2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

しょうゆらぁ麺1600円、つけ麺2000円に値上げ 完全予約制のラーメン屋 ★2 [神★]

1 :神 ★:2022/05/29(日) 19:59:12 ID:fbxa0KvC9.net
人気ラーメン店『らぁ麺 飯田商店』(神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14)がラーメンやチャーシュー等の値上げを決定した。客としては出費は増えるが、それでも、多くの人たちが『らぁ麺 飯田商店』に賛同しているようだ。

しょうゆらぁ麺は1杯1300円だった
『らぁ麺 飯田商店』の店主・飯田将太さんは、自身の公式Twitterにて値上げを報告。しょうゆらぁ麺は1杯1300円だったが、1600円に値上げとなった。以下は、飯田将太さんのTwitterコメントである。

飯田将太さんのTwitterコメント
「らぁ麺飯田商店【価格改定のお知らせ】5月21日ご来店分より値上げさせていただく事になりました しょうゆらぁ麺1600円 つけ麺2000円 わんたん350円 チャーシュー550円など 理由は原材料の価格高騰ではなく、未来のラーメンの事を自分なりに考え出した答えです 宜しくお願い致します」
https://getnews.jp/archives/3285722

■お知らせ
地域/お客様/従業員の安全を考慮し、
早朝行列/店内混雑による密を避けるため、
今までの「整理券方式」から「事前予約方式」にて営業を再開しております。
最高のらぁ麺目指して精進致しますので、引き続き宜しくお願い致します!
https://omakase.in/ja/r/ic136332

2022/05/29(日) 15:25:12.87

※前スレ
しょうゆらぁ麺1600円、つけ麺2000円に値上げ 完全予約制のラーメン屋 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653805512/

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:19.24 ID:cpQy/C7y0.net
>>842
違う
失禁しながら食うんだ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:20.53 ID:BovVPg6i0.net
地方県庁所在地に住んでて色々なラーメンあるけど
パチンコ屋の500円のラーメンが一番うまい
シンプルなんだけどさ

853 :(=^ェ^=):2022/05/29(日) 21:45:20.61 ID:L81LULYN0.net
ボクシングで言うとモスキート級みたいなのがラーメンマウント
いくら高くても2000円だから誰でもチャンピオンを目指せる

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:26.43 ID:dI7aDU3j0.net
>>826
料理経験者だけどラーメンの工程程度じゃ味のラインはそんなに変わらん
原材料を高級にしただけで急激に旨くなるようなもんじゃないぞ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:43.27 ID:l2F8ekUV0.net
>>800
俺は>>728で「でしかない」なんか一言も書いてないがな。目玉がビー玉なのか?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:48.71 ID:uKE4ZDnH0.net
>>807
ああ、混雑しすぎだから値上げしたんか
それならそれでいいんじゃねえか
俺も並ぶの嫌いだし

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:53.37 ID:PB5Jz6NC0.net
マルちゃん美味しい

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:54.98 ID:V4IeEQwX0.net
>>173
金があってもいかない

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:07.30 ID:W9pONaKF0.net
伏せ丼は気持ち悪いからやめろ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:13.43 ID:Y6olUTEx0.net
>>775
出汁は、鶏出汁だぞ。
タレは、既製品のは使ってない。

ちなみに、店は比内地鶏で有名な比内町の隣。
麺は、ツルもちな多加水麺。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:13.94 ID:jpGzwb7t0.net
>>822
美味しかったという記憶がないな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:15.58 ID:uZV0d/E20.net
>>844
中学生?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:20.12 ID:dP2KFo6i0.net
予約してるんだから価格は納得済み
不満なら客が来ないだけだしな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:29.29 ID:Bcp9afpg0.net
>>844
いや、するよ?
蕎麦もパスタも食う場所で値段なんてピンキリじゃん?

焼肉2000円はありえないけどな

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:38.92 ID:C8QvtC480.net
>>839
味は好みによるから、パソコンみたいにCPUの性能を数値化出来るわけではないからその解釈はさすがに無理があるな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:38.98 ID:/HHRjcsM0.net
そもそも高級な豚肉使ったらラーメンが旨くなるなんてのが勘違いだろ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:02.76 ID:hV+7rIQu0.net
>>844
いいとこの天ぷらそばは2千円くらいする
パスタも同様ちょっといいとこのイタ飯や行くとやっぱりそれくらいする

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:05.68 ID:LXVcYsDC0.net
>>832
物には相場がある。その通りだな。
自転車、100万円、興味無けりゃ頭おかしいレベルだが自転車乗りからしたらそこそこいい値段レベル。
ラーメン風情と初手から発言してることから価値観の違いを受け入れられないガイジはお前

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:12.71 ID:EDcIVNaO0.net
>>825
煮込んで抽出はどちらかといえば物理だけどな

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:14.49 ID:V0Br5QIq0.net
>>772
飯田もラーメン業界なら知名度トップなのでいつか受け入れられるでしょうかね。

立地の不利も跳ね除けて、予約すらできない客入りの状況なので皆、暖かく見守りましょうか。

町田の大黒さん、良さそうなので今度行きます。
ありがとう!

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:18.71 ID:wP17vzwX0.net
バカ舌専門だろwww

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:31.39 ID:gwjO8RJa0.net
>>568
日本人てか東京の人な
水が悪いからだと思うけどビックリしたわ
つけ麺は異様に甘くてドロドロしてるし

873 :(=^ェ^=):2022/05/29(日) 21:47:33.82 ID:L81LULYN0.net
うーん、実にレベルの低いマウント試合ですねえ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:47.00 ID:/HHRjcsM0.net
>>867
天ぷらソバの話するなら
この店の大盛チャーシュー麺ならいくらすんだよ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:51.03 ID:hbMmQFDW0.net
俺はどんなに頑張っても1200円
でも高くて客が来るなら別に幾らでもいいだろ 

同じ飲食でも高級店はボッタクってるとこいっぱいあるんだし
2万ちょいで旨い鮨食わせてくれた店も最近は4万近く使うが、味は変わらんw

飲食業で成功しても、その辺の意識高い系兄ちゃんより収入下じゃ夢がないしな

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:51.22 ID:pFB/Iwq70.net
>>846
目から入った情報を処理するのは頭だ、
故に目の問題ではない。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:53.00 ID:LxJBdVA30.net
蕎麦なんか昔から高いから、そろそろ気合入ってるラーメンは高くてもいいんじゃね?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:55.28 ID:wP17vzwX0.net
>>870
キモいなお前

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:00.64 ID:rAUqbakH0.net
>>812
んな、最近の話なんてしてないw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:02.24 ID:dI7aDU3j0.net
いつものやつ
高級食材使ったからって劇的に旨くなるわけない

https://i.imgur.com/hcpvR4B.jpg

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:12.16 ID:uKE4ZDnH0.net
>>854
俺もそう思う

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:24.60 ID:p0R2qVcJ0.net
2000円払えばタダで食べられるんだろ?お得じゃん

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:25.61 ID:H5V8j9dl0.net
>>820
まーた国民の所得が上がらんのを「マインド」のせいにするガイジがいる

脳死状態で自民に投票してそう

こわいこわい
ガイジこわい

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:26.78 ID:OU/6rpGA0.net
>>844
蕎麦やパスタなら2000くらいする店普通にあるだろ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:05.04 ID:/HHRjcsM0.net
>>884
普通には無いだろ
普通の盛りそばが2000したら高いだろ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:14.68 ID:JlROtu2N0.net
別に材料費に金かけりゃ旨くなるってもんじゃないし。
腕が良い料理人は安い食材で旨い料理作る。
これ絶対パートのおばちゃんの人件費だろ。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:20.09 ID:YLN+c+tI0.net
うちは弁当ないから昼は毎日外食だがラーメン、つけ麺の場合だとここまで1500円超えることはないがいつも1300〜1400円くらい行くわ
チャーシューとか何かしらトッピング付けるから
町中華的なとこだと半チャンか餃子つければ1000円くらいだし
外でもランチセット以外は1000円くらいはいく

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:21.46 ID:nHTfH+J90.net
月極駐車場を経営してるが、ここ10年で3割ほど値上げをした。
しかし、経営に影響は無い。
値段は需給で決まるから高い安いは消費者が決めれば良し

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:23.20 ID:u5GfEkjj0.net
>>802
この糞強気な価格設定からして
青山麻布界隈によくあるシアトル系カフェっぽい雰囲気で小粋なジャズが流れる感じかと思ったら
ほとんど東南アジアのバラックじゃねえかww

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:25.79 ID:KNm82wt/0.net
並ぶ店はどんどん値上げしろ

ついていけない人は値上げしてない流行ってない店に流れて
値上げした店は混雑解消できて良い

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:29.07 ID:yJlHbiE90.net
貧乏人に用はねえんだよってことや

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:42.39 ID:rHXHzpl30.net
>>864
一人焼肉で1980くらいのところいつも並んでる
ナムルとかスープもついてる

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:49.18 ID:pbYPxV2W0.net
便乗値上げか
まあ普通に潰れるな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:49.74 ID:uZV0d/E20.net
>>832
固定相場制の中で生きているんだな
うらやましい

給料は上がらないのに〜
とか言ってそうだなw

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:50:09.87 ID:LXVcYsDC0.net
>>865
数値化できるのは確かにそう。けどイメージだけで物買う層なんてロクにスペックも確認しないからあって無いようなものなわけで。
ラーメンにかかるコストなんて想像もせずにラーメンに1000円!?て奴らと似たようなもんだ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:50:16.06 ID:PhNiR3M+0.net
>>885
ちゃんとした蕎麦屋さん手打ちで一応?国産そば粉使ってるなら二千円安いと思うよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:50:20.98 ID:rHXHzpl30.net
>>888
うちは都内でアパート経営しているけど
子供の頃から値上げしてないわ
一般募集はしてないけどね

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:50:21.67 ID:CPJJFVq80.net
小さいあが軽くムカつくよね
らー麺じゃいけない理由はなんだろう

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:50:43.93 ID:40Hwxove0.net
>>882
ガイジかな?

900 :(=^ェ^=):2022/05/29(日) 21:50:45.72 ID:L81LULYN0.net
年収とかで勝負したらどうでしょうか

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:50:54.42 ID:Vvpp3Ajs0.net
すげえな、かなり米国のスタグフレーションに近づいてると思う

さすがに上回りはしないと思うが

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:51:10.05 ID:/HHRjcsM0.net
>>892
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/satkoto/20180705/20180705143404.jpg

俺ならこれで十分や

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:51:13.30 ID:nwKOQ2Xo0.net
>>5
八王子や町田の辺りで500円

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:51:15.18 ID:RTBIdoQM0.net
>>871
若くて味覚や嗅覚が鋭敏すぎても食えるもの減るんだよな
加齢で味覚嗅覚がほどよく衰えてくる位が何でも食べれるようになるなて思った
大体美味いなて思えるし

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:51:30.06 ID:OU/6rpGA0.net
>>885
でも素ラーメンが2000円ってわけでも無いだろ?
せいろでも1000円超える店は普通にあるよね

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:51:30.76 ID:pFB/Iwq70.net
蕎麦はまあ当たり外れが激しい。
高けりゃ旨いって訳でもないっつーか、
下手な手打ち蕎麦より乾麺の方が旨いまである。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:24.89 ID:uKE4ZDnH0.net
>>890
需要と供給の神の見えざる手だよな
だけど一部の連中は、この理論に異常に噛みついてくるんだよ
俺の知り合いがそうだった
商売をする側は全力で、廉価なまま優れたサービスを提供するべきであって、
どんな理由であれ値上げは絶対悪だ、っていうの
話にならん・・・・

>>891
嫌な言い方をするなよ
混雑してるんだから沢山金を払ってくれる人に優先してすばやく商品を渡したいんだよ
オークションとかと一緒だ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:25.30 ID:UOHoKF0P0.net
画像見た感じは普通の醤油ラーメンだけどね…

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:26.05 ID:V4IeEQwX0.net
1600円というのが中途半端
16000円くらいにしてくんないと

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:36.90 ID:/HHRjcsM0.net
>>905
素のつけめんが2000だろ?

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:39.42 ID:C8QvtC480.net
>>895
誰でもわかるような高級食材を使って一杯3000円でも、やはりラーメン一杯に3000円だと!?という風になるんだよ
単純に原価の問題ではなく、ラーメンという食べ物に対するイメージの話

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:39.88 ID:rHXHzpl30.net
>>902
よさげやん
赤門いうから文京区か?と思ったら違うのか
都心にもあればいいのに

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:48.18 ID:KgbBx4KM0.net
高過ぎるだろカス

わしの家のラーメン屋
750円で
これだ
https://i.imgur.com/pkMST1u.jpg

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:56.33 ID:9FksFO/X0.net
日清らうめんみたい

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:58.06 ID:dI7aDU3j0.net
少なくとも蕎麦やパスタが2000円もする店はまず場所がいいからな
内装からサービス雰囲気まで込みの値段ってことを理解したほうがいい

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:53:16.84 ID:l2F8ekUV0.net
庶民の食い物までそんな値段にしてドヤ顔かよ。。。

自己満も大概にしろ。屋台曳いて。一杯¥300くらいだったら評価する。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:53:33.94 ID:HrNzBR+40.net
>>880
ラーメンハゲがいるかと思ったらやっぱりいた

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:53:40.15 ID:OU/6rpGA0.net
>>910
流石に具は入ってるだろw

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:53:41.75 ID:uKE4ZDnH0.net
>>902
情熱とかいうと無条件でドンキの店内ソングが

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:53:58.34 ID:yCysMeac0.net
1600円?拉麺で?しかも行列で急いで食べないと?
家でペヤングでいいわ。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:54:01.50 ID:feBR9tl80.net
>>913
それ油ギトギトで下痢便コース

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:54:18.12 ID:hfPUqLGA0.net
物食うために行列並んでる連中脳味噌腐ってるのかなと思う
特にラーメン

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:54:25.68 ID:KgbBx4KM0.net
>>921
入ってるのは
馬油だよ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:54:34.42 ID:d6SHlVnx0.net
でも安い店が長く繁盛するw

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:54:43.00 ID:dI7aDU3j0.net
>>917
こればっかりはこの通りだと思うぞ
普通の人気店ラーメンと1600円ラーメン比べても絶対旨さの優劣つけられんと思う

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:08.47 ID:Fu2APrtN0.net
アホが通い続けるか、やっぱり潰れたかとなるか
結果が全て

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:08.69 ID:r++Cl5a80.net
飯田商店は初期に一回しか行ったことないんだけど確かに麺が柔やわプッツンだった記憶。今でもそうなの?

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:12.77 ID:nHTfH+J90.net
コーヒーでも
自作
チェーン店
ホテルのラウンジ
では価格が異なるからな。
ラーメンだからこの値段ってのは消費者側の理屈で、商売側の理屈はなるべく高く売りたいだろう。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:26.17 ID:pFB/Iwq70.net
>>913
おいこんな時間に飯テロすんなおい

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:34.76 ID:5pm5bBYi0.net
心配しなくてもそのうち潰れる。
いくら金持ちでもラーメン屋なんてよっぽど美味しく無いと通わないから。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:42.90 ID:WN/BmhHz0.net
2,000円出すならステーキのどんに行くな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:57.13 ID:at1RzOoJ0.net
都内だと昼飯千円超え当たり前だからなんとも思わんな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:57.29 ID:N0frHmvu0.net
>>889
東南アジアのバラック笑う

さぞ利益率いいんだろうね

トッピング商法すりゃいいのに
頭ハッピーセットの奴らがお布施する

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:04.95 ID:/HHRjcsM0.net
まあ価値あるならいいけどさぁ
どうみたって普通の中華そばじゃん
近所の人気中華店の650円のラーメンの方が全然旨そう
サイドメニューも旨いしな

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:11.51 ID:dI7aDU3j0.net
富士山の頂上でだすラーメンの価格なら納得だわ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:21.80 ID:/3mAjDEj0.net
>>71
だから個人の意見言ってんじゃねーの?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:30.01 ID:CPNrTG460.net
こういうのって大概高級ブランド化が先行してて
ただ高い食材使ってるだけで味はそこそこでしかないってのが多いよね

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:30.89 ID:19M5l3IT0.net
一蘭と大差ないな(´・ω・`)

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:31.73 ID:LvSOk6yL0.net
たまげたなぁ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:40.36 ID:fc6dLw7K0.net
ヤッター、デフレ脱却だ🤗

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:43.00 ID:2La3/wbU0.net
不要

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:10.24 ID:ZVfvjh8b0.net
安いね、毎日でも食べたい

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:10.68 ID:+4e5givF0.net
こだわってますぅっていう姿勢が癪に触るんや

お高く止まってんじゃあねえぞ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:11.91 ID:JlROtu2N0.net
ドレスコード必須なレストランでランチに4000円とか払うなら解るが
提供10分完食10分とかの回転率重視なファストフードのラーメンだぞ。
正直観光目的みたいな客層以外だけで、誰も常連にならんだろ。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:14.10 ID:2nGYwkSm0.net
>>921
らーめんで腹壊したことないけど
カレーでうんこに油浮いていたことなんどかある
胸焼けもだいたいカレー

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:30.43 ID:feBR9tl80.net
>>923
なんじゃそれ ヤバないか
とにかくトンカツにラーメンでダブルギトギト油には違いはない

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:32.21 ID:/HHRjcsM0.net
地元民より観光客相手の店なんだろうけど
こういう店って衰退すると潰れるまで早いよね
所詮ただのラーメンだもの

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:33.84 ID:MlddrzuD0.net
まだ予約制じゃなかった5年くらい前に行って2時間並んで食ったけど当時の値段も味も忘れてしまった

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:37.12 ID:/H9ZJNOK0.net
1600円ならラーメンじゃなくて別のもの食べたい

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:56.49 ID:X2qdN3ih0.net
これでも海外に比べたら安いんだよな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:58:13.95 ID:jpGzwb7t0.net
>>930
ちなみにららぽーと沼津にも出店していて大繁盛してるみたいよ。
こちらは本店に隣接する工場で作ったスープを輸送して提供してるみたい、

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200