2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長万部―函館、鉄道の維持希望 JR貨物支社長、三セク想定 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/05/29(日) 23:19:52.86 ID:mglo2zqv9.net
2030年度末予定の北海道新幹線の札幌延伸で、JR北海道から経営分離される並行在来線の函館線長万部―函館の存廃を巡り、JR貨物の小暮一寿・北海道支社長は27日、報道陣に対し、第三セクターなどを想定した鉄道の維持が望ましいとの考えを示した。同区間は本州と結ぶ鉄道物流の大動脈…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/029f090692be524c5ef18342a58d31c660d6477f

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:08:00.37 ID:DHXmc+Xf0.net
新、日本列島改造論

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:13:57.74 ID:UYIrB9gl0.net
>>928
新幹線貨物輸送を少しずつ進めていからね
本格導入となれば在来線は要らなくなる

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:24:36.42 ID:e/26OmBd0.net
新幹線貨物をしたければ、少なくとも勾配は15‰までに抑えなければならない
でも、近頃の整備新幹線は青天井整備費をとがめられて35‰を使うようになった
北海道新幹線新函館北斗−札幌間だって30‰

6輪バカは活荷重を学べ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:40:09 ID:e/26OmBd0.net
札幌以外どうでもよい帯広を除く北海道民にとって、函館以外道内鉄道貨物廃止で何か問題があるのだろうか?

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:43:00 ID:IBP6oArd0.net
国や道の物流システム維持のために、沿線自治体が負担するのは違うだろ
大事な貨物路線維持する費用は国民全体で負担するべき

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 12:58:01 ID:ZV9tCN6a0.net
>>907
箱車は運転手が荷役やるし海コンもクレーンオペ1人増えるだけ。台切りくらいはやるし。

鉄道貨物は無駄に運転手の手間と人数が増えるだけ。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:02:22 ID:K4SprSJf0.net
>>949
いずれにせよ、標準軌だと運べる範囲が物凄く限られて積み替えが発生するし、ダイヤに空きがないから無理なんだ
夜間は保守メンテナンスがあるから

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:03:05 ID:SlWAUscE0.net
新幹線がいらないのか、在来線がいらないのか、
国民投票しようぜ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:04:17 ID:SlWAUscE0.net
北海道に新幹線はいらない
この当たり前のことに賛成する道民はわずかに4%

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 13:06:47 ID:5HGQxwXm0.net
>>959
間違いなく在来線が要らない。

これだけ道路が整備され、自家用車も普及し、一次産業が衰退した今となっては
鉄道の出番って新幹線が担う都市間高速輸送と道路では捌ききれない大都市の通勤通学路線のみ。
地方の交通は道路で十分に間に合っている。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:16:45.63 ID:JItL1gvG0.net
長万部ー函館沿線の自治体に貨物輸送を維持するメリットが皆無
第三セクターなんて受けるところ無いだろ

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:21:13 ID:LsfMN00n0.net
>>962
自治体が負担するとしたら三セクの旅客運行
それ以外の理由で維持が必要なら国が負担するしかない

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 16:56:00 ID:R6tdcbDS0.net
>>943
E5系は一両の自重が42トンあって、5トンコンテナ5個積んだコキよりも重い。両方とも2軸台車が2つで4軸

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:00:55 ID:R6tdcbDS0.net
>>946
協議会で函館-新函館北斗でさえ旅客は赤字と想定されているのに(だから七飯町は金を出さなきゃならない存続に反対している)
函館(五稜郭)-木古内が貨物からの線路利用料無しでやっていけると思うのか? JR貨物が支払ってる線路使用料は自身の旅客収入の数倍なんだぞ。

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:21:48.80 ID:Shl5xEsF0.net
>>955
物流に傷を負って札幌が無傷で済むと思ってる馬鹿は問題ないって言うよな

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:41:15 ID:SlWAUscE0.net
函館の以南の貨物はそのまま残るんだろう
函館以北にはトラックに積みなおし

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:49:45 ID:Shl5xEsF0.net
>>967
そんな無駄はあり得ない
発生地直近の港から需要地まで直接航送

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:57:22 ID:SlWAUscE0.net
>>968
北見は最寄りの港だと遠回りなんだよな

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 17:57:33 ID:A1hWGfr/0.net
>>802
それ、食料自給率をカロリーベースで計算するのと同じで詐欺論法だから

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:16:42.09 ID:1CiylKea0.net
>>969
網走港だけど、流氷の期間は釧路港が最寄り港
でも、流氷以外でも根室周辺は夏季海霧で覆われるから、実質宗谷海峡経由でなければ無理
だからこそ釧路湿原で水浸しの釧網本線を徹底改良して、北見を陸の孤島にするなという意見があったものの、
札幌の道庁がほざいたことは「そんな僻地は高速道路で運べばいい」

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:19:04.68 ID:1CiylKea0.net
>>965
電化設備とか現状維持だから真っ赤結果で七飯ブチキレなのは当たり前
必要なのは、30分に1本の普通列車だけが走る設備

973 :毎日いっくん5ちゃんねら:2022/06/03(金) 18:19:50.36 ID:b2I7j3Px0.net
https://youtu.be/2lwpPOidYvM

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:35:55.44 ID:3fJVbwE20.net
架線撤去で函館ライナーはディーゼルか電池車に

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:57:44.75 ID:SlWAUscE0.net
札幌延伸が完成する直前ぐらいに地震で断層ずれて青函トンネル廃止になると思うよ

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 18:58:07.02 ID:A9/DkD/i0.net
>>972
今でもそんな本数ないのに、それこそ何言ってるんだ

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:00:09.76 ID:KQ3WB7HZ0.net
>>970
カロリーベースの自給率は詐欺だが物流に於ける鉄道貨物の割合は本当。
誰でも分かる話。

今の世の中、鉄路は都市部以外に不要。

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:04:10 ID:fZjnGMG20.net
船舶は鉄道以上に小口は高くつくから5トンコンテナ一個だと運賃おおよそ2倍だっけ?
まあ補助金等々で維持するにしろ船舶+トラックにせよ北海道からの農産物はさらに値上がりだな。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:07:52 ID:2dfjBI1E0.net
地球温暖化対策名義でしばらくは貨物線として残しておいた方がいいな
平行して鉄道貨物の新幹線化にも取り組まないと、化石燃料からの脱却には繋がらない

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:14:08 ID:6LINijD10.net
新幹線が鉄道で勝負できるのは函館まで。
東京-札幌間だと飛行機に絶対に勝てないよ

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:14:45 ID:3fJVbwE20.net
大沼から海側に行く線は今でも廃線で不思議内

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:15:38 ID:SlWAUscE0.net
>>979
貨物新幹線は夢想の世界

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:22:39 ID:3fJVbwE20.net
日本は地形が険しいから平野に線路を敷けばいいわけではない

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:37:47 ID:1CiylKea0.net
>>976
新函館北斗駅函館方面時刻表(特急は除外)
06 41普 54普
07 05普 19普 47普
08 14普 32普
09 22快は 28普
10 11普
11 04快は 10普
12 35快は 43普
13 49快は
14 58普
15 11快は
16 07普 40普
17 18普 30普 57普
18 39快は 53普
19 55快は
20 (特急だけ)
21 00普 53普
22 02普 
23 38普

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 19:49:03 ID:R2DWY1XE0.net
>>981
大阪行きのトワイライトエクスプレスだけそっち行ってたな

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:15:08 ID:h8Xbsy540.net
>>963
道が負えばいいんじゃね
札幌の貨物ターミナルの受益者は全道なんじゃないの

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:30:31 ID:28ZKIQmv0.net
>>986
全国民だよ

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:42:11 ID:6U5/LkSb0.net
>>984
快速は七飯に停まらないし、1時間に1本もない時間帯あるじゃない
はこだてライナー以外なんて下手したらなくなっちまうよ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:58:37 ID:WtABcnoG0.net
>>980
大宮-札幌とかの客も羽田まで行ってるんだぜ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 20:59:34 ID:1CiylKea0.net
>>988
日本語でおk

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:00:53 ID:1CiylKea0.net
>>986
苫小牧−鹿島間の貨物フェリーを道庁が運営すればいいだけ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:03:32 ID:ecdNbaq50.net
上野発の夜行列車降りた時から青森駅は雪の中

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:08:05 ID:A9/DkD/i0.net
>>990
むしろお前が何言ってるのか
七飯は快速停まらないのに快速ある時刻表出してどうすんのよ
非電化区間なくなったら気動車列車なんかなくなるぞ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:09:27 ID:Q4Oioxsb0.net
>>1
鉄道物流の大動脈なら他のJRに資金出させろよ

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:12:28 ID:RfH/bDAt0.net
おしゃまんべつの理科だい見た事あるが
GMARCH文系誘致せんと
寂しいままやぞwwww

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:18:10 ID:6U5/LkSb0.net
>>986
受益者は北海道だけではないから、国が出すこと自体はおかしいとは思わんが

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:21:29 ID:R6tdcbDS0.net
>>981
新幹線開業後はむしろそっちの砂原支線の方が残る可能性高いだろ。貨物は勾配の関係で上りは砂原支線経由だし、少ない集落も砂原のほうがまだある。
逆に今の本線は特急のためにあるようなもので、新幹線開通後に必要性はない。
ま、長万部以南が存続すればの話だけど。

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:21:43 ID:6U5/LkSb0.net
>>981
でもそっちのほうが勾配が緩いから残すならそっちだぞ

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:23:28 ID:A9/DkD/i0.net
ヤフコメにしろ本線残して砂原支線廃止とか言ってるの多すぎる
どう考えても逆だ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/03(金) 21:27:47 ID:Shl5xEsF0.net
北海道の路線存廃に関して国は地元支出額の半額を支援とまで譲歩している
北海道と国の折半が落とし所と思う

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200