2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】日本の食料自給率向上を「米国が絶対許さない」訳 米国にとって日本は「食料植民地」となっている [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/01(水) 15:13:16.74 ID:dDk19Cxz9.net
日本の食料自給率向上を「米国が絶対許さない」訳
米国にとって日本は「食料植民地」となっている

青沼 陽一郎 : 作家・ジャーナリスト

2022/05/31 5:40







日本にも影響が及ぶ「世界食料危機」

ロシアによるウクライナ侵攻で世界が食料危機に陥る懸念が叫ばれている。肥沃な黒土の穀倉地帯を持つウクライナは、小麦で世界第5位、トウモロコシで第4位の輸出国だ。黒海を閉鎖されたことでウクライナから約2500万トンの穀物が運び出せずにいる。

すでに穀物相場は高騰し、さらに肥料の値上がりが懸念材料となり、折からのインフレが拍車をかけて食料価格は上昇。そこに異常気象が加わって農作物の不作から、インドでは小麦の輸出を一時停止した。こうした詳細については、以前に書いた。(『08年の再来?足元で加速「世界食料危機」の深刻度』参照)

食料自給率が37%(カロリーベース、2020年度)の日本にもその影響が及ぶことは必至だ。すでにロシアのウクライナ侵攻の前から小麦の価格は上昇していて、政府が買い付けた輸入小麦を製粉会社に売り渡す「売り渡し価格」が、この4月に前年10月期と比べて平均17.3%も引き上げられた。そこにエネルギー価格の高騰や円安も加わって、食品の値上げが相次いでいる。

こうした事態に、岸田文雄首相は4月14日の時点で、訪問先の石川県輪島市で「日本の農業に関して言えば、自給率を上げなければならない」と述べている。だが、日本の食料自給率は上がらない。上げることはできない。なぜなら、アメリカが許さないからだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/593363?display=b

→次ページいったいどういうことなのか?
https://toyokeizai.net/articles/-/593363?page=2

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:45:50 ID:zdG8cq8S0.net
>>151
そうなんよね
だからスレタイの自給率向上はアメリカは許さないってのはその通り

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:45:52 ID:UfJ++SqC0.net
なんかニュー即+駐在のシナチョンはこの話は気に入らないようだが

そもそも中国農産物はペット用に至るまで毒入りだからアメリカから切り捨てられたんだろうが!

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:45:53 ID:ZpElpsMl0.net
こういうときだけ都合良く使われるカロリーベースの食料自給率。

米は100%、野菜も80%、実際の自給率は7割ぐらいあるんだろ?食品廃棄ロスとか含めりゃ余裕で100%あると思うけどな。

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:46:02 ID:vJirWc1o0.net
野菜はほとんど国内産やん
小麦作っとらんから、数字上こうなるだけやろ

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:46:05 ID:rqo6BD8B0.net
>>5
これだけ雨が多くて、良質など土壌がある国のほうが少ないよw

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:46:10 ID:dqe2aLPn0.net
失敗している農地改革を成功と言い聞かせている間は、日本の農業従事者は報われない。
農地改革とは地主の搾取からの開放だったはずなのに、技能実習生で同じことをやっている。
国としては、今のふざけた農業従事者を白血病の治療の如く、一旦死滅させて企業に入ってもらう方向で進めている。

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:46:12 ID:ocWkR9n50.net
>>137
外貨が尽きてるのにどうやって日本の土地を買うんだろう?

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:46:23 ID:9HvXe4AV0.net
それで世界で特殊と見られてる独自のカロリーベースで食料自給率してるのかなw
・重量で計算する方法
・生産金額で計算する方法
・消費カロリーで計算する方法
世界基準で食料自給率算出すると実は約90%なんよ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:46:28 ID:cee8KWjG0.net
>>132
二年後はどうすんの?二年経ったら元に戻る一時の対処療法なんて必要としてないよ
辞めた後も継続的に効果のある名案があるなら独裁なんかしなくても発案して他人にやって貰えばいい

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:46:39 ID:o3+q3nYG0.net
>>118
カロリー計算は
資源が乏しい国が採用してる

有事などで燃料エネルギーが
入ってこなくなったら
たちまち農作物ができなくなるから

資源ある国は別に
カロリーベースしなくていいけど
日本みたいな国は
カロリーベースの方が大切

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:46:39 ID:zoJLRx3X0.net
>>5
日本の気候や地理にに最も適した米を皆食べないじゃん?

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:46:43 ID:Q3M7RoZh0.net
だから米農家の田んぼや溜め池や川底なんかが各地で破壊されて工作員を見つけた爺が通報したら逆に爺が逮捕されたとw

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:46:43 ID:V77hP1fA0.net
カロリーベースなら、2400億カロリー/日もあれば全国民をまかなえるはずなんだけど、率じゃなくて数値でだしたら??

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:46:46 ID:42YihnQG0.net
魚と米、野菜
余裕すぎん?

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:46:48 ID:4dHoO/uP0.net
>>166
野菜の肥料はほとんど中国産だから中国から輸入してる肥料がないと野菜は作れない

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:46:50 ID:7oUNbjap0.net
都会生活が食料植民地な。
田舎生活はそれほどでもない。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:47:07 ID:foHILEru0.net
>>33
妄言で反論とか雑魚

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:47:12 ID:/sj1WRI/0.net
鳩山さんだったら自立した国になる第1歩を踏み出せたのに

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:47:18 ID:QBJ4xtle0.net
もしかして日本って独立国じゃない…?、

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:47:26 ID:86Teqdrs0.net
ジャップは劣等人種

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:47:28 ID:zoJLRx3X0.net
>>25
外国産のエサで育った家畜は自給率に算定されない

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:47:33 ID:2j29q9rs0.net
>>89
どうして農業が犠牲にならないといけないのか

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:47:37 ID:/d6GzfYD0.net
>>180
アメポチよりマシかwwwwww

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:47:47 ID:zdG8cq8S0.net
>>161
現在日本国内では小麦よりコメ食べた方が断然安上がりだけどね
なんか
原料で語ってない?
アメリカアマゾンでのカルフォルニア米は日本と値段変わらんよ?

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:48:01 ID:may61FGo0.net
平野部が少ないから
大規模農業が難しいから
コスト的に太刀打ちできないから
ブランドとかやってるんだろ
なんか読むだけ損した記事だわ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:48:12 ID:ocWkR9n50.net
農民は自民党の一番の支持層

浅間山荘の人殺し左翼も農家になって自民党員になった。

農家が不利になるようなことを自民は絶対にしない

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:48:33 ID:zdG8cq8S0.net
>>165
価格ベースの自給率で日本人が食べて生きていける指標になるの???

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:48:39 ID:42YihnQG0.net
よく使われてる、低く出すための自給率って誰にメリットあんの?

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:48:43 ID:a7cVQ+tY0.net
アメリカ様の邪魔をすると軍事対応されるから怖いよ
各国で爆破したり電験ショートさせたり世界最強のヤクザだからw

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:48:57 ID:P1vEfKgQ0.net
自給率統計も政府に都合の良いように統計捏造してるだけなんだよな
耕運機やらガソリンやらの食料生産に必要なもので外国から来たものはすげえ多い
日本の真の食料自給率は1割切ってるってことは知っておいた方がいい

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:49:04 ID:700+h82z0.net
アメリカこそ知れば知るほど嫌いになる国

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:49:05 ID:/d6GzfYD0.net
>>188
TPP断固反対して
TPP入ったけどなw

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:49:21 ID:Oc0HZ/yL0.net
まぁ種もみ握られてるから仕方ないわな
それより肥料安くしてくれ

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:49:24 ID:aHv433+y0.net
>>3
買えよ。
古米溜まってるんだからさ。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:49:24 ID:QBJ4xtle0.net
日本っていつまで敗戦国なの?
いつまでアメリカな言いなりでいなきゃいけないの?

教えてよアメポチ自民を支持してる人たち

198 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2022/06/01(水) 15:49:41 ID:fAtqYZ6/0.net
>>74
そりゃ餌用搾油用加工用の麦大豆とうもろこし牧草なんか安す過ぎて国内で作っても生活できるほど儲からんし
諸外国と同じ金額ベースの自給率では7割あるし
米野菜果物などスーパーマーケット等で原形のまま買う物は殆ど自給できてるからな。
農業生産高で言えば日本は世界7位の農業大国だし、日本独自のカロリーベース自給率で日本の農業終わったと言ってるのは統計のトリックなんよ。

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:49:43 ID:JiziuevM0.net
>>161
アホワク信の農家逆恨みかよ

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:49:45 ID:Wez6TJV/0.net
>>50
日本企業がそれ一番解ってるから、円安だろうと日本に設備投資全然しない。平均年齢50歳だしな

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:49:57 ID:42YihnQG0.net
>>197
爺さん、反米はダサいよ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:50:04 ID:6fbkp/u60.net
とりあえず

川底に穴を開けたり
溜池の栓を抜くの

農家は死活問題なんでやめてもらっていいですか?w

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:50:04 ID:zoJLRx3X0.net
>>73
農薬ジャブジャブかけてた田舎の農家が軒並み長寿なんだけどな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:50:05 ID:4dHoO/uP0.net
まあお金で買える時代は良かったけど
問題は今回のように食糧難になって各国食糧や肥料の輸出を制限始めた場合だな
小麦は輸出しないとか、お金をいくら積んでも買えない
こういう自体は想定してなかったんだろうな
いつまでも平和でいることが前提だったので

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:50:31 ID:QBJ4xtle0.net
>>201
アメポチは格好いいのか?

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:51:11 ID:zdG8cq8S0.net
>>197
本当にアメリカに楯突くならロシア、中国、北朝鮮から身を守らなければならないから
防衛費今の10倍は必用だろうね

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:51:21 ID:2j29q9rs0.net
>>197
多分ずっとアメリカの言いなり
本当に日本が独立すると困るのは自民党だし

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:51:23 ID:oaF/yhue0.net
>>1
「アメリカが絶対許さない」ってのは錯覚なんじゃないの?
何しろ日本はまるで主張してない
主張したらアメリカも変わるかもしれないのに日本は何もやらない
「アメリカのせい」というよりも「日本の怠慢」だろ

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:51:38 ID:GkamDg+G0.net
世界の4(5)大穀物

・コムギ
・とうもろこし
・大豆
・コメ
(・大麦)

このうちコメだけが飛びぬけて面積当たり収量(トン/ha)が高いのな。たしか他の倍くらいある。むろん水耕栽培だから。だから比較優位の理論で、土地のせまい日本はコメしか作れず他の作物を栽培しても外国産品に駆逐されるということになる。アメリカの陰謀とかそういうのは真珠湾陰謀論とか反ワクとかQアノンなみの陰謀論だからw

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:51:44 ID:ZeIZ04Y80.net
>>168
企業が入ったとしても実習生頼りは変わらないと思う
それに買い手市場で価格決定出来ないから赤字垂れ流して撤退するよ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:51:45 ID:756HOyZd0.net
アメリカだって開拓時代から続く自営農家がいたわけだけど時代と共に集約されていった
それが効率のいい安くできるようになった理由だろ
日本は農業改革ができなかった
それが全てだよ

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:52:26 ID:yCrEH1SN0.net
>>206
ロシアか中国と安保結んでインドみたいな立ち位置になれないか

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:52:45 ID:LcILQNYR0.net
いまこんなこと言っても、参院選終わるまでは農業に関しては農家に曖昧でよさそうなこと言うだけ。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:53:01 ID:u9lrP8em0.net
>>205
長い物には巻かれろ
打ち負かした国が新しい主君

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:53:07 ID:zoJLRx3X0.net
>>125
今ままでも大企業の資本入れて法人とか作ってきたけどあんまり定着しないよな
そゆこと

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:53:10 ID:vJirWc1o0.net
>>177
それ食料自給率とは別の話やし
単にチャイナの原料が安いから市場原理で使われとるだけ

>>1
まるで陰謀があるかのように書いとるが、
日本で海外の小麦並の価格と量と品質の物を作れないやん
そんな農地が無い

217 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2022/06/01(水) 15:53:11 ID:fAtqYZ6/0.net
>>161
餌用米の相場と比べて10倍と言われてもな。
カリフォルニア産コシヒカリの値段をアマゾンで調べてみなよ。
日本のと値段あんまり変わらんかむしろ高いぞ。
単位が違うから換算するのがめんどくさいが。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:53:15 ID:zdG8cq8S0.net
>>211
広大な穀倉地帯と
山林だらけの日本の稲作を比較すんの?

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:53:18 ID:oKt9bFu10.net
日本の自給率100%である米農家を潰すなよアメリカ様
このままじゃ竹中先生が警鐘を鳴らす秋から日本人が餓死するがなぁ

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:53:21 ID:GkamDg+G0.net
>>208 そうそう。むしろアメリカにいわせたら日本はコメの関税を倍以上とってるうえにコムギは100%管理貿易(これ知らないヤツすら多い)になっててめっちゃ食料安保してて、それでこの食料自給率なんよね。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:53:28 ID:kEc0O8q90.net
>>147
無駄に食料自給率100%目指すより任せておけば良いわけだし、むしろ楽だわ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:54:00 ID:JiziuevM0.net
>>211
大規模農地にたてたイオンモールに通ってるのがお前だろ

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:54:30 ID:o3+q3nYG0.net
>>204
想定してたから
日本はカロリーベースで
食料自給率を計算してたんやで

もし、有事で外国から
飼料や燃料が入ってこない場合の
自給率を想定して

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:54:46 ID:2j29q9rs0.net
日本って公共の場所や電波でアメリカ批判やアメリカに都合の悪い情報って制限されてるよね

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:54:51 ID:foHILEru0.net
>>83
敗戦後からずっと選択肢なんてないけどな

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:54:51 ID:GkamDg+G0.net
アメリカの北部の小麦農家って1農家あたりの作付面積が200ヘクタール(2平方キロメートル)超えてるんだぞ。小麦づくりで日本の農家が勝てるわけねーだろ。日本のばあい北海道でもせいぜい20ヘクタールから50ヘクタールな。

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:54:53 ID:A7Ce1kLp0.net
>>197
いつまで?アメリカが滅亡するであろう数億年先まで

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:54:58 ID:TjZrNzKy0.net
パンも麺も小麦が必須
でも小麦の自給率15%にも満たない
これからも小麦は輸入ものが主流

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:55:53 ID:0F0YMTL60.net
週一でケンタッキー食べてる

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:55:55 ID:zoJLRx3X0.net
>>186
アメリカでも米作るとめっちゃコストかかるのなんで皆無視してんだろなw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:55:56 ID:Wez6TJV/0.net
>>214
長い方にそれ見透かされると良いように使われるだけだけどね。

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:56:05 ID:foHILEru0.net
>>208
そりゃ両面あるわな

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:56:06 ID:IfgLyCMQ0.net
まだまだ米は作れんだろ。米粉とか小麦粉より安く提供してくれよ

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:56:22 ID:/Y6ex/Mw0.net
>>172

カロリーって体内で燃焼起こさないと計算できない代物で全く意味ない数字なんでw

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:56:30 ID:Zy/2gGRP0.net
もう米農家に岸田が直に伝えろよ
世界で同時に食料危機にするからもう廃業していいよって
そのほうが手間が省けるからと

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:56:31 ID:GtZD2PfC0.net
昭和脳ジジイとかオヤジとかは米国にペコペコしたとしても俺らには関係ないよ。
限りなく自給自足して対抗するのみ。
昭和脳ジジイとかオヤジ政治家官僚役人共はまさに奴隷クソ虫。
米国如きに再度攻撃をして恐怖を与えれば良いだけなのにペコペココメツキバッタ。
そんなジジイやオヤジを見てガキが従う思うの?従わないよ。
もちろん、クセーー赤野郎にも従わない。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:56:34 ID:rqo6BD8B0.net
ロシア産の肥料が多いから、ロシアでは肥料が多く算出されると思いがちだけど、
ロシアはそれど大量に肥料が取れるわけでもない

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:56:45 ID:Vibx4Cfk0.net
つってもよぉ、アメリカの効率的大量生産には手も足も出ないんだから、輸出用の高級果物でも育てたほうがいいだろ。

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:56:47 ID:zdG8cq8S0.net
こんな穀物相場暴騰してても
日本が余裕でいられるのは主食である稲作が100パーセント国内で自給出来て要るからなんよな
アメリカは戦後パン食をごり押ししてきたけど
そんな簡単には変わらんかった日本人は素晴らしい

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:56:55 ID:GkamDg+G0.net
むだに対抗心もつより、まず日本は1農家当たりの作付面積をふやすこと主眼にやっていけばいい。いまの状況じゃコメ以外の3大(4大)穀物に高関税をかけるよりほかに日本国内の穀物自給率を上げる手段などない。おまえらがコメをくわず、パンやラーメンやパスタばっかりくうからこうなったんだよ。わるいのはアメリカじゃなくおまえらなの。

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:57:03 ID:nx/oXp1c0.net
すベて自民党のせい

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:57:04 ID:oUXkHz/K0.net
逆になんだったら許されるんだってレベルだろ

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:57:08 ID:3WrgW8Nv0.net
https://i.imgur.com/H880aSm.jpg

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:57:34 ID:7eZXci/j0.net
肥料さえ備蓄しておけばどうにかなるが

今のところ絶対にアメリカの圧力関係なく
日本国内で供給できないのは「肉」だ
だからお前が直冷式の大型冷凍庫勝手に「肉」だけは備蓄しとけ

都心の年収一千万のお金持ちは 静岡や長野とかの田舎で月15000円のアパート
借りて直冷式の冷凍庫を置いとけばそれだけで避難できる

都心の年収2000万のお金持ちは200万円ぐらいで 田舎の一軒家買えば
そこに 大型冷凍室置いておけば 一生 大丈夫

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:57:38 ID:HUP7ZoEh0.net
>>211
日本にはアメリカみたいな広大な平地がないし
安くできるのは補助金漬けだからなんだがね

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:57:38 ID:Wez6TJV/0.net
>>226
それですら大赤字だよ。欧米って人件費が日本より遥かに高いのにどうしてんだろうって調べてくと色々解るよ

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:57:49 ID:o3+q3nYG0.net
>>216

農地ってより梅雨
日本は小麦生産に向いてない

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:58:00 ID:Thxs/Zhw0.net
アメリカが一番恐れているのはロシアでも中国でもない、それだけのことを日本はやってきたんだよ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:58:31 ID:GtZD2PfC0.net
コロナでも思いのほか愚民がくたばらないから今度は食料危機で殺す、
指導者たちは何時までも昭和脳のまんまだよな。
戦争でもなかなか死なない、経済悪くしてもなかなか死なない、
愚民共はゴキブリ以上にタフネスなんだよ。
そう教育をしただろw

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:58:36 ID:2j29q9rs0.net
>>211
独立自営農と黒人奴隷プランテーション経営は幕末の頃の南北戦争以後減って

産業トラクターの普及や大恐慌で一気に大規模農家に集約された
20世紀初頭にそういうアメリカ版エンクロージャーで都市人口が増えて工場労働者が増えて
戦中戦後の大量生産大量消費のアメリカなってく

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:58:43 ID:rF/vvQ6R0.net
さすがに陰謀論すぎるやろ笑

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:58:45 ID:7eZXci/j0.net
>>240
日本の面積でどんだけ増やしても
肉だけはどうしようもない
だから備蓄するなら肉

後は藻プラントに期待

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:59:33 ID:6D4VzySL0.net
日本はロシアが支配したウクライナの未来だからねw
親分がアメリカだったからちょっとだけマシ。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:59:49 ID:1ZGPURTA0.net
>>24
気候なんかよりも平地が少ないのが問題なんだが。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:59:51 ID:foHILEru0.net
>>210
そのうち大規模生産者の方が小売りより力を持つ日が来るかもね

256 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2022/06/01(水) 16:00:02 ID:l+ds802F0.net
>>239
当時、東大の教授が米を食うとバカになる米なんか食ってるから負けたんだとか言ってGHQに阿った作文出してたよな。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:00:26 ID:/Y6ex/Mw0.net
拓殖大学国際学部教授の竹下正哲氏は「日本の食料自給率は38%とされているが、これは日本独自の『カロリーベース』だ。

諸外国の使う『生産額ベース』では66%で決して低くない。世界でこんな奇妙な計算方法を採用している国は一つもない」という。

https://www.google.com/amp/s/president.jp/articles/amp/32275%3fpage=1

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:00:55 ID:SKTgDTxi0.net
カロリーベースw

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:00:58 ID:7eZXci/j0.net
文句を言わなければ穀物と野菜は良いできる
肉だけは上級民の食い物になる
魚もやや贅沢にあるが食える
肉だけは上級民の食い物になる
だからいろんな手段で肉だけは備蓄しとけ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:01:13 ID:foHILEru0.net
>>180
アメリカとメディアにつぶされたね

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:01:14 ID:XVsG6cC60.net
カロリー計算での占有率なら、中国産食品が5割りかそれ以上ではないか? 

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:01:17 ID:waDLLV8w0.net
アメリカは当初、日本を農業国家にしようとしていたのに、何言ってんだ馬鹿左翼は

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:01:24 ID:GzFZ9BY+0.net
戦前の日本は農業国だったのに、GHQの指示で農地解放したせいで
農家一戸あたりの単位面積激減して、農業できない国なってしまった

日本の大規模農家を滅ぼしたのは、アメリカ
アメリカは、日本が憎くて憎くてしかたない

総レス数 1005
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200