2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

4630万円誤振込当日 町の担当者が田口容疑者にお詫び「これでご飯でも食べて」2000円手渡す 田口容疑者は受取拒否 ★6 [minato★]

1 :minato ★:2022/06/01(水) 10:25:12.74 ID:fHrivN+g9.net
【誤振込4630万円で…お詫び「2000円」を】
#新型コロナ #給付金 として4630万円が誤って振り込まれた事件。その当日、町の担当者が田口容疑者にお詫びとして2000円を渡そうとしていたことが、新たに分かりました。

#newszero
https://video.twimg.com/amplify_video/1531279319464816641/vid/960x540/mQ_ZXP5BEWdUU1-e.mp4
http://twitter.com/ntvnewszero/status/1531298170495733761


https://i.imgur.com/O9sGhZR.jpg
https://i.imgur.com/0DTm2qP.jpg
https://i.imgur.com/cGi6xWD.jpg
https://i.imgur.com/7idE3Cn.jpg
https://i.imgur.com/YD50dvd.jpg

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653996328/
(deleted an unsolicited ad)

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:44:42.14 ID:PgFdfoC/0.net
>>247
それやると、それこそ悪意をもった奴と職員がグルになって誤振込からの山分けできるからなあ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 15:49:50.69 ID:gYXvsrfs0.net
自分たちのミスなのにポチ並の扱いだな🐶
偏屈なヤツだと拗れるわ

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:01:23.09 ID:z65/rYvE0.net
火に油を注ぐ職員

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:21:08 ID:vE6uDarl0.net
振込依頼書が簡単に作れてしまうとすると、
グルになれば丸ごと山分けも簡単

当分、そのままプールして
気付かれたら誤送金と言えば
返金で横領とさえ言われない

だから、繰り返しやってるのが高額で
発覚しない限り、横領と言われないの
ではないだろうか

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:21:31 ID:xWAMANQM0.net
職員A「ビールでも飲んでリラックスしな。4630万の面倒は俺が見てやるよ」
職員B「ぬふふ」

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:23:18 ID:0.net
非課税世帯が調子こくなってことだ

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:25:43 ID:tU7xr1ZI0.net
買収

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:47:04 ID:UraKTkqw0.net
文春に経緯を売ればソープに行くくらいの金にはなっただろ

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:47:24 ID:J3VZOQbE0.net
新人に指示した上司って誰なんだよ?
ハッキリさせろよ。
当初は新人に全て押し付けて誤魔化そうとしたくせに。

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:48:30 ID:Una3/RLz0.net
銀行員を自宅に連れてくることは出来なかったのか?

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:53:38 ID:1TY5wONC0.net
役所の連中も酷い・・・

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:53:53 ID:vE6uDarl0.net
この役所の2000円対応は論外

仕事にミスは付き物とはいえ、
公金の扱いを間違えた職員や上司には
ペナルティがあったほうが
よほどミスの抑止力になりそうだ

自分の資産なら、ほぼ
ケアレスミスはしない
それに近いか、それ以上の慎重さが必要だ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:57:22 ID:4XlVwVdC0.net
田口「俺は乞食じゃねーぞ!ハゲが!」

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 16:58:03 ID:0.net
>>262
乞食ではない
犯罪者だ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:06:49 ID:1eJKBJW40.net
別記事で彼の業者の口座残高が600万って情報が有るから本当に4000万スったんだろうな。
今回のギャンブル騒動は市側の弁護士がチップ総取りだったな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:12:12 ID:09KWX2730.net
いくらなんでも2000円はないだろう。
それなら、そんな金額の提示なんてしなければよかった。
バカにされてると思われてもしょうがないわ。
俺だったら怒ったろうなあ。

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:14:22 ID:xr4Wy2Ne0.net
>>259
銀行員が行くまでもなく組み戻しではなく普通の振り込みで返金を依頼すればよかっただけ
限度額があるから数日に分けることにはなるだろうがオンラインならスマホでできるし当事者の労力が明らかに少なくて済む

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:29:36 ID:CMNbw+pq0.net
>>266
普通の振込で口座の金を動かしたらは電子計算機使用詐欺罪どす。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:32:34 ID:AQlEXJaY0.net
>>237
それ以前に、見ず知らずの人間から、
「役所の者ですが、銀行で振込み手続きを」
なんて言われたら、怪しさ満載で、振込み詐欺を警戒するだろ。

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:33:46 ID:KTXULV/H0.net
出納室長の記者会見やらないとおさまらないぞ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:36:25 ID:1UJ6Isyz0.net
>>268
手続き的には組戻し1択だよな

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:37:57 ID:xr4Wy2Ne0.net
>>267
ならない。
というか法律語るんなら最低限該当する条文(刑法246条2)くらい読めよ…
「財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者」に対する刑罰だから本来の持ち主に変換する行為は関係ない。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:41:06 ID:CMNbw+pq0.net
>>271
被害者は銀行な

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:42:31 ID:W+mKHbMw0.net
役所
誤記入しちゃった 判押したか判自体押さずに通しちゃった

銀行
役所からきたものそのまま入力しちゃった

田口
カジノで使っちゃった

アホしかいない

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:43:17 ID:1UJ6Isyz0.net
>>272
銀行も損しないし、それ以前に得する奴がいないから無理
しいて言うなら銀行が手数料得するか
被害者銀行で銀行が得したから犯罪は色々無理だけどな

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:43:56 ID:oRLieYSZ0.net
2000えんなら
おれもきれりる 最低50まんだな

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:44:46 ID:L75G2XPR0.net
公務員は現実を知らないな
いまはインフレでランチは2000円じゃ足りないんだよ

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:45:22 ID:xr4Wy2Ne0.net
>>272
だから誤振込をした元の口座に移す行為にかんして財産上の利益を得たものが存在しないから刑事上で罰する根拠がない。

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:49:51 ID:bIqNiCpe0.net
>>277
振込手数料の実費分を町が放棄しないと田口さんの使い込みにされんじゃね

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:50:25 ID:kMu3vfkb0.net
月収25万を捨てた男
田舎でそのくらいのもうできないぞ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:54:21 ID:0jldhOEY0.net
自分たちの完全なミスに伴う迷惑行為を2000円で片付けようとして、その後も逆ギレし続ける辺りが公務員だよな

>>97
ミスの規模が大きすぎるから、穏便に済ませる口止め料も含めた最低ラインがそのぐらいだと思う
一般社会だと普通は>>167みたいな遥かに面倒くさい展開になるし

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 17:54:25 ID:xr4Wy2Ne0.net
>>278
民法702上の規定で必要な費用は請求できるから町が負担するであろう手数料は元の原因を作った町負担。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:02:06 ID:1UJ6Isyz0.net
>>280
そもそも穏便も口止めもないんだよな
満額返したあとにYouTuberとかやっても誰も責めないし
口止め自体必要な訳じゃない

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:08:12 ID:m4oBa9vD0.net
田口くんに残ったもの

犯罪者の称号
残債
オンカジ界隈からの恨み

無駄な努力ご苦労さん

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:15:26.29 ID:1O4a3ipu0.net
>>66
届け出ないとなw

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:17:12.38 ID:1O4a3ipu0.net
>>74
霞ヶ関の官僚とコネ入庁の町職員をごっちゃにスンナよw

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:21:04.05 ID:J4zZDPX20.net
これで風俗でもって2万くらい出せよ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:26:10.58 ID:BKpoErwG0.net
何時間も連れ回して2000円

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:38:37.21 ID:L2fWiiL60.net
2000円やるから休みを潰せ
4600万使われたあほな町

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:50:13.36 0.net
ほぼ回収できたけどな

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:57:11.76 ID:L2fWiiL60.net
田口は4600万は使って代行会社が払っただけだから
あほな町はかわらん

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 18:59:31.85 ID:3dpfPxoJ0.net
>>20
銀行付き添いとか職場は何千万も引き出し始めてからという敬意知らんアホw

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:05:08.99 0.net
>>290
少なくとも、形式的には田口のカネとして回収してる
なぁに、実態が違ってたらケジメとらされるのは田口だ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:06:16.50 ID:L2fWiiL60.net
IDも消してご苦労さん
あほな町は大変やな

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:19:03.43 ID:uF+rJOAy0.net
2000円を謝罪金とか「4600万返してくれ」的なお金と解釈するから
「2000円ぽっちで」と田口容疑者を馬鹿にした金額に見えてしまうだけ、
純粋に昼食代なら決して安い金額ではない
普通のサラリーマンの昼食は1000円前後ですからね、
2000円は職員個人のポケットマネーでもある事を考えたら
2000円は昼食代としては決して安い金額ではないですけどね。

「昼食代」と言って差し出した職員のポケットマネーの金なんですから
どう考えても現実は職員の優しさからでたとっさの行為で
(「お腹空いただろう、まあこれで昼食でも食べて」)
「謝罪金」でも「4600万円返せ」金でもない
ただの昼食代でそれ以上の意味のないお金(話)と言える、
ま、こう言う掲示板では愉快犯が多いからと
にかく役所を貶したいが先に有る人が多いわけで
「2000円が謝罪金では安すぎる、馬鹿にするな」と言う話に成って
役所貶し(職員貶しに)成るのが掲示板と言う物ではあるんだろうとは思いますが

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:20:24.58 ID:w2P+vGG90.net
拘束時間×1000円くらいは出しなよ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:27:31.02 ID:uF+rJOAy0.net
>>295
そい言うのは田口容疑者が4600万を素直に返金した後に
「時間拘束をして申し訳ない、迷惑を掛けた」と言う事で役所として後から
菓子折りと共に差し出す話で、
付き添った役人個人かその場で勝手にする話ではないですよ。

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:31:58.45 ID:bIqNiCpe0.net
>>296
後出しするなら銀行の連絡待ちという穏当な手段を用いるんだったな
先に手間取らせるとか単なる間抜け

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:45:53.04 ID:1UJ6Isyz0.net
>>297
手間賃ほしきゃ交渉すればいいんじゃね
臨時の手間賃で日当出すくらいできると思うぞ

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 19:53:05.50 ID:6TYNZzF50.net
>>114
銀行まで行く前に空き家バンクで面識ある職員が来てるし残高はネットで見られる
風呂も銀行まで行くのも時間稼ぎでその間に必死で色々検索してるよ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 20:08:36.03 ID:DcF2GAEs0.net
往復4時間かけて銀行行ってやるんだから普通迷惑料として3万くらいは渡すだろ
なんだよ2000円って
田口が怒るのも無理ないわ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 20:09:51.81 ID:Kb5ksG+40.net
ふざけた小銭出されるより
きちんと公文書持って町長が謝罪に来い
銀行に行くなどの手間代は時間給換算で正式に払え

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 20:12:26.83 ID:1UJ6Isyz0.net
>>300
Maxでも役所規定の時給やろ
給料が発生するような労働と解釈するのも結構厳しいだろうけど

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 20:45:51 ID:aQZsMwrn0.net
町には機密費みたいな区分の金はないのか?

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 20:47:23 ID:+8DRiUVw0.net
2000円って職員のポケットマネー?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 21:01:01 ID:z2wj6l2r0.net
そんなんより、ご振込と拾った財布のネコババと同じなら1割だせよ。

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 21:47:59 ID:kFaHugJ+0.net
>>294
なんで職員個人が金を出すことになるんだ?
同行での移動を求めたのは役所としての業務で行なっている以上、公務員は特に個人の介在する余地がない
昔と違って利益関係者との付き合いに関しては制限が厳しくなっているのにポケットマネーから公務の一環での移動で公務員が個人で利益供与すること自体がかなりやばい

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 21:51:47 ID:1UJ6Isyz0.net
>>306
そもそも利害関係者ではない

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 21:55:08 ID:kFaHugJ+0.net
>>307
補助金等の交付の申請をしようとしている者、補助金等の交付を申請している者及び補助金等の交付を受けている者は利害関係者に当てはまるんだが…

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 21:58:09 ID:Acoe+L1p0.net
俺の塩(対応)2000

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:02:01 ID:1UJ6Isyz0.net
>>308
マジで?
日本国民全員利害関係者なの?

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:03:50 ID:vE6uDarl0.net
>>309なかなか

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:06:08 ID:ZlBPgV4F0.net
これ4630万より2000円のが問題だろ
担当者懲罰あるよ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:06:14 ID:vE6uDarl0.net
>>310
哲学になってくるな

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:07:13 ID:pD5PrB380.net
>>14
それはそうだけど、大金が振り込まれて
返さなかった失礼さとは比較にならない

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:11:00 ID:9xUio1KN0.net
>>5
凄腕弁護士様々だな

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:14:36 ID:GEQatxq90.net
金銭授受は後々問題になったりするから現金じゃなくて菓子折りにしろよ

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:18:00 ID:91rae5wC0.net
落とし物を届けても1割貰えるからな
2000円じゃ全然足りないだろ

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:19:03 ID:kFaHugJ+0.net
>>310
ネットにつながっているんだから自分で調べればいいのに…
国家公務員の倫理規定だが地方公務員でも倫理規定はほ同じ。
(第二条二項のところ)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=412CO0000000101

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:20:28 ID:/Lfxfc250.net
怒るとか言う奴おるけど、他人のやることに怒れるほど自分は上等な人間かね?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:23:03 ID:vE6uDarl0.net
もうね、誰のせいとか、どうでもいい
塩2000責めるのかわいそになってきた

この誤振込が発生した過程
それほど複雑でもないはず

明らかに出来ない理由があるなら、
もっと大問題なんじゃ?って思う訳だ!

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:24:28 ID:IZgAaX280.net
結局、役場も田口ってのも両方クズって事だろ

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:33:09 ID:AizBQaqL0.net
>>250
物理的なものだったら一割なんだぜ?
それ心配するなら、もうやばい状況だよ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:41:54 ID:5Hm60Y4L0.net
自業自得ではあるもののもうバイトすらできないだろ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:44:16 ID:1UJ6Isyz0.net
>>318
交付金の主体は自治体じゃなくて国だってことも理解できてないとかないよな

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 22:56:03 ID:kFaHugJ+0.net
>>324
事務の処理は地方自治体がおこなっているから行政事務は町そのもの。

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:00:11 ID:1UJ6Isyz0.net
>>325
二条の条文に裁量の余地が少ないと長が認めた人は除外って書いてあるのは知ってるよな
裁量のない人は利害関係者じゃないから、何もないただの窓口は利害関係者じゃないんだけど

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:04:19 ID:1UJ6Isyz0.net
利害関係が潜在に留まる、裁量の余地が少ない奴は利害関係者から除外するよって書いて条文を持ち出して
何の裁量もないただの事務処理と窓口の町役場の職員をどう解釈して利害関係者と位置付けるんだろうな

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:05:11 ID:kFaHugJ+0.net
>>326
あんたさあ、全体全然見てないだろ。
法令関係は第一条にその目的が書かれているんだが、一条一項に、「一部にのみ有利な取り扱い」などして公正な職務の執行を疑われるようなことを禁止するためのものなんだから補助金等の支給に関することで金関係の担当職員が職務の執行において該当者にポケットマネーを出すことがアウト。

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:08:19 ID:1UJ6Isyz0.net
>>328
利害関係者から意味不明に飛躍したな
とりあえず、話を一つずつ片付けるぞ
利害関係者だってのはデマだってことでいいんだよな

その上で、次の話として職務執行としてどうかって話でいいのか?

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:16:16 ID:kFaHugJ+0.net
>>329
文章理解できんのか?
利害関係人そのものだろ、
利害関係人は補助金等の受給者が含まれている。
給付金は市区町村を通じて申請をし、市区町村がその支給を行う。
よって支給を受け取った人間は利害関係人。

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:21:31 ID:1UJ6Isyz0.net
>>330
君の提示した利害関係者の定義に、潜在に留まる人と裁量が少ない人は利害関係者から除外するよって書いてあるんだよな?
で、裁量が全くない町役場の職員は除外される訳だよな?
利害関係人そのものだって何処から出てきたんだ?

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:34:49 ID:kFaHugJ+0.net
>>331
違う、条文よく読めよ
それはその除外条件に合うと省庁等が訓令等で定めた者だよ…

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:36:33 ID:1UJ6Isyz0.net
>>332
薄いと認めたら除外な
裁量が存在しない奴は最初から除外な
当たり前やろ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:37:59 ID:kFaHugJ+0.net
>>333
だからあんたの思い込みでなく公に役所が認めた根拠を示さんと…

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:39:59 ID:1UJ6Isyz0.net
>>334
薄いと除外で存在しなくて利害関係者な根拠を提示すればいいだけだぞ

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:47:30 ID:kFaHugJ+0.net
>>335
だからその薄いと除外は役所が定めるもので今回の件が関係ないと主張するあんたがそれを探せばいいだけ。

もっとも阿武町と同じ山口県内の山口市の倫理規定みたいにそもそも利害関係人に除外規定がなかったりもするから徒労になるかもしれんがな
https://www1.g-reiki.net/yamaguchi/reiki_honbun/r245RG00000103.html

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:51:35 ID:1UJ6Isyz0.net
>>336
ttps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.jinji.go.jp/rinri/02rontenseiri_r2.pdf&ved=2ahUKEwj7r9C0v4z4AhXNa94KHV2RBcsQFnoECBAQAQ&usg=AOvVaw0ZbvoYCvCCsG-kUtSxmMgV
>具体的には、職員の職務遂行によって直接に利益又は不利益を受ける相手方がこれに該当し
事務処理するだけの窓口の職務遂行で直接の利益不利益は受けないな

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:55:05 ID:kFaHugJ+0.net
>>337
だから
>>事務処理するだけの窓口の職務遂行で直接の利益不利益は受けないな
この部分が単なるあんたの感想であって客観性がないんだってば…

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:57:03 ID:1UJ6Isyz0.net
>>338
???
それだと君の書き込みも全部君の感想になるけどいいの?
該当するって主張も感想になる

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 23:59:20 ID:kFaHugJ+0.net
>>339
補助金等の支給=給付金
給付金の出金をする職員=当該事務に関わっている
明らかに客観的な事実に該当だろ…

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:01:02 ID:W8DuYRrS0.net
>>340
君の感想やん

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:02:07 ID:EDLtpGPz0.net
>>341
アホが居る・・・

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:04:45 ID:t0vYm5Ac0.net
>>341
いい加減疲れて来たな…
給付金の申請とそれに対する事務作業があったことを妄想とか…

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:05:25 ID:t0vYm5Ac0.net
あ、間違えた
妄想じゃなくて感想か…

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:07:51 ID:W8DuYRrS0.net
>>343
国の給付金を町役場が事務処理したら町役場と受取人が利害関係者ってのが君の感想やで

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:08:31 ID:iaF5hovr0.net
4630円を渡しながら関西弁で「ほな、お礼に4630万円渡しときますー」て言っとけば良かったのにな

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:11:47 ID:t0vYm5Ac0.net
>>345
補助金等の支給の対象は利害関係人というのは明文化してるだろ…

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:12:25 ID:W8DuYRrS0.net
>>347
支給してるのは国な

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:16:54 ID:W8DuYRrS0.net
補助金を支給する関係省庁と支給される奴が利害関係者なのは当然だろうが
窓口の役所が利害関係者になるなんて何処にも書いてな話を捩込んでるから感想だって話

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 00:21:31 ID:Ss1S23Cs0.net
昔、競艇場で不備があり、暴動になりそうな事があった。お客さんをお金で追い帰したとか。
スポーツ新聞に載ってたな。二千円の端金じゃなかった、金額はもう覚えてないが。
二千円札より古い話し。
大阪西成アイリン地区の住人は、誤送金なんか御送金と受け取ります。職安窓鉄格子、ノミ屋
(酒も呑める掛け事屋、テラ銭十%満州一万止)
等、一部の人には天国かも。朝鮮人の宗教、
キリスト教✝もありました。じゃあローマ法王呼べよ、絶対来んけど。じゃあ総理大臣呼べよ、何しに?橋下知事時代西成浄化作戦展開しましたが、浄化槽も無い道に糞が落ちてる街に、無理でした。
阿武町も西成も、ほとんど一緒。

総レス数 913
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200