2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】フランス政府、“eスポーツ”など英語由来のゲーム専門用語を公式に禁止 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/01(水) 15:41:49 ID:dDk19Cxz9.net
2022/06/01
フランス政府、“eスポーツ”など英語由来のゲーム専門用語を公式に禁止【Gadget Gate】
「不可避だと見なしてはならない(言語の)劣化」として
Kiyoshi Tane


早くからゲーム界隈では「ゲーマー」など英語由来の専門用語が定着しており、日本をはじめとした世界各国でも事情は似ているようだ。が、フランス政府は「ストリーマー」や「クラウドゲーミング」といった英語由来のゲーム専門用語を公式に禁止したことを発表した。

仏AFPによると、フランス語の保存と純化を目的とするアカデミー・フランセーズ(国立学術団体の1つ。1635年に宰相リシュリューが設立)は2月、「不可避だと見なしてはならない(言語の)劣化」につき警告を発したとのこと。その中では「ビッグデータ」や「ドライブイン」といった直訳の外来語(英語)も取り上げられていたという。

これを受けて5月31日(現地時間)、フランス当局は英語由来のゲーム用語を禁止することを官報に掲載した次第だ。今後、公務員は「クラウドゲーム」や「eスポーツ」という英語は使えず、代わりに例えばストリーマー(配信者)は「joueur-animateur en direct」、クラウドゲームは「jeu video en nuage」といった複雑な用語に代えることを義務づけられる。

この決定に関与したフランス文化省はAFPに対し、ビデオゲームの分野では非ゲーマーにとって「理解の障壁」になりうる英語主義に満ちていると語っている。さらに専門家がビデオゲームのWebサイトや雑誌を検索し、フランス語の用語が存在するかどうかを確認した、とも付け加えている。その主な狙いは、国民がより簡単に(ゲームについて)コミュニケーションできるようにすることだそうだ。

上記のアカデミー・フランセーズは早くからビデオゲームに英語が広まっていることに懸念を示しており、2017年にフランス語の代替用語の辞書を発表している。

その試みは現地メディアTheLocalFranceによれば、「Wi-Fi」の代わりに「l’access sans fil à internet」を使わせようとしたときと同じく失敗したという。が、嘲笑や無関心に晒されながらも繰り返された言語純化主義の努力は、今後も続けられそうだ。

Source:TheGuardian
via:Engadget

https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/202206/01/5526.html

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:04:33 ID:K0kzR+Py0.net
英帝残滓

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:04:35 ID:mYlXsYKv0.net
フランスってまだ英語コンプ拗らせてんのか
いつまでEUの覇者気取りなんだよウンコだらけのパリジャンがよ

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:04:52 ID:wUmFty7E0.net
ダウンロードって言葉も中国やフランスはちゃんと新しい言葉つくったんだよな
日本も昔みたいに和製漢語つくればよかったのに

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:04:55 ID:BivIsGQq0.net
日本でもすぐ横文字使うなとか言うやついるじゃん

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:05:19 ID:IMMohvm40.net
スロット=回胴式遊技機

みたいなことか

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:06:00 ID:QUoj/6JY0.net
> 『l’access sans fil à internet』
=日本語訳::インターネットに無線で接続

ワロタwwww
フランス料理の「○○の××風 △△仕立て □□を添えて」
みたいなレベルで略さず全部語りたがるセンスwwww

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:06:03 ID:qPcfngDx0.net
>>135
HENTAIは日本語やぞ

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:06:17 ID:YOODYYZA0.net
お前らマンガとかスリミとかは認めているじゃん

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:06:48 ID:fYSAlg2+0.net
>>121
>テニスではなぜゼロを「ラブ」と呼ぶ?
>「ラブ」の由来 ... 11世紀にフランスの修道院で行われていた、
>手でボールを打ち返す競技が、テニスの起源だといわれています
>フランス語の卵を意味するロエフ由来説
>0と卵の形が似ていることからロエフと言われ、
>アメリカにテニスが渡った際にそれが英語流の発音に徐々に変化し、
>「ラブ」と呼ばれるようになったのではないかと言われています。

>テニスの全仏オープンでは、フランス語でスコアを数えます。
>ラブも出てきません。

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:07:27 ID:Rexo22kv0.net
>>7
威凄宝突

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:07:58 ID:Vibx4Cfk0.net
フラカス英語嫌いすぎワロタ
ヒトラーのユダヤ人に対するそれを超えてるだろw

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:08:00 ID:AsdIfR5g0.net
日本はむしろ外来語を取り込んで日本語化してしまう

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:08:04 ID:Maj9RFm30.net
>>7
指遊び

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:08:08 ID:p96G5vsM0.net
>>112
オリンピアードをolympic gamesっていうじゃん
だからe-gamesでいいんだよなほんとは

VRでテニスやったらe-テニス→eスポーツで

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:08:09 ID:QzHG5/GC0.net
>>133
コントローラ操作という身体活動で対戦して勝敗を決めるところ

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:08:49 ID:GE39Mpep0.net
借用語完全排除して成り立つ言語なんて世界にどれだけあるのやら

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:09:28 ID:3v5BbKpD0.net
何処に行ってもフランス語で押し通す連中らしいw

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:09:32 ID:u9lrP8em0.net
>>133
スポーツ=体を動かすは和製英語
気晴らしとか娯楽の意味もある

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:09:38 ID:MI6tLaHu0.net
>>135
日本の民主主義は明治維新から始まりGHQで完結したから

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:09:58 ID:YeQv9v300.net
大阪の居酒屋で巨人の話をすると会話に割り込んでくる関西人と
マルセイユのカフェでサンジェルマンの話をすると会話に割り込んでくるマルセイユ人と
両者の気質は近い気がする

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:10:19 ID:Gd/yNAL60.net
>>1
恐ろしく頭悪いな。フランス文化省とやら。
しかも言葉狩りに走るとかご自慢の自由精神どこ行ったんだよw

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:10:21 ID:8xNa22on0.net
コーマンタレブッーーー

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:10:31 ID:BtaC/3Di0.net
戦争でもやるつもりか

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:10:50 ID:Qtk0PSYl0.net
英語禁止ホールの思い出

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:10:57 ID:DvfOkBW00.net
>>1
スポーツじゃないって事だろ

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:11:10 ID:sFPSxgyw0.net
英語disらないフランスなんてフランスらしくないからこれはこれで良いやろ

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:11:12 ID:11OClTzz0.net
フランスとアメリカはなか悪いな

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:11:19 ID:AVlKelF30.net
カナダのフランス語話者はどうしているんだろうか

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:11:34 ID:S4GaGxMV0.net
日本も見習えや

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:11:36 ID:WySBR2sg0.net
コマンタレブゥ~( ゚д゚ )

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:11:45 ID:RR3o+DfU0.net
一方日本ではわけのわからない英語がどんどん取り入られている
特に意識高い系

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:12:27 ID:Jh0R1k9I0.net
EUからENGが抜けて直後から公用語を英語じゃなくする案は出てたからな

さすがにEU全土でやるのは無理となったけど各国がやるのに障害はなかろう

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:12:47 ID:3SV/lz4k0.net
>>7
電競でいいじゃん
サイバーっぽいw

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:12:50 ID:QUoj/6JY0.net
>>161
イギリス貴族の頭の悪さを
そのまま国に持ってきたのがフランスって感じ。

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:13:10 ID:sm4sAYTi0.net
>>164
流行ってないから無理です

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:13:31 ID:x4U0e82/0.net
こういう国粋主義、嫌いじゃない

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:13:44 ID:kq7WIjQ00.net
>>1
綺麗な言葉を文化として残すと言う意味は分かるけど
政府が禁止してまでやる事じゃないよな

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:14:20 ID:E01FrKSR0.net
日本はちょっと翻訳の創意工夫が絶滅し過ぎだよな
なのにバカがむりやり翻訳するから原語の風情もないし日本語の風情も生まれない
ナニコレ的なものが平気で出てくる

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:15:09 ID:fn/puP9g0.net
戦時中のジャップかよwww

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:15:16 ID:p96G5vsM0.net
>>168
それかっけー

電競手戦熱2022

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:15:30 ID:0X9lXndu0.net
>>1
そもそもスポーツでは無いからな

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:15:42 ID:m3rba1g/0.net
↑ひろゆきが
↓イヤミが

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:15:45 ID:IFNu72bx0.net
今でもフランスではコンピュータのことをOrdinateurと呼んでいるのか?

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:15:45 ID:YsffO3Zf0.net
>>175
やまとことばでたのむ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:15:49 ID:SoNo7Ee10.net
英語禁止かよ
志村鶴瓶ナイナイのボウリングみたいなものか
エッチな罰ゲームある?

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:16:00 ID:C+nYi+qG0.net
米英 vs 仏露 vs 独
白人版三国志

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:16:24 ID:cee8KWjG0.net
>>111
make my day ならもっと良かった

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:16:24 ID:WIH1X7yh0.net
>>7
いいすぽおつ

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:16:33 ID:DUDIwPJX0.net
日本より馬鹿な政府があったとは

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:16:34 ID:QyAo/s6R0.net
>>172
フランス全土で共通語であるフランス語をみんなが話してたわけじゃないからこの革命以来のフランス人は共通語としてフランス語を話さねばならないって意識があるのはわからなくはない
フランス人みんなフランス語を話してたとでも思ってるでしょ?

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:16:45 ID:N0sSAZcx0.net
>>7
良い運動

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:16:46 ID:hgXryA490.net
>>7
兜合わせ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:16:47 ID:VC5CcBAQ0.net
>>153
sport
A1[C] a game, competition, or activity needing physical effort and skill that is played or done according to rules, for enjoyment and/or as a job
A2[U] all types of physical activity that people do to keep healthy or for enjoyment
Cambridge Dictionaryより

体を動かす(physical)要素おもいっきり入っとるが

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:17:23 ID:RMd5Frll0.net
中国みたいね
敵性言語は禁止

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:17:33 ID:xFC/HE0r0.net
シルブプレ

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:17:33 ID:myDt+4g20.net
法律で禁止しなきゃいけない時点で文化としては敗北なんだよなあ

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:17:43 ID:QUoj/6JY0.net
>>171
俺は嫌い。
ただでさえ合理的じゃないのに、
精神面でも何の良い点がない。
虚勢や見栄で、言葉を決めても無様なだけ。
実が無いハリボテ

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:17:58 ID:abCA8hQJ0.net
>>173
文明開化以来、既に150年以上になるのに
未だに国立の芸術大学に演劇学科が無いのだから推して知るべし

言葉が国の根幹だと理解する政治家が少ないんだよね
文人政治家なんてのも今じゃ死語だろうし

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:18:07 ID:WgkYrQtt0.net
ウースポールとでも言わすんか

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:18:26 ID:LJLFJzEz0.net
まーた始まったいつもの病気

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:18:31 ID:p96G5vsM0.net
>>179
いかづちのほまれみくらあらそい2022

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:18:33 ID:9s5bakyN0.net
ここ数年であらためて分かった事

「自由」って、国ごとに全っ然方向性違うのな
時おりイスラム原理主義者の方が欧米人(大雑把スギ)より表現に寛容だったりとか

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:19:10 ID:OAxUiRao0.net
今の日本だと井伊スポ乙がeスポーツの起源とか言い出すだろ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:19:11 ID:UZOrHXbJ0.net
外来語をカタカナで明確に区別出来る日本語は素晴らしい
日本には至る所に先人たちの叡智がゴロゴロしているのに学校では一切教えないよね

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:19:15 ID:n51hMCWJ0.net
今度はフランスVSイギリスかよ
欧州崩壊してね?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:19:33 ID:q4ITqyJN0.net
>>40
意識とプライドだけ高いからな

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:19:35 ID:2o8WgoZR0.net
日本でもネトウヨたちがこういうの好きそうw

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:19:39 ID:iDDKSn0M0.net
これぞロシアに負けない民族主義

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:20:33 ID:YeQv9v300.net
ケベックのフランス語なんか英語と混ざっちゃってよく分からない
日本語もいろんな言葉が混じってこんな感じだけどね

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:20:43 ID:/zDPGTlF0.net
敵性言語使うと憲兵に連れていた国があるらしいね

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:21:10 ID:i08u2Ej40.net
>>48
離散化庁でいいかな、取り敢えず。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:21:13 ID:miumVFS30.net
英語だから気にならんけどeスポーツ用語が全部朝鮮語だったらって仮定すると感覚は理解できる

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:21:29 ID:WgkYrQtt0.net
>>188
ロングマンの7

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:21:31 ID:etlw/Kpy0.net
欧州も一時は「地球市民思想」「移民寛容」「グローバリズム思想」でサヨク思想が蔓延し、メルケル婆も図に乗ってたが。

今は支那ウィルス・露助戦争で、グローバル思想の間違い・国際物流サプライチェーンの危険性に気が付いて、急速にナショナリズム化に舵を切ってきたね。
いい動きだ。
 

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:21:52 ID:D4rUEtoC0.net
中国みたいなことするなよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:22:07 ID:lQp3Fqia0.net
>>6 韓国だよ。フランスは欧州の韓国。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:22:08 ID:rJ6ULaMs0.net
言葉や文字に政治的な圧力をかけるのは対立をつくる切っ掛けに繋がるからな。
ウクライナ然り。

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:22:34 ID:q4ITqyJN0.net
>>166
定着しないから問題ない

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:22:43 ID:kq7WIjQ00.net
>>173
翻訳者がガチガチなのが駄目なんだよ
素晴らしい翻訳する人は、原理主義的な言語学者にボロクソに言われてアホらしくて、自分で小説家になって翻訳止める人が多いし

俺がハマーだってバカなTVドラマ有ったのだけど、アレの吹き替えが秀逸だったのだけど
実は役者のアドリブで翻訳とライター無視してやっていたけど、場面のニュアンスや雰囲気はアドリブの方が一致してはまっていた
言葉って伝わるかだけど、辞書通りにコンバートしたからと言って伝えたい内容が伝わる分けじゃないの学者の方が分かっていない

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:22:44 ID:QUoj/6JY0.net
ネーミングセンスはさておき
生活する上でわかりやすくする言葉であるならば有り。
花なのにキンタマと名付けたり イルカが海の豚と書いたり。

テメーの自尊心を満たすだけのワードなら、そんなもん誰にも定着しないわw

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:22:46 ID:C+nYi+qG0.net
>>200
欧州はローマ帝国崩壊以降ずっと戦争に明け暮れてるから
日本は欧州の争いに関わってはいけない
これが鉄則

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:23:02 ID:YmvZmvbv0.net
ネットスラングとの境界線が微妙だな

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:23:21 ID:Vibx4Cfk0.net
>>189
現代中国は日本語無しには成り立たない
中華人民共和国は日本語な

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:23:21 ID:YYygMWgE0.net
英語でだいたい済むけどフランス語だけは別途用意しやがれってのためにあってホンマめんどくさいなあいつら

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:23:38 ID:QilPKOQq0.net
蹴玉とか誤解されそう

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:23:41 ID:8WgZWA9a0.net
電脳競技みたいな

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:23:43 ID:yTGUqz3L0.net
どうせお前らレジュメとか使ってんだろ?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:24:07 ID:hWqpmVn10.net
日本語の場合は、劣化させてるから別の話な。英語に統一しないといけないのに国はなんもしねぇな。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:24:18 ID:OpRzgEkX0.net
「ストライク」→「よし一本」みたいなもんか

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:24:24 ID:vod5AkN40.net
イギリスはかなり前に米国英語での発音とかやめるみたいな事してたような
今も継続してんだろうか
じゃぱにーず英語の先も見えてきたな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:24:47 ID:T8PrQQ+Z0.net
ナイター

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:24:53 ID:cee8KWjG0.net
>>192
それまでの文化的歴史的経緯が全くない所なら正しいんだろうが
そんな場所普通無いからな

外来の文化は現地の文化に適合するようアレンジして取り込む方が精神面でも合理的だ

去勢だの見栄だのとしか受け取れないってことは理解してないってことだ

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:25:42 ID:8CuNX3tT0.net
わざわざeスポーツとかいわなくてゲームでいいだろ。

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:25:50 ID:6//yfMtr0.net
かつて日本IBMがIT用語も日本語化しようとしたが全然流行らなかった。

キーボード→鍵盤装置
マウス→滑鼠
なんて命名したんだよなあ。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:25:57 ID:/zDPGTlF0.net
部下「部隊長殿は、さっき飛び出される時、なんと言われたかご存知ですか?(以下、部下は顔に笑みを浮かべながら発言)」
加藤「ほぉう、なにか言ったか?」
部下「はぁ、チャンス!チャンス!と言われました」
加藤「そんなこと言ったか?」
部下「二言、チャンス!チャンス!とはっきり言われました。敵の国の言葉を使うだなんて、罰金ですな」
加藤「あいたぁ!そぉーか!(右手を頭にのせながら笑顔で茶目っ気たっぷりに発言)」
一同「(爆笑)」

??映画『加藤隼戦闘隊』劇中にて

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:26:04 ID:4bmMcPju0.net
フランス語から借りものの英語の語彙はたくさんあるだろうに
テューダー朝あたりまではフランス語が支配層言語だし

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:26:14 ID:1iwkTXGu0.net
どうした、戦争でも始まるのか?

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:26:39 ID:mCjkkEVl0.net
避妊御法度のムスリムを受け入れたフランスは、もう終わりです。避妊御法度=ネズミ算、人権があって駆除できないネズミ。
フランスはもう終わりです。はいフランスが終わった画像。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/74/49e06becf7a9ff4923f0dc284f35d86a.png

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:26:43 ID:ZUMnP+nz0.net
歴史しきたりなら仕方ない

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:27:03 ID:RMd5Frll0.net
その点日本語の寛容さは凄い
仏教みたいになんでも取り入れる

総レス数 1003
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200