2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロシア、ウクライナ南部ヘルソンの早期編入見送り ゼレンスキー氏、東部ハリコフで前線視察 米・戦争研究所「ロシア軍は限界」 ★5 [樽悶★]

1 :樽悶 ★:2022/05/30(月) 22:30:11.62 ID:mdCoRJma9.net
【パリ=白石透冴】ロシア軍が占領したウクライナ南部ヘルソンの親ロ派暫定当局は28日、ロシアへの編入を「2023年にかけての状況を見て判断する」と語った。22年末までに併合への準備を整える方針だったが、ウクライナ軍の反撃が続き、早期実施が難しいと判断したようだ。

一方、ウクライナ大統領府は29日、ゼレンスキー大統領が東部ハリコフを視察して同軍兵を鼓舞したと発表した。同氏が首都キーウ(キエフ)圏を離れるのは侵攻が始まってから初めて。ハリコフ周辺はロシア軍が攻勢をかけていたが、ウクライナ軍が押し返してほぼ奪回した。

ロイター通信によると、ヘルソンの暫定当局者は編入について「今年は実施しない」「23年にかけての状況を見て判断する」などと語った。編入のための住民投票も視野に入れるが「まずは地域の治安回復を優先する」とも言及した。

ロシアはウクライナ侵攻初期に主要都市の一つであるヘルソンを占領し、流通通貨をウクライナのフリブナからロシアのルーブルに切り替えるなど実効支配を強めてきた。ただウクライナ軍はキーウ周辺でロシア軍を撃退した後、ヘルソン周辺に部隊を振り向けて奪還を目指している。

ロシア軍は足元で東部ルガンスク州の完全制圧を目指している。同州でウクライナ側の最後の拠点、要衝セベロドネツクを包囲し攻勢を強める。同州のガイダイ知事は27日、SNS(交流サイト)上で地域の約95%がロシア軍に占領されたとし「撤退せざるをえない可能性がある」と述べた。

ロシア側の損害も大きいとみられる。米シンクタンクの戦争研究所は28日、「セベロドネツクの戦闘がどう終わろうと、ロシア軍は運用面でも戦略面でも限界に達する。ウクライナ軍に反撃の機会を与えるだろう」との分析を公表した。

ウクライナ国防省は28日、侵攻が始まってからロシア軍の死者が3万人に達したと発表した。ロシアのプーチン大統領は同日、志願兵の年齢上限を撤廃する法案に署名し、同法案は成立した。兵員不足に対応する狙いがある。(以下ソース)

2022年5月29日 23:08
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR291XA0Z20C22A5000000/

★1:2022/05/30(月) 01:19:24.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653899617/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:31:19.69 ID:L/KX2Jmd0.net
ロシアは泥棒

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:31:27.22 ID:/7Sco4fZ0.net
限界って言ったの何回めだよw

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:31:40.64 ID:MG3UtvCw0.net
The Caissons Go Rolling Along (Rare version) [アメリカ軍歌] 弾薬輸送車の歌 (60FPS HD HQ)
https://youtu.be/ZGM5axBZmGM

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:33:40.85 ID:Ih0WRHVy0.net
講和はよ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:34:15.04 ID:djQ90yyo0.net
北朝鮮レス工作員に要注意!北朝鮮はロシアからの援助で何とか生き延びてるんだよ、食糧援助もロシアからもらってるから、ロシア崩壊すると北の人民は餓死続出するんだよ
実際にソ連崩壊の前後でそれら北への支援物資なくなって飢え死にが大量に出ている、だからここでまたロシア崩壊だと北朝鮮は飢えて死ぬから必死なわけよ、それから北朝鮮建国した金日成ってのは当時のソ連兵の朝鮮族であってそれを連れてきてソ連が捏造建国やったのが始まりね
朝鮮学校ってのがあるだろう、在日北朝鮮がよく通ってる教育機関だが、あそこでは今でもソ連=ロシアの主張の概要を必須科目として習うから、ロシア擁護できて日本語使えるという事で在日北朝鮮がレス工作員として動員されてるんだよ
会社法人にしてまでそれやってるみたいね、誰も聞いてないのにすぐに北朝鮮自慢を始めるからバレバレになって、それでバレてスレから退散すると失点評価となって何度もやってるとレス工作員をクビになったりもするようだね 

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:34:36.39 ID:LHQOBfPj0.net
ついにロシア軍、稼働するT-62を持ち出し始めたんだってな。
改修が追いつかんから旧いまま出したら現代対戦車兵器のエサだぞマジで

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:34:39.64 ID:7FtRYfYj0.net
すっかり情報戦の様相だな
勝てると言っても負けると言っても支援が集まらないから、アメリカの研究所の発表の苦慮が伝わってくるw

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:34:58.74 ID:51P20A/00.net
>>7
馬鹿向けのプロパガンダに騙されるなよ。

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:36:49.59 ID:UfhyNEIP0.net
もうさあ軍備の物量から相手にならないのやから戦争はよ終わらせ
アメ公の為に長引かせると首都に絨毯爆撃くるぞ

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:37:21.60 ID:YYBNmQ5K0.net
ロシアの本領発揮はこれからだぞ
卵を割る方法は1つではない、ロシアの諺だ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:38:03.15 ID:CSGK3M3J0.net
東部から急いで兵力をヘルソンに戻せよ

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:38:38.83 ID:ZQr1MDqa0.net
ロシアは国中から兵器をかき集めて、兵士を短期で前線に送り込んでるのは
事実だろうな。ウクライナは長期戦に持ち込めば負けは回避できる。

ロシアが長期の派兵と支配地の住民の生活を維持するのは大変だろう

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:38:48.13 ID:LHQOBfPj0.net
>>9
俺はイギリスの「ザ・サン」とドイツの「ヴィルト」の記事見て言ってんの。
中国人工作員のお前こそ辛苦了だよ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:39:21.78 ID:3W2stLjq0.net
>>12
あの広大なウクライナで、ロシア軍から移動が丸見えで
自由に移動なんかできるわけないだろ。闇夜に紛れて少しずつ
退却するしかない。できるならばだが。

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:39:25.84 ID:OECUpDv+0.net
馬鹿らしいな
アメリカの思う壺じゃん

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:39:40.24 ID:G/QlWX2q0.net
ロシアは限界(願望)

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:42:05.13 ID:ZQr1MDqa0.net
戦争が2年以上続けばロシアはほぼ確実に政権交代になる。
次の政権が侵略をやめれば、ロシアは民主化に向かう。

西側やNATO諸国にしてみれば、ウクライナを捨て石にして
ロシアの脅威を排除できるチャンスなんだよね。
どれだけ援助しても無駄とは言えない

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:44:17.13 ID:oxrpr4xP0.net
>>1

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%8D%E3%82%BD%E3%82%B9?wprov=sfti1
ケルソネソス?

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:44:37.34 ID:oxrpr4xP0.net
ギリシャじゃね?

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:44:45.92 ID:2wZtAX3M0.net
>>11
言われて見ればプーチンって卵みてーだわなwww

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:46:29.58 ID:8tntaKcg0.net
>>9
馬鹿が戦車でやって来る

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:47:30.77 ID:5Xd/bSq00.net
>>18
西側民主国家の国民があと2年も我慢出来るとは思えない

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:49:42.57 ID:7FtRYfYj0.net
>>18
撤兵と民主化に何の関係が?
アメリカとか民主主義でもパナマ侵攻グレナダ侵攻コソボ空爆イラク戦争と戦争しまくり、今もシリアの油田ガス田占拠してるやん

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:51:55.80 ID:ZQr1MDqa0.net
>>23
自国の物理被害はゼロの戦争だよ。
ロシアがすぐに撤退しないように調整してひたすら武器を送り続けるだけ。
一気に武器を送ってロシアを退却させず、ロシアに支配地域を与えて退却させず、
じわじわとナチスロシアを締め上げるつもりだろう

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:57:06.00 ID:Q0ZRhs0n0.net
ロシアは毎日のように限界限界言われてるな

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 22:59:38.71 ID:ZQr1MDqa0.net
>>17
あんなけ広い国土と多い人口で韓国と同レベルの経済力だよ。
しかも資源売却が経済に占める割合が大きい。
戦争継続のための工業力が決定的に不足してる。

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:03:18.41 ID:IBjK0LBF0.net
まじでこの屑ユダヤ、嫌悪感しかわかない
開戦と同時に真っ先に逃げといて安全になってから視察かよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:04:52.38 ID:srWejSKP.net
こんばんは、玉城デニーです

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:09:45.35 ID:cHMWHdzA0.net
>>15
戻るのはロシアの方だろ
な? 言っただろ
必死こいて焦ってるのはロシアの方だって!
ルガンスクも戻るからよww

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:13:18.58 ID:5mBwAXNb0.net
実際のところ、東部にはどれくらいロシア併合を望む住民がいるんだろう。クリミアは一定数はいたらしいけど。
とにかく貧しくて、、ロシア国籍の方がまだ生活がマシになると考えていたようだが。

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:15:13.39 ID:Kz1I/8WQ0.net
欧米のプロパガンダに操られてる奴多過ぎw
振り込め詐欺とかにも引っ掛かりやすいんだろうなぁ…

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:15:37.09 ID:wPy2Pwcz0.net
>>31
有志以来、何千年も昔から、国境の国民は新しく来た支配者を
解放者として熱烈歓迎するだけだよ。

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:20:39.09 ID:whiKtxtK0.net
ロシア崩壊してくれないかなー

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:21:57.13 ID:wJSyfZfY0.net
これ、占領しても維持だけでも莫大なコストがかかるし、
復興なんて夢のまた夢…

マジでロシアは何がしたいのか解らん

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:23:03.85 ID:Cq76XzuC0.net
ロシアは手加減やめたら?舐めプするから3ヶ月も時間かかるんだろ?はよ国家総動員か核落としてチャチャっと片付けたらすぐ終わるんだからさぁ〜

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:24:21.93 ID:6rq6ygaz0.net
>>3
東部戦線では初めてでしょ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:30:20.82 ID:RQpokrAe0.net
ウクライナ東部の要衝巡り攻防激化、住宅3分の2超全壊と大統領
jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-idJPL4N2XL0JO

ロシア、東部の要衝中心部を攻撃 基幹インフラ全て破壊
www.47news.jp/world/ukraine/7848618.html

ウクライナ「ヘルソンで前進に成功」 露側は来年にも編入準備か
www.sankei.com/article/20220530-KAB2TZ66VNM6FN32PKPLSOCWSY/

ウクライナ軍 南部ヘルソン州で反撃開始
news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000256312.html

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:32:51.27 ID:LojvIAre0.net
ウクライナはなかなかロシアを追い出せない
東部の住民は8年間政府から殺され続けている
元々キエフとは別の国のコサック達
指揮官が逃げ出してて大騒ぎ
止めのキッシンジャー発言
行くしか無いよなあ、ゼレンスキー

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:33:15.71 ID:pImnXlfv0.net
民主主義的には限界なんだろうな
社会主義国家は反対を封じ込めるから
事実上限界はないよ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:33:40.07 ID:tRDQoU4t0.net
ロシア兵が戦争犯罪をして国際刑事裁判所が有罪判決出してるけどプーアノンの知的障害者に言わせたら裁判所もプロパガンダに協力してるのかな?

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:34:55.99 ID:cKb3Lquu0.net
各国首相と毎日電話会談してるようだな。
ロシアはもう苦しいんだろう

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:35:08.95 ID:hsI/erDq0.net
>>32
そうだな
ミサイル直撃して爆発炎上する旗艦の映像なんか嘘っぱちでたまたま弾薬庫で火事があって爆発して沈んだだけだもんな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:35:28.42 ID:UZb6PZua0.net
現実の戦況はかなりどうでもいいんだよ
長期化してくれれば、それで米欧が対露制裁を続行してそれでロシア弱体化ね、最初からそういう二層構造になってる罠であって、そこにロシアがハマり込んでしまった・・・単にそういう状況なのだよ

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:37:06.14 ID:6Av7hG+j0.net
3ヶ月かかって東部の1部だけしか占領できてないんやな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:38:11.40 ID:lN3Y5YRK0.net
ウクライナはゲラシモフを補足できるのに
ロシアは前線に出るゼレンスキー補足できないのかよw
おらおらプーチン、スーツ着て気取ってないで前線に出て来いよw

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:39:35.93 ID:+dX9YrV20.net
犠牲に見合った戦果やメンツの縛りでヘルソン守らなきゃいけないのはきついはずだよ
調子に乗ってルーブル流通、収穫量の70%の年貢、クリミアの水源でもある
撤退したくてもゴブリン脳たちがオデーサとか言い始める
航空優勢無いところでの消耗戦を強いられる

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:39:48.61 ID:HiNZF+sV0.net
何を綺麗事なお題目を唱えたところでロシアに編入という点で目的はこれとしか見えんよな

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:42:58.09 ID:Efs4a0X50.net
こういう戦時下の町って税金の徴収ってどうなってるんだろ。
ロシアに払うもんなの?

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:43:01.06 ID:aG59TT0B0.net
あと24時間ちょいでウクライナ精鋭部隊による大反撃が始まってロシアが滅亡まで追い込まれるんだろ?
プーチンはどこに亡命するんだろな

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:51:53.07 ID:FN6J+P5E0.net
>>36
ウクライナにそろそろ核爆弾使って欲しいな
いつまでも日本だけが被爆国じゃ進歩が無い

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:53:33.09 ID:y8JmnQbb0.net
ジャベリンの親玉、M777榴弾砲は凄いからな
戦車はジャベリン、軍拠点はM777榴弾砲

反撃開始したらロシア軍全滅もある

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 23:56:04.26 ID:6gJdAs1f0.net
>>18
2年の間にやることはサプライチェーンの再編成
そもそもロシアウクライナ戦はある意味前座
プーチン政権の崩壊は期待したいがロシア弱体化と黒海艦隊消滅がメイン

54 :若松田卓也:2022/05/30(月) 23:57:18.74 ID:5MoxuxVh0.net
本田研究員の言っている通り

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:02:21.50 ID:cqqchfWD0.net
オデッサ陥落間際だって、次はキエフ陥落、7月にはウクライナなきなるらしい

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:03:08.09 ID:JveDGTGb0.net
ウクライナの正規兵は高官も含め除隊しまくり
なんだってね。実質、外人部隊のアゾフvsロシア。

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:05:16.90 ID:TfBR8qDF0.net
>>7
役立たずのポンコツ1台と数千円で雇った兵3人で
ジャベリンを1発消費できるのだから
コストパ的にはアリだろう

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:07:34.37 ID:6i09USrf0.net
ロシアは自国の防衛は大丈夫なのか?
全勢力で叩きに行って、逆に守りが薄くなってウクライナに攻めて来られるだろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:10:49.09 ID:TfBR8qDF0.net
>>58
ロシアが十分に弱ったのを見届けたら
中国がウラジオストクを奪還しに来るかもな

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:11:41.60 ID:OMGwIF5X0.net
>>27
工業力の不足してる国は負ける率グッと上がるもんな。
中東戦争とかまさにそれ。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:16:03.61 ID:szzTDNcz0.net
>>14
馬鹿な奴だな。
型落ち戦車は現地人で治安部隊編成する場合とかに供与されるんだよ。
万が一反乱でも起こされたら困るだろ。

イギリスとか植民地で散々やってきた事だぞ。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:18:47.33 ID:BUbU816f0.net
>>60
その上、ロシアの工場だったウクライナを
自ら破壊しちゃったからなぁ…
何がしたいんだ?

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:23:29.53 ID:CzrFJ6sx0.net
>>51
こういう書き込みはヒドモドキなんかな

核兵器が実戦で炸裂するその意味を考えろよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:24:28.49 ID:H8RNhtkH0.net
>>57
ウクライナ肉壁(にくかべ)VSロシア鉄壁(てつかべ)の争いか…

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:31:52.26 ID:3ChZQym00.net
>>45
東部に加えて南部のヘルソン州とザポリージャ州も占領済みだぞ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:33:31.08 ID:cfsURhs20.net
いつまで限界やねん

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:35:00.82 ID:2XrSDuVt0.net
まだやってんのかよ
弱々ロシアと世界の兵器と人材頼りのウクライナ
現代戦にしてはつまらな過ぎるから早く終わって
ロシア本土を世界で分割統治してプーチンと親族と
愛人はシベリアで強制労働

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:35:12.58 ID:L4ISGMSK0.net
>>18
民主化もくそもあるかwww

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:36:02.26 ID:L4ISGMSK0.net
アメリカのグローバリゼーションが失敗すればなwww

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:36:47.88 ID:L4ISGMSK0.net
投票率50パー以下で民主化もクソもあるかwwwwww

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:37:14.88 ID:L4ISGMSK0.net
まず自国を民主化しろwww

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:40:12.00 ID:X6evejOM0.net
ロシアにとって痛いのはソ連時代はウクライナ兵を動員していくらでも消耗戦やれたけど今はそれができないこと

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:41:23.27 ID:Zgf4Sioe0.net
もうだめだぁ~おしまいだぁ~


​ ​ ​ ​ ​ 制 ​ ​ ​ ​ 圧


​ ​ ​ ​ ​ 完​ ​ ​ ​ ​ 了



74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:49:33.95 ID:K/h0D1M40.net
>>31
>ロシア併合を望む住民がいるんだろう
いくつか開戦前の住民意識調査を見ると 併合を望む住民は少数派 いわば過激派 ロシア語話者住民でさえ「私はロシア語を話すけれどウクライナ人」という意識が強かった

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:55:00 ID:K/h0D1M40.net
>>61
>現地人で治安部隊編成する場合とかに
そうだね 今回抽出されたT-62 はジョージアで拠点基地から運ばれたものも おかげで旅団兵力のいた基地は兵士200名のみ 砲も戦車もなし

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:56:55 ID:cAAgEiAE0.net
ニコライ2世「限界?いや、まだまだ」

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 00:57:46 ID:3ChZQym00.net
>>72
バイデン米大統領は30日、ロシアに到達可能な「長距離ロケットシステムをウクライナに供与しない」と表明した。

バイデン氏がどのロケットシステムについて言及しているかは現時点で不明。

CNNや米紙ワシントン・ポストは先週末、米政権が対ウクライナ軍事支援の一環で、ウクライナが要請している長距離多連装ロケットシステム(MLRS)や高機動ロケット砲システム(HIMARS)を供与する方向に動いていると報じていた。

バイデン大統領のコメントについて、ロシアの安全保障会議のメドベージェフ副議長は、「妥当な」決定という認識を示した。

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:00:05 ID:hTrwCAms0.net
ロシアの目標なんか小さくなってきてね?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:08:10 ID:CBZsguZx0.net
>>1
クリミア半島奪還するまでこっちに都合のいいニュースは信じない事にしている
ぬか喜びなんかさせんじゃねえよ!

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:12:35 ID:PevSOvMY0.net
何でも良いから終わらせて景気の足を引っ張るのは終わりにしてくれ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:13:16 ID:nm37O3X70.net
どっちもヘロヘロやろ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:14:23 ID:WaaxoqZR0.net
>>77
停戦モードだね

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:15:07 ID:m240oIsn0.net
国外に脱出したウクライナ難民は680万人で
ウクライナ国内にとどまってる難民も500万という
長期化すると経済が完全に崩壊して食い詰めたウクライナ人が
経済難民になってさらに西側に押し寄せてくる

日本にも徐々に増えてきている。一人500万円としても1000人だから50億円だな
これからもっと増えるぞ。際限無く受け入れ続けるのか?

特にポーランドは340万人の難民を押しつけられ
しかも女子ども老人ばかりなので社会保障費がパネェ
なにせ腹も減るし、ウンコも小便もするし、病気にもなるし、介護もいるし
住む場所も教育も語学もみんな世話してやらなきゃいけないのだ

340万人のお荷物だぞww
少なくとも数年、下手すると延々とかかるそのかねを誰が払うと思う?
それはもちろん、西側諸国の国民が本来自国民に使う金を
ウクライナ人に捧げて払う事になるのだ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:15:52 ID:nm37O3X70.net
ウクライナも調子こいてアメリカの指示無視して危険地帯に強引に兵力突っ込んでとかしてるやろ
引けと言われたら引かな弾当たるで?
やっぱりロシアと同じコサック馬鹿

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:17:29 ID:PXmG0g/C0.net
ロシアを核を焼き尽くすのが一番安上がりで全て解決するのに

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:22:20 ID:nm37O3X70.net
結局町破壊したから獲ってもうま味ないよ
獲って豊かになる作戦失敗
金持ちは逃げ生産力は落ち税収は減る
戦争費用違う目的で使ったほうが利益出たでしょプーチン君?
もう貧乏田舎者しかいないぞ

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:33:15 ID:wMEnBvwI0.net
ドンバス地方は所々で復興の雰囲気だしな
そういうところじゃウクライナ軍が紛れてきても「アンタらまだやってんの?(プッ」くらいに思われる

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:43:41.30 ID:szzTDNcz0.net
既にマリウポリでは青少年がサッカーの試合とかして楽しんでるみたいだな。
https://pbs.twimg.com/media/FTXm2flXoAUgHJY?format=jpg&name=large

市では1600棟の住居を主にロシアの費用で復旧を進めていて、精力的に復興事業が進められてるそうな。
https://twitter.com/jk55743518/status/1529742360350887936?s=21&t=IXLfsrTFQEB6GDIU3BaKpg
(deleted an unsolicited ad)

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:47:42.30 ID:3ChZQym00.net
>>82
ウクライナ敗戦だな

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:48:09.24 ID:A7GlLdPc0.net
T-62引っ張り出して来るとは思わんかった・・・・・

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:50:13.18 ID:MgoLzc8C0.net
>>86
そもそもロシアは税収や利益目当てで侵攻したわけじゃないからそれ言っても無駄

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 01:50:19.93 ID:OD21SRiR0.net
>>77
アゾフスタリでの投降者にやっぱり高官居たのか…?
なんか即時停戦だの何だのと米英の弱気発言がチラホラと

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:03:43.36 ID:tvJ46Rnv0.net
>>77
ついに幕引きで決まったようだな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:04:43.88 ID:tvJ46Rnv0.net
>>92
よく分からないけどNATOの人が居るとか言われてたね

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:05:21.23 ID:3ChZQym00.net
>>93
最悪だよな
結局、アメリカに梯子を外されて終戦

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:06:57.99 ID:tvJ46Rnv0.net
>>95
しかも終戦後は英米がほったらかしまでが既定路線だもんな

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:08:51.36 ID:3ChZQym00.net
>>96
日本もアメリカに踊らされて台湾有事に意気揚々と参戦したら、アメリカが梯子を外して…なんて充分に考えられるシナリオだし、他人事ではないわ

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:10:10.17 ID:tvJ46Rnv0.net
>>83
英米が応援しちゃった以上しょうがないなあ
700万人の50万円と見て年間3兆円ぐらいか
バイデンに請求しとけばええわ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:11:15.49 ID:tvJ46Rnv0.net
>>97
大嫌いな中国と大嫌いな日本で潰し合いがアメリカの理想なんでしょね

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 02:12:29.96 ID:WaaxoqZR0.net
>>89
NHKのニュースサイト、今の時間のトップがこれ
セバストポリの二重包囲の解説
 ↓
【解説】ルハンシク州“最後のとりで” ウクライナ軍 なぜ劣勢
2022年5月30日 15時20分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220530/k10013649421000.html

総レス数 396
121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200