2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【岸田総理】理系の女子学生3割目指すと明言 ★2 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/06/01(水) 16:59:27.57 ID:pqxFsK3X9.net
速報です。
岸田総理は、理工系分野の学問を専攻する女性の割合を男子学生と同等の3割程度に引き上げることを目指すと明らかにしました。その上で、「女性活躍に積極的に取り組む大学をしっかり支援をしていく」と述べました。

衆議院・予算委員会の集中審議で公明党議員からの質問に答えました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/98b75a8d97079fb840f9d1ad32e90243c816d60b

★1 2022/06/01(水) 14:11:15.43
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654060275/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:00:31.26 ID:hIY1ZwLi0.net
なぜか岸田が女装してる姿想像してしまった

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:01:07.98 ID:y0ASpS7Q0.net
中卒高卒の猿はレス禁止な

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:01:11.61 ID:rVLHt2wk0.net
少子化対策かな?

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:01:25.81 ID:722DZLLj0.net
高卒が偉そうに↓

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:02:21.81 ID:hOisEf8t0.net
理系で優秀なのが医学部ばかり行って他の学部が絞りカスしかいないのをどうにかし…

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:02:38.25 ID:sCZgeL3E0.net
スタップ細胞を、注視しまあす

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:02:49.05 ID:udcuQKAR0.net
そして頭脳流出

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:02:50.04 ID:npKZQdnk0.net
ネトウヨの知能=ほんこんの知能

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:03:06.13 ID:4LexWHo30.net
理系男子の扱いも良くないのに女で理系を選ぶと思ってるのか
ハハッ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:03:24.88 ID:zox7/qHP0.net
理系の優秀なのがみんな医学部行くのをどうにかしろよ
他の理系学部なんてゴミしかいないだろ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:03:27.31 ID:LwewxOPC0.net
理系がちゃんと報われてれば自然とみんなやるんだよ
そうじゃないから駄目

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:03:40.20 ID:gRyjxMRx0.net
目指すのは学生であって大学でも政府でもないだろうに
それともどこかの医学部みたいに性別で割合を上げ下げ調整するのか?

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:03:44.85 ID:1xBzVbdr0.net
高校時点で古典漢文を必須条件から廃止して物理、数学3を代わりに必須にさせる。

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:04:05.32 ID:5096fzxf0.net
理系って具体的にどの分野を想定してるのかね。
おぼちゃん的な女子を増やしたい感じですかね。

本当にやらなきゃならんのは、工学系出身者の待遇改善ではないかと思うよ。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:04:11.42 ID:h8eqKkRw0.net
チー牛理系と田舎の工場で作業着着て働きたい女なんていない
女は都会のオフィスで働きたいんだよ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:04:34.53 ID:5/nY0J4D0.net
>>11
1行目がすでに間違っててワロタw

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:04:42.18 ID:G20E9Inl0.net
>>6
そりゃアカポス目指せばポスドク地獄
メーカーに就職しても、リストラポイ捨てされるとなればね

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:04:44.23 ID:ekpipSL20.net
高卒は死ね!

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:04:47.13 ID:u3nOvOvM0.net
東工大だけど学科に女子ゼロだったな
そのせいかどうか知らぬが未だに童貞

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:04:57.55 ID:qN6XLiJ70.net
皮膚科と耳鼻科、眼科が増えるの??

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:05:03.44 ID:1/LIwqqE0.net
理学薬学とか好きならいいんじゃね

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:05:07.56 ID:Wt9FXJuX0.net
高卒が生意気に↓

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:06:03.60 ID:sCZgeL3E0.net
>>15
記事に理工系と書いてあるで

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:06:16.53 ID:I+L6ytsU0.net
いきなり理想が高すぎる
先ずは1割程度を目指せば良いだろ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:06:20.17 ID:xqlk9Rh/0.net
試験を実施する学校側に生徒が男か女か分からないように番号振ればいいだろ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:06:39.44 ID:i6VzWHB40.net
理系で頭いいのは医学部行く
他は落ちこぼれ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:06:49.20 ID:7nqZnp020.net
3割うまい

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:07:06.49 ID:ey9iH+qw0.net
もう女性活躍とかいいから
女性もバリバリ、キャリアウーマンで働きたいなんて思ってませんから
先に少子化対策をしてください

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:07:15.64 ID:xFC/HE0r0.net
小保方さん元気かな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:07:23.40 ID:+M4znMiN0.net
無理やり増やしても意味がない。
適正ってもんがあるし

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:07:28.25 ID:5/nY0J4D0.net
>>27
それ文系の発想w
医学部に行かなかった頭のいい人間を把握できないww

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:08:22.04 ID:KQc1n2dD0.net
そこまで目指したいなら定員枠を増やすと同時に
英文学科とかそれらを減数すべきだろ。
逃げ道があるから行かない、受けないんだから。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:08:30.77 ID:C6JYm8ks0.net
医学部は男子優先
理工系には女子はもう結構いる

35 :アストワトウルタ:2022/06/01(水) 17:08:48.80 ID:pD8B8x7s0.net
>>2
お前いつも2 だよな
生まれてからずっと2だよな

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:08:54.53 ID:NAd3bbJz0.net
理系の女子が少ないと何が困るの?
誰か教えて

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:09:19.55 ID:rB3se93m0.net
>>1
そんなもんよりも特別定額給付金の一律給付いつなんだよ岸田文雄

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:09:23.14 ID:syiSLEVP0.net
洗脳でもするのか?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:09:27.65 ID:KQc1n2dD0.net
>>14
> 高校時点で古典漢文を必須条件から廃止して物理、数学3を代わりに必須にさせる。

そう、こういう事が必要。
古典などは大学で研究したい人がやればいい流れにして、必修科目が
これなんだ、とする流れが一番必要。

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:10:07.31 ID:hGcHgRGm0.net
理系はホモが多いと宣伝すればどうだろう?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:10:07.92 ID:KbMzYNUJ0.net
自分の政権のうちに実現できなくてもいいことならなんぼでもリップサービスできるね

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:10:13.41 ID:xqlk9Rh/0.net
>>36
受験者を高得点順に上から採るとほとんど女になってしまうんだがなw

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:10:33.55 ID:shq4gCGc0.net
マムコは脳の構造が悪いのでミリ

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:11:11.85 ID:ZxDbu6Ha0.net
だいたいこういうのは失敗する

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:11:32.80 ID:xno5kzlG0.net
大学時代理系だったけど100人中女子4人しかいなかった・・・

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:11:56.04 ID:QndnCP9S0.net
うちの学科の女子ぶっさいくだっけどおっぱいの形はよかった

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:12:22.51 ID:kK9AuS860.net
理系とか胡散臭いイメージがある
やはり小保方のせいだな(笑)

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:12:36.32 ID:+6ZbQIw60.net
割と上位の理系大学は女子の比率どんどん上がってきてるけど問題はそれ以下
東京理科大とか多め
けどそれ以下の理系ホンッットに受けないし来ない
ある程度上じゃないと就職やその先詰むのわかってるんやろな
男の土俵で女に解放したって恩恵受けるのは企業の広告塔とか建前の人材だけでいいってのがバレてる

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:12:44.68 ID:1I/cqBl/0.net
文学学んだ子よりは役立ちそう

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:12:54.74 ID:EOqSvcoL0.net
なりたがらないんだよ(´・ω・`)
人の気持ちを操作できるかが問題だな(´・ω・`)

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:13:21.15 ID:hGcHgRGm0.net
>>36
少子高齢化対策
研究室で先生と学生は洋モノ界隈含めて割と多い

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:13:23.12 ID:fQoVA47e0.net
ノーベル賞物理学者が女研究者はトラブルにしかならないっていってなかった?

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:13:37.24 ID:0BpBXNew0.net
理工系の待遇がよくなりゃ男女問わず目指す学生ふえるんじゃね

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:16:06.06 ID:XkTfuk6h0.net
中国はおよそ半分って中国人が言ってた。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:16:11.95 ID:+6ZbQIw60.net
>>36
人口がかつての半分
200万人の世代は男の競争の中だけで人材揃えられた
今は100万人以下
性別問わず上澄みの奪い合い
一流の男で揃えられればいいけどそれができない場合、2流3流の男より出産など就業条件劣る一流の女の方がマシって判断

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:16:21.73 ID:B+77t3iF0.net
男で文系に行っても政治家になるしかないし

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:16:23.97 ID:B0qfAO3/0.net
また利権作ってるよバカかコイツw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:16:43.23 ID:8d4KK6JO0.net
誰得だよ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:17:25.12 ID:++3LgwzQ0.net
北風と太陽の
北風なことばかりするよね自民党って

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:17:46.77 ID:4z8qapN50.net
男性差別か?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:18:00.45 ID:MeL/8bTH0.net
学費は高い 実験多くてバイトも難しい 給与は安い
技術や知識は評価されない 誰が行くの?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:18:03.20 ID:2ng9dqJN0.net
無理だろ
男の子にままごとをやらせようとするのと同じだしよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:18:10.75 ID:1xBzVbdr0.net
>>54
実際そうだと思うわ
留学生の男女比理工系でも半々

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:18:13.20 ID:3yrbdq5n0.net
自分で考えてない100%案

シッカリとか態度がいい加減すぎる

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:18:25.35 ID:dTTWPSC00.net
日本は製造業多いから
女性が来ないと女性管理職の割合増えないしな
まあ馬鹿文系の仕事は男性管理職禁止にするのでも良いけど

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:18:35.76 ID:1/LIwqqE0.net
医学部は親がブルジョアじゃないと嫌がられる

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:18:42.72 ID:AXtWIgop0.net
幼少期の時点で男の子と女の子で興味を持つものが違うとかもあるしなぁ
入口の入口の入口の段階で違うものを増やすとか難しいんじゃないの?
興味は無いけど将来の待遇やお金の為にって方向にするしかないかと思う

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:19:00.60 ID:/RcYFswk0.net
俺も大学は工学部だったが女なんてほぼいないし、
ビルのような校舎で単位取得も厳しくまるで職業訓練学校?
文系のような浮かれたキャンパスライフなど夢のまた夢
ただ就職は楽で一部上場の2社だけ受けて2社受かった

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:19:19.38 ID:UmYoehYK0.net
今現在でも男女共に条件は変わらないはずだけどな
家庭の事情とかは関係ないよ
下駄履かせてなきゃならないならそれこそ男に対する差別だよなあ!

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:19:30.26 ID:etlw/Kpy0.net
無駄。オンナは理系に向かない。
子供を産み育てるオンナは安全志向が強い生き物。
危険が伴う実験が伴う科学技術分野は、本来進むべき道ではない。

こんな下らない男女共同参画費、いわゆるフェミ費に国費予算総額8兆円使うな!
ゼロにしろ。

最近、フェミやポリコレが調子に乗ってるのも、この国家予算を争奪するため何かと文句をつけて予算配分の獲得を狙ってるだけ。
ただのフェミ商売、ビジネスポリコレの糞連中。

こんなフェミ費は全部カットして、軍事費に使え!
その国家予算8兆円で、核巡航ミサイル搭載した戦略原潜を開発しろ。

オホーツク海、日本海、東シナ海、太平洋に潜行させとけば、もう露助・支那・北チョン国のならず者国家は日本に手出しできない。
これで日本の安全は保障される。
日本の安全が保障されてこそ、オンナも安心して暮らせるというモノだろ。
 

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:19:48.10 ID:serBtsIa0.net
文系は失くすよりも減って行くかも知れない
不足している部門や今後必要になる部門を増やす必要が出てくる時代になって来たと実感する

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:19:49.35 ID:++3LgwzQ0.net
理系の男女比じゃなくて、文系理系の比率
というか文系の大学行くなら高卒で就職するように勧めろ

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:20:15.73 ID:1ll3D6Ds0.net
>>47
そこで芦田愛菜さんがイメージを刷新

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:20:22.94 ID:PDGnLg6e0.net
とか言ってFラン増やすんだろ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:21:05.34 ID:zgT1leGi0.net
>>74
もう医療系Fランとかいらんぞ…

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:21:23.97 ID:8Mvb9LWY0.net
これは女たち自身が迷惑だろ。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:21:29.37 ID:txGEvk2N0.net
みっともない
日本人の1/3が65歳以上なのに
若者に嫉妬するな

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:21:59.98 ID:Bw9TU6Bi0.net
うちはあるプロジェクトだけど半数は女性
まだ3割いってなかったのか

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:22:00.82 ID:0BpBXNew0.net
こんなことに男女共同参画の金つかうなら
専業主婦に2000万配ってもう一人産んでもらったほうが
30年後はもっと発展するような気がする

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:22:29.63 ID:BVSiRvIW0.net
日本は高校理数が難しすぎる

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:22:29.80 ID:p2lU7miJ0.net
行きたいところに行けるようなな政策がいいんじゃね?。
むりむり率上げてどうする?。
岸田さん、なんかパフォーマンス臭が多すぎてね。
支持はしてるが、心配だな。こういう人は後々問題になる事を作る。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:22:29.97 ID:AhL95/dP0.net
>>14
英語も要らんと思う
翻訳機が高性能化するのを見越して英語学習の時間を理数に全振りする

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:22:31.83 ID:dTTWPSC00.net
人文系学部は全部廃止でいいだろ
教員が左翼思想の塊ばかりだし
人文系学部は女を馬鹿にするだけだ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:22:56.82 ID:txGEvk2N0.net
婆さん、自分の子の未来を考えてやれ

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:23:08.57 ID:VKuVCvwo0.net
>>82
翻訳機がないと英語読めない理系とか使い物にならんだろ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:23:10.05 ID:fQoVA47e0.net
国立大学の学費無料にしてやれ
旧帝大とあと2,3ヶ所は毎月5万円の返済不要奨学金だす
それで、良い人材は集まるよ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:23:33.33 ID:xvTlpz4j0.net
目指して増えるもんなの?
適正でしょ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:23:45.89 ID:AYIodlTV0.net
ネオナチかよ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:24:28.30 ID:txGEvk2N0.net
>>83
dude!
you don't understand

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:24:37.76 ID:TaFTf4Pa0.net
いやだから当の女子がやりたくもないのに勝手に目標にするなよw

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:24:51.18 ID:B+77t3iF0.net
理系の学部内で結婚相手を見つけて欲しいのかも

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:25:02.72 ID:fQoVA47e0.net
あと、大学改革だな
学部設置の自由化してやれ
ただし、総学生数には枠を嵌める

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:25:38.60 ID:tzh/RFsr0.net
岸田に投資を

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:25:41.87 ID:1xBzVbdr0.net
理系しか新卒採用できないといったことを上場の条件にするとか?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:25:50.85 ID:p3ltJac80.net
大学支援して優遇するんじゃなくて
中高から目指せる環境作りしなさいよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:25:53.31 ID:qFUNmrjv0.net
向いてる向いてないって
大事なことだと思うな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:26:01.76 ID:txGEvk2N0.net
>>92
は?
何回読んでも意味がわからん

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:26:29.43 ID:G20E9Inl0.net
>>68
理科大さんこんにちは

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:27:03.69 ID:qi4jIcKH0.net
女学生さんが将来のために理系の学校を目指すってなら分かるけどさぁ…

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:27:06.03 ID:+6ZbQIw60.net
医学部や薬学部みたいに長期的にライフプラン見えるならマジで増えると思うけどそれがないとキツイ
下手に専門性でどん詰まりになるよりはまあまあ評価される大学さえ出ればなんとかなるからな
どんだけハイキャリアでも子供産んだら絶対そっちに意識が向く
中受とか小受は一次的にでも専業主婦前提みたいな受験システムだから中高一貫通った女とか地方進学校から都会に居住した女は絶対それがチラつく

総レス数 1002
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200