2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】元パナソニック半導体「3倍速」で再建中 台湾企業傘下 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/01(水) 13:41:27.68 ID:dDk19Cxz9.net
日経産業新聞

2022年6月1日 2:00

パナソニックホールディングス(HD)が売却した半導体メーカーが、台湾の同業ヌヴォトンテクノロジーの傘下で息を吹き返しつつある。
2022年3月期の最終損益は前身の会社から初めて黒字化したもようだ。
電気自動車(EV)向け商品など成長分野への大型投資や、顧客視点の対応で事業の足腰を強め、即断即決の「3倍速」経営で様変わりしている。

「経営はアジャスト(適応)が大事だよ」。ヌヴォトンテクノロジージャパン...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF186NO0Y2A510C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1654054831

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:57:38.13 ID:rodeQhef0.net
>>3
旧日本軍も階級が上がるほど無能と言われてたしな
日本人の民族性なのかもしれん

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:57:56.36 ID:CXHuhDja0.net
>>23
それはある。欧米、極東アジアにはなんもいえないことなかれ政府だからな

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:58:13.81 ID:ghp04ksU0.net
まぁ中国に販路があるってのは台湾企業の強みだろうけど

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:58:24.50 ID:KEeb1lsZ0.net
日本人は使われる側として優秀

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 13:58:55.06 ID:IAxwjr+80.net
なんかもうどうしようもねえな日本メーカー

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:00:33.81 ID:vYuWvyEk0.net
日本のメーカーは投資しないで内部留保にするだけだからなあ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:00:55.04 ID:CG2UKO3i0.net
日本の経営者ってマジ無能やん

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:02:15.57 ID:zTO4CHN/0.net
親会社Nuvotonの株価

https://i.imgur.com/cFWgKeV.jpg

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:02:25.61 ID:B+77t3iF0.net
シャアが経営

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:02:31.03 ID:sfDkJH4i0.net
大阪シャープも台湾企業だからと安心していたが 実は中国共産党支持者の台湾企業だった もうすでに シャープは 日本の企業ではない

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:03:42.46 ID:HGPyO7N+0.net
>>3
まぁ、無能が多いのは確かだな

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:04:00.48 ID:IAxwjr+80.net
サラリーマン社長じゃダメだなやっぱり

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:05:18.08 ID:e92TnJLX0.net
パナソニックはとっくの昔にあきらめた。
東芝はどうやら攻略不能。
今の標的は三菱電機。
チャイナコリアの半導体強奪作戦は、結果が出ないまま米中対立に突入した。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:06:20 ID:zTO4CHN/0.net
>>31
NuvotonのCEOは台湾一の理工系名門大卒、南カリフォルニア大学電子工学修士。
シリコンバレーで創業した経歴があり、中国語、英語、日本語を堪能。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:07:13 ID:2BWQTUrU0.net
言われたことをやることは得意な日本人

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:08:32 ID:d0WON3Fk0.net
>>5
悪しきしがらみの「機構」だけ残して抜く元は「労働者&消費者」へ
聖域なき構造改革した結果がっつり骨太の方針です

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:08:49 ID:ghp04ksU0.net
これは企業風土の問題だろうな
松下電器といえば超優良企業の代表みたいなものだったから、
安定を求めてる連中ばかり入社してただろうな

そういう連中が集まれば自然と役所みたいになるわ
責任取らない事なかれ主義になる

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:08:52 ID:t/bWm0yM0.net
>>3
そもそもまともなリーダーシップ教育なんて江戸時代以降存在してないからな

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:08:57 ID:0NCxTPVK0.net
松下の名を捨てた時点で終わってる

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:11:26 ID:fhyMSJdv0.net
日本政府と官僚が死ぬほど無能だからな。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:11:59 ID:rqo6BD8B0.net
日本のメーカーの問題点は現場の技術力ではなく経営者がクソ

だからトップを入れ替えるだけで復活する

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:12:33 ID:rqo6BD8B0.net
>>3
経営者だけでなく政治もな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:13:37 ID:f6AjciUI0.net
>>24
それはアメリカ軍のすり込み。海軍には見るべき将官は誰も居なかったが、陸軍は別。だから徹底的に解体された
無能なら勝者は手を付けたりしない

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:14:50 ID:rqo6BD8B0.net
>>3
ソニーは開発部門は金を使うだけ。営業はお金を稼ぐ。つまりすべて営業にすれば大儲けできるんじゃあねえ ?
ってトップが判断して、技術者を大量解雇した

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:15:28 ID:rqo6BD8B0.net
>>24
日本は無能のほうが出世する仕組み

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:16:00 ID:neB8bCHs0.net
日本は文系の馬鹿が経営してるから潰れる

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:18:43 ID:4+vd0JaP0.net
膿(ジャップ経営陣)を出しきったからな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:19:04 ID:b9ewhlSY0.net
コミュ力経営

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:20:03 ID:NWAcgcEd0.net
>>49
サンヨーも野中ともよを社長か会長だっけ?
メーカーの文系経営者はダメだね

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:20:48 ID:qXcv3jDR0.net
岸田「日本は買い」このとおり、日本は技術投資してもらわないとダメな分野だらけ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:21:24 ID:qXcv3jDR0.net
>>45お前みたいなネトウヨがひたすらバカなんだよ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:21:32 ID:rqo6BD8B0.net
>>52
あれ、なんで野中ともよが会長になったのかが不思議だわ

突然会長になって、自然とか、エコとかおかしな方向に捻じ曲げて三洋を潰した女

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:22:15 ID:qXcv3jDR0.net
日本が外に投資する→技術流首都の極み
日本を買って(投資して)→岸田さんはわかってる

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:24:32 ID:cXezjO6v0.net
>>8
ネトウヨ的には理系の社長がバリバリ経営や営業こなしてるイメージなんだw
社会出た事ないよなw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:24:37 ID:WwJARyoE0.net
サムスン終焉へ加速

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:24:55 ID:1mvaLD9r0.net
半導体メーカー、ヌヴォトンテクノロジージャパン(京都府長岡京市)は2023年までに、
100億円規模を投じて電気自動車(EV)向け部品などを国内で2割増産する。

前身はパナソニックの子会社で赤字続きだったが、半導体産業が集まる台湾の企業による買収を機に中国企業などと取引が拡大。
息を吹き返し、約10年ぶりに大型投資する。

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:26:10 ID:VTVL+VCL0.net
>>3
未だに社内政治に明け暮れて優秀な部下は下剋上の可能性があるからパワハラで辞めさせる
組織だから上の言う事は絶対と言いながら都合が悪くなると自分で考えろといって逃げる人達の集まり

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:26:54 ID:PNYAFjZ40.net
>>55
テレ東のWBSが経団連御用番組だったからその絡みかねぇ

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:27:22 ID:+seTeArB0.net
ところで旭化成の工場の謎の火災の原因わかったん?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:30:31 ID:IfqfXEAa0.net
日本経営の無能さが証明される

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:35:36 ID:3yrbdq5n0.net
みっともない企業

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:36:21 ID:TR55Qfgx0.net
10年後にゃ日本生粋のメーカーなんてなくなるんじゃね?
団塊やバブルは逃げ切りしか考えてない感あるからな。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:38:06 ID:ucFJ2jFq0.net
日本企業が台湾の3倍トロいだけでは?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:38:30 ID:Uj38OFcw0.net
日本の経営者なんて
自分殺してイエスマンやるの上手なヤツのランク表を見て
上から順番に役員室という養老院に突っ込んでいけば
ハイ出来上がり~!程度のものだからな

自分殺してる時間が長かったから
ビジョンも何もなく、社外を知らない。市場を知らない

だから、イザ取締役の権利と義務を与えてみると何も出来ない
権利大きいのはイイが、責任の大きさにビビってリスクを取ることができない

とにかく、話のツマラナイ、ズレたヤツが多いよ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:38:40 ID:zEmZw0RO0.net
日本政府の売国は続く

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:38:42 ID:vHX0WHmA0.net
半導体はどこも絶好調
設備投資しまくり、2025年以降反動でどうなるかなぁ?
Intelとどうなるか?
好調が持続するなら日本人経営者不要
ダメならたまたま情勢が良かっただけ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:41:17 ID:nrbfyY8n0.net
ヨシっ!社訓斉唱!!社歌斉唱!!!
全員で一言ずつ、職場の教養の今朝読んだ記事の感想を面白おかしく言うッッ!!

カイゼン!カイゼンっっ!!
契約書も交わし直さない同じ給料で、毎日改善業務の為に2時間就業時間伸びるが
そのまま働けッッ!!

成果主義!成果主義っ!でも実際に評価されるのは口先だけのコミュニケーション能力者だけッッッ

これがジャップ企業だッッッ!!!

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:42:09 ID:uAHT2Bps0.net
今の日本の発想で変わっても仕方ないな
どうせ中抜きするんだろうし

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:43:35 ID:34dSEs0Z0.net
上層部が膿だというのがよくわかる日本企業

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:46:32 ID:Gk4hWt2z0.net
>>44
経営者は文系の東大法学部卒だからね。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:46:52 ID:E72IwhJ40.net
シャアみたいな有能な指揮官いるんやな
やはり日本は現場より上層部の問題だわ
旧軍から変わらぬ伝統

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:47:41 ID:/ZXrDzGT0.net
>>3
メーカーの文系社長が駄目なんだろうな

パナ中村→阪大経
サンヨー野中→上智文
シャープ町田→京大農
東芝西田→早大経

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:49:24 ID:Gk4hWt2z0.net
>>23
それ言えてる。
合併させて、一番レベルの低い企業がなぜか仕切る。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:50:20 ID:yCrEH1SN0.net
>>3
団塊経営陣が酷かった

アメリカの某原発企業が破綻するの判ってて買いました
的な発言してたりするし

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:51:21 ID:2Jfw4QKp0.net
ほんと情ねぇ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:52:20 ID:1mvaLD9r0.net
抜粋
Nuvotonへの事業売却完了,2020年9月1日 (コロナの影響で遅くなった)

株主は日本のパナソニックから海外企業のNuvotonへと移行するものの、
日本における半導体工場が消滅したわけではない。
工場は存続し、そこでは数多くの人々が働いている。

もったいなかったな
これからはNuvotonが日本の工場をどのように扱っていくかを注視していきたい。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:52:53 ID:yCrEH1SN0.net
団塊原田は奥さんをドライバーでDV して居なくなったな

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:53:37 ID:ep7KuAd90.net
日本の経営者は背任レベルの愚行を行っても逃げるだけですむからな…

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:54:11 ID:4ZH20P4D0.net
要するに日本の経営者が無能だったんだな。
日本の財界はクソだね。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:54:28 ID:cjM5J9wu0.net
日本は現場主義という思い込みが強すぎるあまり経営陣が現場から引き抜かれる
現場のプロだからと言って経営のプロになれるとは限らないのに

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:54:39 ID:gl5nZHwd0.net
上から下まで金掛けたくない、冒険したくない
おまけにただでさえ僅かな成功者の脚を皆で引っ張る国だからな
そんな頭の腐った奴等に誰が投資などするか

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:55:01 ID:rqo6BD8B0.net
>>23
外資にいたけど、政治家が自分の娘をうちの会社に入れろって圧力かけてきたわ。
で、うちは外資なのでコネ入社は無理です って答えたら
政治家 「お前の会社、絶対に潰してやるから覚悟しておけ」 って恫喝してきたわw

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:55:03 ID:yEKrL5SX0.net
>>47
正解だったな

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:57:45 ID:K5j9ZQcK.net
>>3
文系がクズだからな
プロジェクトを進める時は失敗した時の必ず言い訳を作ろうする
だから思い切った決断ができずにジワジワ苦しむ
保身の為の経営だからな

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:58:00 ID:fsagIQwM0.net
無能無能ファビョってるけど
世の中のほとんどの国がいまだに
日本より劣るんだけどな

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:58:29 ID:oC8myS9l0.net
なんで日本の経営者どもは、かつては世界市場の半分以上のシェアだった
半導体生産を辞めてしまったのだろうか?
今もまだやってたら死ぬほど日本が大儲けできたろうに。
経営者って俺ら凡人と違って目の前の今しか見えないのじゃなくて
未来を見れる優秀な能力があるから富を俺らより多く取れて
人をアゴで使えるのじゃないのか?

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 14:59:19 ID:zTO4CHN/0.net
TSMC創業者の通勤風景
https://i.imgur.com/iLgU1UO.jpg

一方、日本のサラリーマン社長は、、、

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:02:13 ID:zTO4CHN/0.net
社宅住まいのシャープ台湾人新社長は、「信賞必罰」社員目線でV字回復
https://bizdrive.ntt-east.co.jp/articles/dr00029-055.html

呉社長自身も、シャープから役員報酬を受け取らず、社員寮で生活し、外回りは社員とワゴン車に相乗りして出かけるなど、社員と同じ目線で改革にかけずり回る姿勢を見せています。この姿勢が、従業員にだけ痛みを強いるのではないという思いを伝えたのでしょう。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:02:24 ID:ncx7Jo3s0.net
>>19
あれだけの損失出して今や勲章持ちの上級なのが笑えるよな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:02:45 ID:uQFvkxiy0.net
>>3
年功序列のサラリーマン社長だからな
当たりの割合は少ない

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:05:06 ID:7I3l791I0.net
文系にやらせるなと
台湾世界大手はエンジニア出身ばかり

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:05:37 ID:JUzodMDF0.net
パナから転籍の社長小山さんは高卒の叩き上げ。生産技術の責任者から工場長、そして社長。
リアリストで現場にも開発にも強い。
多分パナ出身の中でデバイスに一番詳しい。

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:05:38 ID:zTO4CHN/0.net
>>90
一方、時価総額がTSMC半分以下の某自動車メーカーは、創業者家族のボンボン社長がオナニーCMに度々出演。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:06:48 ID:wwhBaySE0.net
優秀な台湾人経営者の指揮の元で再建が捗っているようだが
もはや日本企業ではないんだよなぁ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:07:58 ID:wwhBaySE0.net
経営者の能力でいうと日本は東アジアで最下位、ぶっちぎりの最底辺
だてに30年間経済成長していない東アジアの奇跡()とはいわれていない

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:08:24 ID:r78H0iDD0.net
>>3
気がつくのがおせえよ

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:09:47 ID:avrZuZck0.net
>>67
派閥争いでライバル蹴落としてのし上がっていく才能は凄いと思う
なおのし上がったからと言って実務に優れているかは別物(´・ω・`)

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:10:22 ID:gtXHpiWY0.net
日本人は奴隷が似合ってる
上にいる人種じゃない

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:10:27 ID:9t4KzyfX0.net
文系とか理系とか言ってるやついるけど、経営者には「経営」スキルのある人間を充てなきゃ。
営業や研究、技術開発で実績あっても経営は別物。
経営で採用して経営者として育てなきゃだめだよ

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:11:41 ID:rGYc8JEC0.net
しゃーない、東朝鮮企業になると言うのは国(日本)を捨てると言うこと

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:12:49 ID:SQ4P9DIN0.net
>>91
JDIや東芝の社長や上層部は?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:13:44 ID:K5j9ZQcK.net
>>102
意味不明ww
なんだよ"経営で採用"ってw

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:15:36 ID:wwhBaySE0.net
日本の企業の大部分を台湾人経営者にまかせれば日本経済再生はわりと可能

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:16:17 ID:YFbwtzTF0.net
>>3
自分の物差し持ってないのか流行りの経営手法に流されるイメージ
人材切り捨てて一時的に黒字化するコンサルが渡り歩けるとか
自己啓発セミナーとかリストラとか物言う株主とか

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:16:25 ID:01zZDaui0.net
結果が思うように出せない経営者はばんばん交代すべきなんかね
課や部、事業部レベルの指揮が出来て出世したとしても、会社の経営判断能力と責任追うことはまた別ってことか

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:18:23 ID:fQUFrv8w0.net
リスクを取らない経営の行き先が
半導体を捨てて中国傾斜の企業体制の確立ですか
ほんと無能だよね

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:23:26 ID:K5j9ZQcK.net
まず、零細から大企業の経営者が

「経営コンサルタントは詐欺師」って認識を持つことが第一歩
順調だった会社が傾く場合は、裏にコンサルが指示していた事が多々ある

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:23:54 ID:1woeyQ180.net
>>57
イーロンマスクとかビル・ゲイツとかいっぱい居ないか?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:25:37 ID:3uEySMpj0.net
>>85
結構あるの?

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:27:44 ID:fn9VtG4L0.net
>>3
東芝の粉飾。

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:29:01 ID:JUzodMDF0.net
ヌヴォトンジャパンがどこで誰を使って何を作っているか知らない奴が偉そうに書き込むな

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:29:14 ID:/AgF4GFp0.net
日本人幹部の時:赤字
台湾人幹部の時:黒字

何で真っ先に日本人幹部がリストラされなかったの?

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:30:48 ID:7tBlR5yw0.net
日本凄い 幸之助も草葉の陰で喜んでるな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:32:19 ID:BQIH98hO0.net
台湾の各省庁の大臣も基本的に議員ではなく、その分野のプロフェッショナル。

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:37:38 ID:rGYc8JEC0.net
>>104
東朝鮮人はお察し

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:37:58 ID:JUzodMDF0.net
>>115
パナ本体のグローバル販路がなく戦略も無かった。製造サイド(今のヌヴォトンジャパン)にほぼ責任丸投げで車載用もお客さん見つけられず撤退。北陸や長岡京の製造は問題ないからヌヴォトンにそのまま移った。雇用を守る役目を守って信頼も技術もある人だから小山さんが社長してる。売り先やストラテジーは台湾が担っている。シナジーが上手くいっているケースとはこういうもの。

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:42:30 ID:ZpElpsMl0.net
まあ、総理大臣とか見てると、日本の組織でトップがどうやって選ばれるかがよくわかるよな。有能な人間が選ばれてないもん。

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:43:29 ID:ZcsY6Ken0.net
殿様とリーダーは違うよな

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:49:01 ID:EGz5t+jN0.net
BBDありますか?

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:51:41 ID:biOnwGet0.net
日本の大企業は外国に売ったほうが儲かるんじゃない

総レス数 294
65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200