2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウクライナ東部、激しい攻防「重要インフラすべて破壊」 ★2 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/31(火) 10:53:55 ID:Y50WvRjv9.net
【ウィーン=細川倫太郎】ロシア軍はウクライナ東部ルガンスク州全域の掌握を狙い、最後に残った拠点セベロドネツク市の中心部に迫った。激しい攻防戦を繰り広げるウクライナ軍は、米国が供与を検討するロケット砲など大型兵器の支援を呼びかける。
ルガンスク州知事は30日「ロシア軍はセベロドネツクの中心部に押し寄せている。戦闘が続いており、状況は悪い」とSNS(交流サイト)で明らかにした。市街戦になっているという。
ウクライナのゼレンスキー大統領は29日、ルガンスク州と隣接するハリコフ州を訪れ前線の兵士らを激励した。同日公開のビデオ演説ではセベロドネツクで「重要なインフラがすべて破壊された。通信も失われている」と話した。同市の市長によると推定約1500人の民間人が死亡した。
米シンクタンクの戦争研究所は29日「ロシア軍は複数の作戦を同時実施できないだろう」として、セベロドネツク以外の優先度が下がると分析した。ロシアのラブロフ外相は29日、ルガンスク州とドネツク州の解放が「絶対的な優先事項だ」と仏メディアで述べた。
米国はウクライナに最大射程300キロメートルの多連装ロケット砲(MLRS)の供与を検討する。東部ドンバス地方の戦線は平野部で、長距離射程兵器の有効性が高い。ウクライナのクレバ外相は支援国に大型兵器提供を訴えており、米国がMLRSを供与すれば戦況を大きく変える可能性もある。
英国防省は30日、ロシア軍は「経験豊富で信頼できる小隊や中隊の指揮官が不足している」との分析を公表し、兵士の士気がさらに低下すると予測した。
ウクライナ軍はロシアが制圧を宣言した南部ヘルソン州では、反転攻勢を強めている。米CNNによると、同州議会の議員はウクライナ軍が一部地域でロシア軍を9キロメートル押し戻したと説明した。ロシアは2022年末までに同州の編入の準備を整える方針だったが、23年に先送りする可能性が高まっている。

日本経済新聞 2022年5月30日 17:04
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR3002E0Q2A530C2000000/
★1 2022/05/30(月) 22:24:44.93
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653917084/

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:20:58 ID:y397hOFW0.net
>>6
配慮?
ブチャ虐殺とか?レイプとか?
あぁ強制移住のことね

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:21:44 ID:FTz+hBU00.net
>>60
セベロドネツクが一瞬で落とされたら次の瞬間ウクライナ応援団がヘルソンヘルソン!!叫び出したの草

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:22:02 ID:ZSkjDTBG0.net
ウクライナの東部で2014年から大きな紛争2回あって2回ともウクライナ軍は甚大な被害出して終わってる。つまり陸戦においてウクライナ軍はロシア軍に勝ったことがない。

今回のセベロドネツクも典型的な大釜、二重包囲作戦だったんだな調子に乗ってあっさり引っかった。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:22:13 ID:WaaxoqZR0.net
>>57
どれだけの兵士が脱出できるかが鍵だと、防衛研究所の人がサラリと解説してる
 ↓
【解説】ルハンシク州“最後のとりで” ウクライナ軍 なぜ劣勢
2022年5月30日 15時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220530/k10013649421000.html

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:22:30 ID:CgkvDJdV0.net
>>5
古今東西、戦争はそんなもんだよ。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:22:43 ID:dy0S9od10.net
>>2
俺がゼレンスキーでも同じ事言うぞ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:22:54 ID:I5C9Z2zm0.net
さすがロシア軍本領発揮 街をまるっと住民諸共破壊し、勝利も近いね

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:24:00 ID:wbDsBJfj0.net
まさか21世紀にもなってロシアが大暴れするとは思わなかったな
この先生きのこるにはきのこ雲を沢山見るのかもな くわばらくわばら

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:24:12 ID:dJbF7CZb0.net
>>66
強制移住って拉致のことか

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:24:43 ID:xSoEDBM50.net
>>21
みたいだね
セベロドネツクはロシア3~5割は制圧とみていいロシア解放区では避難しなかった老人が酒飲んでる
建物8~9割は廃墟ボロボロでウク軍ほとんど守備放棄してる今週中に陥落
郊外に戦場が移ってるらしがロシア軍の包囲は狭まってる東部もう数週間もたない
ロシア勝ち確

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:25:01 ID:OdbDxrIF0.net
>>73
ウクライナ一国に手間取ってるようじゃねぇ。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:25:14 ID:FTz+hBU00.net
>>69
兵士が脱出って戦車や重火器捨ててってことだろ?
戦車旅団壊滅じゃん

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:25:16 ID:YbQpTecM0.net
>>33
アメリカはビビり過ぎだよな
とにかく自国がロシアとの戦争に巻き込まれたくないというヘタレ

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:25:21 ID:apdJGH390.net
ウクライナが押し返すのいつだよ

80 : 【大吉】 :2022/05/31(火) 11:25:34 ID:FI+1antU0.net
スクラップ&ビルド戦後の焼け野原

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:25:49 ID:oAOeUWzD0.net
もうウクライナは無理だろ
戦力が違いすぎる

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:26:15 ID:6pLG7rcP0.net
>>46
基本攻撃された方が弱まるのが戦争の摂理。
自分達のインフラ攻撃したら核ミサイルで破壊する。
そう言われて攻撃しなければ、一方的に殴られ続けることなる。
実際、グルジアもプーチンに領土をきりとられました。
ちぇチェンはプーチンに民族浄化されてクリンクリンされました。

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:26:43 ID:TFdGNmBD0.net
こうなったらウクライナに核兵器を供与

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:26:43 ID:QZf/S1FR0.net
アメリカが介入して物事が良くなったのを見たことない

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:26:43 ID:dy0S9od10.net
>>54
ホント
人権って何だろね

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:27:08 ID:xMw4YI5S0.net
>>5

放棄したって事でしょうね

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:27:27 ID:ZSkjDTBG0.net
日本軍の山本五十六は米帝相手に半年は無双だった。
ゼレ公は1ヶ月しか持たなかった、なんと情けないやつ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:27:27 ID:c/p1ZFMj0.net
 




雲霞のごとくに戦車が押し寄せて来るのがロシアとの戦いだ。

もともと二次大戦の頃から、アメリカと同じような
大量生産の物量作戦がロシアだからな。




 

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:27:31 ID:OdbDxrIF0.net
>>79
6月。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:27:53 ID:lhpu0NsQ0.net
全てゼレンスキーが悪い!!
((ヾ(≧皿≦メ)ノ))

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:28:20 ID:oiE8hEhn0.net
維新の会「ウクライナはさっさと降伏しろーwww」

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:28:31 ID:xMw4YI5S0.net
>>7

自国のピンチなのにやっぱり横流しやるんだ

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:28:33 ID:s8qnVO+w0.net
>>82
>実際、グルジアもプーチンに領土をきりとられました。
無知なのか認識が歪んでるのかしらんが
もともと南オセチアはグルジアから実質独立してた地域
だからこそグルジアが大規模な軍事威嚇をおこない、南オセチア側が望んでロシアを引き入れた

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:28:44 ID:OdbDxrIF0.net
>>85
人権を保障するのは国家。国家の存立が崩れたら人権なんて絵餅になるのは当然。

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:28:50 ID:xSoEDBM50.net
>>60
ヘルソンのウク軍の南方司令部を攻撃されて将軍が3人含む将校37名が死んで兵士が呆然ショックらしい情報つつ抜け
ロシアは東部が終わったら南もすぐ片付けるだろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:29:46 ID:TFdGNmBD0.net
ロシアがウクライナ東部を取ったら、中国は台湾、尖閣、沖縄に来るで。

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:29:50 ID:rbbpczrt0.net
>>95

川より東側はロシア領でええやろ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:31:28 ID:FTz+hBU00.net
多連装ロケット砲来るならそれまで待てばよかったのに
東部の敗北隠すために無茶に反撃してヘルソンで多連装ロケット砲食らってるんじゃないの

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:31:31 ID:szzTDNcz0.net
>>21
掃討戦どころか、もはやお散歩レベル。
平和すぎてテレビのロケ番組みたいになってる。
https://twitter.com/200_zoka/status/1531363536806494210
(deleted an unsolicited ad)

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:32:06 ID:TFdGNmBD0.net
そこに愛はあるんか?

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:32:10 ID:5MffFFM+0.net
もうウソライナ人は
シェフチェンコとクリチコとブブカの3人だけでいいよ
残りは全員殺せ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:32:24 ID:5Q1jYs3k0.net
親露地域でロシアがインフラ破壊して民間人殺しまくってるけど誰得なんだ?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:32:54 ID:B1cqdunH0.net
民間人1500人も死んだのか

北海道や東北民も気をつけないとな

東部は市街地戦中

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:33:12 ID:MJRXl0bR0.net
もうそろそろ40話を越えたような感じかな

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:33:30 ID:6pLG7rcP0.net
>>93
その実質独立していた!
という説明が今のクリミアとウクライナを見ると疑問符が湧くって話だよ。
ナトートルコのクルド人弾圧も独立運動とも言える訳で、どこまでグルジアの件も説明どおりのかはなしかなのかと、

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:33:40 ID:YbQpTecM0.net
敵に塩を送るとはこの事
これにはロシアのメドベージェフもニッコリ

[ワシントン 30日 ロイター] - バイデン米大統領は30日、ロシアに到達可能な「長距離ロケットシステムをウクライナに供与しない」と表明した。

バイデン氏がどのロケットシステムについて言及しているかは現時点で不明。

CNNや米紙ワシントン・ポストは先週末、米政権が対ウクライナ軍事支援の一環で、ウクライナが要請している長距離多連装ロケットシステム(MLRS)や高機動ロケット砲システム(HIMARS)を供与する方向に動いていると報じていた。

バイデン大統領のコメントについて、ロシアの安全保障会議のメドベージェフ副議長は、「妥当な」決定という認識を示した。

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:35:13 ID:xSoEDBM50.net
>>57
武器捨てて投降離脱敗走しかないだろねw
その前にゼレ公が撤退命令すれば救われるけどマリウと同じで氏ねかも笑
ウク軍は兵力なくなる負け確
ロシアはオデッサも取ると思ったけどアメ公がMLRSは提供しない代わりにオデッサは勘弁してくれ交渉かも思った

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:35:23 ID:xMw4YI5S0.net
>>34

パワーバランスですね

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:35:47 ID:TFdGNmBD0.net
今後の展開:
1、中国が台湾尖閣を攻撃
2、それに乗じてロシアが北海道に進行
3、それに便乗して北朝鮮が東京を核攻撃

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:35:55 ID:s8qnVO+w0.net
今までキエフから一歩も出なかったチンポがハリコフに言って勝利宣言したり
南部でヘルソンに無理な突撃してる

東部戦線がもはや完全にお終いでこれから一気にロシアの支配陣地になるから誤魔化そうと躍起

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:36:31 ID:szzTDNcz0.net
>>102
ロシア的には悪いネオナチをやっつけて住民を救ってまわる世直しの旅だよ。

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:36:56 ID:6pLG7rcP0.net
>>102
ロシアだろ。所有者のいない更地が出現するのだから、全部プーチン所有物となり、それを封土として分け与える。シェアしてあげる。
壊せば全てプーチンのもの。

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:36:59 ID:RP2CKN1K0.net
各国が車両積載型自走砲に開発配備してる理由がこの展開撤収速度の速さ。
ttps://twitter.com/i/status/1530368650506817536
(deleted an unsolicited ad)

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:37:24 ID:t3oTLYxh0.net
>>99
まあ、住人にとっては生命と財産守ってくれるのなら、無理な税金とられなければ、
ロシアであろうが親ロ共和国であろうがどうでもいいからな。

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:37:25 ID:vBVdYk5O0.net
反ゼレンスキー多くてウクライナ軍人殺させてたのが
住民

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:37:43 ID:ZgXXU8cS0.net
>>110
行かないと武器くれないんだろうな

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:37:51 ID:QgVt/4Y+0.net
ロシアってさ糞アホだろ
戦術的には楽だが戦略的に大失敗だよ
綺麗な戦争をしてウクライナ軍に破壊させれば
もしかしたら支持してくれる国が出てくるかもしれんのに
コイツラだめだ頭が悪すぎる
衛星国がついていけなくてドン引きするのもわかる

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:38:13 ID:YhiIE/0q0.net
>>102
ロシア得しかないだろ
自国民ですらない占領先のシンパなんて真っ先に略奪対象だろ、蝙蝠君に安住の地はない
親露地域はこれからじっくりロシア式統治を満喫してください

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:38:13 ID:6pLG7rcP0.net
>>111
ラノベの主人公みたいだよね。今のプーチンの所業は。
ハーレム系羅王型主人公

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:38:43 ID:xSoEDBM50.net
>>97
かもね
西側もオデッサだけは勘弁してくれで
ロシアは予定どおり東と沿岸クリミアまで地続きで取った満足だろ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:38:49 ID:s8qnVO+w0.net
>>105
クルド人問題はそもそもオスマントルコの解体まで遡り、英米が傭兵として悪用してからポイ捨てしたなど語れば長くなるが
南オセチアはオセット人の領域として実効支配されていただけで議論の余地などない

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:39:36 ID:Q/LrCM0B0.net
ロシアじゃ国家親衛隊が115人くらいプーチンに抵抗して、首になったらしいね
国内でもいろいろ問題吹き出しているんじゃないの?
兵員の損耗も激しそうだし

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:40:08 ID:N7pTLVa00.net
>>2
普通にその通りじゃないの?

意図的に長引かせようとしてるように見える。

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:40:21 ID:6pLG7rcP0.net
マウリポリもプーチンポリスと改名されるんだろうな。
プーチンロード、プーチン安倍にゅー、皇帝プーチンスクエアとかも作られ住民がもろてを上げて流石はプーチン皇帝!と腕組みニヤニヤする。

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:41:44 ID:GgP7bKwD0.net
なんかよくわからんが
とりあえず無関係な国がトンキンに核を落として様子見をしよう

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:41:54 ID:szzTDNcz0.net
>>113
ロシア軍は偵察ドローンにレーザー照準器付けてて、長距離砲のレーザー誘導弾と連動させてる。

だからドローンが来たら2,3分後には居る場所が正確に砲撃されるって話で、
ウクライナ兵はドローンの音が聞こえたら持ち場を捨てて逃げ出すようになった。

そんな話をウクライナから戻った義勇兵がしていた。

2分で展開出来る自走砲でも簡単にやられちゃうんじゃ無いかな。

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:41:56 ID:xSoEDBM50.net
>>99
避難しなかった住民もロシア軍を歓待してる親ロあるんだろね
すでに州都の3~5割は制圧で今週中に完全制圧の陥落の発表あるだろ
ロシア軍も急いでない何か思惑ある

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:42:01 ID:b6dfhrYI0.net
>>118
そもそも住民皆殺しにしてロシアから移住者募れば良いだけの話だからな
それで親露地域から真のロシア併合に格上げできる
ブチャでやろうとしていた事だ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:42:02 ID:I5C9Z2zm0.net
チェチェンと同じでしょう 徹底街を破壊しつくして、占領後は新たに街を造る
旧チェチェン時代の面影まったくなし。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:42:04 ID:6pLG7rcP0.net
>>121
悪用、ね

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:42:51 ID:V6Owbpsf0.net
ロシア軍がとうとう本気を出したってことだろ
都市をあまり破壊しないようにして痛い目にあった
侵攻初期とは訳が違う

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:43:00 ID:WaaxoqZR0.net
>>106
停戦に向けた動きだね
米国からのサイン

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:43:44 ID:Q/LrCM0B0.net
住民殺して追い出して、そこにロシア人を入れちゃいたいわけか
そして街を作り直し
そう開き直ればロシアもやりたいようにやれる

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:44:04 ID:GK0HNrng0.net
セベロドネツクは市街中心部まで戦闘地域になってるようだな

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:44:55 ID:mlDnYbLE0.net
アメリカはロシアを攻撃できる長距離ミサイルは提供しないと明言したし
徹底的にウクライナに犠牲を強いるつもりのようだな
あんまり効果的な兵器を提供すると戦争がすぐに終わっちゃうもんね
バイデンがサイコパス過ぎてヤバい

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:45:26 ID:szzTDNcz0.net
>>117
戦略的には大成功になりそうだぞ。
反G7って事でBRICSの協力関係が出来つつあるから。

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:45:48 ID:TFdGNmBD0.net
共産党と立民党なら外交で解決できるらしい。
ウクライナ東部に行ってロシア軍と話し合え。

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:47:03 ID:SsnrV2DL0.net
>>134 じりじりロシアが支配地域を広げてる感じだね。一方ヘルソンはその後あまり動いてない感じ。少なくとも市街地からはまだかなり遠いところが前線のまま。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:47:43 ID:iNbDugNB0.net
中村逸郎と木村太郎は6月にはロシア失くなるって言ってたよ
僕は信じてる、だってテレビに出る人は偉いひとだから

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:47:55 ID:QgVt/4Y+0.net
>>136
ねーよ馬鹿
アメリカにどんだけ途上国民が出稼ぎに行ってると思ってんだよ
締め出されるぞマジで

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:48:08 ID:xSoEDBM50.net
>>114
動画だと住民はロシア軍とえらくフレンドリーだね笑
老人と親ロが残ってるだけかもしれないが
ロシアがオデッサ取らないアメも勘弁してくれそこで合意できるなら夏までに停戦かも
ゼレ公は亡命で東西でウクどうするか?次期政権の検討してる段階かもね

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:48:09 ID:zwCRbXgB0.net
>>42
あいつら絵とか文字で伝える能力があったからな
どれだけ強くても滅びた国に共通してるのが文字がない国

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:48:16 ID:TFdGNmBD0.net
オマイら、高橋センセーの解説聞いとけよ。

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:48:22 ID:WaaxoqZR0.net
>>77
> 戦車旅団壊滅じゃん

脱出できない場合は当然だし、脱出できても結局そうだよね
ゼレンスキーがどう考えるかはともかく、
西側支援国は停戦モード、停戦後を考えるしかないね

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:48:27 ID:b6dfhrYI0.net
>>135
バイデンはウクライナを死なぬよう生きぬよう
第二線のジャベリン送ってロシア軍を削ってくれれば目的達成だからな
衰退したロシア軍は米軍の敵じゃないって状況にしたいだけ

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:48:49 ID:szzTDNcz0.net
>>135
いや、そもそも国土を守るって言ってるのにロシアを攻撃できる兵器を求めるウクライナ政府の方がおかしいんだぜ。
お前ら何やろうとしてんだよって話。

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:48:57 ID:TG9RRv+t0.net
破壊する以外にロシア軍の出来る事ってあるんかい?
破壊したあとどうする
そこを統治する能力ねえだろ

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:50:51 ID:s8qnVO+w0.net
>>135
効果的な兵器ではなくロシア領土内をチンポが間違いなく攻撃してしまう自殺兵器
その自殺には渡した国も巻き込まれる

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:51:20 ID:wg2vLwQr0.net
>>147
統治は恐怖の植付け
街作りはビックリするくらい綺麗な街作るよアイツら

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:51:25 ID:TFdGNmBD0.net
>>147
ロシア系住民を移住させて、学校や役所でロシア語を強制して
ウクライナ系住民をシベリアで強制労働させるわけよ。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:51:32 ID:szzTDNcz0.net
>>140
いや、正義を振り翳して経済制裁仕掛けるG7に他の国はウンザリしてるからな。

習主席がBRICS結束を呼びかけ 欧米に対抗か
https://news.yahoo.co.jp/articles/1dc4f98c2ec736a673290061069a08d6461db26e
習主席はビデオメッセージで「他国の安全を犠牲にして一方的に自らの安全を追求すれば新たなリスクをもたらす」と述べ、
NATO=北大西洋条約機構の東方や北方への拡大に懸念を示しました。
 さらに、「BRICSは政治面の相互信頼と安全保障での協力を強化すべきだ」と主張し、5カ国の結束の重要性を訴えました。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:51:57 ID:aW6OAdJJO.net
東部はロシアの補給も楽だし
ウクの武器がショボくて相手まで届かないから一方的にやられるだけだよ
オデーサの守りに戦力回した方がいいだろ

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:51:59 ID:CDDuV6rm0.net
>>135
これはもうロシア崩壊は経済制裁で達成するしかないな
ロシアはトランプ再選で制裁解除狙いか

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:52:04 ID:dUIpNgn00.net
ロシアは最後の力を振り絞ってる感じあるな

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:53:05 ID:QZf/S1FR0.net
インフラ破壊とか言ってるのはウクライナだからな
さてどっちが破壊してるのやら

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:53:06 ID:vDH8wDGD0.net
>>141
それが後に地獄に変わる事もある
ポル・ポトのカンボジアでもそうだった

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:53:28 ID:hrE6HtCS0.net
>>69
コルスン包囲網でも最後の局面では
負傷者置き去りで自力で歩ける兵士だけ
手持ちの小火器だけ持って脱出だったなあ
どうでもいいけど

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:53:37 ID:szzTDNcz0.net
>>147
既にマリウポリは復興がそれなりに進んでるんだよ。
ロシア憎悪を煽る日本のメディアにとって都合が悪いから報道してないけど。
https://twitter.com/elenkanov/status/1530243681919311876?s=21&t=cf1lYrt674664rxHsRR9wg
(deleted an unsolicited ad)

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:53:40 ID:xSoEDBM50.net
>>134
あんまりなってないみたいだけど
少なくともセベロドネツク北東地域の3割は呑気なもん
兵士も徒歩でブラブラ歩いて住民と話してる
あれで数キロ離れた中心部でドンパチ必死の攻防やってるはないだろ思う
ウク軍は時間稼ぎいくらか留まってロシア軍ものんびり掃討戦くらい雰囲気
今週中にセベロをロシア完全制圧ほぼ確

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:53:44 ID:dy0S9od10.net
>>141
いっそ
オデッサ含めて
西側はポーランド領にすればいいよ
NATOとロシアで痛み分け

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:54:07 ID:J7spBYIU0.net
>>13
KGBってどんな組織だったんだろうな

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:55:52 ID:xSoEDBM50.net
>>156
ウクライナは親ロシア下地がある雰囲気だいぶ違うよ
マリウポリも経済活動が学校が日常が戻ってる避難してた東から次々と鉄道で家族が帰国再会を喜んでる
クリミア化できるだろね

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:55:52 ID:xMw4YI5S0.net
>>131

同じこと思ってた
最初に手加減し過ぎてた

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:56:38 ID:s8qnVO+w0.net
>>160
というよりポーランドの欲望プランだとオデッサがロシアの物になるのが好都合なんだよ
ポーランドとの鉄道輸送しかウクライナに生きる道がなくなり属国化できるからな
ポーランドは薄っぺらい正義ヅラで発狂しているようにみえてなかなか計算高い

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:56:52 ID:ikS9XZwZ0.net
>>41
旗艦モスクワを撃沈した対艦ミサイルはウクライナ製だろ
北朝鮮が打ち上げてるミサイルもウクライナ製だし作れないわけじゃないんじゃない?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 11:56:59 ID:szzTDNcz0.net
>>154
いや、クルスクに戦力集結してて、スミィかハリコフに再侵攻するんじゃ無いかと言われてるよ。

総レス数 815
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200