2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ紛争】NATO(欧米)もロシアも〝自分がしたいようにしている〟そこに大きな違いはあるのか=中東・北アフリカ世論調査 [ギズモ★]

1 :ギズモ ★:2022/05/31(火) 17:10:51 ID:2SFlrZKk9.net
https://www.arabnews.jp/wp-content/uploads/2022/05/3256991-861925251.jpg

アラブ諸国民は、ウクライナ紛争はロシアよりもNATOに非があるとする傾向が強いとの調査結果
https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_68499/

ジョナサン・ゴーナル
アラブニュースは、世界的データ収集分析会社であるYouGovとの共同で、ウクライナ紛争に関するアラブの人々の見解について特別アンケートを実施した。その結果、調査した14ヵ国のうち1ヵ国を除くすべての国で、回答者の多数が、ロシアではなくNATOに非があると考えていることが分かった。

唯一の例外であるシリアでは、意見が等しく分かれた。

今回の調査結果は、アラブ世界と欧州との間で、紛争に対する見解に隔たりがあることを浮き彫りにした。YouGovが4月に欧州で同様のアンケートを実施したところ、「EU諸国では市民の圧倒的多数がウクライナ情勢の責任はロシアにあると考えている」との結果が出た。

この感情は、フィンランドとスウェーデンで最も強かったが、両国ともロシアによる国境越えの領土拡張を恐れ、現在、NATOへの加盟を検討している。

そして、英国、ポーランド、オランダでは、70%以上が断固としてロシアに非があると回答した。

湾岸諸国、レヴァント諸国、北アフリカ諸国では、NATOが責を負うべき当事者であるとする意見の方が多くはあったが、比較的均等であった。例えば湾岸諸国では、NATOに非があるとの回答(23%)は、ロシアに非があるとの回答(19%)をわずかに上回っているだけだ。

紛争の非がNATOにあるとするアラブ世界の見解は、ロシア政府の公式見解をそのまま反映したものであり、「アトランティック・カウンシル」のデジタル犯罪科学研究所研究員であるエト・ブジアシヴィリ氏は、これはロシアのデジタル偽情報戦略に大きく起因しているのだろうと考える。

「さまざまなSNS上で、ロシア政府の公式ソースから絶えず偽情報のメッセージが流されています」と彼女は言う。「ユーチューブ、フェイスブック、ツイッターなどのプラットフォーム上ではブロックされますが、彼らはテレグラムも活発に使って情報を流しています」

「数週間前、彼らがウクライナ紛争を扱う動画コンテンツに投資をし始め、ペルシア語やアラビア語を含む17以上の言語によるチャンネルをテレグラム上に立ち上げたのを確認しました。
これは、紛争にまつわる偽情報を拡散しようとするロシアのより広範な取り組みの一環です。NATOへの非難は、ウクライナの背後で紛争を煽っているのはNATOであるという、ロシア政府から発信された最初のストーリーでした」

ロンドンに拠点を置くシンクタンク「英国王立防衛安全保障研究所」の中東安全保障研究の特別研究員トビアス・ボック氏は、今回の調査結果はまた、欧米諸国のツールとしてのNATOに対する、この地域の複雑な感情を反映していると言う。

「中東が経験してきたことは、NATOは自分のしたいようにする、ということです。大多数の人々にとって、NATOとは欧米を意味します。今回の件では、ロシアは自分がしたいようにしているのだと人々は捉えており、そうであれば、そこに大きな違いはあるのか、と考えるのです。

欧米は何年もこのやり方をとってきました。例えば、イラクへの侵攻や占領など。そしてロシアは同様のことをウクライナでしています。ロシアがしていることは立派なことではないにしても、基本的に大きな違いはあるのかと。

よって、もしもロシア人が、NATOが拡大し続けるからこうするのだと言うのであれば、それは、この地域の反欧米、反帝国主義の感情に共鳴して混ざり合うストーリーとなるのです」

中東および北アフリカ地域全体で、今回のアンケート回答者の13%が、ジョー・バイデン米大統領にこの紛争の非があると答えている。おそらく、NATOと米国を結びつけて考えるのは避けられないことや、中東各地における米国の軍事的冒険に対してこの地域に広がる否定的な見方などが反映されているのだ。

しかし、全体で42%の回答者は、誰に非があるのか不明としている。

中東および北アフリカ地域の7835人に調査した今回のアンケートで、ウクライナ自体にこの紛争の非を問うことはできないとする見解は広く一致していた。ウクライナに責任があるとする回答はどの国でも8%を超えることはなく、湾岸諸国全体ではわずか5%であった。

関連記事
ロシア封じ込め、世界に浸透せず、3分の1の国がロシアに賛同…欧米の差別的対応に不信
https://biz-journal.jp/2022/04/post_291620.html

ロシア非難決議にUAE棄権の衝撃~中東に広がる対米不信~
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022030400699&g=int

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:02:04 ID:hMu32PXr0.net
>>25
立憲も焼肉屋でクソ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:02:10 ID:DdokIV7u0.net
国際法とかあっても結局力が全てという状況はかわってないけど少なくとも軍事力弱い国にとっては遵守しよう、で正解だろう

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:02:11 ID:WTxEdheH0.net
犯人はぜんぶアメリカだから

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:02:51 ID:dmeArJeK0.net
核兵器で岸田がイキりちらしたのが運の尽きだったな日本は
まあ岸田もバイデンもジョンソンもマクロンも対露強行姿勢出しときゃ経済悪化しようが目を瞑ってもらえるし

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:03:13 ID:SMSRCoIN0.net
ロシアのプロパガンダもヘタクソだったが
西側も上手かったとは言えない
西側はロシアを制裁する理由を正義に求め過ぎた
散々世界で戦争を繰り返してきた欧米が今更正義を語っても、当然第三国からすれば何いってんだコイツとしかならない

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:03:14 ID:fpVmRIvl0.net
ここで好き勝手文句言える自由すらないのが大きな違い

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:04:02 ID:c3ZN6Gew0.net
>>147
…多国籍軍とか言って色々やったろ…

そもそもイスラエルを支持するアメリカが中東諸国から支持されてるとか思うのが変だぞw

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:04:08 ID:IXFBBSDU0.net
そら日本に原爆落として民間人が多数ジェノサイドされてんのに正当化しようとするNATOが悪いわ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:04:14 ID:/j85iaVr0.net
アメ公もロ助も悪党
ここの工作員はアメリカだけ叩くからおかしなことになってる(笑)
アメリカはイラクを侵略して罪のない人達を殺した
ロ助はウクライナを侵略して罪のない人達をころてる最中




同じだバカ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:04:18 ID:9dBnELun0.net
>>163
国益だけ言っても白けてついてこないひとがいるから、
リアリズム気取ってても意味ないんだよなあ

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:04:40 ID:a/O2S1il0.net
>>61
迎合してないから市長変えらてるんでは?

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:04:41 ID:jO+X3Lyn0.net
>>168
物価高騰が差し迫ってたのに
ロシアを全力制裁して
一体何がしたいのか意味不明だしな

目の前に崖が迫ってるのにアクセル踏み込むようなもんだ

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:04:44 ID:ynmXb3Zi0.net
ローマ教皇によるとNATOがロシアの門前で騒ぎ立てたのが戦争の原因とのことなので第三者から見たらNATOが悪いのだろう。
キリスト教徒ではないが俺もこの意見に同意、

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:05:12 ID:hMu32PXr0.net
>>33
ジャイアンがのび太の物を取り上げた
のび太は出来杉たちに助けを求めた
ふざけんな。のび太のくせにと、家の中に入ってきた。
ドラえもん、榴弾砲くれよ。しょうがないなぁのび太くんは。  ← いまここ

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:05:57 ID:IXFBBSDU0.net
そら東へ侵攻したNATOの侵略が先だしな
NATOが悪いわ

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:06:30 ID:O1beZcOp0.net
>>166
国連のロシア批難決議にほぼ全ての国が反対しなかったのはそういう事よな。
小国が自分の身を守るためには、国際法は数少ない使える道具という事。

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:06:32 ID:euPw4bNL0.net
>>162
資源って食料の事?
まぁ日本はどうにかなるわな

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:06:32 ID:aAl0PU/70.net
>>161
これマジメディアが悪いよな

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:06:43 ID:eatbrVBG0.net
所詮この世界は力こそパワーなんだよな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:06:48 ID:dmeArJeK0.net
ウクライナって
東方正教会
オリガルヒのおかげで腐敗政治
治安悪いしヨーロッパに犯罪者輸出してる
って感じで戦争前はEUに寄ってくるなって扱いよ

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:07:00 ID:IXFBBSDU0.net
NATOはネオナチ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:07:03 ID:/j85iaVr0.net
さて世界情勢は登場人物みんな悪党
アメリカの悪口いったし
ロ助の悪口も続けるからな





USA!USA!

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:08:36 ID:SMSRCoIN0.net
>>106
逆だな
西側のプロパガンダに乗っかっていないということ

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:08:47 ID:k5IJL+Db0.net
>>2
織田信長

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:08:50 ID:gfXu4aLG0.net
>>112
対イスラエルと言うところからイスラムの同胞とまでくるけど、
結局イスラム世界の中だけではまとまらんのよ。

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:09:16 ID:O1beZcOp0.net
>>182
いんや。
メディアは各々が元から持ってた差別感情に忠実に従ってるだけやで。
その辺はヨーロッパの方が酷いがな。

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:09:16 ID:Tvg6WZai0.net
>>161
リベリア「アメリカしね」
ベネズエラ「アメリカ○す」
アルゼンチン「アメリカは滅びろ」

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:09:19 ID:aAl0PU/70.net
>>183
パワー・トゥ・ザ・パワーだね

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:09:28 ID:E25JM6Vw0.net
>>161
ぶっちゃけEUに近いから欧州が大騒ぎしてるだけやからな…

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:09:43 ID:dmeArJeK0.net
>>36
ヨーロッパでは「ロシア人が文明的なヨーロッパ人なわけないだろ!こいつらはモンゴルの末裔のアジア人!」って必死に印象工作してるぞ

つまり、NATOいわくおれらはロシア人の仲間w

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:09:52 ID:v9wCYVr60.net
文明人じゃない人らにアンケートしてもな
文明の深遠な思想も理解してないし
中東やアフリカが今あるのはこういうアンケート結果が表してるね
宗教さえ信じてれば他ごとはいらないみたいなのも停滞を生む

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:10:36 ID:yyOjwh/G0.net
なぜかテレビでは紹介しない

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:10:38 ID:itYKOy+S0.net
>>5
子ブッシュと英国は国連決議が得られないと知りながら好き勝手にイラクに攻め込んだがねw

大量殺戮兵器ガーという大義名分も消え失せてるのに、
アメリカのイラク侵略が良い侵略なら、ロシアの侵略も良い侵略じゃん?

侵略は侵略でしかなく、そこに何の違いもないよ
アメリカはイラクの原油が欲しかった。だから侵略した
ロシアはウクライナを緩衝地帯として欲しかった。だから侵略した
何も違いはない

アメリカの侵略は良くてロシアが悪いというのは、ただアメリカに媚びてるだけだろうw

そもそも今回のアメリカの支援がイラク戦争と同じく、ウクライナの原油狙いの
ネオコンの陰謀が絡んでるわけでなw(ハンター・バイデンがウクライナの原油企業の重役になったのは偶然ではないよw)

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:10:39 ID:tSITt8Q50.net
これただイスラム教圏がキリスト教圏ザマーしてるだけだろ
それ以上でもそれ以下でもない

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:10:40 ID:a/O2S1il0.net
>>182
けど中東情勢の複雑さを日本人が理解するのは勉強しなきゃ無理だと思う…

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:10:58 ID:sI2Gvuvs0.net
>>191
アルゼンチンはブリカスじゃね?

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:11:10 ID:8TnBJtkt0.net
アフリカなんか現在進行形で絶賛侵略し放題だろ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:11:34 ID:itYKOy+S0.net
「ふぅん キミが正義を口にするかね?アメリカ合衆国がね」

「ありがたいことに我らの悪はアメリカ合衆国が保障してくれるというわけだ。
よろしい、 ならば我らも問おう。」

「アメリカ合衆国の正義は 一体どこの誰が保障してくれるのだね?」

「力による現状の変更を悪と言うアメリカ合衆国のイラク攻撃は正義だと誰が保障してくれたのかね?」

「正義の反対は悪ではないよ? また別の正義があるだけだ。知らないなら辞書に書きこんでおくことだ」

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:11:46 ID:jO+X3Lyn0.net
>>181
食料どうやって作るのかな?
肥料のおかげで60%収穫を増やせてるんだよ

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:12:05 ID:4CkcwsUs0.net
どっちもどっち論が出てきたときは…?

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:12:05 ID:aAl0PU/70.net
>>190
世界の紛争専門のチャンネルが要るんじゃないかって事で

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:12:11 ID:V9fG4aGQ0.net
中東アフリカは民主主義国家ではないからね。

WW1とWW2を経て大きな犠牲の上に列強が得た民主主義の理念など、
彼らには理解できない。
彼らのメンタリティは、韓国や北朝鮮のような戦後に独立した国々に近い。

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:12:13 ID:n9qedOPD0.net
西側は侵略を許さないとかいうけどじゃあ中東やアフリカ攻めるのやめろよw

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:12:18 ID:dmeArJeK0.net
バカ「力による現状変更があかんのにロシアに譲歩する奴はプーアノン」


セルビア「NATOがベオグラード空爆してコソボの領土奪い取ったのも力による現状変更だろ」

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:12:42 ID:qO0yLtGV0.net
ロシアもNATOに入ったらいいじゃん
戦争したいから入りたくないんだろ

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:12:43 ID:L4ISGMSK0.net
>>195
停滞してるwww
ここ数年経済伸びたのは中国と一部の国だけなんだけどwww
アメリカですら借金地獄クレカ三昧

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:12:45 ID:eP+iH+Sq0.net
日本人「朝鮮戦争、ベトナム戦争、ドミニカ内戦、グレナダ侵攻、湾岸戦争、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、
コソボ紛争、アフガニスタン紛争 、イラク戦争、ソマリア内戦、リビア危機、イラク戦争、シリア内戦、・・・ふーん 人死んだの、あっそ」

日本人「ロシア死ね!ウクライナに栄光あれ!ウクライナ支援します!ウクライナ頑張れ!アゾフは英雄だ!ゼレンスキーさん応援します!
ロシアもアメリカと同じ?うるせえてめえはチョンか!!!!!!死ね五毛!!!!!!!中露のスパイが!!!!!!!!!!!!ウクライナ人を守れ!!!」

このスイッチが分からん。

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:12:52 ID:jO+X3Lyn0.net
アルゼンチンとサウジがBRICSへ参加希望だってなw
どんどん狭まる英米包囲網www

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:13:04 ID:itYKOy+S0.net
アメリカが主張していたフセインの大量殺戮兵器はリビア砂漠のどこかか
地底王国ケムールにあるそうだなw

大量殺戮兵器のありかについて詮索すると「もう聞くな」というアメリカから制裁食らうそうだがw

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:13:29 ID:Uk2kFC7t0.net
とりあえず西側は独裁者が嫌いだから、定期的に政治的代表を交換しとけば許される

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:14:11 ID:V9fG4aGQ0.net
NATOがプーチンと同じ覇権論理で動く集団だとしたら、
中東アフリカは既に核ミサイルで更地になっている。

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:14:14 ID:jO+X3Lyn0.net
>>194
お、おれらは偽白人だからロシア人とは違うわ!

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:14:22 ID:L4ISGMSK0.net
>>211
アメリカって凄いよなwww
日本人は恐露病でもあるけど
帝政ロシアからソ連共産主義まで
ずっと敵対してたしな、、、

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:14:37 ID:ny2uHgeQ0.net
一方日本はロシアに有利な内容に限り報道規制をした
ブリンカーをつけさせた格好だ

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:14:39 ID:O1beZcOp0.net
>>203
カナダで掘るだけやで。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:14:44 ID:Tvg6WZai0.net
>>194
第二次大戦の時はドイツが
スラブ民は島流しにされたゲルマンの犯罪者と奴隷の末裔であり穢れた血の混血で下等人種!純粋な白人ではない!薄汚いキメラだ!とか言ってたんだよな

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:15:04 ID:E25JM6Vw0.net
>>181
甘いな。日本は輸入肥料に頼りまくってるんだよ。来月からほぼ70パーの値上げだ。商社も肥料会社も悲鳴あげてる結果のこれだよ。
今年の分の化成肥料や一発系は値上げ前にほぼ春先に買われてるからいいが来年からは地獄だ

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:15:08 ID:L4ISGMSK0.net
原爆落とされても
ペロペロペロペロwwwwww
バブル崩壊されても
ペロペロペロペロwwwwww

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:15:08 ID:qLr1H7aQ0.net
戦争がなくならい理由第一位アメリカ
さん
世界市場から金を巻き上げ軍需で潤う
まともな国じゃねぇ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:15:10 ID:v9wCYVr60.net
アジアなんかはホットな戦争が起きてない分、欧州より一応の安定を生んでるからそれなりに抑止がきいてるのかもしれない。法の支配以外の

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:15:44 ID:ELjslrZV0.net
欧米は国民による政府批判ができるからなあ
一方ロシアは即逮捕
この違いは大きいよ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:16:51 ID:jO+X3Lyn0.net
>>211
冷戦時のプロパガンダで脳が焼けちゃってる
おじいちゃんたちがロシアと聞くとスイッチはいちゃう

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:17:02 ID:CksYHlaR0.net
>>60
>>78
お前らが馬鹿で何に違反しているか分かっていないのな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:17:13 ID:jO+X3Lyn0.net
>>219
北米干ばつ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:17:27 ID:v9wCYVr60.net
もちろんアジアの一応の平和にはケンベイ派の言う事にもかかわらず米国の存在も大きいと思う

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:17:40 ID:L4ISGMSK0.net
ソ連はクソだけどなwww
あんな生活したいと思わないけどwww

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:17:44 ID:itYKOy+S0.net
サウジとエジプト、バーレーン(米第5艦隊の基地がある)、イラクが
上海協力機構入り申請してるだろ
カタールもだよな

中東でアメリカの味方は、今やクウェートとイスラエルくらいしかないのだがw
(そのイスラエルも上海協力機構入りを表明したが)

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:17:53 ID:dmeArJeK0.net
>>225
フランスはナチス擁護とシャルリエブド批判は逮捕されるぞ




ちなみにジャップの手を4本に増やしてゲラゲラ笑うのは無罪w

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:18:18 ID:aAl0PU/70.net
>>212
ブリックスって新興国の代名詞なだけだで軍事同盟でも何でも無い筈だけど違うんか?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:18:27 ID:/fNZeQwH0.net
>>62
それはそう
だがその法を設立させたのは現在の主要国家であって主要国家の都合がいい法でしかない
現在の国際秩序を維持するために有効な法ではあるし実効性はあるが、そもそも現在の国際秩序が自国にとって都合の悪いという国からすれば反発はあろう
だから破っていいというわけではないが、自分たちにとって有益だから国際社会全てにとって有益だと思っていると足をすくわれる可能性は認識すべき

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:18:47 ID:L4ISGMSK0.net
>>225
批判できるのは限られた中だけだ

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:19:14 ID:V9fG4aGQ0.net
もし世界に民主主義の理念がなかったら、
世界は土人のように、力を見せつけあい殺し合う殺伐とした社会だったろう。
ロシアも中国も西側も全部、民主主義の理念を持たない連中だったら、
人間はサル並のどう猛さで核ミサイルを撃ちあって殺し合っていただろう。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:19:17 ID:ZilVFrUx0.net
やっぱロシア劣勢だな
まあ普通に考えればわかるけどね

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:19:21 ID:itYKOy+S0.net
アメリカの身勝手な外交のせいでアルジェリアから天然ガスを欧州は入手できないんだもんなぁw

何を今更・・だろうw

アメリカのジャイアンは今に始まったことじゃない

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:19:34 ID:v9wCYVr60.net
>>231
そういう中でもじゃあ米国排除して中国やロシアから武器買えばいいやとはならんからな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:19:55 ID:CksYHlaR0.net
>>110
そもそも違反していないアメリカをどう罰しろと

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:20:29 ID:sI1Ir7HW0.net
キレイなジャイアンだからなアメリカ
そっからジャイアンがでてきて
キレイなジャイアンにボコられるのがトレンド

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:20:32 ID:jO+X3Lyn0.net
>>233
首脳会議があるね
ASEANとかみたいな

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:20:40 ID:Uk2kFC7t0.net
>>211
湾岸戦争の時も日本人は怒って多国籍軍超支持したが、要はあからさまな侵略だからな

国境紛争とか内戦とかはどっちが正義とかたいてい言えない
侵略は全くレベルがちゃう

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:20:48 ID:+khfAbjn0.net
>>88
インドはロシアから兵器を購入してるので国連総会での決議も棄権した
G7にインドを加えて同盟国として扱わなかった事が西側の敗因

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:20:52 ID:DdokIV7u0.net
自由、民主主義、ポリコレとか欧米に押し付けられるのウザいっての分かるけど
中露側に入るよりはマシだろう

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:20:53 ID:dmeArJeK0.net
アメリカはロシア制裁してもノーダメだろ
日本とヨーロッパは大打撃だけど
まだヨーロッパは他人事じゃ無いけど
割だけ食ってるアホ国家があるよな

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:21:02 ID:eP+iH+Sq0.net
記者たち 衝撃と畏怖の真実

「スタンド・バイ・ミー」の名匠ロブ・ライナーが、イラク戦争の大義名分となった大量破壊兵器の存在に疑問を持ち、真実を追い続けた記者たちの奮闘を描いた実録ドラマ。
2002年、ジョージ・W・ブッシュ大統領は、サダム・フセイン政権を倒壊させるため「大量破壊兵器の保持」を理由にイラク侵攻に踏み切ることを宣言。
ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストといった大手新聞をはじめ、アメリカ中の記者たちが大統領の発言を信じて報道を続ける中、
地方新聞社を傘下にもつナイト・リッダー社ワシントン支局の記者ジョナサン・ランデーとウォーレン・ストロベルは、大統領の発言に疑念を抱き、
真実を報道するべく情報源をたどっていくが……。物語の中心となる記者役に「スリー・ビルボード」の
ウッディ・ハレルソン、「X-MEN」シリーズのジェームズ・マースデン。そのほかジェシカ・ビール、ミラ・ジョボビッチ、トミー・リー・ジョーンズが共演。

https://eiga.com/movie/90232/

大量破壊兵器はあるんだよ!
陰謀論者死ね!!と散々言っといて後になったら陰謀論者と叩いてた奴らを
真実に気づいていたアメリカンヒーロー!と映画作る

それがアメリカ。
やらかしておいて自分を褒めてUSA!!!する、これがアメリカ
湾岸戦争だとナイラ証言とか、ベトナム戦争だとトンキン湾事件とか、同じパターンで映画いっぱいある

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:21:13 ID:Do72Cdlh0.net
>>105
ワロタ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:21:37 ID:uc1sDPu30.net
欧州の貴族の傭兵、武器商人、諜報隊、金庫番だった一族が渡ってできた国がアメリカ
彼らがチームを組んで今でも国を仕切ってるのがアメリカ
黒と白
赤と白
わかりやすい対立軸を作って
紛争を引き起こし
債務奴隷を作ってるのがアメリカ
彼らが最も儲かるのは東西の冷戦状態のようなとき
ここ三十年でロシア、中国、中東、南米にまともな(統治能力を持つという意味で)支配者が育ってしまいカツカツだった
だからクラウス・シュワブがヒトラーのようなわかりやすい悪を演じて
ロシア、中国を怒らせてるわけ
ISISとヒラリークリントンの会社が繋がってるのは有名

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:21:39 ID:jO+X3Lyn0.net
>>239
UAEはロシア製に切り替えたぞ

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:21:48 ID:O1beZcOp0.net
>>205
他地域の紛争についてウクライナ侵攻ほど密な経緯の説明をやれるメディアって、どうしても専門的にならざるを得ないだろうからなあ。
日本人にもそうした「ありふれた」人道危機の救済に動いてる人は大勢居るんだけどな。

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:21:52 ID:Tvg6WZai0.net
>>233
中国が緩やかな経済同盟みたいな形に作り替えてアメリカがおこになってたことがあってな

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:22:01 ID:V9fG4aGQ0.net
トランプが大統領になって、アメリカが民主主義を捨て去る宣言をしたら、
世界は大人しくなるかもしれない。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:22:09 ID:q5TrYTEf0.net
惨殺が続いてる時点でロシアに非があるだろ。
まずは停戦して
会話の席につけよ。

話はそれからだ。

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:22:15 ID:/fNZeQwH0.net
>>245
今時点の国の状態がマイナスだと一発逆転を狙う事はありうるからなあ
欧米の言うとおりお行儀良くしていていつ改善するか分からないなら賭けに出てやろうという国は出てくる

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:22:15 ID:v9wCYVr60.net
>>212
包囲してないのに包囲してるって思うのは勝手だけどね
連携は多面的だからってのはこの間のクアッドにも出てたろ
使い分け場合分けしてきてる。

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:22:40 ID:sI1Ir7HW0.net
>>245
環境問題で押さえつけてるからな
さんざん環境破壊しまくって成長したのに
環境のために死ねなんて...

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:22:52 ID:DaNsJ/N90.net
紛争の火種を遡ると、ヨーロッパに言いたくなるのも分からんでもないわ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:23:09 ID:uc1sDPu30.net
軍産複合体なんてちゃちなもんじゃない
ワシントンコンセンサスという彼ら特権階級を豊かにするための大きなシステムの中に戦争がある

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:23:28 ID:sI1Ir7HW0.net
>>253
戦争はなくなるかもな

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:24:15 ID:gfXu4aLG0.net
>>211
そりゃ簡単だよ。冷戦時代の局地紛争はあるものの代理戦争で東西で力のバランスで安定してた。
今は国連を入れて5つぐらいの力(含情報)のやり取りがあり、不安定だからさ。
そういう秩序性には敏感なのね。

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:24:17 ID:BGQN8b1U0.net
いや、血を流してるのはウクライナな
そんな基本事項も分からん所がさすが土民

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:24:21 ID:qLr1H7aQ0.net
>>233
利害関係が一致するってことはつまりそう言うことだ

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:24:32 ID:G/5iGBYd0.net
日本人よりアフリカ人の方が物事の本質を分かっているな
まあ日本人は自民党を政権の座に据え続けるアホばっかりだからな

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:24:38 ID:SMSRCoIN0.net
しかしあんだけ目をかけてたサウジにすら離反されるとか
アメリカってチーム西側の外ではホント人望ないな

総レス数 847
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200