2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【年金不足】iDeCoの加入対象年齢、65歳以上に引き上げ検討 投資促す [生玉子★]

1 :生玉子 ★:2022/05/30(月) 13:58:24 ID:fayigXQ+9.net
 政府が個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)について、いまは65歳未満となっている加入対象年齢の引き上げなど制度の拡充を検討していることが分かった。近くまとめる「新しい資本主義」実行計画にNISA(少額投資非課税制度)とともにイデコの拡充も盛り込み、年内をめどに「資産所得倍増プラン」としてまとめる方針だ。

 イデコは加入者が毎月一定金額を積み立て、投資信託など自分で決めた方法で運用するもの。掛け金や運用益が非課税となる利点がある一方、運用成績によって将来の給付額が変わる。

 預貯金を多く持つ高齢者に投資を促し、「貯蓄から投資へ」の流れをつくる狙いがある。政府は昨年施行の改正高年齢者雇用安定法で70歳まで働ける環境を整える努力義務を企業に課しており、65歳以降の人もイデコに加入できるようにすることはこれに沿った施策でもある。

5/30(月) 11:07配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b61f49393ad6b9579b65fa35eb28b24bdf1ee5d4

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:59:02 ID:qRBIrMBr0.net
もう遅い

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:59:07 ID:FbCCebrT0.net
払わない詐欺w
つか
貰う前に死ぬだろ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:59:14 ID:2F8xNwMm0.net
李大浩

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:59:17 ID:cIT8CTHa0.net
> CL決勝進出
> 5回(優勝4 準優勝:1) アンチェロッティ
> 4回(優勝:2 準優勝:2) ムニョス
> 4回(優勝:2 準優勝:2) ファーガソン
> 4回(優勝:1 準優勝:3) リッピ
> 4回(優勝:1 準優勝:3) クロップ
> 3回(優勝:3 準優勝:0) ペイズリー
> 3回(優勝:3 準優勝:0) ジダン
> 3回(優勝:2 準優勝:1) エレーラ
> 3回(優勝:2 準優勝:1) ハッペル
> 3回(優勝:2 準優勝:1) ヒッツフェルト
> 3回(優勝:2 準優勝:1) ハインケス
> 3回(優勝:2 準優勝:1) グアルディオラ
> 3回(優勝:1 準優勝:2) ラテック
> 3回(優勝:1 準優勝:2) カペッロ
> 3回(優勝:1 準優勝:2) ファン・ハール
> 2回(優勝:2 準優勝:0) カルニグリア
> 2回(優勝:2 準優勝:0) ビジャロンガ
> 2回(優勝:2 準優勝:0) グットマン
> 2回(優勝:2 準優勝:0) ロッコ
> 2回(優勝:2 準優勝:0) コヴァチ
> 2回(優勝:2 準優勝:0) クラマー
> 2回(優勝:2 準優勝:0) クラフ
> 2回(優勝:2 準優勝:0) サッキ
> 2回(優勝:2 準優勝:0) デル・ボスケ
> 2回(優勝:2 準優勝:0) モウリーニョ
> 2回(優勝:1 準優勝:1) ステイン
> 2回(優勝:1 準優勝:1) ミケルス
> 2回(優勝:1 準優勝:1) フェイガン
> 2回(優勝:1 準優勝:1) トラパットーニ
> 2回(優勝:1 準優勝:1) ゲタルス
> 2回(優勝:1 準優勝:1) クライフ
> 2回(優勝:1 準優勝:1) ベニテス
> 2回(優勝:1 準優勝:1) トゥヘル
> 2回(優勝:0 準優勝:2) バトー
> 2回(優勝:0 準優勝:2) クーペル
> 2回(優勝:0 準優勝:2) シメオネ
> 2回(優勝:0 準優勝:2) アッレグリ

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:59:24 ID:Hf6fKCpt0.net
もう年金制度廃止でいいよ
これまで払われてきた分は返還な

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:59:29 ID:r/sBlNNL0.net
あぁこどおじがよく利用してる制度ね

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 13:59:32 ID:PIteD5UT0.net
iデコスケ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:00:08 ID:wMZW/3sd0.net
所得倍増プランイズコ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:01:14 ID:wv9MIONq0.net
資産税とBIやってりゃ解決してたのに

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:02:04 ID:wbq+CqVc0.net
受給は80歳からです

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:02:12 ID:txzlSIUF0.net
iDeCoとかどうでもいいからその前にNISAと積立NISAの枠を増やしてくれ
需要は非常に高いし、とりあえず2倍くらいにしても罰は当たらん

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:02:12 ID:sDQPNEjq0.net
年金は80歳から支給とか
男の平均寿命を超えてる

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:02:39 ID:eIQF/Qfg0.net
もう、死ぬまで貯蓄

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:02:55 ID:XYPLgmwP0.net
まずはお子さん月々5万じゃろ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:03:27 ID:18OUYhst0.net
要するに世代に投資するわけか
氷河期世代バブル世代に投資する意味あるか?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:03:34 ID:g+b6cfG50.net
>>1
もう年金なんてやめろ
今まで払ってきたやつを全額返して制度を廃止にすれば利息まで寄越せとは言わん
もうやめろこんなネズミ講

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:04:17 ID:KRkcb9720.net
もう間に合わないよ
PLAN75が現実に

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:04:54 ID:qeZ8ogLI0.net
ギャンブル推奨w
消費税ゼロにせいやバカ政府

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:05:40 ID:TbSBfRLA0.net
>>3
まーイデコなら遺産になるから。
年金は払い損だが

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:05:52 ID:jKYyvUHt0.net
雇用保障と安定収入が強固な正職員公務員と不労所得のあるFIRE成り済の人向けの制度
それ以外の人がiDeCoに入ると人生設計にズレが生じた時に高確率で後悔する

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:05:55 ID:LoYegTl/0.net
死ぬまでギャンブルw
日本株なんて死んでも買わないから安心しな腐れ政府

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:06:41 ID:R0SwUoqO0.net
むしろ投資全般減税しろ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:07:08 ID:dbGGpvrO0.net
死ぬやん

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:08:11 ID:v+/BwnnF0.net
投資に関しては外資特別税とかの名目で50%くらい追加で取って規制入れたらいいだけだわ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:08:54 ID:j5byY/Wz0.net
何年生きる気だよ
数年で安定して回収出来る投資なら銀行が金貸してるわ

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:09:04 ID:jKYyvUHt0.net
>>23
それをしたくないから目先の税制優遇で釣ってる
基本料の恒久値下げを絶対したくない携帯キャリアとメンタリティが同じ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:09:19 ID:SeWPYmX20.net
老人に長期投資をすすめるとは

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:10:25 ID:7+i9njIj0.net
>>12
ほんとお願いしたい

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:10:44 ID:Nc2YN80k0.net
どうせ死ぬ前に戦争起こって全員死亡だ🤗

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:10:46 ID:+I2APrRM0.net
厚生年金
金の積み立て
米S&PをNISAで積み立て
米アップル株をNISAで積み立て
俺勝ち組

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:10:55 ID:qZ7GjAkM0.net
>>12
ほんこれ
年金生活になるまで解約できないの困る

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:11:10 ID:Sn00Jlx00.net
某有名You Tuberの話かと思ったw

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:11:22 ID:G8kwwEtq0.net
岸田(後から課税しよっとwww)

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:11:23 ID:FbCCebrT0.net
NISAも新しくなったらしいけど枠が増えたわけじゃないんでしょ?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:11:37 ID:mSzpjMkk0.net
だからイデコは解約が簡単にできないのか。
本当にくずやな。年金運用で儲けたんじゃないのか?
企業には退職金の名目にしといて、実際退職したら
60歳まで解約できません。おかしいやろ。
企業の退職金には入れるな。退職金じゃねーよ。

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:12:57 ID:7Ph6BEGo0.net
投資させたいならNISAも5年とかでなく恒久化して枠も増やせよ

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:13:11 ID:qRBd3KsR0.net
そのうち給付年齢引き上げるスタイルか

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:13:18 ID:nTVMyPP90.net
積み立てられる額が少なすぎるんだよ

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:14:10 ID:3IZYOarV0.net
でも米国株や米国債権や米国不動産ETFが買えたら
ある意味売国なんじゃないのかな

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:14:36 ID:ea4uDmkB0.net
年金制度いつまでやんの
もう無理でしょ

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:14:36 ID:rnfh0AWD0.net
65歳以降ってもらう方なのにどう言うこと?

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:14:44 ID:7P/ok53S0.net
政府は酷い
懐傷まないからな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:14:48 ID:58yZtO0o0.net
>>21
公務員って基本組合共済入ってんだからideco枠クソ狭いだろ?

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:15:31 ID:rnfh0AWD0.net
>>12
積立NISAは老後資金用とは限らないからなぁ。
それなら普通に積立投信で税金払ってくれって言うのが国の考えだろうし

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:16:26 ID:w/2yD69m0.net
株式投資のリスクを軽視してる奴が多すぎる
まるで投資は儲かるのが当然だと思ってるようだ

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:16:51 ID:1YddH5em0.net
岸田「自社株買い規制!金融課税!」

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:16:52 ID:rnfh0AWD0.net
ジュニアNISAはガチで辞めて欲しい
金持ちだけが儲かるだろあれ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:17:18 ID:EmhMjNQ10.net
年金削減の第一歩

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:18:24 ID:WgmzCA9a0.net
情弱とか貧乏人が一発でわかるワード

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:19:06 ID:BzE74j1y0.net
65からiDeCoて
頭おかしくなってんのかな

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:19:12 ID:6cmmTLHi0.net
>>32
むしろ解約できないからいい
長期運用で老後資金用には最適

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:19:45 ID:eBUfXFNi0.net
こんな政府が投資しろしろいうならカジノなんかいらないじゃん 国民総ギャンブルしようぜ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:20:02 ID:dbf2DC0I0.net
本当に儲かるんなら銀行にやらせて、貯金の金利を上げればいいんだよなあ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:20:05 ID:5WhudgLu0.net
支払いも65歳以降に繰り下げられそう

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:21:28 ID:ChnSI/Hf0.net
年金も毟り取る

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:21:49 ID:WauMpOZ30.net
>>42
65歳以上からでも加入できるようになるかもということ
「加入対象年齢の引き上げ」ではなく「加入対象年齢の上限の引き上げ」というべきところ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:22:51 ID:puYrbvp00.net
140歳まで生きたら大変だもんな( ;´・ω・`)

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:23:39 ID:XtpvpJyU0.net
60で貰ってもいいんだよね?

60以降も働いて、iDeCoを続けるとしたら
所得税控除は続くの?

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:24:29 ID:/Mr/RgN30.net
iDeCoはやってないなあ

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:24:33 ID:BzE74j1y0.net
年金貰うまでに死んでくんねえかなー政策の一環か

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:24:39 ID:iLpTvS7J0.net
65ておれの想定だともう積立NISAもらって年金ももらってる年やん(´・ω・`)

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:25:04 ID:6P+PjD3N0.net
何歳まで生きる気なんだよ!

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:25:27 ID:E90DvaOk0.net
もう、個人でヘッジファンド買えばいいじゃん

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:25:41 ID:9pGK7gdN0.net
インフレ対策だろ。
しかもドルコスト平均法で購入する以上、
元本割れリスクはたかが知れていると。
S&P以外を買ってる奴はいるか?

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:25:54 ID:8MiK3DdH0.net
いつから年金もらえるんだよー
70歳か75歳かー

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:26:24 ID:vF5QGpSi0.net
>>12
いや個人事業主だからiDecoの枠も増やして欲しいわ。節税で満額入れてるし。

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:26:30 ID:1AQRQGTC0.net
>>1
人口激減する日本に投資するアホ居るんか?w

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:26:49 ID:vEr4yWhO0.net
>>1
投資で儲かって国のためになり消費が増えて税金増えて
公務員増えて国会議員報酬増えて問題ない良い循環なら
金融のプロの銀行・証券屋にやらせればよい
預金保護1000万円以上の枠は徹底的に監視して外人クズの盗難詐欺のないように
銀行系投資先ファンドはユダ欧米クズ徹底家族個人資産まで全ての動きを監視
リスクを国民個人無知に押し付けるな
銀行証券会社噛ませて個人に2%保証しろ

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:28:54 ID:M5HTJWcG0.net
一億総株主とか言い出したの正気じゃねえわ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:29:06 ID:Xd8j4gp20.net
無念のまま死にそうだからパス w

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:29:46 ID:lBcJSg8i0.net
65歳からiDeCo始めても遅いわ
せめて50歳まで

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:29:46 ID:VfuCBmmE0.net
漏れてきた情報だと加入年齢最大90歳まで引き上げるらしいな
ぎりぎりまで運用で増やせるからこれは嬉しいやつ多いだろ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:30:06 ID:vvr9Ca120.net
国で年金株運用してるんだから
それで増やして年金額も増やしてくれればいいだけのことなのに

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:30:52 ID:8MiK3DdH0.net
>>65
一応書くわー

wealthNavi 20万
楽天 レバナス 5万 (カード積み立て)
monex レバナス 5万
SBIレバナス 5万
金やコモデティ 2,5万
世界株式関連3.3万(積み立てNisa)
現金積み立て 7万

仮想通貨 2万 (ビットコイン1万イーサリアム1万)
純金積み立て 0.125万
バンガード 米国ヘルスケア セクター ETF (VHT)  3万
バンガード 米国生活必需品セクター ETF (VDC)  3万

約58万毎月積み立て

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:31:07 ID:lBcJSg8i0.net
老人は、一般NISAで

高配当株ぶっこんで配当貰えばいい。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:31:17 ID:BUayXKnY0.net
たまに、子育てで投資するような金が無いという方がいるが
それはむしろ、お金をお子さんに「投資」しているという事なんだよね

そのお子さんが将来利益をもたらすか否かは、投資し育てる自分次第って事で

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:31:19 ID:LFa7DWCl0.net
カンヌで特別賞貰った日本人女性監督の「プラン75」
75歳になったら選択制で死を選べる社会で78歳女性が葛藤する話

何故かニュースで流れるのは是枝監督の映画の韓国人俳優の受賞

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:31:34 ID:8MiK3DdH0.net
>>75
わりー
ideco 2.3万わすれてたわー
約60万だなー毎月

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:32:10 ID:dbf2DC0I0.net
積立NISAも将来的にはアレコレ理由を付けて支給額を減らすのは目に見えてる
やるやつはアホ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:32:30 ID:npPS8B3t0.net
>>79
鼻高々で気持ちわるw

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:32:45 ID:aI05ne5b0.net
そんな歳でちょっと投資しても意味ないやんw

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:32:56 ID:8MiK3DdH0.net
>>77
まー子供の時代には子供を育てるので手一杯だからなー
あんまり期待しちゃまずいぞー
俺の親父とかも月40近く介護にかかったよー
もどってきても33万ぐらいじゃないかなー無論持ち出しなー

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:32:59 ID:qAeeaSxm0.net
>>10
デフレが捗りますな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:33:32 ID:8MiK3DdH0.net
>>81
そだねー
60万はやりすぎだよなー

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:33:44 ID:3AtdyTcC0.net
徴兵年齢を引き上げたロシアもこれには↓

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:33:54 ID:npPS8B3t0.net
空き家問題をなんとかしろよ
家賃が下がらない政策とってるから、消費できないんだろ

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:34:00 ID:UEi58J4q0.net
>>32
余裕無い人はNISAはをしない方がいい

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:34:48 ID:8MiK3DdH0.net
まぁidecoは引き出せないからなー
でもあれ途中でなくなった場合はどういう契約なんだっけなー

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:34:57 ID:vF5QGpSi0.net
>>80
NISAが何なのかもわかっていないアホ

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:35:42 ID:XsPjQybd0.net
投資促しておきながら、金融課税

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:36:45 ID:8MiK3DdH0.net
若い頃から月5万ぐらいつみたてときゃー
余裕で億いくだろー

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:38:03 ID:Ou+MpHRp0.net
iDeCoの積立金額増やさせてくれよ
月23000円は少なすぎるわ
せめて10万ぐらいは積立したいぜ
積み立てた分が所得控除になるのが大きい

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:38:24 ID:83pBL2Gw0.net
地方公務員の人件費半分削って毎年10兆円を+で子供に投資
給料安くて嫌になった公務員が民間へ行くし子供たちはすくすく育つ
氷河期作っちゃった失敗はこのぐらいのやらないと取り返せないよ?

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:38:31 ID:npPS8B3t0.net
不活用の空き家だらけじゃねーか
とても非生産で不効率
良い土地を遊ばせて、狭い土地で生活させるとかアホかよ
空き家には重税を課せ
生産緑地も廃止しろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:38:43 ID:oTIVkeWe0.net
NISAやiDeCo恒久化・拡充して金融課税引き上げればええやろ

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:39:20 ID:DwNjboNk0.net
さっさと決めろよ
意思決定遅すぎなんだよな

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:39:38 ID:vrHQoCNT0.net
でも公務員の給与は上げるんでしょ?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:39:38 ID:npPS8B3t0.net
>>96
無課税枠がNISAなんだが・・・

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 14:39:56 ID:LFa7DWCl0.net
>>77
うちのパパスは30歳でワイを作って大学まで出して53からモーレツ貯金して
退職金が3000万でアメリカドルを90円で買って
子どもに全く迷惑かけなかった
ガンで死ぬる時は看護師になった姉貴の病院で個室タダで毎日姉貴と会えたそうだ
娘は1人は看護師がいいなあ

総レス数 841
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200