2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

政府「2027年度末までに高速インターネット通信ができる「光ファイバー回線」を99.9%の世帯へ普及させる」 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/01(水) 21:53:14 ID:fHrivN+g9.net
 政府は1日、地域活性化策「デジタル田園都市国家構想」の基本方針を公表した。2027年度末までに高速インターネット通信ができる光ファイバー回線を99.9%の世帯へ普及させるほか、26年度末までにデジタルに詳しい人材を230万人育成。これらデジタル基盤を活用して各地の生活利便性を向上させ「全国どこでも快適に暮らせる社会」を目指すとした。

 昨年12月に公表した構想の「全体像」をほぼ踏襲した。デジタル活用による地域活性化は、安倍・菅政権の「地方創生」でも進められており、岸田政権の看板政策にもかかわらず新鮮味を欠いた内容となった。

2022/6/1 19:43 (JST)
https://nordot.app/904665706457694208?c=39546741839462401

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:26:50 ID:854tkyoo0.net
それより高速ワイファイの開発に力を入れたがいいのでは。
ご家庭に有線の光ファイバーなんてそのうち消えてなくなるだろ

303 :ただのとおりすがり:2022/06/01(水) 22:26:56 ID:ce73i8rw0.net
5年後にケーブル通信とか(笑)
無線が主流になっとるだろ普通に

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:27:02 ID:qdKqktZD0.net
なるべく国産部品使って下さいよ

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:27:02 ID:zS0Ex3OB0.net
プロバイダー板のNUROスレが地獄絵図だったから乗り換えやめた

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:27:13 ID:73y1hXDS0.net
令和版日本列島改造論
昭和時代の改造では50年後は地方は
インフラ維持管理出来ずに廃墟ばかりになりました

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:27:25 ID:zNSAN9QJ0.net
>>289
アパートまで光回線なら各戸まで電話線でも光回線扱いだぞ
実測で50Mバイトくらいは出る

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:27:27 ID:vptNB4qB0.net
>>301
もう必要な人は引いてるよな
現時点で引いてないって人は不要って判断してる人

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:27:29 ID:/Lfxfc250.net
ラストワンマイルよりも基幹に力入れてくれや

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:27:32 ID:inbncj1s0.net
寝言は夜間1Mbps出ない糞光回線を撲滅してから言ってくれ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:27:37 ID:19fd5q5g0.net
>>11
ケーブルテレビでフツーに光ファイバーやってるが?
NTTはケーブルテレビまでやってんのか?

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:27:45 ID:dLD/7y2P0.net
昔の計画でAC電源経由でADSLぐらいの速度でネット家電につなげる話はどうなったん?

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:27:50 ID:43sIOCCS0.net
NTTがあと2年で固定電話をIPにするんやろ
それに合わせてって事やないの

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:27:55 ID:YYygMWgE0.net
まだきてないとこあるのか?

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:27:59 ID:FsCBtqwG0.net
>>282
通信回線で放送やるなんてホント馬鹿げてるとしか思えんよ
どれだけ回線太くしても無駄遣いで全部使い潰すわ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:28:03 ID:8zNifN0A0.net
全世帯に無料で光回線配備!(光回線税月1万)みたいなことになるだろこの国なら
固定回線の時代が終わると困る企業への忖度だな

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:28:12 ID:hXrmapuH0.net
>>302
LTEなりはもうエリアカバー出来てんだろ
Wi-Fiって結局優先でもってくんだから矛盾してんだよそれ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:28:43 ID:hqX3ASG50.net
まだ電柱活用してんのかよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:28:49 ID:9amnD0eM0.net
鉄筋コンクリート造のマンション住戸にどうやって5G電波入れるんだよ!

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:28:55 ID:MdBv3WV60.net
>>303
ならんよ。家庭の回線まで無線化したら無線のリソースが足りなくなる。

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:29:02 ID:44r4zwPS0.net
NTTもADSL難民がフレッツ光にすんなりと移行すると踏んでたが
まさかdocomo5Gや楽天モバイルを選ぶ人が多いとは
思わなかったんだろうな

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:29:05 ID:AzES2mAu0.net
無理に決まってるだろう
潰れ荘アパートや、バラック小屋に住んでる日本人が30%くらい居るのに

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:29:20 ID:T1Zepaho0.net
コロナ以前はスマホ一本でも良かったけど、
コロナ後はWeb会議増えたから光回線必須になったな

やっぱ通信量制限緩いのが最大の利点
1日数十GBぐらいは使える

速度は10Mbps安定して出ていれば実用レベルだが、
自宅の位置関係次第では数百Mbps行く
海外に比べたら品質の割にかなり安いと思う

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:29:25 ID:GaBMGoWX0.net
すげー先進国並みになれるじゃん。

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:29:27 ID:73y1hXDS0.net
>>319
窓にアンテナかな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:29:30 ID:jWuAWMAY0.net
>>1
あと五年もかかって何するって?
5年後はもう光が今のADSL状態になってるかもしれないじゃん

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:29:36 ID:8Z0J/p9s0.net
モバイル回線安定させて安くしろよ
速度十分だし

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:29:39 ID:q1AJGVQr0.net
宅内に光通せない集合住宅はwi-fiになるんかね

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:29:48 ID:YfSGrndL0.net
>>238
今研究開発してるみたいね

>信号機活用で加速する5Gエリア化 全国約21万機を5Gに開放へ

ちなみに2026年には6Gにするとかとも言ってるけど5Gにしたら自動運転の制御が劇的に進化して一気に動き出したみたいね

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:29:52 ID:MdBv3WV60.net
>>319
窓際の無線ルーターから室内側へ有線メッシュを構築。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:29:53 ID:lYpEd32Z0.net
>>1
20年遅いんだよ痴呆ジジイ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:30:04 ID:R48X+f0c0.net
今さら?

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:30:06 ID:WYjkvLTw0.net
AU光10ギガでも実測で600M以上でない!
もっと1000ギガとかのやつ無いんか。
遅すぎて仕事じゃ使い物にならん。
高速通信が聞いて呆れるわ。
ユーザーが大容量データを扱うようになったスピードにインフラ整備が全く追いついてない。

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:30:07 ID:zNSAN9QJ0.net
>>315
その為のP2Pだったんだけどな
やろうとした人は国策逮捕からの病死

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:30:12 ID:WJn7F/pL0.net
うちは楽天モバイルでいいよ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:30:13 ID:FsCBtqwG0.net
>>319
コンセント

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:30:13 ID:l4q0u0RY0.net
>>328
入り口に機械設置してDSL

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:30:14 ID:0A9VxyaD0.net
コンセントを使うPLCではあかんのか
光ファイバ設置する金で都市部の電線を全部地下に埋めてよ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:30:19 ID:MQcBmrTx0.net
300円/月 くらいにしろよっ!

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:30:25 ID:dyCDy2UW0.net
NHKにただ乗りさせるきまんまん

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:30:59 ID:SLz7OtEd0.net
>>321
フレッツ光のサービスが始まらない地域もあるんですよ

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:00 ID:DxtrBPG40.net
>>311
いや、ケーブルテレビは普通じゃないから・・・

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:00 ID:aLv8DEhW0.net
転勤の可能性がある人は、工事が必要という時点で手間でしかないだろ。

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:05 ID:ENI90eTV0.net
2.5gbps普及してくれ…1Gbpsはさすがに進化しなさ過ぎる

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:06 ID:9amnD0eM0.net
>>307
そうなの?MDFまで光なら以降VDSLでも光回線?
うーん

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:10 ID:jGWR0gcB0.net
>>307
技術的には普通の電話回線で10Gbpsの通信が可能

電話回線を使って光ファイバーを凌駕する10Gbpsの超高速通信に成功
https://gigazine.net/news/20140710-dsl-10gbps-transmission/

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:13 ID:19fd5q5g0.net
>>19
お前ら惨めに穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人ドモは
北だけでなく下もインターネットから排除した方がいいな
い、インターネットだけでなく、
リアルの世界でもな
国連軍を朝鮮半島に派兵して、
現地の土人を殺処分駆除して惨めな穢れた醜い下等遺伝子奴隷民族朝鮮人ドモを絶滅させるべき

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:17 ID:Cr2gxRfr0.net
今月2980円の光回線だけどもっと安くならないかなー

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:18 ID:/7IxCrmB0.net
それより値下げしろや

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:25 ID:l4q0u0RY0.net
>>338
今のPLCは安定してるの?

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:27 ID:/fHm/gCi0.net
>>1
VDSLマンションはどうすんだよ。法律で導入を強制しないと実現せんぞ

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:38 ID:f2f4bMzQ0.net
ちゃんとやってくれるならいいんだけどね

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:42 ID:1fh8mKFW0.net
ほんと口だけすぎて騙される気にもならん・・・

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:43 ID:Ixu8UdJi0.net
>>334
デジタル敗戦はあのときだったな
バレるのに20年かかっただけ

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:45 ID:Ha9vSJul0.net
おおいいじゃん
上下水道とあと都市ガスもやってくれよ

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:45 ID:dbHGn8Q40.net
物理回線の話してるの?馬鹿なの?

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:48 ID:Fy3568nx0.net
糞お高くて貧乏人は利用出来んな

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:51 ID:eyntVrui0.net
時代はテレホーダイの夜間定額ダイヤルアップ
最先端はフレッツISDNの定額

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:53 ID:0M+i9t8e0.net
NHKがヒモ付いた光ファイバー
専用のNHKが写るようになる端末が必ずつけないと使えないという・・・

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:31:55 ID:hXrmapuH0.net
>>318
むしろ電柱じゃなきゃ障害起きたらすぐに治らんし地中化のほうがアホ
>>350
ノイズ乗りまくりだろ

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:32:00 ID:MdBv3WV60.net
>>328
WiMAX とか 5G ルーターとか。今でもあるからそれを契約っすな。ADSL 難民の一部は楽天回線でやってるやつもおる。

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:32:03 ID:CAdvdfqF0.net
岸田「おい!今そこでスマホを固定代わりにネットしてるやつ、
モバイルルーターなんぞ使ってるやつ、絶対に光回線を契約させてやるからな!!」

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:32:11 ID:BkHpurLs0.net
いやそうじゃねーだろ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:32:13 ID:2+4IT15r0.net
>>291
モバイルルーターと違ってGPS常時稼働していて指定の設置場所から動かすと接続切られるのよ

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:32:15 ID:ZhxIWJSF0.net
え、なんて?
ISDNで送って。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:32:22 ID:W+QPzhJx0.net
>>33
そういうところは、近所まで高速な光で
各戸へは無線になるんじゃないか?

367 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:32:28 ID:pzB5bxCy0.net
100M(実質60M)から2G(実質600M)に切り替えたがなんも変わらんw
相手サーバーがボトルネックだな
値段は変わらんから良しとするw

368 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:32:29 ID:854tkyoo0.net
どのくらいからが高速なんだろうな。
30メガくらいで充分だと思うが

369 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:32:51 ID:BqtDn1++0.net
自宅居る時間が少なくてWiMAXの方が経済的に都合良い世帯だってあるだろうに
本当政府は現実を分かってないね

370 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:32:54 ID:9er6Q0Dz0.net
菅さんが携帯電話安くしたみたいに通信料安くして

371 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:32:54 ID:uR/7X9th0.net
そんなのより5Gを日本の99.9%の場所で使えるようにしてくれ

372 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:33:01 ID:Cr2gxRfr0.net
5Gエリア増やしてバックボーン増強じゃだめなの?

373 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:33:01 ID:SvhGK+uI0.net
>>259
JCOMのが勝手にひかれてるけど課金して容量増やすとか無しで十分なんやけどそんなにひどいものなのか?
YoutubeでHD画質を倍速で見るとかっつんかつんになるぐらいだけど

374 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:33:07 ID:ZftJr9Pe0.net
集合住宅なんでどっちにしても構内はメタル回線。

375 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:33:08 ID:NYOdQF/O0.net
その頃には無線充電が普及しつつありそう

376 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:33:09 ID:FsCBtqwG0.net
>>334
あいつは技術の悪用しか考えてなかったからどうでもいいし、そもそも通信網を放送に使うなと俺は言っている

377 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:33:25 ID:hXrmapuH0.net
てか限界集落とかの維持費どうすんの?
役場でやってるテレビと電話ネットの光
いま大手に移管するとこばっかじゃん
割に合わねえよ

378 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:33:29 ID:xUYEe4c90.net
いまだに未普及の地域があるのか
つかケーブルより高速無線を開発普及した方がいいのでは?

379 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:33:36 ID:zNO9vbkl0.net
10年遅い
まず値段を下げろ

380 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:33:46 ID:Ixu8UdJi0.net
岸田不勉強過ぎない?役所の言いなりにしか見えない
この人の取り柄は何?
外交は朝鮮にはめられる大失態だったしあとは広島?今どき核廃絶とかいらねーよ

381 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:33:48 ID:trDk/Bn50.net
随分先だな

382 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:33:49 ID:MkrJx3VG0.net
搾取システム税金ポッポで失敗する。

383 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:34:00 ID:SgI9X2ey0.net
ソフバンの光は繋がらない
おかげでここ一年ずっとahamoのテザリングで生きてる

384 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:34:01 ID:AzES2mAu0.net
>>370
月額2000円以下まで下げて欲しいよなぁ。高過ぎる、電波に比べて

385 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:34:01 ID:X+1QIwO/0.net
というかいま光ファイバー以外に何があるんだ

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:34:09 ID:FsCBtqwG0.net
>>364
そうなんだ

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:34:12 ID:y1S9Fbxa0.net
日本の官僚の得意な発想
不必要なとこや不便なとこに9割のカネを使うから
税金いくらあっても足りない
天下りはたくさん作れる
都道府県と市町村別に何百もできる
すごいなー
この官製需要
使う人はわずかのところに9割の税金投入

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:34:32 ID:GaBMGoWX0.net
>>334
金さん亡くなったの知らなかったよ!教えてくれてありがとう。
日本が守ってその能力を活かすべき方だったと思う。
合掌。

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:34:33 ID:hXrmapuH0.net
>>380
いやー業界が叩き売り状態だから利権だろこれ

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:34:44 ID:W+QPzhJx0.net
>>367
動画配信サイトで4K契約したまえ

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:35:00 ID:OzgX+ypY0.net
時代遅れ感半端無い
世界的にはそんなの無くして5G網でいつでもどこでも快適にする方向なのでは?

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:35:05 ID:yAJ+qLmz0.net
歯医者二行かせるのを義務化
光引くのも義務化
なんかズレてるな

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:35:24 ID:X+1QIwO/0.net
共同はいちいちケチをつけてるが
去年の12月に発表した政策からころころ変わるほうがおかしいだろ

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:35:28 ID:f2f4bMzQ0.net
VDSL民にもギガの光を与えて遅れ

そしてやすくしろ

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:35:32 ID:eNBICg3u0.net
この間マンション買おうとしたんだけどVDSLで、ファイバー引けない、戸建て契約も住民の反対(景観がー)でできないってんでやめたわ。

まあアホしかいないということが事前にわかってよかったけど。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:35:37 ID:OLIQu7pa0.net
お金かかるやん

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:35:41 ID:8Z0J/p9s0.net
そもそもADSL終了で残りも一気だろ

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:35:45 ID:MdBv3WV60.net
>>364
楽天なら WiMAX ホームルーターみたいに移動運用しても切れないよ。SoftBank Air とかとは異なる。

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:35:46 ID:dgH1XBNz0.net
ロンドンやパリ、ベルリン、香港、台北、シンガポールなどの都市では
無電柱化がほぼ完了、ソウル、ジャカルタでも高くなっているのに対して、
日本の無電柱化率は幹線道路(国道・都道府県道)に限っても
全国平均は15%と大きく立ち遅れている

光にするよー  と飴を見せてるだけ。
もちろん電気もココを通るので、地下管使用料として国民の負担は増える  のが鞭の部分

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:35:48 ID:qDzQE28N0.net
いつの時代の施策よ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:35:52 ID:FsCBtqwG0.net
>>365
ちなみに日本のISDN計画に危機感を覚えたアメリカが対抗策として打ち出したのが情報スーパーハイウェイ構想で、それが後にインターネットに受け継がれた

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200