2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★4 [神★]

1 :神 ★:2022/05/31(火) 12:35:17 ID:UwMRM22W9.net
市町村・地域管理構想を活用した一時的な中心地居住
資料II-4-8
○ 道路の維持費は、積雪地域の方が相対的に高くなっており、毎年恒常的に発生する除雪費が影響していると 考えられる。
○ 例えば、市町村・地域管理構想に基づき、冬期に限り地域の全住民が平野部に集住し、地域に至る道路を 冬期閉鎖することを合意した場合は、節約した除雪費の一部を居住支援等に活用できるインセンティブを創設 するなど、財政負担の効率化と住民の安全・安心な生活の両立を図るための方策を検討すべき。
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20220525/05.pdf


歴史の転換点における財政運営
令和4年5月25日
財政制度等審議会
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20220525/zaiseia20220525.html

2022/05/31(火) 09:35:38.26


※前スレ
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653957338/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653961014/
財務省 積雪地帯は除雪費がかかるため、冬は全住民を平野に移住させることを提案 ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653965687/

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:13 ID:WNfcziXl0.net
それより猛暑の中電力不足が予想される東京から夏季間限定で移住させる事を先に考えるべき
冬のことなんてまだ考える必要なし

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:17 ID:d67eTDx+0.net
廃村にして県内の市街地の団地に移住
農業基地だけコンクリートで作る
これで雪下ろしも泥棒対策もしなくていい

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:19 ID:ykok0d7W0.net
無理やり移住させなくても除雪しなきゃいいだけだろ
カンジキはいて移動すればいいよ
山奥に住んでる奴はそれ込みでの楽しみなんだろうしさ

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:25 ID:HT3zxQw40.net
いっそのこと豪雪地帯を包み込む透明なドームでも作ればw

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:30 ID:0/MvBkxM0.net
>>173
ガンガンインフレする通貨なんてみんな売り飛ばすけどな

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:31 ID:GNYLDd1q0.net
財務省を雪山に移設しろよ

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:32 ID:BfPabcJg0.net
いや、こんなのちょっと思考実験をしたら
年に2度引っ越す方がコストがかかるってわかるじゃない。
近所づきあいとかアメニティとかもどうすんだよ。

近所づきあいなんかしてない財務省のガリベンスパイ官僚は
それでいいのかもしれませんが、まともな日本人が考えるアイデアではないね。

雪国での生活を送る為のノウハウも失われるし、どうしようもないアイデアですね。
というか、こういうのはアイデアとは言わない、迷惑とか冷やかしと言うんです、
現地で暮らしてる人にとっては。

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:33 ID:KE7s1TA50.net
除雪を減らすから希望者には平野部の空き家を貸し出す。
とかならまだしも、移住前提とか共産国家かよw

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:34 ID:57CXkY+z0.net
>>1
まず、田舎の農耕地や空き家を国は買い取れ

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:40 ID:ed0zZI200.net
>>158
そこまで最低限の生活で保証されてんの?
明文は?
単なる解釈だったら国はサービスでやってたものを放棄して訴えられたら、憲法保証範囲に入るか裁判するよね

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:41 ID:b4AtVO9O0.net
>>191
コンクリ住宅って建物だけで木造の1.5倍かかるし、地盤改良含めたら倍くらいかかるぞ
60平米の平屋とかでも3000万とか行くかもしれん

建て替えるだけの費用ってあんのかね?

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:45 ID:BFuSOpHY0.net
田舎には電気あるから良いよ。
東京は勝手に節電してろよ。

あ、太陽光パネルは都会は設置義務だからな。

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:50 ID:y31Vgfjs0.net
留守の間の家の雪かきはパソナが派遣します。費用は税金です

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:57 ID:eGultVfy0.net
コスト負担を意識させるのは良い事。
除雪費用を住人に負担しろと言うのは酷だし批判されてしまうから政治家も言えないだろうけど、税金が投入されているのは事実だし。
まあ放置しておいてもあと何世代かで暮らし難い地域から若者は引っ越して行くから自動的に解決するんだろうけど。

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:57 ID:cqI80PzO0.net
>>1
頭のいい大学出たお役人さんは、こんなアイデアしか出てこないのか。

部屋に閉じこもって勉強ばっかりしてるヤツにろくなのはいない。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:58 ID:Z696oXNr0.net
>>106
だからロシアはほとんど住めないらしい

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:44:58 ID:WUxiYCEZ0.net
ど田舎で数人しか住んでないような道路の先を除雪する意味よね
業者は儲かるだろうけどさ
とはいえ国の管理責任とか突っ込まれても困るからいろいろと下地を変えないと難しいだろうな

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:00 ID:dnGmxn7N0.net
除雪除雪言うけどな、今は昔より除雪の頻度が少なくなってるんだよ
どこも山盛りになってるんだよ
こんなんだったら、高層長屋に住んだ方がマシなんだよ

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:01 ID:N6I4L86V0.net
やり方は

1.限界集落の除雪はもうしない
 → 住民が自費で行うのは可能。
2.水道停止
 → 住民が井戸使うのは自由
3.地方の都市部への引っ越しの案内

これでいいだろ

これなら個人の自由だから

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:02 ID:EEsdbdW70.net
>>1
豪雪地帯がなぜ豪雪地帯なのかというと
「日本の屋根」と呼ばれる山脈が雪雲をせきとめて雪を降らせるからなのだ
この山脈をちょっと削って雪雲が流れるようにしたら解決できるではないか?

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:03 ID:wKdnT0+30.net
初めから「生活困難区域」に指定して、立入禁止にした方が速いだろ。

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:08 ID:VO0cx7uY0.net
>>197
ほんとにですわ

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:09 ID:i6k3Qsjo0.net
>>33
経緯があったら税金垂れ流すん?

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:09 ID:BAvIv94a0.net
コンパクトシティ推進か

日本夕張化計画

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:09 ID:Wm+fZIfh0.net
大人気スレになってるな
おまえらみんな雪山に住んでいるんだな

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:09 ID:SQJmB41C0.net
人いない間は盗み放題やり放題。水出しっぱなし、電気付けっぱなしでも止められるのは数ヵ月後。ってことはないよね

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:15 ID:ed0zZI200.net
>>160
これなら当たり前だね

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:16 ID:QcQh41ta0.net
この国を動かす人々が劣化待ったなしだから
少子化対策だ教育だというが、蛙の子は蛙さ
井の中の蛙jは外界を知らず

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:21 ID:HcP+aKSs0.net
東北と日本海側の一次産業を放棄して自給率を下げるには良い作戦ではある

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:25 ID:NMiVZKDs0.net
>>183
沖縄は人口増えてるわりに金稼いでないから生産性が少なすぎる
沖縄人には一人っ子政策を施してもっと人減らすべき

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:25 ID:zxRspFcZ0.net
>>106
こんな雪降るとこは世界でも珍しいよ。寒いとこはいくらでもあるけど。

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:28 ID:fe18aiMS0.net
>>107
国防?できるわけない。
ナマポは1万円あったら平気で国うるぞ
ナマポ村作って監視&隔離が一番

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:29 ID:davFfmXr0.net
>>176
財閥系とか給料のいい会社に勤めてるのに「職業選択の自由」なんて言われても絵に描いた餅
どーやって東京の自宅から博多やニューヨークに通うのかね

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:47 ID:3mzZmGkG0.net
財務省「僻地に住んでんじゃねーよ、金かかるだろ」

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:45:50 ID:7zmw+wtp0.net
公的遊牧民

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:01 ID:HAx24kGq0.net
人が無駄に移動する時代は終わったんだよ(財務省だけは別、さっさと大雪地域へ移転しろ)
終わらせなければウイルスがまん延するしな
オンラインやれと行政も言ってるじゃねえか
自律制御の除雪機導入しろよ
重機でも出来てんだから除雪機出来るだろうがボケ財務省
二度と一般人に殴りかかるなよ

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:05 ID:VyhN685K0.net
海岸沿いと離島だけは防衛上の観点から例外的に居住を認めるべき

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:08 ID:mE1CdKy40.net
>>204
本当はそれが理想
面と向かって言えないからこんな回りくどい事言ってる

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:13 ID:mExVL5uj0.net
>>255
いい給与諦めればいいじゃんwww
何言ってんだ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:16 ID:iJyc+zJS0.net
>>197
莫大なってほどじゃないし、それもまた公共投資
こんなもんよりよほど問題にすべき点はあるのに、足下の小銭流出を止めたいという浅はかな財務省に呆れるわ

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:17 ID:hoT3ES+x0.net
流石衰退国だなw

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:20 ID:LKmNFIeE0.net
その前に放射能汚染の酷い地域は除染なんてアホなことはせずに全元住民諦めさせろや
いつまで元住民に補償金払い続ける気や
福島周辺にどれだけ無駄な金がつぎ込まれたと思ってんだ

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:26 ID:qH2i4NGn0.net
冬場は空き巣し放題wwwww

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:29 ID:B25+Qdii0.net
土地を国が買い上げて立入禁止とかね。
福島でやったからやり方が分かった。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:29 ID:wel7ORqh0.net
具体的にどこ?
本州の豪雪地帯って。

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:30 ID:xsL5mneg0.net
バブルの時に建ったリゾートマンションを
活用すればいいんじゃないの?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:32 ID:N6I4L86V0.net
>>176
平地でもハザードマップで水没の可能性の高いところから、高台への引っ越しを誘導しているよ

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:33 ID:0/MvBkxM0.net
>>233
除雪費用ない話にこういう反論でるの不思議

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:36 ID:LcYHUqWI0.net
人手不足なんだよ。しょうがないでしょう
過疎地域で発展もしないエリアにお金出せる国ではないことを自覚していこう

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:38 ID:eB4hlWWb0.net
ゆるせないな

https://youtu.be/aMbfeKLCDAs

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:40 ID:AMdwoE970.net
>>218
効率悪そう

やっぱり ここに全国民を住まわせるのが良い
https://i.imgur.com/5Zvr5vQ.jpg

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:40 ID:QpvDy1m90.net
こんな案出す奴の給料無くしていけば多少は足しになるんじゃない

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:40 ID:Cft+YwLQ0.net
記憶をなくすほど酒を飲んで電車で暴れるような人材がいる財務省が無駄な金使いすぎてるのでは?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:41 ID:lfFuqgaI0.net
>>133
東京に集まりすぎの人間も邪魔だから地方に強制移住させたらいいよね

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:41 ID:rp8rPapG0.net
財務省が田舎に引っ越す発想はないのか

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:48 ID:GkpRwsxH0.net
手始めに雪国に住んでるカッペの所得税を倍にして
年金ナマポを半値にして懲らしめてやれ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:50 ID:c9gW+czW0.net
>>255
そうなんだ

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:46:55 ID:Earl+eax0.net
>>256
東京に住むんじゃねーよ
俺たちの家が狭くなる
にも繋がる

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:00 ID:kaEesMj70.net
>>1
財務省って馬鹿じゃねーの。
そんなことしたら毎年家建て直す羽目になるわ。。

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:03 ID:dN4JVg2o0.net
住んでいるバカに負担させればいい

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:06 ID:i3uH+uCJ0.net
>>2
生存権も基本的人権だからコンフリクトしてんだろw

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:10 ID:XkoWICoI0.net
合意すれば援助しますよってことにしたらどうかという提案だろw

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:12 ID:VO0cx7uY0.net
>>265
パクるもんないだろw

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:12 ID:pt6J0aSV0.net
>>229
冬の間の毎日2万円の雪かき代より引っ越し代2回のが安いでしょう

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:15 ID:5tPZyeSm0.net
岐阜の山猿とか名古屋に呼ぶの?
やだよ

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:17 ID:LB1pZEon0.net
終わりのはじまり

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:18 ID:YHNE8EYG0.net
>>174
ないない
下水道管整備だけで数千億
処理場増強や中継ポンプ場の増設で数千億
しかもそいつらメンテがいるから維持管理委託するにしても人手が増える

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:19 ID:HXTYTgwp0.net
インフラ維持から見ても過疎地の豪雪地帯は厳しいから、将来的には都市へ移住させた方がいいよね

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:20 ID:Ic2fKoy80.net
馬鹿

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:28 ID:NaBEXIoF0.net
役人は雪で家屋が潰れるの分からん馬鹿なのかwwみたいなのいるけど、当たり前だが知ってて言ってるからな?
切り捨てるから準備しとけって優しさだぞ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:30 ID:9G7a/sDR0.net
この積雪地帯から移転を促す財務省の政策

その未来は

ほぼ年金高齢者の6000万人が東京に密集し、高齢者の年金から、電気代にうわのせされた東電原発負担金数百兆円を返済する悲惨な未来
無理よ無理、苦しい移転の先はさらに絶望的な未来

そんなんより東京というわずか一つだけの地域から首都機能移転で国会と省庁を移すだけで
こんな苦しい数千もの移転を伴う>>1の政策をしなくても解決できるのよ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:32 ID:QGEWIkfA0.net
山奥に住むなら住民サービス諦めてほしいレベル
電気水道郵便救急車

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:34 ID:CX4/zpC00.net
>>265
春に身元不明の遺体が
見つかるんですね

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:40 ID:NMiVZKDs0.net
移住させるって言ってもどうせ東京じゃないんでしょ
誰も付いてこないよ

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:46 ID:N6I4L86V0.net
>>106 >>238
ロシア、北欧はそんなに雪がふらないよw

世界トップ10の豪雪都市の大半が日本

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:50 ID:XkoWICoI0.net
>>283
居住の自由の制限でもなんでもないのはいいとして、生存権は
どう関係してるの?

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:51 ID:lXqFpmDI0.net
海沿い→津波の心配があるので移住してください
川沿い→氾濫の心配があるので移住してください
山間部→火山の破局的噴火の心配があるので移住してください
九州→豪雨災害の復興費用がかかりすぎるので移住してください
近畿東海→南海トラフ地震の心配があるので移住してください

東京→関東大震災も富士山噴火も考えられるけど、全力で保護します!

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:52 ID:hLGY/DN50.net
こういう時は国債でやれるとか言わないネットサポーターズ

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:47:57 ID:b4AtVO9O0.net
>>270
元レスが除雪費用関係ない話にそういうことを言われてもなあ…

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:04 ID:go2izevZ0.net
道路も積極的に廃止していかないと維持がやばくなるのに、未だに
作りまくってるんだけど。

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:05 ID:davFfmXr0.net
>>261
それが「自由といっても実際には行使できない」ってことよ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:06 ID:pkTxmWdK0.net
>>33
田舎モンの為に都会の税金使ってる馬鹿な現実を永遠に続けろと?

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:07 ID:BxfDpLe+0.net
北朝鮮か中国の話かと思ったわ

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:08 ID:GfGpKkrq0.net
そりゃまあ限界集落の維持とかインフラの無駄だから、
集中して住んでくれたほうが経済的ではあるわな。
でも経済的だからなんだってんだって話だよなあ

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:12 ID:BfPabcJg0.net
山奥のわずかな数件の為に雪かきしてるんなら
それをやめればいいじゃない。
最低限の温水ホースでも用意しておくしかないでしょ。

そりゃ山奥のわずかな数件の住人の皆さんは
最初からそういう所でくらしてたんだから
それくらいの不便さには耐えてもらわないとね。

何で山奥の数件の住人の話が積雪地帯全体の話になるの?

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:13 ID:0/MvBkxM0.net
>>289
そういうウソいいからw

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:13 ID:XkoWICoI0.net
>>287
じゃあ出ていけばいいのでは

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:14 ID:VyhN685K0.net
東北とかたった数世帯のために数百本の電柱を立てたりしてるからな

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:17 ID:VUxkdV8K0.net
冬時期は個人車タイヤをキャタピラとかに出来るようにしたら除雪費用少なくなるんじゃね?
ブルドーザー使用率減らしたり、いっそスノーモービルで通勤認めるとか

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:17 ID:KnkP07nq0.net
国土の7割が山地なのに山に住むなとか無理やろ(´・ω・`)

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:19 ID:f+JxXg/L0.net
無能の権化

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:24 ID:4FOeSawB0.net
発想が小学生じゃねえか

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:25 ID:iJyc+zJS0.net
>>256
こんなのが威張り腐ってるんだからどうしようもねぇな
たかが経理屋のくせに
財務省は全省庁で一番格下にしとけ

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:31 ID:5MhhFY9K0.net
>>287
はたから見ると大差ないのに
自覚ないとこんな発言とびでてくるのか、と
笑ってしまった

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:34 ID:ON3oswCb0.net
まあEV社会目指す場合道路維持の為の予算かなり減るからこういう提案増えるだろうな

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:39 ID:ex0WAsNo0.net
>>2
というのは嘘でした

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:42 ID:V9zJdhLy0.net
むしろ限界集落に大企業誘致して移住させるほうがいいんじゃね?

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:44 ID:bFWne2bB0.net
財務省ってどうやって政策考えてるん?専門機関持ってるん?

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:44 ID:2BXG6MHC0.net
>>4
積雪地域の住民を受け入れる施設費用お前が出すのかよカス。

計算もできないクズが国益を語るなカス。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:47 ID:rqfVFzLg0.net
これが日本の中枢を担う人材の頭の中かよ
言葉も無いわ・・・

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 12:48:49 ID:tiWEeRn10.net
財務省憲法違反だな

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200