2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【銀行】三菱UFJ銀、窓口やATMの「手のひら認証」来春にも廃止…利用者減少で [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/30(月) 08:04:33.81 ID:XeSFkFd+9.net
※2022/05/30 06:30

 三菱UFJ銀行は、来春にも店舗の窓口や現金自動預け払い機(ATM)で、手のひら静脈を使った本人確認を廃止する方針を固めた。本人を認証する次世代の技術として2004年に導入したが、インターネットバンキングの普及で、利用者が減っているためだ。

続きは↓
読売新聞オンライン: 三菱UFJ銀、窓口やATMの「手のひら認証」来春にも廃止…利用者減少で.
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220529-OYT1T50143/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:05:11.25 ID:BH8SljKY0.net
安倍が悪い

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:05:15.24 ID:wv9MIONq0.net
手のひら返し

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:05:25.63 ID:/FdQ94Il0.net
ジジババにはハイテクすぎて使えない

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:05:30.27 ID:8j/PMl610.net
今はどうか知らんが認証装置がない所で使えなくてゴミだと思った記憶

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:05:47.66 ID:69Jju7nL0.net
アマゾン銀行まだですか

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:07:24.95 ID:GXts/tDX0.net
Star Wars - The Imperial March (Darth Vader's Theme)
https://youtu.be/QYMETt578MM

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:07:25.75 ID:Mdz6Et5h0.net
>>4
そういうことだな
静脈認証使える層はたまーに現金降ろす機会しかATMなんて使わない

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:09:14.00 ID:lCLjLnOd0.net
逆に指紋認証はビジネスパーソンとしては重要になりつつあるけどな
昨今は精細画像が取れるスマホの普及でピースとか指紋認証で解析される
可能性があるので指紋認証も怪しくなってきたけどな

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:10:27.12 ID:VeTtuxPK0.net
下手に触ってシステム障害を起こす未来が見える

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:11:40.79 ID:WauMpOZ30.net
手のひら認証は改札でSUICAの代わりに使えると便利になると思うが

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:14:04.22 ID:KK0uT4NF0.net
二要素認証の方が主流だからね。鍵がスマホに集中するからそれはそれで別のリスクがあるけど。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:14:13.23 ID:R9gy7ZPr0.net
ATMは営業時間外に使うことないなぁ
年間利息が一回の手数料ですっ飛ぶ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:14:27.61 ID:Y1uDGKaD0.net
>>11
それは顔認証の進化の方がよくないか?

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:14:27.75 ID:c1dv5Yad0.net
大学の近くのATMコーナーでよく精液を付けた手で認証しました
次の客が可愛い女子大生なら当たりです

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:14:55.51 ID:K1RLtspC0.net
そういや顔認証システムってやっぱりマスク外さないとダメなの?

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:18:12.84 ID:WauMpOZ30.net
>>14
ATMに使えるレベルなら間違えないんじゃね
顔認証は精度がな

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:18:20.75 ID:tHGPZduD0.net
>>13
だよな。アホらしくて使う気にならない。

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:19:14.62 ID:UgtqUr7p0.net
クレジットカード一体型で更新のたびに登録をし直しに窓口に来いとか
面倒くさいシステムだから普及しなかった

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:19:55.98 ID:+YpKWPSY0.net
日本って発展の方向性を間違えたよね

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:20:04.07 ID:2wZtAX3M0.net
銀行に手数料払った事無いわ
フリーライダー扱いだな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:20:16.98 ID:0ID6GZkv0.net
廃止かよww

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:21:28.18 ID:7pVv6iUj0.net
チンコ認証はよ

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:22:02.61 ID:TPfisJsE0.net
あれ邪魔

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:22:10.49 ID:dxqV7zM60.net
廃止する必要がよく分からない

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:22:55.57 ID:zxyEyQd20.net
誰に需要があんのかとずっと思ってた

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:23:09.99 ID:hKRBQxU00.net
息の臭さで認証するやつ出来たとか言ってたからそれに変わるのかもね

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:23:17.57 ID:iY/9dwKw0.net
>>21
預けた金で金を作ってるからそれは違う

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:24:37.75 ID:DeB+zyT/0.net
高額の出金をATMで出来て便利だけど、使用頻度は低いな

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:24:40.78 ID:TPfisJsE0.net
>>25
全銀システムで使えない

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:25:49.75 ID:WGCQBSGc0.net
銀行自体が必要無くなる時代が来そうだけどな

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:26:08.19 ID:Jsq40dkK0.net
個人の生体情報を握られるのは嫌だな
暗証番号でいいやろ

スマホでも4ケタPINコードでいい

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:26:41.04 ID:bQimrMQ00.net
詐欺にあったり偽造カードで引き落しされても200万円まで保証してくれるというので手のひら認証したのに
この保証も無くなるの?

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:27:53.96 ID:WG6KLub70.net
窓口やらATMを不自由にしてネットバンキングに誘導してるし

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:28:40.48 ID:v0dgQzMe0.net
4桁の暗証をもう一つ入力とかあればな
初めの4桁は入金や残高照会
2つめの4桁は出金と振り込みとかで

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:32:27.88 ID:tKEbYAf50.net
一部の銀行がやってるカードレスATM取引
カードを持ってないとき便利だったわ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:32:44.29 ID:WKO9zfhD0.net
今のiPhoneならマスクをしても顔認証が出来るのに
わざわざ手のひらとか客の手間を取らせるのは駄目だろ。

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:35:54.54 ID:tMJE/das0.net
目玉認証じゃなかったのか

詐欺や偽造よけだったのに 預けてる人らは不安じゃないの?

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:36:49.95 ID:/5eLWwE+0.net
UFJ口座持ってるけどこんなサービスあったんだ(・ω・)

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:40:43.86 ID:S94w9PHQ0.net
うちの地銀の静脈認証だと、手の認証だけでなく、
8桁の暗証番号の入力も必要で、正直面倒で使わなくなった。
思ったほど便利じゃなかったってのが本音。

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:43:33.48 ID:nvdwL6oz0.net
>>34
これ。社員でネットバンクに切り替えてるやつがほとんどいないのに、客には切り替え促してる

ネットバンク自体がセキュリティ面やばすぎる
携帯落とした、相続になった、どうするつもりなのか

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:43:40.97 ID:n5WImTZI0.net
手のひら認証とかいうのは知ってたが登録がマジ面倒そうだからやってない
ネットバンキングは家にいながらにできるからマジ便利

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:44:52.89 ID:sUuMNZFM0.net
もう三井住友しか信じない

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:45:39.45 ID:Q9fjh8WY0.net
汚いよな

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:46:08.25 ID:RnDCpIIS0.net
>>11
どう考えてもSuicaより遅い

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:46:21.90 ID:zuSkcqA40.net
>>1
登録手続きマンドクセエ
ほんと、これ。

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:48:41.85 ID:fBhTQ9Wa0.net
>>41
まじ?
社員は切り替えてないん?

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:49:43.51 ID:u+e0RbcH0.net
>>3
手の甲認証ってのもあるよ、しらんけど

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:52:50.29 ID:jmDGd2lz0.net
これ導入したころ支店のロビーやってた
まず窓口での登録が何度もエラーが出る
登録後お客様をATMへ誘導していざ使おうとしても認証エラー吐きまくりでハイカウンターの人が対応大変そうだった
そのくせ手のひら認証付きのカード切り替えのノルマが課せられてどうするのこれって感じだった

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:53:10.15 ID:tCJffe/I0.net
次からは顔認証にしろよ。

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:58:59.71 ID:u7MlarST0.net
>>13
土曜の午後とか日曜祝日とか手数料かかるのは過去の話だけどな
今は曜日に関係なく時間帯のみ、夜は21時まで無料

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:06:24.47 ID:h6LJJpNq0.net
>>1
ドンドット王国の岡田フランケン

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:06:43.45 ID:+NJP5Wo50.net
そんなもんあったのすら知らんかった

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:07:31.58 ID:LxUKHh4d0.net
おれ数十年来の三菱ufjの顧客だが手の平認証なんて使うどころか登録もしてない。ちゅうか店になんて行かないよ、向こうから御用聞きに来る。

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:10:21.95 ID:pXy/ffc10.net
現金が必要なときは使うけどセブンに行くしなあ

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:13:20.85 ID:Pn51p0E/0.net
>>11
遅すぎて話にならない

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:19:41.82 ID:Pvl10obx0.net
日本の銀行はこの30年なくなる技術にばかり投資してきた

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:22:01.21 ID:kN3htZgv0.net
なんで本当のこと言わない?
生体認証の導入と預金者保護の放棄がセットだったからだろうに

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 09:24:53.62 ID:Pvl10obx0.net
本音はATM廃止したいんだよ

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:09:36.00 ID:1ktQr9fC0.net
今の技術だと手の平も血管情報も完全に複製できるよ。

これって意味ある?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:12:16.90 ID:3HLZpErk0.net
入院したときに家族に頼んでも金が下ろせず大変だった

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:16:27.30 ID:0m0TEybS0.net
>>60
光彩だろうと指紋だろうと、生体認証はセキュリティの高い方法ではなく、
手軽に使えるというメリットを重視して導入された。

生体情報を盗まれると、暗証番号のように変更が容易ではないので、
却って厄介だと導入時から指摘されていた。

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:19:46.17 ID:mfz4u0UK0.net
アプリで生体認証の登録が出来ないのだが

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:30:16.12 ID:8HdyCEmJ0.net
えーーーー
ちょっと全財産引き出してくる

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:35:19.87 ID:MzhPH07A0.net
>>15
残念ながらアレ手のひら自体は装置にほとんど接地させないんだけどね

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:35:45.99 ID:3Vkn8ktI0.net
怪我したら使えないんでしょ?

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:43:40.36 ID:eSmSm+F10.net
いろいろめんどくさいんだよな
1番の問題は静脈認識が無いATMで使えないこと
コンビニとか提携ATMだともちろん使えないし、mufgのATMでも使えるとこが少ない
あとカードの更新の時も大変だった

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:51:16.42 ID:sTfTFskj0.net
都市銀行のATMコーナーでも対応してるのは複数台の内の一台とかだったしね。

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:54:53.41 ID:n9Kyxjkv0.net
もうちょっと治安が悪くなったら手首だけ切り落とす事件が多発するしな

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:55:45.86 ID:smRotbJ80.net
アレって面倒いンダよね

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:57:11.09 ID:oWOGiSLZ0.net
つか指認証は拉致った奴の指先落として楽所って池袋の不良中国人がオレオレで300万引っ張った記念に騒いでた時にゆうてた

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 10:58:42.15 ID:qQ8n5RXv0.net
これやってると本人に何かあったときや葬式代が下ろせなくなる

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:07:20.27 ID:0m0TEybS0.net
>>72
名義人の死亡を確認した時点で口座は凍結だから。
死後に預金をおろそうという発想が正しくない。

葬式代は遺族の誰かが立て替えて。

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:10:09.03 ID:na8UhyJd0.net
>>35
楽天銀行が8桁あって前半分とは後半分で分けてるやん

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:10:09.40 ID:pXy/ffc10.net
>>73
今は手続きすれば葬式代は下ろせるんじゃなかったか

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:11:36.76 ID:U0bsaT+T0.net
>>75
手続きしてるうちに葬式終わってそう

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:15:33.02 ID:h8DntKEJ0.net
UFJ、支店やらATMやら閉めまくってるが大丈夫か?

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:16:33.81 ID:g4vMpwIw0.net
コンビニで使えるようにならなかったのが致命傷

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:17:23.95 ID:GZuYqPgU0.net
あちこちでATMの台数減らすなよ、マジで長蛇の列

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:20:53.47 ID:lZz55zzT0.net
小室さんに戻ってきてもらった方がええんじゃないか?w

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:21:47.25 ID:t/gN+tS50.net
>>1
UFJはコンビニ無料ATMがなくてクソナンバーワンだったが、イオン銀行で使えるようになったから自動的に同率最下位だった三井住友よりマシになった。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:23:05.06 ID:EunPq6cg0.net
使ってる人見た事ないし
他行でもやってない

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:24:04.74 ID:i4A/9DHP0.net
通帳を無くせよ
通帳なんかあるから余計なATM作らないといけないんだ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:25:10.41 ID:i4A/9DHP0.net
通帳を紙媒体で持ってる人からは年額2万ぐらい徴収すればいいだけ

そしてATMは通帳非対応、窓口にならべと

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:27:19.94 ID:7b9LyTQ30.net
>>84
まずお前はハロワいけ

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:27:31.81 ID:VqxSimBN0.net
うちの会社去年からようやくタイムカード止めて
静脈認証で勤怠付けだしたがもう時代遅れの方式なんか

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:28:04.55 ID:Pvl10obx0.net
銀行は店舗とATMをどれだけ早く無くせるかが勝負

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:28:09.35 ID:gTXa9zrP0.net
婆ちゃんが75歳の時静脈認証登録して以来一度も使わぬまま、80になってオンラインバンクの登録をしに銀行窓口に行ったら、何度やっても認証エラー
違う認証端末を持ってきてもダメで、結局「印鑑持ってきて」となったわ(写真入り本人証明書持ってなかった)
何のためのハイテクなんだか

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:29:12.30 ID:BGWaCK+P0.net
>>11
他人が触ったところに手のひらとか合わせなくないがw

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:30:14.23 ID:PfEzLNuO0.net
これ使ってた人に聞きたいがどういう利点があったの?
なくなったら不便みたいになる?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:38:50.03 ID:7b9LyTQ30.net
>>90
ペイオフ含めて預金残高の保証が1000万以上になることと
カードスキミングされても守れる

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:39:47.56 ID:7b9LyTQ30.net
もしかするとペイオフはだめだったかもしれん
いずれにしても口座残高の保証額がアップするんよ

チンカス預金のやつには関係ないだろうけどね

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:40:39.79 ID:0m0TEybS0.net
>>79
インターネットバンキングで出来ないことだけをATMで行う前提だから、台数が減るのは必然と思わないと。

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:40:44.29 ID:bxMfuH6b0.net
どのみちカードがいるからメリットないんだよね
暗証番号で十分だし

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:41:30.07 ID:4YSTQJFg0.net
それより、予約しないと窓口で何もできないシステムをなんとかしろよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:41:47.54 ID:m4bl2qqD0.net
廃止したら今まで使って無かったくせに文句言うやつでるよ
「手のひらが、えーし」って

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:43:28.33 ID:yp63T93p0.net
>>15
空間で認証するんだよ、エアプ・キモブタw

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:44:45.82 ID:7b9LyTQ30.net
>>93
でも現金必要な場合にATMないと困るぞ
コンビニATMなんて通信傍受とか問題なっていたし

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:45:32.05 ID:7b9LyTQ30.net
>>94
コンビニATMでの通信傍受のスキミングだと暗証番号も抜かれてなかったけ?

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 11:45:52.72 ID:DSn2o7nV0.net
何年か置きに更新するのが面倒でやめた

総レス数 192
38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200