2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

長万部―函館、鉄道の維持希望 JR貨物支社長、三セク想定 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/05/29(日) 23:19:52.86 ID:mglo2zqv9.net
2030年度末予定の北海道新幹線の札幌延伸で、JR北海道から経営分離される並行在来線の函館線長万部―函館の存廃を巡り、JR貨物の小暮一寿・北海道支社長は27日、報道陣に対し、第三セクターなどを想定した鉄道の維持が望ましいとの考えを示した。同区間は本州と結ぶ鉄道物流の大動脈…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/029f090692be524c5ef18342a58d31c660d6477f

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:29:28 ID:xOy/zHK40.net
>>484
いや海線が無くなるから何とか存続してくれないか、っていう話しなんだけど。海線ですら廃線なんだから山線なんて語られない

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:31:40 ID:7FAvL+L+0.net
というジレンマだけど、タブレット通過授受を行えば利用してくれると思う

途中でレスしてしまった

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:32:38 ID:+TiUU/Q+0.net
JR貨物だけのための路線になりそうだな

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:34:38 ID:NFakrYLt0.net
安倍が嫌いなまんべくん
多分火災のことも嫌い

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:35:43 ID:33/VQghY0.net
>>475
新宿起点の段階で東京経由より大宮経由のほうが早いからな。東京大宮間が新幹線でも25分かかるし、新宿から25分大宮方面へ進めば浦和付近まで行ける

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:40:43 ID:+Z9DMqx10.net
料金が高いのが一番のネック。安ければ飛行機に勝てるポテンシャルはある。
新千歳空港も札幌から離れてるから。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:41:28 ID:WafcAT1i0.net
>>481
隻数あげて乗務員待遇改良すればいいんじゃない?
中途半端に鉄道固執するより、カネの使い道をはっきりさせた方がイイ

現状ベースで話をするなら新幹線の札幌延伸は無い前提で考えようね

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 18:52:55 ID:2My0Tlak0.net
>>496
新幹線だって閑散期は安いツアー商品を販売してくると思うぞ。まぁ新幹線は運行経費が安いから空席多くても黒字なんだけど

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:31:57 ID:elLLiAqM0.net
>>493
ポイントも減らして保線費用を最大限安くする
貨物だけなら保安設備も止めてタブレットで通行すればいい

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:38:43.62 ID:wLCL+ZMG0.net
>>499
問題は、誰(どんな組織)がその線路設備を保有維持するか、だな。

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:43:29.77 ID:7FAvL+L+0.net
>>497
なるほど
上越線整備と乗務員増加が八戸以北海輸のメリットを上回ると言うことか
大洗より小名浜港になりそうだね

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 19:45:03.91 ID:17tOKIhB0.net
線路にアスファルトを塗ってバスを走らせるべき

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:01:18.74 ID:O87sMXQn0.net
>>500
北海道ジェイアール貨物線路保有株式会社

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:08:37.06 ID:cCDLmZts0.net
海運って24時間運転だから案外速いのよね。夜中に保線とかも無いし。北海道と関西で両方に移動物資が有るならペイするけど無さそう。結局小樽も見捨てられる運命かもネ。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:11:58.84 ID:h82jHPF50.net
>>470
その気になれば、ニセコに首都圏から日帰りでスキーに行けるなw

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:12:00.43 ID:5X4eckqd0.net
>>503
道は出資するだろうけど、他の3セクと違って沿線市町村はカネ出さないだろうね。

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:15:58.20 ID:mZw/gU4c0.net
>>439
貨物は車だと大量輸送ができないし、ドライバーの数が必要になる

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:16:53.31 ID:mZw/gU4c0.net
>>8
積み替えどうするの?
その手間がさらにかかる

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:18:40.17 ID:mZw/gU4c0.net
>>16
旅客はローカル輸送、貨物は長距離輸送
いちいち止めてたら時間ロスが過ぎる

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:18:40.69 ID:Oz08FIfo0.net
>>478
JR北海道は国が株全部持ってるから実質国営だよ。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:19:43.36 ID:KXHInktT0.net
>>177
東海がやるリニアはのぞみ+1000円なのは東海道新幹線でボロ儲けしてるから
東北北海道じゃかなり料金高くなるはず

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:29:19.24 ID:pGjHh5jf0.net
>>507
高速バスでええやろ

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:32:06.44 ID:elLLiAqM0.net
JR北海道貨物を作ればいい

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:46:03 ID:7FAvL+L+0.net
函館以外の北海道内(陸地)
 コンテナ搭載トラック(トレーラー・シャーシ)
港(苫小牧・十勝・釧路)
 貨物フェリー(Ro-Roコンテナ船) そのまま搭載
港(八戸か小名浜)
 コンテナ搭載トラック(トレーラー・シャーシ)
最寄り貨物駅
 コンテナ貨車
全国各地の貨物駅

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:57:20 ID:WafcAT1i0.net
>>514
列車貨物ってターミナル制でも桃色吐息なのに各地の貨物駅とかどんだけお花畑脳してんの

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 20:58:29 ID:Gq8dr02B0.net
>>507
JR貨物の北海道輸送量シェアは10パー程度

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:01:14 ID:Gq8dr02B0.net
>>483
石巻の手前から南区間は有料や

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:16:28 ID:M84bzmKn0.net
JR貨物が金を出してくれるのか
それは良かった

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:26:34 ID:O+BlEtyy0.net
実際のところは国も道も市町村も金出さないなら北海道から完全撤退するという脅しみたいなもん。

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:28:18 ID:grBDdLEe0.net
>>519
まあ、七飯~長万部の沿線町がカネを出すことはないわな。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:34:53 ID:7FAvL+L+0.net
>>515

吹田貨物ターミナルと札幌貨物ターミナルを結んでいる貨物列車が北海道内廃止となった場合、
全区間他の輸送機関に切り替えると本気で思っているんだ

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:41:15 ID:21O1CWoR0.net
>>1
JR貨物が鉄道の地上設備を運営してはいけないという法律でもあるの?
別にJR貨物が貨物専用線として運営したっていいと思うのだが。
川崎のコストコの裏から羽田空港の地下にある鉄道構造物は貨物しか通らないが、JR東日本が管理している。これっておかしくない?貨物が引き継いでいたらそれだけ維持費や税金が浮いたはず。

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:45:11 ID:M84bzmKn0.net
日本は周り全部海なんだから貨物は船のほうが効率が良い
アメリカが貨物列車で運んでるのは海がなくて仕方ないからだし

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:49:51 ID:pGjHh5jf0.net
>>523
コンテナ船を日本国内の拠点間で運用とかコスト考えろよ・・・

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:50:45 ID:hxk0LueZ0.net
>>522
JR貨物が設備保有している区間は極小ながら存在してるし何も問題ない
保線だって現行の業者に委託すればいい
単にJR貨物にやる気がないだけ

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:53:10 ID:kwBVUjYz0.net
やる気じゃなくて金が無い
自前だとまったくペイしない

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:55:05 ID:hxk0LueZ0.net
>>526
そんなのは今と同様JRTTから金貰えばいい
どうせ完全民営化なんて出来るわけがないんだから

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 21:59:48 ID:21O1CWoR0.net
>>525
国鉄からの付き合いで走らせてもらっといて自分は運営しないなんてニートみたいだな

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:00:11 ID:CXd/XLHl0.net
鉄道運輸機構からJR貨物へ多額の金が出ていくのは分かりきってるしなあ
保線業者に支払う際に、三セク経由するかどうかの違いでしかない

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:01:39 ID:9/p0iK4i0.net
3セクじゃなく国営でやれ。
国鉄に戻せ。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:01:41 ID:cSoSPW130.net
>>524
いや海運って滅茶苦茶安いんだぞ
内陸国はわざわざ運河引くくらいだ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:08:22 ID:21O1CWoR0.net
海賊に積荷を取られたらのリスクがらあるからな
保険はあるのだろうけど

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:09:28 ID:NFTlSBW30.net
苫小牧から八戸はフェリーでダイソー

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:13:54 ID:MIm4oona0.net
>>422
調整金じゃぶじゃぶのダンピング運賃で運んでくれるからな

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:15:29 ID:MjnrLg9n0.net
貨物列車はもっと活用できる方法ありそうだけどな。

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:15:38 ID:WafcAT1i0.net
>>521
吹田と札幌ターミナル直送ってどれっくらいあんの?
便数じゃなくてコンテナ数で教えて
敦賀や新潟じゃダメな理由も

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:20:30 ID:4lSCpz0u0.net
>>636
無いよ。何から何まで面倒臭いし。
他の手間やコスト考えると割に合わない

鉄道貨物は税金突っ込んで格安で線路使ってて今の値段と不便さだから、公平な土俵に置いたら勝負にならない

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:20:53 ID:4lSCpz0u0.net
>>536だった

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:30:35 ID:WafcAT1i0.net
>>537
そっか
日本海縦断線(吹田/札幌)直通の実需ってどれくらいあるのかってのには興味があったんで

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:30:50 ID:MIm4oona0.net
>>424
船便のレイテンシは鉄道とほぼ同等

ttps://www.asahi.com/articles/ASM3C4K0QM3CUCVL00R.html
> 北海道や沖縄は、トラックではなく鉄道や船による輸送が中心のため、変更はないという

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:32:56 ID:sszuD+ub0.net
タマネギは室蘭から船で輸送すればいいよ

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:36:13 ID:neimZfOF0.net
>>368
そういや俺の住んでるマンションも売主はJR貨物だわ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:47:48 ID:xgwIxgLp0.net
操車場の跡地をマンションにしたのか

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:50:05 ID:7FAvL+L+0.net
ないならどうして福岡−札幌間で貨物列車運転しているのだろうかと言う素朴な疑問

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:56:40 ID:WafcAT1i0.net
>>544
福岡/札幌直通の貨物って1日に何TEUぐらいあんの

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 22:58:49 ID:nBdTt8E/0.net
>>207
線路を走る車両の数(運転本数ではない)のうち貨車の占める割合で補助金が決まるから、旅客列車の増発、増結をしたり、長編成の特急を走らせたりといった積極的な利便性向上策をやろうとすると、自動的に補助金を減らされるからね。
割合じゃなくて固定費で払えば良くね?

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:05:21 ID:xgwIxgLp0.net
福岡までは一日一往復みたいだな
https://tadaup.jp/loda/0531230407359986.jpg

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:14:04 ID:7FAvL+L+0.net
2019年度 貨物地域流動調査 府県相互間輸送トン数表(総貨物及び9品目分類)
www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00600460&tstat=000001016695&cycle=8&year=20191&month=0&tclass1=000001067614&result_back=1&tclass2val=0
府県相互間輸送トン数表(鉄道・総貨物)
万トン/年 5トン満載12ftコンテナ換算/日
札幌発
埼玉7.8
東京12.9 70.7個
神奈川2.6
京都1.6
大阪7.0
兵庫1.6
福岡2.0

札幌着
埼玉17.0
東京37.9 207.7個
神奈川7.2
京都2.0
大阪13.5
兵庫2.2
福岡2.6

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:14:42 ID:Ilbkvm1r0.net
>>546
富山のあいの風鉄道や、石川のIR鉄道は、鉄道利用者もそこそこいて黒字と言われるけど、それでも貨物頼りにならないと赤字になってしまうかもしれないのでお客さん増えても本数は増やせないの?

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:15:50 ID:7FAvL+L+0.net
TEUって20ft海コンだろうが
積載できる荷物重量(t)書かんかい

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:18:39 ID:N5Tyfu2J0.net
>>471
今どき雑誌を紙媒体で読んでるのはジジババだけ
鬼滅もジャンプ+のバックナンバー無料公開で読者層を更に拡大した
紙媒体ではS×Fの連載も読めないし

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:33:43 ID:hxk0LueZ0.net
>>549
線路使用料より旅客収入が上回れば本数は増やせるだろうけど
現実的にそれはないな
本数増やせばその分旅客列車で線路痛めるから貨物列車で痛めたわけじゃないだろ
っていうような図式だから

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:40:28 ID:WafcAT1i0.net
>>550
コンテナ対応できないロートル港湾労働者がなにいきってんの
今のお前は何キロの荷物かかえられる

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:44:53 ID:Mnf5i5jN0.net
しかし、これは「えちごトキめき鉄道」が抱える矛盾のほんの一部でしかない。
同社の2018年度の営業収益36億円のうち、乗車券や定期券の売り上げにあたる旅客運輸収入は、
わずか6億円程度。その4倍の24億円を稼いでいるのが、他社の列車に線路を使わせる対価である線路使用料、
具体的には日本海に沿って走るJR貨物の貨物列車から得られる使用料なのである。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:45:15 ID:7FAvL+L+0.net
>>553
回答できないクズは黙ってROMれ
重量トンはすでに回答してあるからそこから逆算しろロリタコ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:49:32 ID:WafcAT1i0.net
>>555
相手が黙らないとイキれないってクズの証明なんですけど
あんたクズ?

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:51:08 ID:WafcAT1i0.net
>>555
博多/札幌直行の重量トン教えてくださいよ〜

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:57:05 ID:7FAvL+L+0.net
>>556-557
>>548
ただし福岡県

545 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/31(火) 22:56:40.25 ID:WafcAT1i0
>> 544
福岡/札幌直通の貨物って1日に何TEUぐらいあんの

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 23:59:24 ID:neimZfOF0.net
そもそも北海道対首都圏の貨物輸送は91%以上が船舶で、鉄道のシェアは8%にすぎない
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/5/1/1/6/6/8/5/_/H29_2_so_si2.pdf

北海道の鉄道貨物を全廃しても大した影響はないのが実際のところで、国が見捨てる可能性は充分あるだろう

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 00:03:56 ID:Y0Tvti970.net
>>424
北海道は船便とトラック輸送の方が安く上がるしトラック運転手の需要が増えるから失業率下がって良いんじゃないの?

JR北海道がJR貨物から適正な運賃を取らないのは本来は株式会社的にダメなんだよね

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 00:04:11 ID:xzASNPa70.net
>>332
元々貨物は鈍いじゃん
>>332
特定列車だけの話じゃん
>>509

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 00:05:34 ID:f7RDWdmD0.net
北海道の貨物列車をなくすのなら北海道新幹線の部分開業時にやってるだろ
現実には貨物のための三線軌条や専用の機関車まで作ってる

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 00:06:47 ID:xzASNPa70.net
地元や政治家に粘着されて無理やり無用な新幹線を作らせられないようにという在来線分離のシステムだったはずが、儲からない在来線、特にローカルをJRから切り離して儲かる幹線優等輸送のみをやりたいJRにより逆に利用されてる感

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 00:29:12.38 ID:xKd9qWbs0.net
>>558
対東京だと1.0%ぐらいか
ドヤ顔してる自分が恥ずかしくないんだね

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:28:47 ID:mQ1gTRBR0.net
みずほ総研だかの調べで、青函貨物全廃で北海道は1400億損失とか前にあったな
困るのは北海道なので国や地元に頼らず北海道が責任持ってやりなさい

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:43:01 ID:ROjK//nD0.net
青函トンネルできる前は何で運んでたの?
船でミルクを運ぶと時間かかりすぎてくさらない?
飛行機でも載せられるかわからない。

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:43:47 ID:VIFiF3UI0.net
>>566
馬鹿なのかな?

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:44:18 ID:ROjK//nD0.net
>>567
人が泳いでたの?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:45:29 ID:MrUOSNvi0.net
>>568
そうなんじゃねぇの?(ハナホジ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 01:46:56 ID:ROjK//nD0.net
>>569
ありがと

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:00:41 ID:pjq+Ol2Y0.net
渡島砂原側を残すのか大沼公園側を残すのか

ぶっちゃけ特急無くなりゃ客は僅かだし函館バスで運んで
新函館北斗~長万部は貨物専用路線という未来もあるな

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:27:15 ID:Ruoyfpg/0.net
青函連絡船の船内に貨物列車や客車を引き込んでいた
https://www.youtube.com/watch?v=_WVMnWkHUgA

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:29:45 ID:Ruoyfpg/0.net
当時は貨車別に行き先があったから貨車を船に積んだが
今はコンテナだけ積めばいいから当時より船便も楽だろう

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:29:58 ID:VUCnKXud0.net
そもそも昔は生乳の遠距離輸送をしててのか?

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:34:03 ID:2O2UslAX0.net
>>566
北海道には牛さんがたくさんいるのだ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:38:36 ID:pSOevFt/0.net
鉄道は海コンをまともに運べないからロスが大きい
海外から輸入した荷物は船+トラックで良いってことになるから

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:58:28 ID:W103IXen0.net
JR貨物が存続会社になって旅館6社を買収すればもっとも簡単に全国単一経営体制に復帰できる。

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:58:41 ID:qCHwAFkr0.net
>>571
> 新函館北斗~長万部は貨物専用路線という未来もあるな

保線は誰がやるの?JR貨物にそんな余裕はあるのかね?

この件に限らず地方の赤字路線は上下分離しないともたないと思う。

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 02:58:42 ID:Ruoyfpg/0.net
アメリカなんか二段積みだからな
日本は戸口から戸口への4トン車で運べるから国内だけは便がいいが

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:02:25 ID:S92Vnkt60.net
>>348
日本の在来線は狭軌つうレール幅の狭いトロッコのレールに毛の生えたレベルのもんだから戦車なんか乗りません
むかしあったモトレールつう自動車乗っけて走るのが無くなったのも自動車の大型化で乗せられない車種増えすぎたからというのがその一因
軽ですら乗らないとかいうのに戦車なんか無理無理の無理です

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:05:14 ID:0w6v0acd0.net
夜間に広軌で貨物列車走らせりゃいい

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:08:04 ID:T8it9RkU0.net
鉄道貨物が復活するかもとか言ってたけどまるで信じられん

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:40:53 ID:Wh64Cjr20.net
>>580
言葉の意味はわからんが物凄い鼻息だなおいwww

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 03:53:07 ID:wGU/RzSJ0.net
>>579
トンネルだらけの日本では到底真似できない

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:23:34.83 ID:Y0Tvti970.net
>>582
復活する訳無いだろ

貨物列車のスケジュールに運送屋と荷主が合わせなきゃいけない上に荷物の仕分けと配送、駅から荷主までの手間が余計に掛かる鉄道貨物を利用する企業は限られてる。
緩い条件が揃った時しか使えない。それもJR各社が正規の使用料をJR貨物に請求したらJR貨物潰れるって云うね。

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:32:27.21 ID:LPlYl5aO0.net
>>581
東海道新幹線にもそんな案があったが保線作業に影響するから没に
佐川急便の深夜走る専用貨物電車なんてその在来線版だろう

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:35:49.06 ID:wGU/RzSJ0.net
鉄道貨物は遅延にも弱いんだよな
船舶やトラックは遅れても数時間単位だけど、鉄道だと気象影響や旅客余波で足切りライン超えると24hや48h手配(等)が発動する
翌日以降の同一スジに丸々振替

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:49:35 ID:u99WbrX+0.net
>>587
それは旅客から線路を借りて安く経営しているから致し方ない
少なくとも小山−加古川間は貨物新線ほしいけどさ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:55:12 ID:G5hrdNU70.net
>>560
ドライバーのなり手が激減してるから貨物列車にしようかということ

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:55:43 ID:wuI7fSh50.net
>>574
してないよな
各地のちょっと郊外に牧場があった
今は学校給食なんかで細々と残るだけ

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 09:17:09 ID:u99WbrX+0.net
1970年前後から北海道生乳(市乳)の関東圏出荷が始まった
始めは製品(パック詰め)状態で鉄道用冷蔵コンテナに積載して27時間かけて運んでいたけど国鉄がマル生失敗で労働者天国になったため、
3年程度で苫小牧−仙台間フェリー他区間は冷蔵トラックの32時間かけての輸送に切り替えられた

ほくれん丸初代の運航開始は1993年

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200