2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 ネジが固くて回らない時のネジを外す裏技って?穴をつぶさず回す方法を解説 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2022/06/01(水) 08:52:17 ID:dDk19Cxz9.net
投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年6月 1日

ネジが固くて外せない経験は、誰しも一度はあるだろう。そこで、ネジが取れないときに役立つ方法を6パターン紹介する。簡単にできるものから専用工具を使うものまで、ネジが回らず諦めていた方はぜひ諦めずに試してほしい。





  

1. 回らないネジをドライバーで外すときのコツ

https://www.olive-hitomawashi.com/news/AdobeStock_62304873.jpeg

ネジを外すときに使用する工具と言えば、ドライバーが一般的だろう。ドライバーの使用する際に大切なことは、ドライバーとネジ穴のサイズを合わせること。サイズが合わないと、ドライバーがネジ穴にハマらず滑ってしまうからだ。
ドライバーを回すときはグリップをしっかり持ち、軸の部分に手を添えて回そう。無理に回すとネジ穴を傷つける恐れがあるため、しっかり軸を押さえて回すことが重要だ。





2. ドライバーだけでネジが回らないときの対処方法

https://www.olive-hitomawashi.com/news/AdobeStock_177374238.jpeg

ドライバーを使用してネジが回らなくても、どうか諦めないでほしい。
以下のアイテムを使用して対処してみよう。
・輪ゴムをネジ穴にあてた状態でドライバーを回す
・潤滑スプレーを外したいネジと本体側の溝の継ぎ目にさす
・ネジ専用の滑り止め液を1~2滴ほどネジ穴を埋めるように垂らす
・アイロンを当ててネジを膨張させてネジ穴を広げ、冷却後にネジを回す
潤滑スプレーは、ネジ穴に吹きかけるとドライバーが滑る原因になるので注意しよう。
また、アイロンは本体が熱に強い素材の場合のみ使用してほしい。





3. 専門工具でネジ頭ごと回す方法もある
https://www.olive-hitomawashi.com/news/2022/06/post-1200.html

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:02:56.84 ID:2PGu7zE00.net
警察に頼め

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:05:48.00 ID:ZGi7FgQQ0.net
グンマ17どうしてるんだろ

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:20:06.21 ID:w3PYOB/V0.net
>>387
普通に漕いでりゃ締まる方にしかいかないのに力入れすぎはアホな店じゃね?
むしろネジ部に軽くグリス塗って固着防ぐもんだと思うんだが

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:21:59.84 ID:8Zb/JwIv0.net
>>598
最近復帰したぞ

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 18:44:45.11 ID:zqjldRhW0.net
最近、電動ドライバーを買ったのだがこんなに便利な物を
なぜ今まで買わなかったと後悔。
つーか安くなったよな。中華のホビー用のでも十分だ。

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 19:15:53.13 ID:IAjrT7SG0.net
ネジモグラ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:25:13 ID:OWFvVJU10.net
クレ556<<<<<<<<<<<<<<<<ラスペネ


ネジザウルス<<<<<<<<<<<<<<<<<<<クニペックス

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:30:06 ID:AZXSmLeB0.net
ネジ考えた人って天才だよな

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:35:20 ID:QDOOHAd90.net
ネジ山があるならラスペネ+手動インパクトドライバーが最強
所詮素人なので異論は認める

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:39:29 ID:cYNxZ5010.net
潰れたネジも回せる工具、ネジザウルス
これをアメリカにも売り込み
名前はネジに噛みつく恐竜がモチーフで、恐竜のマスコットもあってそのまま売ろうとした

だが向こうの代理店は「「恐竜に、噛みつくイメージなどない」と否定的
結局日本側が折れて、アメリカではヴァンパイアをもじったヴァンプライヤーズという名前で発売することになった

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 20:44:10.19 ID:bFICQ4L/0.net
>>606
アメリカ代理店の方がちょっとおかしいね

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:35:05.83 ID:Rxu5EX640.net
困った時のラスペネ

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/02(木) 23:39:57.88 ID:rNUzqZaX0.net
なんでこんなアホみたいなネタを今頃記事にしてんだ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 10:43:17 ID:ZQbBbkqJ0.net
>>43
有能

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:25:14 ID:BjFEFFLJ0.net
炙る方法は
炙ったあと
水かけたりして冷やすの?

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:51:11 ID:zF7yUMB20.net
そもそもねじ山が合ってない部長の頭のねじを締め直す方法を教えてくれませんか

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:10:36 ID:nuMfyr5Q0.net
>>612
お前が潤滑油だろ?使えねぇな。

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:12:01 ID:ccx0Qech0.net
>>612
お前がタップだろ?古いネジは切り直せ!

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:14:36 ID:qK0su37t0.net
NintendoSwitchのジョイコン付けるレール(本体側)の
小さいネジが1本ナメた

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:19:07 ID:6dmUZ3jt0.net
>>506
膠が溜まってら。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:44:19 ID:ViN4K7rd0.net
ちゃんとしたドライバー使わないと結局高くつくね

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:53:09 ID:HARa1+TJ0.net
ネジの頭って浅くね?
もう少し深いと滑らないんだが

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 14:04:19 ID:KvwA40xm0.net
ライターであぶる

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:38:52 ID:btWqNEEV0.net
ネジの頭にナットを溶接して回す

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:45:33 ID:Kq91DBK30.net
ザウルスだろ

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:01:15.38 ID:7/33KndP0.net
頭のネジが緩いのですが、どうすればいいですか(´・ω・`)?

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:49:37 ID:lX/HTLA50.net
ネジザウルスない場合はニッパー
但し切れ味いい新品のニッパーは使うな

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:56:12 ID:48lrJ1zr0.net
>>1
読んでもよくわからない
ネジというかドライバーをダメにしてしまった事が何回もある

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:06:01 ID:kOiE3IoI0.net
ネジ頭を潰す原因
.ドライバーのサイズが合ってない(サイズ大事)
.ドライバーを押し付ける力が足りない(押し付け7:回転3が適正)
.ネジ山が錆びて固着(貫通ドライバー等で衝撃を与える)
.締めすぎてネジ山が伸びてる。囓り(厄介)

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:11:45 ID:u7RtV5ck0.net
皿型以外のねじならプライヤーで挟んで強引に回せるだろ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:15:17 ID:6PmhoS5H0.net
ドライバー7の力で押さえつけて3ぐらいの力で回すんだよ。工具のサイズを合わせて押さえつける方に力を入れる。
ネジ山潰す人は回す方向に力入れすぎ。

基本は押す方向に力を入れる。

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:17:05 ID:8MTCx7yS0.net
>>620
それマジでやったことあるわww

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:22:08 ID:YcOt6O7c0.net
押す力80%に回す力30%だぞ

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:23:01 ID:u7RtV5ck0.net
自動車のオイルエレメントが回らないときの裏技を教えてほしい
再利用する物じゃないから最終的にはたがねを横からぶっ刺してハンマーで叩いて回すけど

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:26:34 ID:M8aLFDdP0.net
むかし舐めかけのネジ穴にシルバーのザラっとした液体みたいなの流して回したら感動するくらい簡単に回った奴あったけど
もうないんかな?

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:31:58 ID:6PmhoS5H0.net
>>630
フィルターレンチ持って無いの?

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:34:33 ID:u7RtV5ck0.net
>>632
たまに固着してフィルターレンチじゃ回らないことがある

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:35:30 ID:2IVmyUdg0.net
>>595
ワロタw

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:41:08 ID:w6py1BOY0.net
>>565
グラインターで切れ目入れる方が簡単かと

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:52:33 ID:gmuqClaY0.net
>>629
さっぱりわからない

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:15:03 ID:3faJqFDT0.net
固くてヤバそうだと思ったら
ドライバーにぐっと体重載せて押すと同時にほんの少しひねりを加える
ショックドライバーの原理で

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:29:23.04 ID:BqnK1npq0.net
ネジザウルスがあれば、ロックネジの頭無くしても大丈夫

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:39:23 ID:kOiE3IoI0.net
>>633
レンチで回しながらプラハンで頭を叩く

一度締め方向に回してみる

エンジンを暖めて(或いは完全に冷まして)からリトライ
等々

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:41:08 ID:ppsC/RxR0.net
>>638
どう大丈夫なん?

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:43:10 ID:F7soOFQu0.net
細かいネジ扱う仕事だけど固いのは体重乗せて一度締める方に回せばほぼいける
やばいのはネジが錆び付いて回らないやつ
どうやっても折れる

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:52:23 ID:ppsC/RxR0.net
耐食アルミをステンレスのネジで締めると
電蝕起こしてアルミ側が粉を吹きねじ溝が詰まる、コレまず回らない
漁船あるある

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 00:27:17.96 ID:HvQksRpS0.net
>>642
家でもアルミにステンネジ使ってるの結構ある
電蝕しててゆるゆるになってるのばかりだけど

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 09:09:46 ID:5ixg75BV0.net
締める時ネジのオスメス合ってないのに
無理やり締め込んでるやつ結構あるよな

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 10:27:12.49 ID:/MlsqOm00.net
セルフタッピングスクリューというネジがあってだな。
それと勘違いしてるんだろう。
今適当作った用語だけど、検索したらあった。

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 12:01:26.00 ID:1WuWgwxy0.net
自分の所有物なら慎重になるが
職場のもんならマイナスドライバーぶっ刺して回すかな

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 13:05:59.41 ID:5uLctPPr0.net
ネジ山にドライバーをあてがいます

先端にアロンアルファを数滴

頑張ってください

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:33:00 ID:nQ6UsBeh0.net
ショックドライバー

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:40:33 ID:22EuOO0h0.net
>>32
ハンマーでたたいてから的な?

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:48:05 ID:cjWAbKTT0.net
叩き壊す

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:51:53 ID:2V5FeV7F0.net
スマートメーターの工事で活線のままで頭折れた端子ネジを「ビス抜きビット」で抜く裏技で完工してたら、ある日元請けから禁止令が下されたわ。

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:54:50 ID:JcyCmtl+0.net
逆にユルユルになったネジ穴にはアルミ缶切ってネジに巻いて締めると効く
負荷のかからない場所(カバーとか)ならこれで間に合う

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:55:02 ID:jm4dUfQk0.net
ザウルス大人気で草

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 14:58:02 ID:Esiehoir0.net
>>6
所詮ビスだからな…
ボルトならともかく

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:05:29 ID:gyTqOf3O0.net
プラスねじは欠陥品なんだよ
回すとはずれる方向に力がかかるのでなめやすい
PZねじに切り替えるべき

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:11:20 ID:HvQksRpS0.net
>>651
お前アホやろ?
お前が勝手に死ぬのどうでもいいが被害受けるのは施主と元請けやんけ

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:18:14 ID:H5KqgN8Y0.net
やすって頭を削り取る

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:45:29 ID:xMBf52/O0.net
車、バイクとかの金属同士ならネジ穴を潰すと小渕ドリルでフセインボルトを破壊するしかない。ネジ穴を広げる訳にはいかんしな。 
木ならボルト周りを破壊してペンチで頭を握って回して取る。

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:46:19 ID:4VZJw4J+0.net
ネジザウルスを買っておけ

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 15:48:50 ID:cVGgUDHm0.net
あとで錆が出やすい556よりD40の方が良い
でも日本ではあまり売ってない

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:15:00 ID:1/XxODgo0.net
>>651
お前みたいなのがおるから事故が無くならんのよな

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 16:24:44 ID:xyy1KUt20.net
ラスペネか556さしてしばらくおく
周りを少しプラハンで叩く

ドライバーはネジに対して必ず真っ直ぐに
押しが7、回しが3位の力のかけ具合を意識

これでネジ山を潰さずに大体緩む

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 17:38:01 ID:6oNQgNKc0.net
ここを見て、ネジ頭をつぶしていた網戸のネジを再度外すチャレンジをしてみた。
すると、以前から買っていたネジザウルスですんなり外れたよ。

前やった時、暗かったからネジの頭が隠れていると思い込んだんだろうなあ。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/04(土) 22:11:52.21 ID:npm6eeJj0.net
>>612
叩いて修正しよう

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 06:38:55.49 ID:LEwlWtfW0.net
インチとミリを混ぜんな!

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 07:48:16.86 ID:zXMYHYQ30.net
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、ピンバイスだよー
  |  ω |
  し ⌒J

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:18:51.26 ID:PJvAWDow0.net
>>643
バイクのドレスアップパーツで純正品のパーカ仕上げのエンジンのボルトを
SUSに置き換えるのとかあるけど見た目より電蝕のが怖いよなと思う

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:20:42.56 ID:MSO6M9dz0.net
>>665
パソコンって、メートルとインチが混ざり捲りなのな

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:22:32.54 ID:SUDBP4lL0.net
クレ556でもぶっかけとけ。

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:27:04.68 ID:5756d+PM0.net
ネジザウルスは結構使えた

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:50:16.95 ID:JUBNGq0z0.net
>>156
古い工具の方が金属の質が良いのか頑丈だったりするね
新し気な奴のほうが簡単に圧壊して

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:51:28.87 ID:K+a03iIj0.net
どんなに力入れても緩まないと思ったら逆ねじだった

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 08:52:18.84 ID:nbIY2l5X0.net
ホームセンターでそういう道具を買えば良い 非常に優れてる

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 09:20:47.48 ID:PJGLXVyW0.net
風呂の水栓ネジ、銅色の大きくて丸い大型のマイナスネジが固着したんで
水栓ドライバー買って試したけど、ビクともしない
クレ556も効かないし、どしたらいいのん

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 09:23:19.61 ID:eCgzHPPa0.net
ネジザウルス使ってる人多いんだな
俺は捻くれてるから3ピークスのを使ってるわ

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 09:31:34 ID:kvZZ8BFn0.net
マキタのインパクトと手回し用の貫通ドライバー位は持ってるのが常識と思うけど、意外に持ってないやつ多いんだな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 09:42:12 ID:I4iQ1HD20.net
ネジザウルス使ってるけど使いすぎてガタガタになってきた

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 09:42:49 ID:aMPvPPup0.net
叩いて緩めるドライバーが一番楽ちん

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 09:45:50 ID:kvZZ8BFn0.net
>>674
それ回らない時は回らない、ストレーナーを外す為のネジがプロの水道屋が来て専用の道具にインパクトでこれ以上やったら壊れるくらいまでやっても動かなくて水洗金具ごと変えるハメになった事ある、15年くらい使ってたから寿命のような物だったけど

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 09:50:34 ID:PJGLXVyW0.net
>>679
なるほど、うちも15年くらいつかってるわ
ダメかも。交換考えてみる
参考になった、ありがとう!

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:07:19 ID:43+kvTKU0.net
>>61
鉄郎ネジだから、根性あって回らないのか

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 10:11:40 ID:PWZfLsbD0.net
>>43
さらに柄の長いドライバーがおすすめ

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 16:27:20.65 ID:QFnC926K0.net
>>680
取っ替えるなら廃棄覚悟で炙るのもあり

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 16:53:26.21 ID:E6PP9J/X0.net
>>326
エアで回せるんだよ

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 17:05:47 ID:Vv95BpTV0.net
>>630
スペースがあるならクニペックスのコブラ300あたりで掴んで回す

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 18:43:59 ID:Cct8xd0E0.net
>>663
網戸のフレームは肉も構造も薄いからネジ頭隠すスペースがない

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:38:07.52 ID:QLAaAVgI0.net
ネジザウルスはTVで見て速攻買ったが、使ってみてマジで凄い。
日本の職人はすげーわ。
他にも革新的な道具がそれ以降出てきてるが、沼に嵌まってしまったw
キャンプ道具もブームになって職人が目茶苦茶改良して凄いの目白押し。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:42:06.13 ID:aGbis1Qi0.net
ネジザウルス

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:42:49.49 ID:qwUZssL10.net
専用のドライバーに勝るものなし
変な方法勧めるなハゲ

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:47:22.35 ID:KO8UlhUb0.net
ネジがバカになるんじゃなくて
バカがネジ回すからバカになる

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 19:49:15.06 ID:RPHyWNrb0.net
貫通ドライバーとハンマーあれば大抵回る

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:08:51.57 ID:QFnC926K0.net
>>690
そういうバカがやらかしたのを直してやる
想定も出来ないバカ

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:12:41.26 ID:pTW0NN1G0.net
>>691
ハンマーで叩けないものもたくさんあることを理解しような

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:25:06 ID:3mu2uvNs0.net
https://i.imgur.com/TnFd4PD.jpg

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:51:56 ID:kG293USj0.net
だからネジロック使えよ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:55:07 ID:xW/siaGV0.net
>>43
これマジか。
すげえな。

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/05(日) 20:56:08 ID:RPHyWNrb0.net
>>693
いちいち言葉尻捕まえてどや顔したがるなようぜえ

総レス数 716
137 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200