2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【特集】日本の食料自給率向上を「米国が絶対許さない」訳 米国にとって日本は「食料植民地」となっている [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/01(水) 15:13:16.74 ID:dDk19Cxz9.net
日本の食料自給率向上を「米国が絶対許さない」訳
米国にとって日本は「食料植民地」となっている

青沼 陽一郎 : 作家・ジャーナリスト

2022/05/31 5:40







日本にも影響が及ぶ「世界食料危機」

ロシアによるウクライナ侵攻で世界が食料危機に陥る懸念が叫ばれている。肥沃な黒土の穀倉地帯を持つウクライナは、小麦で世界第5位、トウモロコシで第4位の輸出国だ。黒海を閉鎖されたことでウクライナから約2500万トンの穀物が運び出せずにいる。

すでに穀物相場は高騰し、さらに肥料の値上がりが懸念材料となり、折からのインフレが拍車をかけて食料価格は上昇。そこに異常気象が加わって農作物の不作から、インドでは小麦の輸出を一時停止した。こうした詳細については、以前に書いた。(『08年の再来?足元で加速「世界食料危機」の深刻度』参照)

食料自給率が37%(カロリーベース、2020年度)の日本にもその影響が及ぶことは必至だ。すでにロシアのウクライナ侵攻の前から小麦の価格は上昇していて、政府が買い付けた輸入小麦を製粉会社に売り渡す「売り渡し価格」が、この4月に前年10月期と比べて平均17.3%も引き上げられた。そこにエネルギー価格の高騰や円安も加わって、食品の値上げが相次いでいる。

こうした事態に、岸田文雄首相は4月14日の時点で、訪問先の石川県輪島市で「日本の農業に関して言えば、自給率を上げなければならない」と述べている。だが、日本の食料自給率は上がらない。上げることはできない。なぜなら、アメリカが許さないからだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/593363?display=b

→次ページいったいどういうことなのか?
https://toyokeizai.net/articles/-/593363?page=2

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:13:59.40 ID:eQX/mjz40.net
日本のジャンクフードは美味いってネトウヨが喜んでるけど?w

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:14:50.19 ID:BfJiamOr0.net
政府もとにかく「米作るな!減反しろ!!」だからな。

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:15:34.91 ID:9fGy3P0J0.net
>>1
じゃー早くメリケン粉格安で持ってこいや

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:16:12.72 ID:f2ZIX3QU0.net
そもそも日本は気候的に農作物づくりに向いてない

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:16:35.85 ID:jmnS14lI0.net
要は添削して大豆、小麦を作ればいいんでしょうか

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:16:45.73 ID:RPOKi4sH0.net
ワシらジャップ
グリホサート
ラウンドアップ
の奴隷…

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:17:14.85 ID:i+rRrJeP0.net
資源を国外に依存してる国から滅んでいく

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:17:17.35 ID:kvQcIp/X0.net
生殺与奪はアメ公が握ってるからな
ありがとう自民党
ありがとう売国奴

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:17:28.40 ID:vNNlYoQE0.net
>>1
いや許さないのは自民党でしょ
党利党略がすべてだよ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:17:33.15 ID:2j29q9rs0.net
食料っていうか大豆とか小麦の原材料とかトウモロコシや雑穀の飼料なんかは完全に握られてんだよな

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:17:46.44 ID:OqLobzuT0.net
ゴルゴ13にあったなこの話

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:17:56.96 ID:KhNmGXN20.net
貿易摩擦知ってるか
アメリカが許さないんじゃなくてトヨタが許さないんだよ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:18:04.05 ID:KCUXrHTW0.net
>>1
日米の問題は
食糧単独ではなく
自動車はじめ製造業との総合的な均衡で
外交的に調整されてる

アホな指摘はやめれ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:18:16.79 ID:mjFQ1W350.net
許さないっていうんならドル下げろよ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:18:49.93 ID:0BA5nD4x0.net
ロシアで情勢が変わったから
むしろ足りない食料を作らされる

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:19:00.56 ID:WrLEAXJ40.net
被害妄想もここまで来たか

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:19:19.06 ID:+dVTt+Sj0.net
食料の自給と人口の増加には全く役に立ってない都市トンキンに人口を集中させてるからな国策で
このままでは駄目だわ日本

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:19:26.66 ID:VWB7+Qbf0.net
いやちゃんと最後まで面倒みるならいいが、日本が言うこと聞かないと締め上げる気マンマンだしなぁ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:19:28.27 ID:9fGy3P0J0.net
>>15
ルーブルに負けちゃうからしないぞw

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:19:33.40 ID:PjCIhzEt0.net
かつおが豊作だとー!
焼津いこうぜ焼津
半分の量で計測してくれる
横流し搾取まじうめーww

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:19:56.33 ID:pSj7AXfF0.net
>>5
そんな分けない
色んな気候に合ったものがある

ホント、こういうスレってスパイだらけだよなwww

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:20:00.73 ID:YRGUMKGd0.net
それって事実なの?米国がそう言ったの?

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:20:19.48 ID:OzSaibvx0.net
>>11
別にアメリカが何かやってるわけじゃない
日本で生産するとコスト高くなって利益でないから作る人が少ない

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:20:24.28 ID:qktKO9JA0.net
カロリーベースでそんな低かったっけ
パン食わんで米にすればわりと行けてた気がしたんだけど

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:20:28.60 ID:8xiwsn4m0.net
Press conference (Japan-U.S. Summit)
https://youtu.be/JJzMBQH2OVM

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:20:52.96 ID:vu8AtLIk0.net
地産地消最強
外資入れんな鎖国上等

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:21:13.52 ID:dPTQyiJ40.net
続き読んだら大したこと書いてなかった

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:21:25.41 ID:54fLN3z70.net
日本が反乱しないように首根っこを抑えてるのさ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:21:52.53 ID:EnNGISa40.net
オーストラリアにシフトしていけばいいのよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:21:59.00 ID:F4wD6Bf90.net
円安で技能実習生も来ないのだから、増産とかむりだろ

誰が時給300円で農家で働くのだ?

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:22:05.79 ID:3iogNFoT0.net
などと言う記事をマックとコーラを食いながら書いているのである

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:22:08.44 ID:xctMVzjN0.net
>>2
昨日ブサヨはミミズ食べてたよ
そら頭くるくるパーなはずやわw

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:22:09.68 ID:2j29q9rs0.net
>>24
関税掛ければ良いのに
ウイスキーだって昔は関税高くしてたのに

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:22:12.22 ID:TkPYGv900.net
ちょっと趣旨が違うが参政とー!

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:22:12.39 ID:/8E3zFPv0.net
飼料や肥料を含めた食料自給率100%を目指すのも
原料や燃料を含めた工業自給率100%を目指すのも無理じゃねか?
あらゆる資源は偏在分布しておるのだぞ?

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:22:55.88 ID:ZHT9pmZP0.net
>>1
種を買え

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:23:13.74 ID:caoNgEJt0.net
それじゃまるでアメリカの犬じゃないか

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:23:15.76 ID:Yu7TDgF80.net
戦後体制完全終了したからね
日本の食料自給率を100%にするからね

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:24:00.74 ID:lWs+pdUC0.net
何を今更w
劇毒ワクチンでもエネルギー供給でも何でもそうだが

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:24:01.00 ID:F4wD6Bf90.net
ニューヨークのマクドナルドのバイトの時給20ドル

日本の農家の技能実習生の時給2ドル

技能実習生すらもう来ないよ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:24:20.99 ID:JNgzKNGR0.net
 
安倍晋三「僕のおじいちゃんは岸信介です!!」
 

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:24:41.67 ID:0+U1GPAv0.net
【食料】植民地
食料の2文字要るか

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:24:44.50 ID:WPvdXlcg0.net
許さないもクソもあるか!
何をびびってんねん

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:25:03 ID:h3xeY0QW0.net
爺さんだましてワクチン打たせてるし
女子供だましてiPhone買って上げてるだろ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:25:06 ID:oqVDC5us0.net
そもそも戦後完全支配されてるんだから食料だけの問題じゃないだろ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:25:17 ID:Dk2WX3vs0.net
車を売らせもらってるだろ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:25:22 ID:pNwYQHTu0.net
ただのアホの
陰謀論

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:25:39 ID:UoMWOZPv0.net
単に日本の農業に国際競争力がないだけだろ
アメリカガーと言ってる限り自給率が上がることはない

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:25:41 ID:F4wD6Bf90.net
円安で日本に工場帰ってくるとか、日本産チャンスとかいうのいるが

だれが時給5ドルで働くのだ?(笑)

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:25:48 ID:cN4QvezI0.net
何故、民主党政権の時に言わなかった

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:26:00 ID:/8E3zFPv0.net
>>14
G7は互いの金玉握り合ってる利益共同体なのだ

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:26:02 ID:qMMpCqCB0.net
北米にコロニー落とせ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:26:06 ID:jM4/obaX0.net
>>34
アメリカ様が怒るからムリだろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:26:07 ID:vW68N5jR0.net
普段目の敵にしてる中国無しだとスーパー外食コンビニが成り立たなくなる国。全て自民のおかげ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:26:08 ID:VWB7+Qbf0.net
ま、経済植民地という言い方が良くされるわな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:26:23 ID:iDDKSn0M0.net
いや食料だけじゃないでしょ、完全に植民地でしょうが、主権国家とか片腹痛いわ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:26:24 ID:f2ZIX3QU0.net
>>22
具体的には?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:26:40 ID:3eXgNJ450.net
英印清の三角貿易を踏襲してるよねマジ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:26:51 ID:2j29q9rs0.net
牛丼だってアメリカ産牛肉の余ってる切れ端を輸入してるんだから
なんだか泣けて来るよな

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:26:51 ID:vcPtKyqD0.net
グレープフルーツは諦めたん?

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:27:16 ID:UoMWOZPv0.net
しかし東洋経済もレベルが低いな

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:27:23 ID:6ltwA/bG0.net
農家も潰れないために農産物潰して価格調整してるし、カロリーベースの自給率だけ見て語るのもなんだか滑稽だわ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:27:41 ID:OzSaibvx0.net
日本の食料自給率が低い主因は気候的に小麦生産に向いてないことでしょ
小麦やめて米食べるようになれば自ずと食糧自給率上がる

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:28:03 ID:aSlbOFc20.net
なんかこのジャーナリストがめっちゃ反米スタンスなのは痛いほど伝わった

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:28:21 ID:gYXvsrfs0.net
属国は金を貢がないと🥲

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:28:23 ID:F4wD6Bf90.net
仕事よりプライベート重視、残業なんかしないニューヨークのマクドナルドの中卒バイトの時給20ドル

仕事すげー残業しまくりの日本人の中小企業の正社員の時給10ドル(笑)

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:28:28 ID:wv6Fa1lG0.net
日本の食糧自給率が上がったら独自の判断で南朝鮮滅ぼす事が出来るからな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:28:28 ID:R0Oz37iJ0.net
農奴入れとるのは最終的に日本の農業潰すためにやっとる
国富はどんどん外国に奪われる

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:28:32 ID:UoMWOZPv0.net
まあ雑誌系はアホみたいな煽り記事ばかり

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:28:47 ID:iDDKSn0M0.net
米国と何か摩擦があるとす~ぐ米国様を怒らせてはなりませぬ怒らせてはなりませぬ、ってやってるぢょう
まぁ政府の言い分としては米国様を怒らせて困るのはおまえら国民だぞと言いたいのだろうが、間違ってはいないけど

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:28:57 ID:Uk8h9C2b0.net
そういうアメリカは自動車植民地だけどな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:29:11 ID:j59qsX1T0.net
日本で農作物作ってもモンサンの危険な農薬漬けだからな・・・

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:29:13 ID:/8E3zFPv0.net
ここ30年ぐらい食料自給率をナショナリズムを煽って引き上げようと頑張ってるのですが一向に上がりません

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:29:14 ID:z8ZbpVkr0.net
今から始めても 数年は掛かるかも知れんけど

休眠農地を株式化して 生産 
当分は 何処からか高い小麦粉買って凌ぐしかないな

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:29:23 ID:f2ZIX3QU0.net
日本は小麦は多湿すぎて向かないし、米作もほぼ北限ってぐらいで寒冷ぎみなんだよね

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:29:29 ID:55loBJVw0.net
日本人は米食えよ

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:29:32 ID:F4wD6Bf90.net
円安で実習生すらもう来ない

お前らが時給300円で働くか?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:29:47 ID:9cUW2RIE0.net
もしもの時に
飢えをしのぐ程度に
自給率があればいい

現代社会で輸出入が
何十年もストップするなんて
考えにくい

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:30:05 ID:pFLnr1P+0.net
肥料となるリン鉱石を自前でなんとかしなければ真の自給率アップにはならないんだよなあ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:30:45 ID:kECfUOXt0.net
米蔵に米が溜まっても仕方がない。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:30:51 ID:Ek0Swety0.net
アメリカ食肉関係だろ?
10年以上前に電車の中ですごいアメリカ食肉広告見てた。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:31:09 ID:mc1WALMS0.net
>>1
言い訳すんな。
日本人が自分で選択してる道だ。
いつまでもアメリカアメリカって子供かよ。
情けない。

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:31:14 ID:jM4/obaX0.net
>>74
日本で国防とか言ってる奴は国防=軍事としか思ってないからな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:31:18 ID:/8E3zFPv0.net
食料自給率なんて隅っこの話で本題は流通なのです

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:31:44 ID:MCiPZk+R0.net
食糧自給率37%のウソ
米 100%超
野菜 85%
魚 70%
てところだろ

加工食品が利益のために輸入食材を多用しているだけで 全く問題無い
日本の場合 買い占めが起きると一時的に無くなる状態。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:31:46 ID:OzSaibvx0.net
>>73
モンサントってもう消滅したでしょ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:32:01 ID:kECfUOXt0.net
昔の肥料問屋はエグかったぞぉ。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:32:15 ID:VWB7+Qbf0.net
日本政府が自動車などの輸出を増やしたい代償として国内の農業が犠牲になってるだけ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:32:24 ID:v+lIwEhs0.net
>>31
最低賃金払わなければ停止だぞ?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:32:34 ID:F4wD6Bf90.net
アメリカのマクドナルドのバイトの時給20ドル

日本のマクドナルドのバイトの時給7ドル(笑)


食糧争奪戦勝てるわけない

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:32:38 ID:WgkYrQtt0.net
日本は棄民してた国
自給率なんて都市化した今なら500万人とかそんなレベルの虐殺しないと無理だろ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:32:44 ID:XgElTAbG0.net
小麦は作れるなら作ったがいい

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:33:10 ID:xFC/HE0r0.net
はい、何でも買いますアメリカ様

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:33:11 ID:kECfUOXt0.net
偉大なりダイエー

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:33:13 ID:JwaKzmy10.net
>>3
農家も赤字で作り続けるのは無理だけどなw

作るほどに赤字になるのが、田園とお米。
こんなの、作る側が居ない、儲からないのが原因であって、米国の陰謀とは無関係。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:33:27 ID:/IHLDmtL0.net
>>34
高級な贈答品という需要だったので
関税下げたらむしろ売れなくなったという伝説のウィスキーw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:33:32 ID:F4d2bkH90.net
>>84
ウクライナ戦争で国防・安保を語る人間は多いが食糧安保を語る人を見た事が無い。

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:33:36 ID:cee8KWjG0.net
>>1
各論で語るべき問題を総論で片付けようとするからおかしな事になる
米国から十分安く手に入る食料を自給しようとすればそりゃ文句も出るだろう

そうでないものを自前で生産したり入手ルートを確保したりすることまで止めようがないし止められる謂れはない
コメ増産したらアメリカから文句出るのかよw

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:33:59 ID:OzSaibvx0.net
>>89
政府がとんちんかんなことやってるのも確かだけどね
農家に補助金渡さずにそれで道路作って農家支援してます!!だもん
誰かおかしいと思わないのか

総レス数 1005
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200