2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】日本の食料自給率向上を「米国が絶対許さない」訳 米国にとって日本は「食料植民地」となっている [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/01(水) 15:13:16.74 ID:dDk19Cxz9.net
日本の食料自給率向上を「米国が絶対許さない」訳
米国にとって日本は「食料植民地」となっている

青沼 陽一郎 : 作家・ジャーナリスト

2022/05/31 5:40







日本にも影響が及ぶ「世界食料危機」

ロシアによるウクライナ侵攻で世界が食料危機に陥る懸念が叫ばれている。肥沃な黒土の穀倉地帯を持つウクライナは、小麦で世界第5位、トウモロコシで第4位の輸出国だ。黒海を閉鎖されたことでウクライナから約2500万トンの穀物が運び出せずにいる。

すでに穀物相場は高騰し、さらに肥料の値上がりが懸念材料となり、折からのインフレが拍車をかけて食料価格は上昇。そこに異常気象が加わって農作物の不作から、インドでは小麦の輸出を一時停止した。こうした詳細については、以前に書いた。(『08年の再来?足元で加速「世界食料危機」の深刻度』参照)

食料自給率が37%(カロリーベース、2020年度)の日本にもその影響が及ぶことは必至だ。すでにロシアのウクライナ侵攻の前から小麦の価格は上昇していて、政府が買い付けた輸入小麦を製粉会社に売り渡す「売り渡し価格」が、この4月に前年10月期と比べて平均17.3%も引き上げられた。そこにエネルギー価格の高騰や円安も加わって、食品の値上げが相次いでいる。

こうした事態に、岸田文雄首相は4月14日の時点で、訪問先の石川県輪島市で「日本の農業に関して言えば、自給率を上げなければならない」と述べている。だが、日本の食料自給率は上がらない。上げることはできない。なぜなら、アメリカが許さないからだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/593363?display=b

→次ページいったいどういうことなのか?
https://toyokeizai.net/articles/-/593363?page=2

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:03:10.30 ID:x3V3R8tt0.net
>>151
なぜ認めてるのか?
自民の政治家のタックスヘイブン口座にアメリカの企業から振込があるからだし
断ると角栄みたいに刺されるから

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:03:15.26 ID:iZSZ6lFs0.net
格安パスタが3店舗回ってもなかった

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:03:35.26 ID:fzAV/yCc0.net
移民推進派の米民主は元々共産主義かぶれ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:04:00.81 ID:n8rKx7et0.net
日本の食糧自給率は70%くらいだけど、なんとか90%位まで上げないとね。
でも、肥料やトラクターの油などは全部輸入なんだよね

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:04:43.56 ID:Z7yGEIFe0.net
>>957
小麦自体はまだそこそこ安いからブリトー(タコス)食え
パスタを除けばコスパ最強
まあパスタは全粒粉使っててGIがそこそこ低いのも強みだが

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:05:05.02 ID:sS62IG3P0.net
夏に停電きたら炊飯器で炊けない
あー地獄だなぁ
カップラーメン高いし

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:06:48.22 ID:yYbh4GQ+0.net
>>955
米国人は米国産、カナダ人はカナダ産の小麦を食ってるだろ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:08:22.89 ID:nmKfj8f90.net
国民性だろ
今の若者は年収1000万でも農業や畜産はやらないよ
楽して儲けたいやつばかりなんで

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:09:12.78 ID:fFE8nXY30.net
戦後の食糧難の時に小麦に頼って食文化が変わり始めたのがきっかけだろう

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:09:42.28 ID:YWFn+CnT0.net
>>936 日本も特に稲作には入ってるよ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:10:08.62 ID:fzAV/yCc0.net
2週間放置でも膨らまないコンビニのパンがあると岡田斗司夫が言ってる

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:11:07.29 ID:Fn1gFV5+0.net
2013年、農業所得に対して公的助成が占める割合
スイス 100%
フランス 95%
イギリス 91%
米国 生産コストと販売価格の差額全額負担
日本 30%(民主党以前は15.6%)

これで戦車買えば国が守れるとか抜かすアホ国家だからな我らがニッポンは

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:11:29.51 ID:tCU9CYp00.net
>>948
福島産として堂々と売ってるもんな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:13:07.18 ID:5tBUM8su0.net
これでこの記者が輸入食材まみれの生活してたら笑えるな。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:13:22.28 ID:tCU9CYp00.net
>>967
やり方が違うからなあ
小麦の取引価格は国際価格の3倍じゃん

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:14:06.61 ID:fzAV/yCc0.net
農業潰れて日本滅亡ですね

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:14:43.55 ID:7oUNbjap0.net
つーか 買い負けで食材自体輸入できなくなるだろ? 食いもんは小麦と大豆だけじゃねぇぞ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:16:52.12 ID:8kw2kn770.net
島国で山ばかりで平野が少ない日本が広大で偉大な合衆国様に勝てるわけ無いだろうw
土地だけは絶対に手離したくない零細百姓が沢山いて無理w

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:18:04.21 ID:tCU9CYp00.net
>>973
そのうえ酸性の土壌で年々酸性化が進んでる

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:18:34.73 ID:8kw2kn770.net
百姓の土地神話が駄目
あいつらが大規模化の弊害
二束三文にならない土地に何時までもしがみついてるゴミw

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:19:30.35 ID:LSSuyVd/0.net
>>962
同じ品質の物が輸入されてるとでも思ってんの?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:20:40.20 ID:3SapaYpQ0.net
嘘くせえ
そもそも、日本には小麦やトウモロコシを大量生産する農地がないだろ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:21:02.19 ID:zkV4yWDT0.net
今頃慌てても遅い
おとなしく芋のつるを食べよう

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:21:22.02 ID:FB1pi8rj0.net
アメリカが許さないという話はどこから?

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:21:38.65 ID:NN/kf5cA0.net
>>975
農協だろう
組合員数減らさないために大規模化妨害しているんだから

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:22:09.84 ID:tY0Zio9d0.net
ロシアの別荘で農耕するやつみたいなこと日本でもやれないかな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:22:33.92 ID:3SapaYpQ0.net
>>5
自給自足で江戸が世界一の都市だったのに?
稲作が出来るのは恵まれてるんだよ
麦作は連作障害が出る

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:23:07.03 ID:43QmplV10.net
反米こじらせるとこんな記事しか書けなくなる

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:24:24.00 ID:fm80DTBE0.net
>>921
これはマジだね(´・ω・`)
精米したては美味い

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:24:27.18 ID:3SapaYpQ0.net
小麦輸入はオーストラリアからだろ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:26:31.29 ID:SGXUsXcc0.net
アメリカ地下水枯渇で農業ヤバいらしいじゃん…

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:28:56.72 ID:nGz+3whM0.net
>>986
小麦は売らないか言い値で買えだな
武器も言い値で買えになる

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:29:49.07 ID:rqo6BD8B0.net
>>962
日本まで、アメリカやカナダからタンカーで輸入してくるのに日数がかかるのでその間傷まないように
大量の薬が・・・

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:32:16.53 ID:PtwTM6Fl0.net
日本は人口に較べて食料生産能力が足りないんだよ
石油がふんだん輸入できたとしても8000万人養えれば上等。
日本が食糧輸入するのはアメリカの陰謀でもなんでもない。そうしないと大勢が餓死するからだよ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:32:32.62 ID:nGz+3whM0.net
アメリカ中国EUロシア全部ヤバいからな
日本も巻きこまれる

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:34:28.33 ID:nGz+3whM0.net
>>989
輸入できないなら餓死の結果は変わらない

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:36:18.92 ID:CMvw3sls0.net
つーか小さい島国に1億いるのがおかしい
もっと減らせ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:37:39.94 ID:mzXy0nid0.net
>>117
俺さ、今結構休みある生活で自宅周りに休耕田いっぱいあるのよ
出世したければ休み潰したら出世出来るんだが、そんなに給料はかわらん
なんか、こういう記事見たら出世するよりも俺が人生かけて食料自給率を1%でも0.5%でも上げるべきなんじゃないかと考えて止まない

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:39:22.96 ID:ww10/OQV0.net
>>1
日本の最大与党の政治家がアメリカと共同で日本国民から摂取してるのだから
小銭をもらって
支持して自分だけ!今だけ!良ければ良いというバカが多い国だし

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:41:13.40 ID:WoUm6X1q0.net
無知な癖にどっかで聞き齧った事を得意気にレスするなっての

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:43:01.89 ID:pdmZ/s1c0.net
米需要を伸ばしたいならバングラデッシュやラオスの食生活を参考にしたほうがいいよね

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:44:06.60 ID:PtwTM6Fl0.net
朝鮮半島や大陸に進出したのは過剰人口問題ゆえだからな。
それで国民はお腹いっぱい米を食べることができるようになって、戦争を熱烈支持したんだよね。
同じ過ちを犯さないためにも、食料自給率の向上とともに自由貿易体制の維持が死活的国益なんだよね

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:46:52.08 ID:lpSllLnt0.net
>>988
農薬なら日本の方がひどいよ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:47:24.21 ID:mNIEkbs+0.net
しかし今、コロナワクチンの数を改竄してたから
「作ってないフリ」とか
「家庭菜園と称して」とか
出来そうじゃね?

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:48:19.83 ID:mNIEkbs+0.net
>>31
日本人は余ってるよ
ただ都会から離れたくないだけで

1001 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:49:14.05 ID:tu+DpZz50.net
>>1
ソースには文句を言いたいが
内容には同意だ
皆いい加減気づけよ

1002 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:53:59.56 ID:bH9BxaTQ0.net
でも最近のオージービーフは美味しいよ
和牛には勝てないけど、脂っこくなくて好き
アメ牛は相変わらず筋が針金みたいに硬くてクソだけどね

1003 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:57:13.13 ID:4XuTqXXV0.net
>>490
儲けにならんから、皆止めたんだしな。

やれやれ言われても、農家も稼いで生活しなきゃ死ぬしかないんだし、精神論振りかざされても無理。

1004 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:58:02.06 ID:28EEFnTI0.net
>>478
農業国の映像でも見とけ
規模が違いすぎる

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200