2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★9 [神★]

1 :神 ★:2022/06/01(水) 08:57:49.01 ID:+nowgKHM9.net
市町村・地域管理構想を活用した一時的な中心地居住
資料II-4-8
○ 道路の維持費は、積雪地域の方が相対的に高くなっており、毎年恒常的に発生する除雪費が影響していると 考えられる。
○ 例えば、市町村・地域管理構想に基づき、冬期に限り地域の全住民が平野部に集住し、地域に至る道路を 冬期閉鎖することを合意した場合は、節約した除雪費の一部を居住支援等に活用できるインセンティブを創設 するなど、財政負担の効率化と住民の安全・安心な生活の両立を図るための方策を検討すべき。
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20220525/05.pdf


歴史の転換点における財政運営
令和4年5月25日
財政制度等審議会
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20220525/zaiseia20220525.html

2022/05/31(火) 09:35:38.26


※前スレ
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653957338/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653961014/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653965687/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★4 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653968117/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★5 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653971283/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★6 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653976459/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★7 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653984924/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★8 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653998775/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:59:21.44 ID:Ly7tw44T0.net
黙って予算つけてりゃいいんだよ

経理が発言力をもった会社は衰退する国も同じ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:59:27.70 ID:oC1apD+Y0.net
北海道はロシアに返還しよう

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:00:08.65 ID:Sgd3fPkg0.net
財務省もたまには良いこと言うね

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:00:18.53 ID:a8a2ybVZ0.net
>>3
ほっておいても侵略してくるよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:00:57.38 ID:EZDBxPBH0.net
住居費は国が負担してくれるのか?

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:01:28.77 ID:BRjZCKZ60.net
コンクリートで地面をギザギザにして、その上で生活したらいい
雪はギザギザの間に押し込む

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:01:31.79 ID:qOuvgdhb0.net
定期的に除雪せんと雪の重みで家潰れるとかは大丈夫なん?

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:01:52.76 ID:6NqWYE4D0.net
除雪費用が高いなら、冬だけ引っ越しちゃえばいいじゃない

マリー・アントワネット的な発想

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:02:15.15 ID:uKqbLGgw0.net
>>8
普通に潰れるからセーフ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:02:46.44 ID:Y9MAhbhH0.net
二重生活とか、お金がかかる一方だけど、誰が負担するのかね

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:03:54.76 ID:qmUmNpMe0.net
>>1
早いとこロシアにごめんなさいして原油売ってもらえ
こんなこと言い出したのはガソリン不足が理由なんだから
それが無理ならウクライナ人を雪かきに駆り出せ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:04:12.63 ID:JCdbPu3e0.net
そこはノーパンじゃぶじゃぶ店がありますか

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:05:27.04 ID:iosL81HZ0.net
>>8
それが真の目的

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:07:04.10 ID:NllLdVrr0.net
冬眠したらええやん

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:07:14.47 ID:vXurT2O60.net
これ実現したらスゴイ
雪のせいで事故とか嫌なニュースきかなくてすむ

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:09:02.84 ID:ldxV+cR70.net
移住しても雪かきに通わないといけないから同じやん

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:09:13.57 ID:n6XV61Rw0.net
単純に日本の国力が落ちて田舎のインフラを維持することは無理なんだよね
好きで田舎に住むのは止めないけどインフラ使いたいなら都市部に住んでねってこと
夕張化が日本全国で起こりつつあるってことだね

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:09:14.05 ID:PBASF26m0.net
飲食店にばらまく金はあるのに
除雪業者に出す補助金はねぇってか

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:10:37.41 ID:cdLgYX+i0.net
豪雪地帯は地下に住めば良いだろ
売国財務省

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:11:35.56 ID:ZT4/xeaq0.net
>>16
積雪地帯全域じゃなく数人しか住んでいない山奥の限界集落の話だよ

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:11:38.85 ID:rWuuxUkR0.net
留守の間に外国人に不法占拠させる作戦か

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:11:57.17 ID:PBASF26m0.net
豪雪地帯は玄関の入り口が2Fにある

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:12:30.99 ID:gOHYksm+0.net
除雪の予算より安いのか???

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:13:59.52 ID:9HvXe4AV0.net
冬場は平野部へ移動しました
それで家のメンテナンス誰が見るの。雪で家潰れたら誰が責任取るの

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:14:59.24 ID:d6wKyAJg0.net
ところで日本人が貧困にあえいでるのって財務省のせいなんだよね?

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:15:25.58 ID:FDTDqoe70.net
除雪しなくても住んでる人間の自己責任にすればいい

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:15:26.17 ID:ef7pkUSh0.net
>>8
無人なら(人的)被害はない

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:15:40.01 ID:XvTb3g140.net
灯油使わずにすごせないような痴呆はあきらめろよ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:15:42.81 ID:cdLgYX+i0.net
財務省はIMF傘下の進駐軍

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:16:33.04 ID:ldxV+cR70.net
山間部とか水道も通せないし湧き水で暮らしてる
湧き水を引っ張るったって補助金は出るけどメンテナンスは雨が降る度に自分でやらないといけないしさ
そういう人達は自助努力が身に付いてそうだけどな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:16:39.01 ID:FDTDqoe70.net
限界集落とか自治体からはコスパ悪すぎるから
転居費用出して引っ越し推奨
それでも住み続けるなら冬は除雪は自己責任でやれって事

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:18:44.49 ID:AAsA0DVY0.net
アルムおんじですら、冬場は村に降りてきていたからな。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:18:55.33 ID:Wp+jxUMv0.net
そのうち平野の方がいいじゃんってなって恒久的に平野に住むようになるまでが計画

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:18:57.81 ID:gctMih7z0.net
ド田舎まで除雪なんて無駄だからな
効率を考えるのは財務省として当然の事だ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:19:40.27 ID:i0W9BgWg0.net
憲法違反ですよ
あほかw

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:20:31.49 ID:MQTLft4L0.net
年によって降り方も降雪量も違うのにどこまでを降雪地帯と呼ぶんだ?

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:20:38.34 ID:6eGAW8GJ0.net
東京は暑いので電気代節約のために夏は北海道に移動しよう

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:21:02.26 ID:FDTDqoe70.net
それでも山間部の限界集落に住みたいなら自己責任で勝手に自分で除雪しろって事
嫌なら平地に住めって話
除雪しなくても雪を歩け

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:21:17.31 ID:ULcCd4vY0.net
地下都市を建造すればいいじゃないか

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:21:38.68 ID:PBASF26m0.net
雪が落ちやすい屋根塗料
去年14L10000だったのが
今見たら30000になってた
いくらなんでも値上げしすぎだろ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:22:13.33 ID:m7ka2ehR0.net
>>12
雪をなめるな。そんな低次元の話題ではない

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:22:25.19 ID:IHR2HJQM0.net
ひとたび金が出るとなるとあれも出せこれも出せとなり道路インフラ整備より結局金がかかる。逆だよ、豪雪地帯は除雪費用を住民税に上乗せで解決。

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:27:04.94 ID:RqiQIhL70.net
「冬だけ移住」は、その間に家が潰れるから論外だけど
ある程度まとまって住んだ方が社会全体のコストは安く済むんだよね
学校、図書館、病院、電気、水道、ガス
何だってそう

山奥のぽつんと一軒家
そこに電気引くのに電柱何本立てなきゃいけないのか?
子供がいたら学校までのスクールバスだって回らせなきゃいけない
高齢化すると必要とするサービスも増える

各地方の都市部にまとまって住む人を優遇する政策は必要

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:27:08.20 ID:GRE6JIM20.net
オンジー

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:28:26.79 ID:oAsp9rnD0.net
引越しの方が金掛かるだろ
つーか憲法違反
アホか

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:29:21.38 ID:mwdEOGK+0.net
津波がくるから沿岸域の住居は、なくしましょい。復興費用がかかるからね。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:30:07.60 ID:L1vN4bl70.net
除雪しないと潰れるっていう人いるけど
冬の間だけ人里に降りてくる前提で潰れない強化しておけばいいんだよね
なんでそこサボろうとするの

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:30:55.05 ID:2K/PnNMv0.net
どこの社会主義だよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:31:33.43 ID:TrydXaW20.net
>>2
こんな借金まみれの国で?
放漫財政で日本は終わりだな

こんな輩が増えてくると

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:31:48.05 ID:kSxiJFMv0.net
売国サルの霊感自己啓発詐欺

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:31:53.83 ID:rNwEEtqA0.net
財務省は数字だけじゃなくて現実を見ろと。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:32:15.59 ID:ON7Ai1EM0.net
美しいニッポン!

国土破壊



市ね官僚!

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:32:32.96 ID:8npVjiHh0.net
俺は札幌移住を考えてるけど、今年学んだんだけど、裏道の排雪は住民の自腹らしいね。パートナーシップ制度とかと言う、謎ルールでさ。公道なんだから
これは市が無料でやるべきだよね。自分の家の庭の雪や私道なら、自腹で仕方がないけどね

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:33:00.71 ID:TrydXaW20.net
>>8
過疎地域にある家は
税金を沢山浪費しないと
維持できない

誰かその税金を払うの?
子供達に強制的に押し付ける借金?

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:33:11.20 ID:kSxiJFMv0.net
壺ウリのザコが死ねばいいのだ
先ずはテメェが率先しろ実績の売国奴

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:34:00.74 ID:5m2FG3Mc0.net
日本が中国化・北朝鮮化していく
これが岸田が言う新しい資本主義の形か

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:34:59.63 ID:kJeCYn230.net
財務官僚に除雪やらせりゃいいやん

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:35:25.27 ID:ZD7em44y0.net
あたおか

冬だけ移住して家放置したら積雪で家倒壊するがな
さらに空き巣まん延間違いなし
さすか中央官僚の想像力は優秀だw

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:35:41.98 ID:t/ula7jF0.net
>>25
自己責任

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:35:58.14 ID:L1vN4bl70.net
コスト的には山脈の上のほう削って日本海で発生した雪雲を太平洋まで流れさせてしまう方がトータルコスト安く済む

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:36:54.46 ID:jGWR0gcB0.net
冬季閉鎖を解除したら道路が崩落していた

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:37:15.93 ID:t/ula7jF0.net
何でも税にたかるな!税乞食ども!

財夢省

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:37:18.59 ID:CoKF7pnG0.net
アメリカや他の国みたいに政権が代わったら
官僚組織も変えろよ
特に財務省なんて組織は総入れ替えしろ
税金が足りない足りないばっか言いやがって

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:37:22.94 ID:gOHYksm+0.net
>>61
その土砂で太平洋沿岸部とか瀬戸内海を埋め立てればさらに雪の影響のない平地
が確保できて一石二鳥だな。

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:37:25.94 ID:vcQyBEcV0.net
東京に住めるのか?ありがてえ

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:38:15.25 ID://Q21HtT0.net
>>25
きみ政府にそのような負担を求めるとか反日か?
愛国者なら自らの信仰と自力をもって国家と自民党に尽くすのがとうぜんだろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:39:08.65 ID:FADP95980.net
公共事業で経済回してんだよ
無駄じゃねーから
いつまでもコストカットの幻想を見続けるな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:40:53.30 ID:fmvbYUBn0.net
冬以外は山間部に住まなきゃいけないのは農林業営んでるからとか?
山間部に住む必然性がない人は国が土地買い取って平地に移住させたら?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:41:00.67 ID:Q2YMQiOW0.net
砂漠に高架橋鉄道をひいてる中国の一帯一路政策を真似して 雪国の道路は屋根付き道路にする
日本型一帯一路政策 屋根には太陽光パネル
一帯一路は土建叩きしてた野党はこぞって賛成してた 妨害無しでできる  カネは刷ればいい

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:41:29.75 ID:WFm8/SvE0.net
あちこち道路を作り過ぎたのでは?
山道だけのままなら世代が代わる時に麓に降りてただろう

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:41:54.10 ID:r5LgW3M30.net
>>66
年とったら都会の集合住宅がいいよ。
移動はバスと電車、病院や買い物は徒歩圏内、歩道は公共交通機関はバリアフリー化が進んでいる。

山の家は別荘にして、東京に来い。

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:42:14.07 ID:i8u0uCZm0.net
自民党の政治のおかげで日本は本当に貧しくなってしまったなあ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:42:16.18 ID:gOHYksm+0.net
>>70
まずは東海道新幹線の米原~岐阜羽島あたりを屋根付きにすべきだな。
降雪後は架線からの落氷を心配していつまでも徐行運転しやがるから。

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:43:00.37 ID:d9h7OL0I0.net
>>72
東京は生活コスト高すぎるw

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:43:41.17 ID:ZHT9pmZP0.net
>>1
ナマポを一箇所に集めた方が財政負担減らせすはず!
→高級マンションのような豪華マンション
これやったのどこだっけw

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:45:22.25 ID:jGWR0gcB0.net
>>46
引っ越し費用は国負担

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:45:32.21 ID:Q2YMQiOW0.net
有事になったら高層ビルから攻撃を受ける  ウクライナ見れば馬鹿でもわかる

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:46:37.22 ID:asp1jvcq0.net
過疎の山あいにポツリと存在する10戸ぐらいの集落を訪ねたことがあるが、子供たちは皆都会へ移住して高齢者だけ。

おそろしいのは、そこに電線を引くために鉄塔が何本も建ち、メンテナンスが行われていること。これじゃ財政は持たんだろ。


>>1の話も、要は移住しろってことだ。これは同意せざるを得ない。

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:46:42.63 ID:UppjIw7m0.net
>>44
朝鮮総連の建物が介護関連施設にどんどん建て替えられてるんだって?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:47:36.17 ID:ylEMVoI80.net
積雪地域に限らず過疎地域は住民移動させて一カ所でまとめたらいい
そしたら免許取り上げで

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:47:46.00 ID:5tBUM8su0.net
雪下ろししないと家ぺっちゃんこだよ
人いなくなってどうすんの?

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:47:56.04 ID:um6V7hWL0.net
余りにも安易な役人考えだな
豪雪地帯は家の雪下ろしも必要だぞ
積もるままにしてたら家が積雪で潰れたりする

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:50:14.46 ID:BPC/uev70.net
冬の間は移住とかハイジの見過ぎだろうな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:50:35.64 ID:i8u0uCZm0.net
>>70
その屋根に使う資源をどこから持ってくるつもりなんだ?
金を刷ればいいっていうけど、日本から輸出するものがなければ外国は円を買わない
日本円をどんなに刷っても資源は輸入できんぞ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:50:48.08 ID:r5LgW3M30.net
>>75
山間部の限界過疎集落に行政が支払っていた除雪費用の8割を
東京への移住費用と生活費として集落住人に分配する、といったら来るだろう?

住むところを確保できれば、
東京の生活コストはそんなに高くない。
車はいらない。
見栄や付き合いで支出しなければならない費用がない。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:52:18.74 ID:Q2YMQiOW0.net
>>85
そんなこと言ったら日本は何にもできない 資源無し国

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:53:12.41 ID:E0d5nlCj0.net
財務省「コスパいい対戦車ミサイルさえあれば後は装甲戦力はなんもいらん」という対戦車ミサイル万能論ドクトリンは
普通にロシアが遠距離砲撃でウクライナ軍削ったあと装甲戦力突入という普通の戦術やり始めたら東部戦線どんどん押されて
あっさり瓦解してるな。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:54:07.12 ID:Q2YMQiOW0.net
冬季移動させるということはその住まいを平野部の農地をつぶさないといけない
ますます食料を輸入しないといけない しかも農繁期は空き家 

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:55:23.20 ID:c1AZ+afP0.net
>>1
ちょっと言ってみただけの事にいつまで騒いでんの
住民の合意があればとも言ってるし
騒ぐような事じゃない

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:56:31.07 ID:WFm8/SvE0.net
>>86
年寄りは嫌だろな
1から人間関係の構築とか50 代以上は面倒に感じるよ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:57:14.36 ID:DEHwkEie0.net
山奥に住んでる奴に重税課せば良いんじゃね?
血税をワガママのために使われるの迷惑じゃね?

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:59:56.05 ID:Q2YMQiOW0.net
地方を疲弊させたのは50年70年にわたる東京一極政策による
最初は高度成長の集団就職からだけども いまは高校卒業すると東京に出て帰ってこない
こんな政策ずっとやってる

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:00:11.07 ID:r5LgW3M30.net
>>91
たしかに変化が嫌いな人もいるな。
打つ手なし。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:00:19.25 ID:PfH0ft5+0.net
>>90
先っちょだけ!先っちょだけ!
それを許せばエスカレートし最後は全力レイプ
奴らのいつもの手口だ
貴様のようにな!

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:00:50.30 ID:lhOsL2jq0.net
冬はって春になったらかつて家だったものの残骸が、、、

97 ::2022/06/01(水) 10:01:04.92 ID:Cd6Dv4Av0.net
>>92
逆だろ
トンキンほど重税にしないと、過疎化過密化進むだけ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:01:32.54 ID:QxjHf7i+0.net
>>92
ニート税課すぞクソニート

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:01:44.90 ID:B1Qo7jIi0.net
アルムおんじとハイジの生活ね

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 10:01:54.20 ID:QhKrQl490.net
外国じゃ雪の多い地域でも屋根の雪下ろししないんだって
スイスとか家が大きくて石造りで頑丈屋根の傾斜が急だから、それに見た目が綺麗
日本の雪国の家って瓦も無いし見た目悪いし非効率で弱々な家を厳しい気候の所に建てて税金で面倒みてくれとか性根が腐っとるだろ

総レス数 554
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200