2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ紛争】NATO(欧米)もロシアも〝自分がしたいようにしている〟そこに大きな違いはあるのか=中東・北アフリカ世論調査 [ギズモ★]

1 :ギズモ ★:2022/05/31(火) 17:10:51 ID:2SFlrZKk9.net
https://www.arabnews.jp/wp-content/uploads/2022/05/3256991-861925251.jpg

アラブ諸国民は、ウクライナ紛争はロシアよりもNATOに非があるとする傾向が強いとの調査結果
https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_68499/

ジョナサン・ゴーナル
アラブニュースは、世界的データ収集分析会社であるYouGovとの共同で、ウクライナ紛争に関するアラブの人々の見解について特別アンケートを実施した。その結果、調査した14ヵ国のうち1ヵ国を除くすべての国で、回答者の多数が、ロシアではなくNATOに非があると考えていることが分かった。

唯一の例外であるシリアでは、意見が等しく分かれた。

今回の調査結果は、アラブ世界と欧州との間で、紛争に対する見解に隔たりがあることを浮き彫りにした。YouGovが4月に欧州で同様のアンケートを実施したところ、「EU諸国では市民の圧倒的多数がウクライナ情勢の責任はロシアにあると考えている」との結果が出た。

この感情は、フィンランドとスウェーデンで最も強かったが、両国ともロシアによる国境越えの領土拡張を恐れ、現在、NATOへの加盟を検討している。

そして、英国、ポーランド、オランダでは、70%以上が断固としてロシアに非があると回答した。

湾岸諸国、レヴァント諸国、北アフリカ諸国では、NATOが責を負うべき当事者であるとする意見の方が多くはあったが、比較的均等であった。例えば湾岸諸国では、NATOに非があるとの回答(23%)は、ロシアに非があるとの回答(19%)をわずかに上回っているだけだ。

紛争の非がNATOにあるとするアラブ世界の見解は、ロシア政府の公式見解をそのまま反映したものであり、「アトランティック・カウンシル」のデジタル犯罪科学研究所研究員であるエト・ブジアシヴィリ氏は、これはロシアのデジタル偽情報戦略に大きく起因しているのだろうと考える。

「さまざまなSNS上で、ロシア政府の公式ソースから絶えず偽情報のメッセージが流されています」と彼女は言う。「ユーチューブ、フェイスブック、ツイッターなどのプラットフォーム上ではブロックされますが、彼らはテレグラムも活発に使って情報を流しています」

「数週間前、彼らがウクライナ紛争を扱う動画コンテンツに投資をし始め、ペルシア語やアラビア語を含む17以上の言語によるチャンネルをテレグラム上に立ち上げたのを確認しました。
これは、紛争にまつわる偽情報を拡散しようとするロシアのより広範な取り組みの一環です。NATOへの非難は、ウクライナの背後で紛争を煽っているのはNATOであるという、ロシア政府から発信された最初のストーリーでした」

ロンドンに拠点を置くシンクタンク「英国王立防衛安全保障研究所」の中東安全保障研究の特別研究員トビアス・ボック氏は、今回の調査結果はまた、欧米諸国のツールとしてのNATOに対する、この地域の複雑な感情を反映していると言う。

「中東が経験してきたことは、NATOは自分のしたいようにする、ということです。大多数の人々にとって、NATOとは欧米を意味します。今回の件では、ロシアは自分がしたいようにしているのだと人々は捉えており、そうであれば、そこに大きな違いはあるのか、と考えるのです。

欧米は何年もこのやり方をとってきました。例えば、イラクへの侵攻や占領など。そしてロシアは同様のことをウクライナでしています。ロシアがしていることは立派なことではないにしても、基本的に大きな違いはあるのかと。

よって、もしもロシア人が、NATOが拡大し続けるからこうするのだと言うのであれば、それは、この地域の反欧米、反帝国主義の感情に共鳴して混ざり合うストーリーとなるのです」

中東および北アフリカ地域全体で、今回のアンケート回答者の13%が、ジョー・バイデン米大統領にこの紛争の非があると答えている。おそらく、NATOと米国を結びつけて考えるのは避けられないことや、中東各地における米国の軍事的冒険に対してこの地域に広がる否定的な見方などが反映されているのだ。

しかし、全体で42%の回答者は、誰に非があるのか不明としている。

中東および北アフリカ地域の7835人に調査した今回のアンケートで、ウクライナ自体にこの紛争の非を問うことはできないとする見解は広く一致していた。ウクライナに責任があるとする回答はどの国でも8%を超えることはなく、湾岸諸国全体ではわずか5%であった。

関連記事
ロシア封じ込め、世界に浸透せず、3分の1の国がロシアに賛同…欧米の差別的対応に不信
https://biz-journal.jp/2022/04/post_291620.html

ロシア非難決議にUAE棄権の衝撃~中東に広がる対米不信~
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030400699&g=int

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:24:44 ID:sI1Ir7HW0.net
経済ヤバくなると武器輸出して経済回して国内は銃撃戦とか
この世の地獄だなwww

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:25:12 ID:eHUFZa920.net
でもこれの右のやつは含蓄あって好きだぞ
https://i.imgur.com/cuq3LOY.jpg

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:25:40 ID:O1beZcOp0.net
>>228
肥料の話だろ。
ロシアとベラルーシが掘ってるカリはカナダが世界一の産出国なんだよ。
ちなみにリンに関しちゃモロッコ(西サハラ含む)が桁違いの埋蔵量を抱えてる。
短期的には足らなくなって価格は上がるが、他で掘れない物ではないんだよ。

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:25:54 ID:sI1Ir7HW0.net
>>265
そりゃあアメポチも限界に近い

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:25:57 ID:P7cd+z1q0.net
これで分かることはあの辺は反欧米なんだなってことかな

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:26:31 ID:II/hRA/f0.net
被害者と加害者だぞ
違いはないのかい?

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:27:06 ID:E2ddFCTx0.net
やってる事が略奪と殺人とレイプだからな
国主導でやってる強盗殺人と同じだから
東部の住人を守とか、そんな高尚なもんじゃ全然ないからなw
現にロシア擁護の連中は、これだけとったどー って自慢してる奴らばっかりw

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:27:13 ID:uc1sDPu30.net
>>269
そうだね
これからインフレで経済破綻する国が増え
彼らの思い通りになる
日本も例外ではない

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:27:26 ID:E25JM6Vw0.net
>>265
そらアメリカが昔シェールオイルで原油相場破壊しまくったからな。中東は大規模な増産には絶対に応じないだろう。高く売れるのに安くするバカとかいねーからな。
OPEC+で足並み揃えて高値維持するに決まってる

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:27:40 ID:jO+X3Lyn0.net
>>266
兵士は助かったな


🔶ウクライナ軍人「ジャベリンは4回に1回しかまともに飛ばん」、元米軍「誤射して大けがしました」

捕虜となったウクライナ軍人
「NLAWやジャベリンは4回に1回しかまともに飛ばない」
「標的の50メートル離れたような場所で爆発する」
「武器の中にはバッテリーが入っていてそれらの大半が1年以上期限切れ」
i.imgur.com/K41AG21.png
(2022年5月5日)

捕虜となった元米軍義勇兵マッカフェリー氏とグレイ氏
◎4月27日ザポロージェエリアでロシア戦車を撃とうとして誤射
◎マッカフェリー氏は複数の尖った破片が頭と胴体と下腹部と下肢に直撃
◎グレイ氏は足が吹き飛んだ
◎同氏らはウクライナでインストラクターとして従軍していました

i.imgur.com/02AIxn4.png
(2022年5月5日)

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:27:43 ID:NzdwKQYW0.net
アメリカのお陰で平和を享受できてる日本とは違う感想だな
当然だろうけど

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:27:52 ID:POQkVtYU0.net
>>265
皇太子のカショギ記者殺害について、民主党が騒ぎまくったからでしょ

民主党の建前ではそういう蛮行を許してはいけないことになってる
建前でしかなくて、アメリカ自身、陰でいくらでもやってるとしてもね

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:28:00 ID:Vf44SKH70.net
ウクライナの元軍人が数年前に、NATO加盟に動けば
ロシアは99%侵攻すると予測してる動画を見たな。
ウクライナもこうなる事分かって動いてたんでしょw
アメにいいように使われただけかもだがw

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:28:14 ID:2sKU2Ren0.net
>>273
そりゃあ大義は綺麗だろ
実際は資源と経済欲しいだけだけど

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:28:21 ID:eP+iH+Sq0.net
アメリカのプロパガンダに浸かって、アメリカ映画、アメリカドラマを見て、
アメリカ人のつもりで、ロシア死ね中国死ねオリガルヒ死ねって言ってる間は最高に気持ちいいからな
トップガン見たり、ジョン・ウィック見たり、ロシア人をぶち殺し回るのはスッキリする

だが実際のアメリカを知ってしまうと、あっこいつら昔の英国並にクズだな?ってなるんだよな

今回も西側はデマばかり書いてるが後になったら、デマも作戦の一つなんだが?誇らしいな。って言うから
中東とかいつもそうだし

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:28:36 ID:0aQa+1mg0.net
中東、アフリカ、南米は欧米の発狂を冷めた目で見てるのが現実なんだよなぁ

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:28:55 ID:aAl0PU/70.net
>>260
国家間恫喝は無くならないだろうけどね

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:28:57 ID:jO+X3Lyn0.net
>>269
来たって肥料輸送鉄道が温室効果ガス削減のため稼働してないので
農家に到達しない

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:28:58 ID:8SS4jEgy0.net
>>214
独裁者が嫌いなのではない、支配するのは俺らだけでいい
それが欧米列強だから

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:29:05 ID:bQzBiciF0.net
>>270
日本を見てればわかる
思考停止でアメポチやってると国家運営コストと安保上のリスクがどんどん高まる時代になりつつあるんだよ
中国という大国がそこにある以上はな
まともな指導者はアメリカと中国を天秤にかけて国益に沿った付き合い方をするの

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:30:30 ID:2sKU2Ren0.net
日本だって大義は綺麗だぞ
植民地支配に苦しむアジア人の人権を守るための解放
ナチスドイツも大義はある
アーリア人の復活だ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:30:31 ID:NzdwKQYW0.net
>>286
中国のパートナーとか冗談にもならんな

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:31:11 ID:itYKOy+S0.net
>>225
アメリカは政府・公人批判がフェイクニュースで被告の悪意が証明できる場合は
免責されず起訴できるとしてるがね

(既に合衆国憲法修正1条の事実上の見直しで、さらには悪意が証明できない場合でも
可能と保守派=共和党系判事を中心にしてとっくに修正に動いてるよ)

日本の侮辱罪量刑見直しはこの流れなんだけどなw

日米欧はいずれ自由にものを言えなくなるわけだが? どこがロシアに勝ってるのかね?
いずれ同じになるんだがw

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:31:11 ID:dmeArJeK0.net
グローバル社会は多様性とか言う割に
中東アフリカの政治には干渉するよね

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:31:16 ID:2sKU2Ren0.net
>>283
そりゃあそうだ、、、
この世に喧嘩が無くならないのと同じ

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:31:35 ID:gfXu4aLG0.net
>>212
G20はそろそろ形骸化するんだろうな。

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:31:38 ID:bQzBiciF0.net
>>288
そこでアメポチやめて中国を選べというのかという種の発言をするから思考停止アメポチは度し難いんだよなぁ本当

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:31:48 ID:Tvg6WZai0.net
>>265
まあ確かにサウジの場合はなんで?って思う

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:32:11 ID:SdjpK4yR0.net
>>257
アマゾンの森林とかわかりやすいよな
なんで他国の分まで空気作んなくちゃいけねーんだと、アマゾンはアマゾン周辺国の酸素だけ作れる量だけありゃいいのに
酸素が欲しいなら自国で森林作るか、代わりの資源をよこせって話だわww

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:32:13 ID:ZilVFrUx0.net
世界的にもロシアが異常という見方が多数派なんだなあ
またロシア応援団が負けてしまった

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:32:15 ID:2sKU2Ren0.net
>>290
多様性www
私は私だではなく
私の正義だwww

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:32:56 ID:linyGZ0K0.net
結局この件で一人勝ちしたのは西側諸国だもんな
具体的にはイギリスかフランスか?
アメリカは利用されただけだったな

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:33:04 ID:eP+iH+Sq0.net
>>288
お前の身の回りでアメリカ製品探してみ

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:33:23 ID:8Ewd1/8K0.net
>>288
そりゃアメリカのオリガルヒからするとそうだろうけど立地的にもアメリカとだけ仲良くするのはメリットよりデメリットが勝る
日本において食料等のライフラインを支えてくれてるのは他でもないアジア大陸側の国だからね

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:33:51 ID:O1beZcOp0.net
>>278
あれはヘタこいた案件。
カショギは元からサウジ王室と関係が深い御用ジャーナリストで、サウジ保守派の意向を受けて解放政策をとる皇太子と対立してた。
あれが無きゃ解放路線を取るサウジは、民主党こそ歓迎していただろうに。
目障りで排除するにしても無茶しすぎた。

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:34:00 ID:fCPQTqI70.net
欧米お前が言うな!という歴史がある以上欧米に世論を誘導することはできない
反米や親米といった二元論ですらない
何でも二元論でしか理解できないバカが世界を終わらせる

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:34:01 ID:uc1sDPu30.net
>>277
そうかなー
日本はアメリカのおかげがなくても400年間平和だったのに
マセソン商会なんかが入ってきて薩英戦争、下関戦争
そんで長州ファイブが帝国主義を持ち込んだ結果が原爆投下だと思うけど

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:34:07 ID:NIJOKFAf0.net
街を爆撃したり民間人を殺してない

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:34:43 ID:Uk2kFC7t0.net
>>285
ちゃんとコロコロ政治代表変えてる国(民主主義国)は攻められない
欧米の目の敵にされるのは、独裁者が何年も居座ってるようなとこばっか

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:34:45 ID:p0yiRMd20.net
>>27
お前は自分が賢いと思ってるのか

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:34:54 ID:VFYbSARJ0.net
NATOは受け身だろ。全然違うわ。

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:35:00 ID:E2XUeX4k0.net
欧米以外で欧米マンセーしてるの日本くらいでしょ
いつまで名誉白人のつもりなんだろ
本当に恥ずかしいわ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:35:02 ID:5ItiifB60.net
>>3
極東から声を上げるだけでロシアは極東に配備した軍をウクライナに送れない

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:35:12 ID:8SS4jEgy0.net
>>288
まあ国家国民を綺麗に消し去る事が出来ない以上は
仮想敵国とも上手に付き合っていく必要があるのは当たり前の事
制約が多く軍事力の弱い日本であれば尚更な

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:35:39 ID:O1beZcOp0.net
>>284
そんなのは脱炭素が原因であって、欧米のロシア排除とは関係なく起こる事だろ。

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:35:44 ID:2sKU2Ren0.net
>>277
鎖国時代は戦争も内戦もほぼ無かった
近代化してから
帝国になり植民地になったり
戦争ばっかよ

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:36:01 ID:Tvg6WZai0.net
>>285
(ソ連がいた時代の)アメリカ「反共産でさえあれば国民の50%を虐殺&餓死させようが
自国民を餓死させながらアメリカに来て自国の国家予算並みの買い物をするクズだろうが正義なのだよ!さあ、支援金や武器を受け取ってくれ!」

(ソ連崩壊後の)アメリカ「内戦になった?金がない?クーデター?知るかそんなもん。内戦でも分裂でも勝手にしてろよ」

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:36:19 ID:2sKU2Ren0.net
近代化しないと国が滅ぼされるから仕方ないけど

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:36:21 ID:NzdwKQYW0.net
>>293
いや、日本と中国じゃ国の価値観が違いすぎるからね
そのへん何も考えてないのが明白なんだよね、中国選んだらいいじゃん論は
中国につくなら日本も大きく変わる必要あるよ?

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:36:46 ID:34okjhvV0.net
>>2
昔、キッシンジャーが中国との貿易を緩和したんだ

地政学上の理由で。とゆう、たいそう複雑な理由でね

昔から進められてきてることさ
経済圧力その他モロモロの要因がある

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:37:03 ID:itYKOy+S0.net
>>239
サウジは中国から弾道ミサイルをライセンス生産開始してるし
ロシア製小銃も生産してる

アメリカのイエメンに関する制裁に嫌気さして、飛べないF15の代わりに
中国製J20を購入するかもしれないと言われてるよ

なぜなら中国と第6世代機の共同開発の声名出してるからね(今から中国式にしないと運用が難しい)

サウジもUAEもミサイル防衛システムをアメリカ以外から購入すると言ってるし
中東は一斉にアメリカ兵器から逃げ出してるんだがね?
(イラクはF16を辞めてJF17調達で、UAEはf35の話を正式に辞退した)

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:37:18 ID:eP+iH+Sq0.net
>>305
表向きはそういう事にしてるだけで今回もガス利権欲しかっただけだぞ
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20201117/se1/00m/020/058000c

シェール革命で暴落するほど取れすぎてたからな

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220211/k10013479121000.html

2022年2月11日 10時44分

先月、アメリカからヨーロッパに輸出されたLNG=液化天然ガスは、前の年の同じ月のおよそ4倍に急増したことが分かりました。
ウクライナ情勢をめぐって緊張が続く中、バイデン政権はヨーロッパへの支援を強化し、ロシアをけん制しています。

金の亡者だぞ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:38:15 ID:s8VGwG280.net
日本のいう世界って欧米のことだから

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:38:17 ID:UGf7x4Jt0.net
NATOも自分のしたいようにしている
ロシアも自分のしたいようにしている

(中国とロシアからいっぱい金もらってる)アフリカ土人も
自分のしたいようにしている


こういうことやね

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:38:25 ID:dmeArJeK0.net
リベラル「ヘイトスピーチやめろ!」
ユダヤ人「アラブ人死ね!」
リベラル「」

https://www.sankei.com/article/20220530-GYOYDTBZTBOBJM6CB3DUIHFCOI/

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:38:28 ID:Tvg6WZai0.net
>>317
サウジはアメリカに援助してもらっておんぶに抱っこでアメリカ中東支店とまで呼ばれてたのにあっさり裏切るのな
こういう奴らも嫌いやわ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:38:33 ID:E2XUeX4k0.net
侵略者に自由と民主主義と言われても薄ら寒いだけだ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:38:39 ID:kQY8LZBY0.net
ナチスの第三帝国がアメリカなのは有名
作った人同じだし
もっと言えばレーニントロツキズムも…
https://i.imgur.com/vOLkRAl.jpg

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:38:45 ID:jO+X3Lyn0.net
>>303
確かにナチスみたいな人種差別主義的で
超国家主義的な考え方や
英米のような一極覇権主義的な思想って
日本の文化には馴染みがないよな
外交という概念があまりなかった日本に
無理やり外圧と政変で植え付けられた文化な気もする

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:38:53 ID:gfXu4aLG0.net
>>289
例外性と網羅性の違いだな。または欺瞞と完全とかかな。
まぁ、軍事にしろ経済にしろ戦争になれば同じさ。

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:39:47 ID:hIBna1tD0.net
NATOは露助みたく押込み強盗は働いてないぞ

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:39:50 ID:itYKOy+S0.net
アメリカを正義の味方、人権の守護天使、国際法の番人、
地上における神罰の唯一の代行者と思いすぎなんだよな

アメリカの侵略は良い侵略なら、ロシアの侵略も良い侵略じゃん
侵略は侵略であり、何も変わらない
アメリカは良くてロシアが悪いというのは、ただアメリカに媚びてるだけだろう

媚びてるのはアメリカが怖いから従う他ないと考える奴隷根性、または敗北主義か、
大国に従う他ないのだという半島の事大主義的根性か(それでもニッポン人か?さぞ英霊が嘆くだろうなw)
アメリカから褒めてもらって名誉白人になりたいという承認要求か(それ精神病の一種だからw)、
今度こそ戦勝国になるのだという虚しい希望か(どんだけWW2のトラウマが酷いの・・・w)

まぁどれにしろ「アメリカの侵略は良い侵略だ」などと考えるような輩は精神病だよw
考える意欲も能力もないのだからねw

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:39:56 ID:u//H0LIn0.net
アメリカは安保理承認もないのにイラク侵略したのに制裁とかなしで
ロシアのウクライナ侵攻は西側が寄ってたかって制裁とか
おかしいだろ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:40:23 ID:K8DhylqY0.net
>>1
> 紛争の非がNATOにあるとするアラブ世界の見解は、ロシア政府の公式見解をそのまま反映したものであり、
> これはロシアのデジタル偽情報戦略に大きく起因しているのだろうと考える

ロシアの偽情報は酷いからな
中東やアフリカまでやってると調査報道されてた

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:41:53 ID:aAl0PU/70.net
>>299
円高の時にアメリカメーカーの物をアメリカから輸入したら
殆ど中国製でしたな時代があったね
安いとはいえ中国へ外注しすぎだ

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:42:18 ID:9LyIuhcy0.net
中東とかロシアよりひでえじゃねえかよw

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:42:28 ID:SqpMFlTS0.net
>>318
侵略したのはロシアやろ
何被害者ぶってるんだよw

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:42:33 ID:G1prar8c0.net
ロシアは虐殺や強姦を多くやります
NATOは虐殺や強姦を少ししかやりません

この差はとてつもなく大きいよね

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:42:36 ID:7V4QseVH0.net
アラブ圏はアメリカ憎しで凝り固まってるしロシアにシンパシー感じてもしかたない

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:42:36 ID:SMSRCoIN0.net
>>277
アメリカのせいで平和を乱され続けてきた国々だからそりゃね

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:42:38 ID:NzdwKQYW0.net
>>299
経済的な繋がりと安全保障の話は別物だ

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:42:40 ID:u//H0LIn0.net
>>211
ほんとそれ
その手のダブスタには反吐が出るわ

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:42:48 ID:WGqC77m10.net
どっちに味方するにせよ、自分の利益が減るとか、カネを援助として出せ!とか言われると腹を立てる国ばかりだろうね
それでもいいんだけど、つまり対露制裁に余り参加しないとしても、だからと言ってロシア側に付くというのもないわけだ
ロシアについてもカネや利得は回ってこないからね~ 

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:42:52 ID:jO+X3Lyn0.net
>>311
>そんなのは脱炭素が原因であって
>いや人件費の問題なだけであるけどな

「非資源国 vs 資源国 」
と初めから書いてあるだろ
堂々巡りやで
資源国は脱炭素なんか必要ないから

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:43:14 ID:K8DhylqY0.net
唯一の例外としてシリアだけ意見が分かれたのは
シリアでウクライナでやってる事と同じような残虐な行為をロシアがした事実があるかだろうな

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:43:22 ID:itYKOy+S0.net
今の原油高騰だって、元はといえばアメリカがサウジをコケにしてきたからだろw

9・11でサウジを相手どった国内訴訟を開始したし(「主権免除」という国際慣習法違反ですw)
シェールガスに胡坐かいてサウジから原油を買わなくなったし
イエメンで腹立ててて、勝手にサウジから米軍を撤退させ、イランガーとあれだけ言ってきたのに
今やイランに原油増産をもちかけてるんだからw

アメリカの身勝手さ、ここに極まれりだよ 

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:43:37 ID:rPgUJYUE0.net
>中東および北アフリカ地域の7835人に調査した今回のアンケートで、ウクライナ自体にこの紛争の非を問うこと
>はできないとする見解は広く一致していた。ウクライナに責任があるとする回答はどの国でも8%を超えることはなく、
>湾岸諸国全体ではわずか5%であった。

日本の反ウクww

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:43:39 ID:YzLqRs5s0.net
東西のプロパガンダの及ばない所はこんなもんか
欧米は嫌いだから勝手に喧嘩してろと

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:44:18 ID:GtdEOs2n0.net
アメリカは平和と自由と民主主義を布教するために戦争してんだよ
そのためにパナマやパキスタンやウクライナに暴力的独裁者養成学校を建てて平和と自由と民主主義と戦ってんだよ
彼らの涙ぐましい努力を称賛すべき

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:44:51 ID:fCPQTqI70.net
>>330
偽情報と言うだけで何が偽なのか示さない
何れにしても「おまいう」だから見苦しい

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:44:52 ID:gfXu4aLG0.net
危機感で言ってみれば、アヘン戦争の支那の情報が入って海防論が盛んに言われ、
実際、黒船が来た段階で、庶民も熱を上げた幕末と同じ。

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:45:01 ID:X3x8V0zP0.net
どちらも我欲と金儲けで大義があるわけじゃないでしょうってこったな

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:45:11 ID:rPgUJYUE0.net
>>344
価値観が違うから、お前ら勝手にやってろ、てことだろね。

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:45:22 ID:SMSRCoIN0.net
>>337
経済こそ資本主義社会の命脈である以上
経済的繋がりと安全保障は切っても切り離せないだろ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:45:22 ID:eP+iH+Sq0.net
>>337
安全保障の話?もしかして日本が攻められたらアメリカが助けに来てくれるとでも?
日米安保条約があるから安心とでも?

お前がイメージする、ピンチになったらアメリカが駆けつけてきて米兵が血を流す、なんてのは無いよ
俺らウクライナとポジション同じだぞ?しかも敵国条項付いたままだからもっと分が悪いぞ?

https://globe.asahi.com/article/13077339
日米安保条約で「アメリカには日本防衛の義務がある」という誤解

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:45:27 ID:aAl0PU/70.net
諸問題は南米かアフリカが世界の工場になれば解決する気がする

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:45:52 ID:E25JM6Vw0.net
まあ輸入しかできない資源弱小国の日本としては早く紛争終われ平和になれよ…てのが本音やろ(´・ω・`)

354 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:45:55 ID:xZwrbBUJ0.net
あるぇ?中国が入ってないぞお?

355 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:46:29 ID:linyGZ0K0.net
>>211
中国に空母を売ってるのがウクライナだし
言ってしまえば日本への脅威を増やしてるのがウクライナなのにね

356 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:46:34 ID:6aaDVd500.net
ですよね

357 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:46:45 ID:Tvg6WZai0.net
>>329
フセイン時代には実は識字率ほぼ100%を達成し女性に軽い人権が付与された

アメリカがフセインは多くの国民を餓死させた!って言ってたのも実は西側経済制裁のせいで
その飢餓問題は経済制裁を受け続けながらも石油を売った金でイラク戦争前には解決していたという有り様

それが今や字も読めない親もいない子どもや飢え死にする人
イスラム的な男尊女卑を復活させる輩やら色々出てきて国がイスラムどころかスラムみたくなってて大変らしいな
しかもアメリカ帰っちゃったし

358 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:46:48 ID:vfppaFe20.net
>>294
最近のアメリカはアメリカファースト選んで他国に餌撒かないからだよ
餌貰えないのにポチしてる日本が異常

359 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:47:34 ID:xZwrbBUJ0.net
>>355
それ指示したのは中ロ派の時だったよね?

今は妥当されたが?

360 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:47:35 ID:NzdwKQYW0.net
>>350
ウクライナとロシアは経済的な繋がりは大きかったが、侵略されただろ
経済的な繋がりと安全保障は別というのは今更言うまでもない

361 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:47:42 ID:srtOPPMH0.net
>>317
うわー
日本に売りつけてきそう

362 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:48:00 ID:PhmOjDZH0.net
>>351
そうなったら中国とは和平調停すれば解決すると思うけどな
日中国交正常化の時と同じ状態なら今度はアメリカが負ける
ロシア?
ロシアは上陸出来ねーよ

363 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:48:43 ID:aAl0PU/70.net
>>354
たぶん 中東の中の部分だよ

364 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:49:36 ID:itYKOy+S0.net
>>337
日米安保条約は、米軍の即時参戦条約ではない
米議会が拒否すれば米軍を派遣しなくてもよい、とちゃんと条約に書いてるがね

5条は「対処する義務がある」というだけで「米軍が守らなければいけない」とは書いてない
ウクライナのように兵器を買わせる、情報を渡すだけでも対処だよw
(これが対中戦略で米国防総省が立案したという「インサイドアウト構想」の柱なんだがね)

大体、日米同盟と言い出したのは歴史が浅いんだがね
ニクソンの頃は、駐留米軍は「日本の軍事拡大を阻止するためのビンの蓋」だったしなw

そこには日本を同盟国とは思わないアメリカの本音が露になってるんだがw

365 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:49:38 ID:t3is9mbI0.net
アフリカの土人に聞いても意味ないだろ。

366 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:49:44 ID:WmYGvm+L0.net
長々と書いてるけど要は中東は反米が多いですよってだけの話だよね

総レス数 847
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200