2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】元パナソニック半導体「3倍速」で再建中 台湾企業傘下 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/01(水) 13:41:27.68 ID:dDk19Cxz9.net
日経産業新聞

2022年6月1日 2:00

パナソニックホールディングス(HD)が売却した半導体メーカーが、台湾の同業ヌヴォトンテクノロジーの傘下で息を吹き返しつつある。
2022年3月期の最終損益は前身の会社から初めて黒字化したもようだ。
電気自動車(EV)向け商品など成長分野への大型投資や、顧客視点の対応で事業の足腰を強め、即断即決の「3倍速」経営で様変わりしている。

「経営はアジャスト(適応)が大事だよ」。ヌヴォトンテクノロジージャパン...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF186NO0Y2A510C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1654054831

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:22:28.80 ID:PCAFgWtU0.net
経営陣が問題だということがよくわかりました。

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:29:59.15 ID:UnJg2ulS0.net
>>3
無能だよ、特に営業畑・経理畑・法務畑・人事畑とか売国でしか利益出せないやつしか日本には存在しない

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:31:12.50 ID:UnJg2ulS0.net
>>241
全然違う
そもそも日本では、最高の開発者を経営者に、すらしてないんだよね

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:34:12.82 ID:AFHJkqYU0.net
日本の世襲貴族のか身内親族経営から脱した日本企業本来の能力なのだろうか

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:42:02.93 ID:p26t+j6p0.net
>>241
これ
企画、開発、営業と同列に経営や管理という職があるべき
経営や管理は上位職ではなく専門職だよ

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 08:56:43 ID:Gkc6nUIC0.net
>>241
経営を専門職と捉えてない証拠だな。
大企業になるほど昇進は上からの評価だけでは決まらない。村社会での村の代表者として選ばれてる。多くの組織に目配りして上手く調停出来ることが何より重要なのだ。
だから組織の組み替えはやりたがるけど、不採算事業の切り捨てのようなことはできない。その組織の代表者でもあるから。逆から見れば、仲間を平気で切り捨てるようなヤツは危険すぎて代表者に選ばれない。
そのあたり外資だとドライにやれるのだろう。

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 09:24:21 ID:UiTFTDCo0.net
>>>3
>凄いことに気づいたんだけど日本人経営者って無能なん?

つ安倍晋三
お前らの代表だ、諦めろ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:01:27 ID:75vxJ7bp0.net
>>3
知らんのか

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:14:19 ID:RodRz4x40.net
台湾は電子関係の人材育成に力を入れているからな。
各地にある科技大学は、マジでレベル高い。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:20:18 ID:H/8OqCJY0.net
半導体事業売却とか基地外沙汰

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:41:40 ID:5QzEFUYp0.net
>>33
そもそも台湾なんて国は存在しない
何故普通語を使い中華民国という名前を使うのか、
それは支配者が中国人だからだ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:46:06 ID:oqgrY1Tt0.net
>>3
パナソニックの出した答えが
東京思考という時点でお察し

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:54:08.30 ID:WqQxVn3c0.net
鴻海は日本人経営者ができなかった首切りをがっつりやっただけだよ

鴻海の中国法人であるフォックスコンなんて
めちゃくちゃブラック企業で有名
これを有能といえるのかどうかは微妙なところだな

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 10:57:57.91 ID:YA7K1niR0.net
シャープも東芝も親が金持ちで子供もボンボンで
学歴だけで採用されて上まで登るから社会での揉まれ方が足りない

中華圏は周り中敵だらけの中で生きてるから生存の厳しさが違う

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:03:23.06 ID:YA7K1niR0.net
>>257
てか海外企業はブラックが当たり前なんよ
アメリカだって「ハイお前使えないから首」で簡単にサヨナラされるわけで
雇用の基準が使えるか使えないかだけ
だから街中は使えない判定されたホームレスだらけだし

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:09:51.09 ID:JLO1MzBm0.net
落ちぶれ果てたアホ
10年後が楽しみ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:11:35.15 ID:Z+k18JS90.net
半導体事業から撤退したのは大失敗だったよな
当時、半導体は金にならないから日本は手を引いて正解とか言ってる奴らいたけど

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 11:32:11.17 ID:rbSWDtCp0.net
半導体不足だというのに海外資本頼みなんだな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:01:15 ID:e6lJLwkK0.net
台湾のフリした中共フロント
売却許した国賊連中

アメリカからも目をつけられてどうなる事やら
政府内汚染が激しすぎる

264 :名無し:2022/06/02(木) 14:09:47 ID:Qqm6hucL0.net
中国に魂を売った売国奴

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:17:38 ID:HacKbvpF0.net
>>3
一番のガンは経営者だとバレてるのに社員が悪い社員が無能と未だに強弁を続けている

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:31:46 ID:djHuzd0a0.net
ちょっと違うケースだけど日鉄(元新日鉄)が大赤字から復活したな 
これはトヨタと喧嘩して値上げをしたことで黒字になった 以前通りの経営なら黒字にはならなかった 最大の得意先と喧嘩するというありえないやり方で復活した もちろん文系卒の社長

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 14:53:15 ID:5qR86cBc0.net
この会社の北陸工場のオーナー変遷がおもしろい
来年に向けて面白いことになりそう

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:05:37 ID:zsSFMFuk0.net
大体は中村社長時代のせい

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:18:22 ID:lkE/GKYT0.net
まぁ昔から日本企業は経営者は無能だけど
現場が有能なので成り立っていると言われてきたからな
日本以外の企業は経営サイドでも無能なら即クビ切られるし
下手したら創業者でも会社を追われることもある
日本は優秀な社員をリストラすることはあっても
無能な経営者をクビにしないから今の惨状がある

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:20:33 ID:uJYC7yTT0.net
>>241
>自分の懐痛めて2〜3回会社潰したことある人の方
何その身の程知らずな浪人生w

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:22:42 ID:K1elrSIH0.net
最近は欧米人経営者も信用出来ない
やっぱ日本人以外のアジア人だわ

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:23:27.71 ID:SIm996Ts0.net
てめえの資産を切り売りして、はい黒字化したよ、優秀な経営者でしょ?そして金貰って引退、後はしらん。
創業者が聞いたら泣くようなサラリーマン経営者。

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:24:33.31 ID:K1elrSIH0.net
>>4
社員を膿呼ばわりした挙句会社を潰しかける無能シャープ経営陣
結局一番の産廃は経営者達だったという

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:25:50.18 ID:/lnrvrGU0.net
>>85
その政治家の名前は?

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:28:00.08 ID:7qhupzHp0.net
サラリーマン社長は業績上げても得は少ないし、会社傾けば無能扱いだし
任期の間を平々凡々と行った方が人生楽だもんな
創業者社長にはかなわんて

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:32:05.32 ID:IZazmGVh0.net
>>200

いや次に続くどの世代も馬鹿しかいねーだろw

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 16:34:10.44 ID:BfhvEY960.net
やっぱりルネサスは勝ち組だなあ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 17:01:35.39 ID:ptfraojD0.net
>>176
永守さんの後継者と期待されたけど結局ダメだったみたいだね

279 ::2022/06/02(木) 18:03:53.03 ID:OCrwxKb00.net
台湾侵攻を考慮してないバカ経営者

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:45:29 ID:noOMLNZ50.net
本当に必要なリストラは経営者だったと

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:49:04 ID:Pc4HKiX70.net
国が売国ばかりしてるから日本の企業がこのざまだよ
売国政党支持してるとこうなるんよ
わかったか

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:50:28 ID:EhhfE6Jo0.net
>>60
結果茶坊主丸出しの無能が社長になると
終わってんだよな

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:21:08.18 ID:UPsVVuc+0.net
政治家が絡むと録なことが無い

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:35:17.29 ID:fggPTcR80.net
台湾企業の「透明性・可視化・ 速度重視・公開性の徹底、グレーゾーンを排除する制度設計
日本の「ピラミッド型組織による中抜き構造、自分が損をしてでも他人の足を引っ張る底意地の悪さ」

日本型にも利点はある…おそらくあったからこそこのシステムが続いたと思うが、イノベーションの時代には決定的に弱い。

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:58:07.49 ID:z+A0jnA+0.net
3倍速でも海外よりは10倍遅いとか?

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 22:01:47.03 ID:RfkBPi7M0.net
>>266
館山にあった日鉄セミコンはわずか5年で売却されたぞ
ちなみにそこはミネベアが設立したNMBセミコンを買収したもの
その日鉄セミコンを買収した台湾のUMCも撤退→今は富士通三重を買収してるがどうなることか

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 06:29:17 ID:hrRRz+Pg0.net
ワロタw
売って買って忙しいのぉw

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:55:09 ID:tVTT7Z6B0.net
>>1
こんなのばっかり。

>>3
必要な金を出せば普通に伸びるんだよ。
それをケチるからこうなる。

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:55:52 ID:tVTT7Z6B0.net
>>3
特に今回の津賀は酷かったな。

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:06:50 ID:tVTT7Z6B0.net
>>8
日本の会社をダメにした張本人はだいたい理系で時々博士号まで持ってる。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:09:10 ID:EqHSWQPZ0.net
企業なんてのは経営者が一番重要
無能が経営者に居座るのは有害でしかない

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:25:29 ID:83Sx5MGh0.net
シャア(プ)

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:48:34 ID:oF/bDXK50.net
>>85
「最初はアメリカ本社採用になります」とか言ってコネ入社させ
1日でクビにしたらどうなるのかな…?

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/06(月) 03:29:28 ID:lnF2K3qh0.net
なんで日本の経営者には出来ないの?

総レス数 294
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200