2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大学】「大企業就職はG-MARCHまで」は本当か? 推計、日本の歪み ★3 [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2022/05/30(月) 05:07:14 ID:iOdQmrUn9.net
(略)

大学卒の7分の1しか大企業に就職できない

 実際には、新規採用のすべてが大学・大学院卒ではなく、高校卒などの新規採用もある。では、新規採用のうちどの程度が大学卒か? 
 これを判断する1つの手がかりが、「雇用動向調査」(厚生労働省)にある。それによると、従業員1000人以上の企業では、新規入職者年間241万人のうち、「大学・大学院」が87万人と、約36%を占める。

 「新規入職者」とは、転職者などを含むものである。新規採用者についてもこれと同じ比率だと考えると、新規採用者の36%が大学卒だということになる。

 表の「採用者推計」の数字の36%大卒者だとすれば、大企業に採用される大卒者は年間7万人程度だ。

 これは、約50万人の大卒就職者のうちの14%程度に過ぎない。8割以上の卒業生は、大企業に就職できない。

「大企業はG-MARCHまで」は正しいか?

 巷では、偏差値に基づく、つぎのような大学ランキングがおこなわれている(カッコ内にある数字は学生数)。東大、京大、一橋、東工大(約4万)、早慶上理(早稲田、慶應、上智、東京理科大、約10万)、G-MARCH(学習院、明治、青山、立教、中央、法政、約10万)、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、約12万)。

 これらの大学の学生数合計は36万8710人になる。これに、旧帝大系の国立大学を加えれば、学生数は40万人程度になるので、年間卒業生合計は10万程度だ。これだけで、前記の大企業就職者を超えてしまう。つまり、大企業の就職は、ほぼこれらの大学卒業生で占められてしまうことになる。

 そして、「日東駒専」(日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学)や「大東亜帝国」(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士館大学)では、大企業への就職は簡単ではないと言われる。

 こうしたことが正しいかどうかは、確かめようがないのだが、これまで示した計数を参照すれば、あながち根拠がないとは言えない。

 なお、以上の計算は、企業の採用が男女を区別せずになされる場合についてのものである。実際には、採用は男性に偏るかもしれない。その場合には、大企業に就職できる学生の卒業大学の範囲は、上記とは異なるものになる。

 ただし、企業が求める男性比率と大学卒業生の男性比率が大きく違わなければ、上記の結果とあまり変わらない。

 企業が求める男性比率が大学卒業生の男性比率より高ければ、大企業に就職できる学生の卒業大学の範囲は、上記より広がる。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/378a76431a30b23eface18c19d4875ba1d770459?page=2

★1 2022/05/29(日) 10:58:45.95
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653808857/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:08:04 ID:C+bQFzN10.net
ゼレンスキーです

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:09:30 ID:0JvTDYo/0.net
有力私立大学 附属・系属校 内部進学率%

慶應女子 東京都港区 94.6
慶應義塾 横浜市港北区 98.4
慶應湘南藤沢 神奈川県藤沢市 99.6
慶應志木 埼玉県志木市 99.6
慶應ニューヨーク ニューヨーク州 97.0

早稲田 東京都新宿区 50.7 完全中高一貫
早稲田実業 東京都国分寺市 97.2
早稲田学院 東京都練馬区 98.4
早稲田本庄 埼玉県本庄市 98.5
早稲田佐賀 佐賀県唐津市 56.2
早稲田摂陵 大阪府茨木市 9.1
早稲田渋谷シンガポール シンガポール 75.0

明治明治 東京都調布市 89.6
明治中野 東京都中野区 81.3
明治中野八王子 東京都八王子市 86.3
明治世田谷 東京都世田谷区 新設予定

青山学院 東京都渋谷区 85.0
青山学院横浜英和 横浜市南区 60.0 完全中高一貫
横須賀学院 神奈川県横須賀市
浦和ルーテル学院 さいたま市緑区 15.1

立教池袋 東京都豊島区 86.3
立教新座 埼玉県新座市 80.0
立教女学院 東京都杉並区 83.9 完全中高一貫
香蘭女学校 東京都品川区 60.6 完全中高一貫
立教英国学院 イングランド

中央 東京都文京区 88.5
中央附属 東京都小金井市 84.1
中央杉並 東京都杉並区 91.3
中央横浜 横浜市都筑区 68.5

法政 東京都三鷹市 85.3
法政第二 川崎市中原区 87.8
法政国際 横浜市鶴見区 81.9

学習院女子 東京都新宿区 70.0 完全中高一貫
学習院 東京都豊島区 50.0

国際基督教 東京都小金井市 33.3

栄光学園 神奈川県鎌倉市 完全中高一貫
広島学院 広島市西区 完全中高一貫
六甲学院 神戸市灘区 完全中高一貫
上智福岡 福岡市中央区 23.2 完全中高一貫

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:09:40 ID:TMOgBr7Y0.net
群馬大学謎の当事者意識🤔

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:09:44 ID:0JvTDYo/0.net
同志社 京都市左京区 86.0
同志社香里 大阪府寝屋川市 92.2
同志社国際 京都府京田辺市 85.9
同志社女子 京都市上京区 80.2

関西学院 兵庫県西宮市 92.6
帝塚山学院 大阪市住吉区 92.0
清教学園 大阪府河内長野市
三田学園 兵庫県三田市
啓明学院 神戸市須磨区 95.9
関西学院千里国際 大阪府箕面市 56.4

立命館 京都府長岡京市 71.4
立命館宇治 京都府宇治市 79.8
立命館守山 滋賀県守山市 89.6
立命館慶祥 北海道江別市 32.4
初芝立命館 堺市東区 35.2
初芝橋本 和歌山県橋本市
平安女学院 京都市上京区 35.0
岩田学園 大分県大分市

関西 大阪府高槻市 61.6
関西第一 大阪府吹田市 88.7
関西北陽 大阪市東淀川区 77.0

南山 名古屋市昭和区 完全中高一貫
南山国際 愛知県豊田市
長崎南山 長崎県長崎市
聖霊 愛知県瀬戸市
聖園女学院 神奈川県藤沢市 完全中高一貫

國學院久我山 東京都杉並区
國學院 東京都渋谷区
國學院 栃木栃木県栃木市

成蹊 東京都武蔵野市

成城学園 東京都世田谷区

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:10:03 ID:0JvTDYo/0.net
日本第一 東京都墨田区
日本第二 東京都杉並区
日本第三 東京都町田市
千葉日本第一 千葉県船橋市
日本 横浜市港北区
日本藤沢 神奈川県藤沢市
日本豊山 東京都文京区
日本豊山女子 東京都板橋区
目黒日本 東京都目黒区
日本櫻丘 東京都世田谷区
日本鶴ヶ丘 東京都杉並区
日本習志野 千葉県船橋市
日本明誠 山梨県上野原市
長野日本 長野県長野市
札幌日本 北海道北広島市
日本山形 山形県山形市
日本東北 福島県郡山市
佐野日本 栃木県佐野市
佐野日本中教 栃木県佐野市
土浦日本 茨城県土浦市
土浦日本中教 茨城県土浦市
岩瀬日本 茨城県桜川市
日本三島 静岡県三島市
大垣日本 岐阜県大垣市
長崎日本 長崎県諫早市
宮崎日本 宮崎県宮崎市

東洋京北 東京都文京区
東洋牛久 茨城県牛久市
東洋姫路 兵庫県姫路市

駒沢 東京都世田谷区
駒沢苫小牧 北海道苫小牧市

専修 東京都杉並区
専修松戸 千葉県松戸市
専修北上 岩手県北上市
専修玉名 熊本県玉名市

獨協 東京都文京区
獨協埼玉 埼玉県越谷市
姫路獨協 兵庫県姫路市

近畿 大阪府東大阪市
近畿豊岡 兵庫県豊岡市
近畿和歌山 和歌山県和歌山市
近畿新宮 和歌山県新宮市
近畿泉州 大阪府岸和田市
近畿福山 広島県東福山市
近畿東広島 広島県東広島市
近畿福岡 福岡県飯塚市

甲南 兵庫県芦屋市

龍谷平安 京都市下京区

京都産業 京都市上京区

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:10:20 ID:0JvTDYo/0.net
大東文化第一 東京都板橋区

東海高輪台 東京都港区
東海望星 東京都渋谷区
東海菅生 東京都あきる野市
東海相模 相模原市南区
東海浦安 千葉県浦安市
東海市原望洋 千葉県市原市
東海甲府 山梨県甲府市
東海諏訪 長野県茅野市
東海山形 山形県山形市
東海札幌 札幌市南区
東海静岡翔洋 静岡市清水区
東海大阪仰星 大阪府枚方市
東海福岡 福岡県宗像市
東海熊本星翔 熊本市東区

帝京 東京都板橋区
帝京八王子 東京都八王子市
帝京大学 東京都八王子市
帝京第三 山梨県北杜市
帝京安積 福島県郡山市
帝京長岡 新潟県長岡市
帝京可児 岐阜県可児市
帝京第五 愛媛県大洲市

国士舘 東京都世田谷区

白百合学園 東京都千代田区 完全中高一貫
湘南白百合 神奈川県藤沢市 完全中高一貫
函嶺白百合 神奈川県足柄下郡箱根町
函館白百合 北海道函館市
仙台白百合 仙台市泉区
盛岡白百合 岩手県盛岡市
八代白百合 熊本県八代市

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:13:00 ID:8CcejFwS0.net
理系は普通にFランでも教授推薦があるやろ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:14:15 ID:HLUU4DCW0.net
初任給30万 30歳年収1000万円  「楽天」 就職率


<2021年>
6.56% _ 一橋 経済 ( 16 / 244 )
3.02% _ 一橋 商 ( 8 / 265 )

1.60% _ 京大 法 ( 3 / 187 )
1.52% _ 京大 経済 ( 3 / 198 )
1.12% _ 東大 法 ( 2 / 179 )
1.09% _ 東大 経済 ( 3 / 274 )

1.00% _ 慶應 経済 ( 10 / 996 )
0.94% _ 早稲田 政経 ( 7 / 746 )
0.81% _ 慶應 法 ( 8 / 987 )
0.50% _ 早稲田 法 ( 3 / 603 )

https://tadaup.jp/loda/0530034521560283.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0089a636adea57d9ccca3f71563b60980ced46a

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:17:59 ID:iRi95agb0.net
有名企業400社への実就職率ランキング
https://i.imgur.com/zQ0oiwF.gif

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:20:32 ID:6EnRnl+y0.net
創化大学は偏差値47.5なのに大企業や省庁に就職してるんだよね。


ふしぎ🤗

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:20:46 ID:q7qg8OJZ0.net
わかりやすい記事でした
よろしくお願いします

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:21:24 ID:VD4QAV/B0.net
今はギリ高卒や日東線駒クラスの課長級が残ってるけど
あと5年殆でMARCH以下の管理職は居なくなるんだろうな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:22:47 ID:xl/5kh6B0.net
日東駒専から大手証券会社 で今年収2000万ぐらいあるけど 本人次第でしょ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:27:11 ID:9zkWQ9uG0.net
>>1
諸君!
暁に閃いた!

MARCH上位が
早慶SMARTだと言うのなら

MARCH下位は
GaCHONで良いではないか!

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:33:51 ID:BM1VTujX0.net
大企業よりも特化スキルや独占業務の国家資格とって、小さい事務所や独立出来る系の仕事の方が良い
大企業は人事制度が古くて、入ってもキャリアアップにくいし、会社がキャリアアップをワザと邪魔をする場合もある

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:33:54 ID:orsTgxDP0.net
>>13
以下じゃないや未満だ
今残ってるのはバブル時代の最後の世代だ
それ以降はコネ以外ではMARCHでもきつい

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:40:37 ID:9FnAs2IR0.net
老人はさっさとリタイアの準備しとけよ
学歴も派閥もない世界へ行け

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:42:25 ID:rLLaqnyG0.net
まず大企業行きたいやつはFランなんていかないから

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:42:50 ID:N4DG9h2G0.net
>>10
東工大無双

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:45:57.50 ID:TnuB76Dd0.net
高専卒は一流企業にも結構いるんだよな

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:46:32.35 ID:FO26AAuZ0.net
論理的思考力の目安が学力で、学力の目安が学歴だからな。
とは言え、社会に出て論理的思考力を活かすことができる奴は一握りだけどね。

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:47:32.06 ID:BM1VTujX0.net
>>21
高専→京大(東大)理系編入
みたいなのはガチ優秀なケース多いね

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:54:39.85 ID:9aXCVI8X0.net
>>1
首都圏の虎 ★さんは大学行けたの?

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:54:56.17 ID:9FnAs2IR0.net
>>22
いやそんなことは要らん
ただシステムやこちらが投げる社内用語に
はて?これはなんですか?といつまでも覚えないとか学ぶ気ないなら次がないだけで

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 05:57:56.33 ID:9FnAs2IR0.net
てかさー、大学1年のインターンがどしどし入ってきて大学4年が下を指導してる現場にいて
ダラダラと長居はできんやろ
その親世代なら

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:01:08.80 ID:SWpUlTuF0.net
大企業に勤めたことないからよくわからんけど、入社後が大変そうなイメージ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:01:41.87 ID:IHymC4U50.net
適当な工業高校入って近くの大企業入った方が楽そうやな

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:03:48.93 ID:BM1VTujX0.net
>>28
工業高校から製造業の大企業入ると大概が製造ラインで三交代だからしんどいよ
ラインの高卒の子に泣き出されたことあるよ

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:10:51.96 ID:iZbiMbR80.net
>>4
坂東武者は図れない

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:20:55.29 ID:ZW0pdVGe0.net
その割に業績悪いなw

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:22:54.12 ID:hIwN0mXv0.net
阪大が関関同立に劣ると?

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:23:48.87 ID:ZW0pdVGe0.net
人材育てられない→中途採用
人材続かない→中途採用

優秀なんだろ?G-MARCHはw
カタカナ用語大好き忖度くんしかいないよw

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:29:19.62 ID:1JVMFtAy0.net
学習院程度がMARCHと肩並べるわけないだろ

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:31:10.46 ID:8DD1BOtB0.net
しかしmRNA毒チン打っちまったバカばかりwwwwwwww

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:32:50.34 ID:Mc/FIR6k0.net
>>29
工事に行って施工管理士なると強いんだけどね

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:34:09.93 ID:OnLfoG9u0.net
>>21
某財閥系化学メーカーだけど、部長くらいまでなら高専卒結構いるね

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:40:57.30 ID:q11G7WRk0.net
うちの親父は高卒で商社(今は統合して無くなったとこ)、義父も高卒でメガバンクだったけど、今じゃ考えられないな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:44:02.46 ID:9FnAs2IR0.net
>>38
うちのじいちゃんなんて戦時中に軍需工場で働いて、そのノウハウで戦後に電気工事の会社興したとか考えたらデタラメやが

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:45:04.27 ID:jOM/A2Fe0.net
>>3
早稲田渋谷シンガポール


笑かすなw
早稲田?渋谷?シンガポール?
一体、どこにあるんだよ?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:45:58.36 ID:fFAAUdv80.net
大企業なる括りなら日東駒専でも十分

誰もが知る、年商が兆単位で、東京本社の非製造業なら
東大、一橋、東工、早慶、上智明立法、青学まで

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:46:11.84 ID:ub5YBmwD0.net
>>32
一応旧帝大枠なんじゃないの知らんけど

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:47:23.67 ID:9FnAs2IR0.net
>>40
調べたらあったよ開いてないが
きちんと早稲田の校章が頭にあったからガチやないんか?

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:48:28.24 ID:7qIFhqsB0.net
大企業行けないならサッサと地方公務員になるのが吉。
学歴や試験知識なんて大卒直後の若年者でしか武器にならんぞ。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:50:09.30 ID:0xxeBkNa0.net
おぎやはぎは双方高卒でも海外赴任したらしいが
出来るヤツなら学歴を無視して仕事を任せてくれたのは
氷河期世代がラインなんだろうな
あれから学歴が就職の足切りに安易に使われるようになった

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:52:50.99 ID:9FnAs2IR0.net
一人がたりすまんが
うちがカネあるか無いかで一生が決まる
いまの自分がどの位置にあるのか中高年ならわかっとるはず
うちはもう先がない
旦那が昨年年金受給前倒しで支給開始した
それでもじっとしてられん性格だからまだアルバイトで現場に出とる
わしはパートです
怠け者はいくら学歴あってもプライド捨てないと居場所なくなるで

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:54:27.62 ID:7qIFhqsB0.net
>>45
現在の学歴事情はネットなどでしか分からんけど、昔と違って「大卒のみ」ては無価値に近いのはあるよな。
大卒だけなら訳の分からん大学もあるし、下手すりゃ高校よりも緩い外人枠で人数稼ぐ馬鹿大も増えた。
そうなると偏差値のネームバリューのみが人事でそれなりに信じられる指標として扱われるんだろうね。

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:55:12.70 ID:9FnAs2IR0.net
救いは2人の子供がすでにワシら親より稼ぐようになり
ワシラは出来るだけ面倒かけんよう稼いで終活に備えとるだけや

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:57:21.90 ID:N4DG9h2G0.net
>>45
団塊世代あたりだと貧乏だと大學いけなかった
旧制中学ベースの名門公立高校卒だと
大手にはいれて出世してた

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 06:58:11 ID:9FnAs2IR0.net
老人つうたかて60半ばとアラカン婆さんがこれから先に高級車買う予定もない、ボロ屋に住んどるけ水回りを直すくらいしかない
見栄なんてもんはなくさんと誰も相手にせんようになる

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:01:02 ID:N4DG9h2G0.net
昔の名門公立高校は部活の監督とかが
超大手起業に就職斡旋してくれたらしい
それ目的でみんな部活やってたとか

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:03:00 ID:jOM/A2Fe0.net
>>41
非製造業って今後どんどんダメになる気がするけど
例えば満州通信社=電通は売上1兆円ギリギリだけど赤字だ
全企業で123位なので決して強いわけではない
最近の黒字も自社ビル売却したからで将来性があるわけでもない

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:04:44 ID:9FnAs2IR0.net
>>52
それ麻薬で成り上がっとるやん
満州
その時代のことを語りたがらんよね
もうおらんがうちの爺さんとかやが

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:04:55 ID:3vACLJIQ0.net
誰でも知ってる大企業に勤めてるけど、学歴はいまでも様々だよ

自分も面接官に呼ばれたことあるが高専卒とか合格してた

基準はよーわからん

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:06:46 ID:9FnAs2IR0.net
黒い時代があってからの今

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:07:36 ID:9FnAs2IR0.net
月曜日やが
みんな頑張ろ

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:08:05 ID:jOM/A2Fe0.net
>>53
大麻王・里見は物産と結託して始めたんだよんw

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:08:52 ID:af9atItu0.net
どこかで線を引いて足切りするのは良いんじゃないの?
企業はボランティアじゃないんだし

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:11:16 ID:2F4gXUcx0.net
学歴が気になるなら大学に行った方が良いな
子供が居れば子供を大学に行かせて満足する奴も多かっただろうけど

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:12:04 ID:xwmiTnqa0.net
大手企業は一部の例外をのぞき
入社時の学校名で配属先が決まり
?幹部要員
?使い捨て営業要員
10年後の歩留まりの経験値で
結局偏差値・体育会系のミックスが
競争にもストレスにも強く
採用活動の指針になる

大手@人事経験者
現在零細自営オーナー

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:12:18 ID:7qIFhqsB0.net
>>58
高卒、専門にも良人材は居る!と言っても、それを探し出す労苦に見合わないからこその学歴足切りだしね。
そして、それが現在まで一概に間違ってるとも言えない結果を出してる。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:12:44 ID:jOM/A2Fe0.net
>>58
それはいいんだけど、ちゃんと公表すべき
高学歴採用しかしないくせに「学歴不問」とか
偽善染みた事は言わんで欲しい
低学歴に無駄な時間を使わせないためもある

例えば「東京一工早慶専用」とか

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:13:02 ID:9FnAs2IR0.net
>>57
このあたりは読み込むとハマるねw
いまも繋がっとるからのう
満州人脈
おっと働きにいきまっさ
ババーやきクビきられとうないw危ない危ない

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:15:11 ID:e6O8zTyF0.net
>>11
あそこ入ると、めっちゃいい人に変われるから

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:16:36 ID:/soagOOu0.net
>>63
いってらー
個人弱小塾は気が楽(日曜あって月~火の昼まで休み)

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:18:28 ID:ntoJl68X0.net
新卒採用は企業にとって高い買い物
車でも家でも高級食材でも何でもいいから思い浮かべてみるといい
信頼のあるメーカー・産地から選ぶのは当然の話

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:19:38 ID:2F4gXUcx0.net
昔はランクの低い大学の学生には就職の面接で嫌がらせみたいなのが有ったからな
大学で語学は何を取ったかを聞いて、学生がドイツ語って答えると終始ドイツ語だけで質問するとかな
採用したいランクの高い大学の人間には何もしない()

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:19:40 ID:3CYiktte0.net
大企業でバリバリ成果出してグングン給与上がって高級車乗るのよりも
ブラックでこき使われ独身で夜勤明けに日高屋で一杯の方が男だと思うぜ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:23:40 ID:uGvi2xNL0.net
私立文系なら大企業でも使い捨てソルジャー営業じゃん

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:27:34 ID:jOM/A2Fe0.net
>>67
でも、それくらいは乗り越えてほしいな

Bitte tun Sie AUF Japanisch

自信ないけどこの系統のドイツ語を
覚えておけばいいんだしさ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:27:53 ID:OnLfoG9u0.net
>>69
私立文系だけど、BtoBのまったりのんびり営業だわ
大手素材系メーカー

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:29:52 ID:luGPUVUA0.net
>>71
ホントはキツイくせに無理しちゃってw

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:31:53 ID:a/dOsffh0.net
身体壊して 障害年金で生活してる
もうブラック企業いいわしねよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:35:44 ID:n+2wmFJq0.net
>>73
お疲れ。これからは人生好きに生きてくれ
前スレで「10年勤めろ」と言ってたが真っ赤なウソ、
ブラック企業なんて直ぐ辞めていい
身体や精神壊したら、一生付き合わなくちゃいけないからな
俺ももう会社勤めは出来ん(馬鹿らしいのもある)

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:37:14 ID:ezJ3PMOn0.net
世界的な大企業にいたけど学歴なんて全然関係なかったよ
今は自分で弱小零細企業やってるけど前いた会社の社長より給料いいし仕事も楽で昼間からキャバクラ行って遊んでるよw

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:40:43 ID:/12sNVFN0.net
>>29
給料いいしチャンスもあるしなぁ
変な会社に務めるよかええやろ

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:41:46 ID:K9xTd8it0.net
高学歴がこんなに沢山いてこの体たらくですよ


日本って

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:43:37 ID:8woH6BBe0.net
>>29
ライン工のつらさは高卒でも旧帝の修士修了でもあまりかわらんだろ
名古屋大学あたりの修士修了でトヨタの下請けのライン工になるなら

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:43:45 ID:a/dOsffh0.net
>>74
社会復帰困難って言われてるからな
すまないがお前らの税金で生きていくで

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:46:03 ID:8woH6BBe0.net
>>42
旧帝といっても地帝なら地元以外ではマーチ以下
でも阪大は地元だから関関同立よりは上もちろんマーチよりは下

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:46:39 ID:n+2wmFJq0.net
>>79
気にすんな
それに変動相場制度で
自国通貨建ての日本に於いて
税金は単なる景気調整機関よ

生活保護、公務員の給料、んで年金もか。
全部、通貨発行権なるもので出てるのであって
税収から出てるもんじゃねーのよ

なのに税収から出てると勘違いさせてる、
叩かれ易いでしょ、東大財務省の思うつぼ

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:51:50 ID:8woH6BBe0.net
>>59
国立理系でもまともに評価されるのは 東大・京大・東工大 だけだろ?
地帝の工学部などいくだけ無駄というか生きていて恥ずかしくないのかといいたい

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:52:19 ID:sG8XqyQP0.net
>>80
東京本社企業でも
阪大は一応は幹部候補で
エリート部署配属だが
数の論理で早慶に負けるらしい

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:53:07 ID:8grg/Tr50.net
普通の勉強してればそのあたりの大学には入れるはずだしな

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:53:36 ID:tifmEQiq0.net
外資系戦略コンサルだけど、6割ぐらいが東大卒。その殆どが出身高校も筑駒や開成など名門校。公立は少ない。
それぐらいじゃないと仕事についていけない。初めての業界でいきなり英語で資料作成したり議事録取ったりするから。

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:53:46 ID:sG8XqyQP0.net
なぜか阪大より人数少ない一橋は別格扱いらしい 首都圏にあるからか

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:55:18 ID:sG8XqyQP0.net
>>85
コンサルに限らず
外資はコネ
特に高校閥な
早慶の付属とかも強い

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:57:09 ID:4BBzuPiG0.net
>>86
一橋大学は別格というか
東京一工(東大、京大、一橋、東京工大)という括りが別格扱いだからね。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 07:57:12 ID:tifmEQiq0.net
>>87
コネじゃなく地頭的に公立出身者だときつい。頭の回転が全てだから。
公立出身者は真面目でコツコツ内申点伸ばしてきたような人が多い。
バックオフィス以外はコネなんて一切ないぞ。仮にコネで入ってもすぐ潰れる。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:02:15 ID:cRbkS4rC0.net
自分は、旧帝の文系から新卒で、いわゆる大企業へ。給与、福利厚生とかは良かった。年間125日休みの上に、有給20日も完全消化だったし。
ただ、同期同士での出世競争、転勤、営業から管理部門へと、職種を跨いだ人事異動も普通だった。仕事中は常にバタバタしててたな。
今は、転職して、大企業のグループ会社で管理職してます。そこそこの給料で、基本、転勤も無いし、宅勤務中心だから通勤のストレスも減ったな。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:03:48 ID:n+2wmFJq0.net
一言でいうと伝統
高等商業や理財は文Ⅱより伝統あった
帝大の経済なんて新興で理財や商大以下だった
一橋の石先生によるとね

そこで、東大は東京高等商業(一橋の前身)の
吸収を目論んでたが失敗(申酉=しんゆう事件)
これが1904年くらいのお話、日露戦争の頃

これに引き換え阪大は1931年なのでかなり新しい

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:05:10 ID:kDH6XtxH0.net
足切りは無くなりつつあるらしいから、趣味や部活やバイトとかをやっといた方が良いんでね
EQを上げるみたいな

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:05:47 ID:IwhZjKKD0.net
>>83
早慶はその辺強いわな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:07:31 ID:RMgfkPI+0.net
>>80
マーチ以下はないわ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:09:06 ID:kDH6XtxH0.net
>>93
慶應同士で総裁選戦って潰れてたよ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:23:27 ID:YShkYd4B0.net
>>82
そんなこといったら国民の9割は死んだほうがマシってことになるぞw

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:27:34 ID:YRVxroSO0.net
大東亜帝国だけど、大企業ですよー。
管理職です。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:29:58 ID:Gxrcssm60.net
>>81
日本の財政が税金で回ってると勘違いしてる日本人多すぎだよな
足し算引き算も出来ないのかよと
池上彰に毒されすぎ

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:40:48 ID:n+2wmFJq0.net
>>98
政府赤字(支出)=民間黒字  政府収支+海外収支+民間収支=ゼロ
政府黒字(収入)=民間赤字

何のことはない、この政府支出を「国の借金」と言い換えて煽ってる(増税し易い様に)

政府が借金しないと俺達(民間)は豊かにならない
国債1200兆円なら円建てなので無問題(理論上、いくらでも刷れるから)
国債は利払いして借り換え。日本以外の主要国は全てそれ。上限はインフレ2~4%

財政再建ってのは財務省のオオウソ
31年連続で対外債務「純」資産が世界一

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/30(月) 08:42:54 ID:1WKgH7t40.net
G-MARCHなんてFランだろ

総レス数 604
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200