb464a156350f545052add7b7ca11d1/i-img600x450-15616338209rhrjt82.jpg

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 20:13:58 ID:GaVnk2Hh0.net
林真理子と言えば「ルンルン(気分)」。
既にこのスレッドに5回出ている。

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 20:48:56 ID:e3cnhRE70.net
じゃ最初の仕事はるんるん大学に改称だな

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 21:05:28 ID:FhCNR78O0.net
>>738
オウム真理教事件があった年にEテレのETV特集で埴谷の特集をやってたのは覚えてるわ

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 21:23:08 ID:7/LYzCfA0.net
>>462
馬鹿の一つ覚え 人数が多い 人工無能かよ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 21:26:00 ID:7/LYzCfA0.net
>>471
それは東洋を過大評価しすぎ

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 22:19:11 ID:e3cnhRE70.net
ニュースキャスターでもトップニュースにぶち込んで来たな
三谷も放送業界は日芸だらけと言ってた

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 22:42:21 ID:Vj/S40RA0.net
ここは医学部だけでない

建築士、医師、歯科医、薬剤師、獣医師 毎年100~300人前後を輩出

全部を揃えてる大学は他にほぼ存在しない
で、文系でも地方公務員が多く教員も多い
法曹界にチカラあり、放送界にも日芸あり
民だと社長数がやたら多くOB数で割った率もそれなり

比較的弱いのは会計士、旧国Ⅰ種(総合職)くらい

なのにスゲーよ。ここまでだめにする経営陣って。
マジで池沼なんじゃないの?
学生の集まらない田舎にリベートやキックバック狙いで、
ビル建てるお仕事をまだなさるの?
そのために理系学部が、ずっと総長やってんだってなw

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 22:51:20 ID:QMQW8w8P0.net
よりによってこんなに役に立たなそうなやつを持ってくるって傀儡だろ
元の理事長たちが裏で動かしてるはず

750 :普通の人:2022/06/04(土) 22:58:53 ID:6ILHYjqI0.net
NHKなんて日芸ばっかだね
大河ドラマ 三谷 小泉 中村獅童
朝ドラ 黒島 脚本 羽原

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:01:20 ID:5NxTupRZ0.net
手勢がいないと何も出来ない
そのためには人事を握らないと
形式的な人事権じゃ駄目よ

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:05:34 ID:e3cnhRE70.net
>>750
朝ドラは石丸謙二郎おじさんも日芸
大河は後白河側近平知康の矢柴俊博が日芸落ち早稲田

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:15:41.30 ID:zjX0a6BL0.net
このぐらいの空気読めない人がトップにならんと体質変えられないよな

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:20:19.93 ID:f7ckdMzH0.net
40年近くも理系学部出身者だけが
総長になってた事を、異常と思わない日大関係者が異常
相撲部、アメフト部が支配してたのも意味分かんね
日本体育大学に改名したら、もうあるけどw

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:20:51.09 ID:e3cnhRE70.net
日芸落ち早稲田がいたとは信じられないかもしれんがwikiにそう書いてある


テレビドラマ『北の国から』や『ふぞろいの林檎たち』を見て演技に興味を持ち、監督になろうと日本大学芸術学部映画学科を受験したが不合格となり、早稲田大学第一文学部フランス文学専修に入学した[3]

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:21:30.23 ID:1nr7nA8y0.net


ラ?
ンだ
ブま
ルイヒ  掌

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:22:11.03 ID:fuGTNt870.net
日東駒専って昔からずっと日東駒専だよね
マーチのずっと下
ランキングが全く変わらないw

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:25:26.03 ID:iCOhbMsZ0.net
80年代バブルの残滓みたいな人がひさびさに出てきたな

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:25:57.09 ID:e3cnhRE70.net
>>757
また無知がw
1960年代半ばまでは今でいうマーチ上位クラス

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:26:58.46 ID:5aHkGZYs0.net
>>759
大昔から「ポン大」って言われてたよ

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:33:53.49 ID:e3cnhRE70.net
>>760
古く大規模大学のことをポンキンカン(日大 近大 関大)と言った
1970年頃に学習塾が関関同立という言葉を作ってからポンキンカンとは言わなくなった
1950年代はまだ日大は大規模ではなかったので一般にポンという言い方が広まったのは1960年代だろう

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:39:46.93 ID:e3cnhRE70.net
そもそも日東駒専は最初は日東専駒成成神と成蹊成城神奈川も入っていた

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:42:07.87 ID:5NxTupRZ0.net
入学偏差値の話になってるのか
しょうもない

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:46:13.20 ID:uT9lIkfp0.net
爆問は日芸中退か。

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:52:41.63 ID:/g2aPK6d0.net
林真理子か
人気エッセイストとしてフジテレビの宣伝キャラに起用されたほどの有名人だったが
直木賞受賞以降はテレビに出なくなったからな
本人も若い人には知名度がほとんどないと自覚しているし
若き日にヌードになったのは黒歴史

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:59:21.32 ID:oTC5vM2G0.net
林真理子なんざ、女が女を差別した典型だぞ
良く許すヤツがいるよな

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 23:59:47.71 ID:sEpDfwOG0.net
引き返すなら今しかない

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:03:20.81 ID:OWZnhS8w0.net
顔見て緒方恵美かと思った

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:04:45.26 ID:OeJJtGyu0.net
>>768
それはシンジくんに失礼です

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:20:13.89 ID:p9vQY1Eo0.net
>>681
お前、馬鹿だろ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:31:48.96 ID:YZrvzdt50.net
これから何かと話題を
提供して週刊誌、ワイドショーは
ウハウハ。
多分、本人はマスコミに対して
力があると思ってる様だが
協力してくれるのは最初だけだろう。
その内失速、投げ出すだろう。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:38:51.44 ID:pCCeFwC00.net
林真理子、新理事長の若いころの
キモいヌード、黒乳首がさっそくネットに
出回ってるぞ 学生にどう説明するのか
理事長として相応しい人物とは思えない

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:39:39.31 ID:NVXTKRLP0.net
なんでやろうと思ったか謎

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:51:55 ID:OeJJtGyu0.net
>>772
前の理事長も、黒い乳首出した裸でよくいたからセーフ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:52:28 ID:OeJJtGyu0.net
>>773
一応、林真理子は日大OG

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:54:41 ID:jqoMvYzI0.net
ポンキンカンとか、どうでもいいってわけでもないんだね。

結構ニュースとしては注目度はあるわけ?

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:55:22 ID:V8Wr320C0.net
立地はいいところにあるのが多いのだから、低偏差値の地方にある学部を切り捨てていけばマーチに入れなくもないな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:58:47 ID:V8Wr320C0.net
>>759
だからマーチ上位って中央だろう
65年でそこまでの評価はないだろ

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 00:59:54 ID:pCCeFwC00.net
おだてりゃ、ヌードにも理事長にもなる出たがり目立ちたがりが
林の本質

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 01:00:28 ID:V8Wr320C0.net
>>776
偏差値はどうでもいいんだが、やくざみたいな理事長が独裁してたのが有罪判決でトップの座を降りて
その後どうなるかってところにみんなの興味がある

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 01:00:55 ID:qCJJDrV90.net
理事長ヌードを

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 01:11:55.07 ID:jqoMvYzI0.net
>>759
1960年代の私大の話題なんてださないほうがいいんじゃない?
ほぼ全部カスだろ?

不思議なのはなぜ私大人気などというものが出来上がったのかだ。
OBが多いからというけど、営業ってそんなもんかね?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 01:19:09.42 ID:30OwP2jr0.net
>>772
なにをどう説明する必要があるのかお前がまず説明しろよ

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 01:53:52.16 ID:Jf5C3ama0.net
>>755
映画学科の監督コースは難しいみたい。
自分の同級生にも早稲田蹴った人がいた。
約20年前の話です…

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 05:57:02 ID:5N4aUntK0.net
>>782
おまえ日本の私大の実力根本的に誤解してるだろ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%AD%89%E6%96%87%E5%AE%98%E8%A9%A6%E9%A8%93

高文行政科合格者数(国家公務員上級試験)
1894年(明治27年) - 1947年(昭和22年)の高文行政科合格者数[4]。

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 5,969
2位 京都帝国大学 795
3位 中央大学 444
4位 日本大学 306
5位 東京商科大学(東京高商) 211
6位 東北帝国大学 188
7位 早稲田大学 182
8位 逓信官吏練習所 173
9位 明治大学 144
10位 九州帝国大学 137
11位 京城帝国大学 85
12位 東京文理科大学(東京高師) 56
12位 鉄道省教習所 56
14位 法政大学 49
15位 関西大学 48
16位 東京外国語学校 45
17位 立命館大学 26
18位 広島文理科大学(広島高師) 21
19位 慶應義塾大学 18
20位 神戸商業大学(神戸高商) 15
21位 専修大学 13
22位 大阪商科大学(大阪高商) 12
23位 台北帝国大学 10
24位 北海道帝国大学 3

高文司法科合格者数(司法試験)

1934年(昭和9年) - 1940年(昭和15年)の高文司法科合格者数[5]。

順位 大学名 合計(人)
1位 東京帝国大学 683
2位 中央大学 324
3位 日本大学 162
4位 京都帝国大学 158
5位 関西大学 74
6位 東北帝国大学 72
7位 明治大学 63
8位 早稲田大学 59

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:05:15 ID:5N4aUntK0.net
簡単に言えば文系の私大は早くから発達したので日本政府は理系大学に注力して文系大学は私学に任せていた
だから戦前から早慶中央日大などは名門だった

1990年頃の団塊ジュニア世代の人口増による私大バブルとは無関係

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:07:39 ID:5N4aUntK0.net
>>784
長谷川博己も日芸映画落ちて中央大
https://crea.bunshun.jp/articles/-/25737?page=3

映画監督になりたくて日本大学芸術学部も受験したようですが、落ちて、結局は浪人して中央大学文学部に進学しました。

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:15:45 ID:5N4aUntK0.net
むしろ新設地方国立大学の方が短大レベルの師範学校が母体になるところが多かったので二階級特進などと言ってバカにされていた
戦前は大学>旧制高校>師範学校だったから

しかし大卒資格の価値が高いので無名地方国立大学ですら貧しい人が受験殺到し高度成長期には難関と言われた
国立の学費はタダ同然だった
今は国立の学費も上がったため私立との差が縮まり地方国立大学の衰退が問題になっている

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:28:52 ID:IxSiSlDI0.net
>>762
武蔵大は元は成蹊成城と同じ旧制の7年制高校だけどもっと下なのか
俺らの頃は武蔵高校附属大学と揶揄されてたけどな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:43:01 ID:5N4aUntK0.net
>>789
そんな真面目なグループではなく競馬の言葉をもじっただけだからな

「二頭先駒斉整哉(にとうせんこませいせいかな)」

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:03:05.13 ID:qxJIepo60.net
ただのお飾りに有名人持ってきたってバレバレだな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 09:12:00.78 ID:RsrodJ260.net
田中一味への、補助金不支給に対する損害賠償請求は必ずやってもらわないとな
今の学校法人の役員には善管注意義務があるんだから

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:24:16 ID:V4/wv+HZ0.net
>>737
教えてくれてありがとう

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:24:57 ID:V4/wv+HZ0.net
>>737
浦和高校って旧制高校だったのか

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:31:37 ID:V4/wv+HZ0.net
>>755
役者になりたかったんでしょ。
それで日大芸術学部とおもったんじゃない?
方向性が違うよね。早稲田と日大芸術とだと。
早稲田に入ってから演劇サークル入ったのかな?
室井とか、ちょっと前の銀行のやつの主役とか、
大河ドラマに出た主役男優もいたよね。早稲田。

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:45:56 ID:5N4aUntK0.net
監督になりたかったと書いてあるのに思い込みでスルーする奴

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:56:56 ID:ZRLkElhz0.net
>>13
最近のトレンド。
会社もお茶汲みしてた女を、急に課長とかにしだしてる。欧米に言われてんのか知らんが、知識も実績もない奴を無理やり会社の上に置くもんだから、もうメチャクチャ。 特に子会社で顕著。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 11:28:15 ID:oLhhJN9D0.net
>>83
田中前理事長の指名じゃないの?

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:13:58 ID:jqoMvYzI0.net
>>785
ああ、確かに思ったよりはいいな。
母集団がどの程度の量かはともかく。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:36:51 ID:6mRypLOI0.net
今回のワカッテTVで褒められてるぞw

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:46:40 ID:5N4aUntK0.net
>>799
戦前私大は早慶が大きいが他は小さい

主要私大の学生数(昭和12年度、予科・学部のみ)
http://dl.ndl.go.jp/...dljp/pid/1451016/153

  早稲田大 8101
  慶應義塾 7227
  日本大学 3809
  明治大学 3495
  中央大学 2999
  法政大学 2403
  立教大学 1543
  同志社大 1418
  関西大学 1387
  専修大学 1274
  関西学院 1077
  立命館大  952
  國學院大  590
  駒澤大学  412
  上智大学  232

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:47:42 ID:uFsbRqgy0.net
ここは全入学部ある限り、何をやっても再起不能
田舎の土建業者が相撲理事長の残党で
恐らく日大本部職員と出入り業者で癒着してる

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 12:51:37 ID:K9Rm01Zl0.net
日大という多士済々の超名門大学に嫉妬するのが多いのか

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 14:50:20.00 ID:l3W/E9sd0.net
日大アメフトのドキュメンタリー見たけど、このチームあかんわ
本質的に悪かった部分が全く分かってない

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 14:59:58.86 ID:OduFpY080.net
組織で仕事をしたこと無いから相当の改革をしないと置物で終わるだろう
(置物とは=応接室に飾ってある人形やこけし類)

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 16:40:48 ID:3OVtzhqM0.net
>>486
言えるね。
こういう奴ってきっと大学出てないんだろうな。

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 23:51:58 ID:9O2SQ5Ph0.net
学生や都内文系学部が頑張ってるのに、
それを理系、相撲アメフトが台無しにしてる学校

学生をお得意様と呼ぶのはもう止めたん?
学生沢山入れてそのカネを本部へ集めて、
受験生集まらな居田舎学部に地域密着と称して立派な建物を作る・・か

もう40年以上もこうだってな
都内にある文系学部は掘っ立て小屋w

お前ら馬鹿なん?「学生が」じゃなくて「経営陣が」だよ
学校法人を運営する資格ないよ、1㍉もな
聞けば聞くほど反吐の出る話ばっか

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 00:19:29 ID:luD9XBdy0.net
土建ヤクザ使って改革しようとする声を封じてたらしい
お前らの学校じゃそれが当たり前なんだろな

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 00:47:11.57 ID:7pKdq3EN0.net
お神輿としてなら大丈夫
改革しようとして体育会OBの利権を
奪うようなことをしたら即排除

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 12:32:42 ID:/kDrxIk/0.net
>>809
それはある、相撲部廃部しようとしたら
あいつらがキレて殴り掛かってくるのか

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 14:45:09.01 ID:0pYG4hiE0.net
地方業者と体育OBの利権って一体化しとるよ
反対票出てる辺り単なる神輿じゃないのでは。知らんけど

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:10:08.86 ID:QBsTAJtT0.net
アベトモのルンルンに、総合大学の総長が務まるのかいね

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 16:20:54.93 ID:WFj1kefZ0.net
また林か

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 17:24:43 ID:sHJGKHxZ0.net
>>56
林真理子さんのエッセイには、セレブなご友人がたくさん出て来る
カネコネ権力が大好きな人だから、向いていると言えば向いてる

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 18:46:12 ID:2XmlQ7Bh0.net
>>812
日大は前の田中英寿などアベトモ関係がよく絡んでいるが、安倍側近No.2世耕弘成の近畿大も日大系列みたいだね

総レス数 815
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200