2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

しょうゆらぁ麺1600円、つけ麺2000円に値上げ 完全予約制のラーメン屋 ★2 [神★]

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:58:41 ID:7VSInX8O0.net
10分程度並んだら食べられる近所の老舗ラーメン屋位が一番かな
価格は1杯700円位

これなら年5回位は通える

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:58:45 ID:jpGzwb7t0.net
15年くらい前に高いラーメン屋あった。
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/6b/5b/16537121bb7136c9f92a0e3ebb6c9514.jpg

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:58:47 ID:KY7wyXtU0.net
>>472
貧しい人はそうあるべきなんだよ
家から食パンでも持ってきて
公園で水でも飲みながら腹を満たせばいい
飲食店に文句言うとか嫉妬キチガイでしかないわw

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:00 ID:SoCUfw310.net
今日の晩飯15円

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:06 ID:tPzJ+JnT0.net
>>406
何切れてるんですか?
幼稚ですね

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:14 ID:6wOMAMRZ0.net
>>1
こういう店って他県どころかアメリカやヨーロッパや火星からも予約とって
このラーメン食う為だけに日本に来たり、地球に来たりするほどの最高峰だろ。
そりゃ箔付け成功したんだから5000円にしても来る客は来るね。
タバコといっしょ。
500円超えた今でもタバコなんて吸ってる生かしとく価値のないようなゴミカスどもはごまんといる。
月に3万も4万もタバコ代に捨てるのと比べたら、1食2000円なんて安いもんだろ。エステ行くようなもんだ。

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:16 ID:lf7bCsln0.net
>>461
あれは食い方の選択肢が優れているから競合他社より強い
安く腹を満たしたいなら単品で食うよりセットと安バーガーを組み合わせると良い

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:21 ID:Vah3N2RY0.net
>>16
吉野家は被害者
共産主義者のすき家に値下げ戦争を仕掛けられた

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:27 ID:18teZk5b0.net
安いラーメン屋は客層が酷いからな
落ち着いて食える、変な客がいないってだけで味が数十%は良くなる

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:34 ID:kYVVFEtd0.net
>>500
800円が限界だな

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:41 ID:ciG6cDOe0.net
市販のラーメンスープ
https://cdn1.esimg.jp/resize/320x240/image/food/01/25/89/379301.jpg

これに、ラード、バター、鶏油のどれかを入れるだけで激ウマ
店に行くことは無くなった

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:43 ID:kRA0CJwO0.net
>>481
麺の量多いからじゃね?

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:43 ID:NBBHseCT0.net
>>473
逆だ。材料の仕入れから自分でやって料理やってるからこそ、一杯1000円とぼったくりと分かるわけよ
お前、言っておくけど業務用を仕入れるとかなり安いからな
しかも業者と年契約とかするともっと安くなる
マックなんか、ドリンク系はただで仕入れてる

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:44 ID:Ln9GUjHC0.net
>>471
北朝鮮人の話か
自民党じゃなくて
日本国民の生活がぶっ壊されちゃたよな

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 20:59:58 ID:Q4LaSMBZ0.net
アメリカ首都のNYなら3000円だぜ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:01 ID:d26MBnf/0.net
国産の材料のラーメン食いたいか、
中国産でもいいから安く量のあるラーメンかの違いじゃね?
原材料に国産選んだ時点で材料が倍以上の値段になるしな
腹満たしたいだけなら業務スーがおすすめ

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:02 ID:mlrBtchQ0.net
上手いのかもしれんけど何時間も並んでまでそんな高いラーメン食うなら近所の店行くなあ

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:07 ID:tiqEZ+9V0.net
客商売なんだから、これで客が来るなら問題ないだろう
客でもないのにあれこれ文句つけるやつは頭のおかしい発達障害だろうな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:12 ID:N+Kmb84y0.net
>>1
俺は日高屋でいいです

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:32 ID:Nbh8Z1810.net
日本人が貧乏なだけで、世界が日本に合わせるわけないからな
小麦先物やってない奴の自業自得

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:36 ID:RTBIdoQM0.net
店員が中国人しか居ない価格帯もファミレス並みの中華料理屋あったけど
その店のラーメンが妙に美味かったな
脂っぽさゼロであっさり系なんだけどスープが美味かった
普通のラーメンていうより長年修行した料理人が作ったラーメンみたいな味だった
あの修行した料理人が出せるタイプの味は何か違うんだよな
修行したフランス料理人が作ったコロッケみたいなもん

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:42 ID:QqUHg7Z60.net
ラーメンって早く食べなきゃ旨くないし
ゆっくり会話を楽しむ場を提供してくれるわけじゃない。2000円は高いわ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:47 ID:vQROnkkd0.net
>>464
僕は自分の好みの味であって、何度も食べたいと思うような店なら
むしろ1000円越えてもいいかなと思う。つか実際追加メニュー頼んで
とりあえず1000超えるようにする。長く続けて欲しいし

好みに合わないのであれば500円で
好みなんぞ人それぞれだし、価値観も人それぞれでいいんじゃね?

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:55 ID:KY7wyXtU0.net
>>490
すき家はワンオペさせてて
ほんとひどい会社だなと思ったわ
値段下げて労働を安くみなさせて
社会全体を苦しめたしな

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:00:59 ID:Fq0yAQ8M0.net
ららぽーと沼津のフードコートのはどうなる?

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:00 ID:izgBk1Nj0.net
湯河原みたいな糞田舎でも繁盛してるのか

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:05 ID:NfG1S+5Q0.net
>>454
なにそのために旅行する価値のある卓越したラーメン
ミシュラン三つ星か

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:08 ID:BogdBv940.net
>>307
足柄県。

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:18 ID:pFB/Iwq70.net
>>499
近所のラーメン屋がよりによって次郎だ、絶対行かない。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:28 ID:LIfh7xhT0.net
地元の桜木屋のラーメンのほうが絶対、安くて旨い。
醤油ラーメン580円(税込)ですぜ。

https://i.imgur.com/swu7GKN.jpg

値上げ前は脅威の480円だった。

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:35 ID:u1ZzI3nQ0.net
>>5
800円くらいかなぁ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:41 ID:FL7SFyrL0.net
幸楽苑行け、朝11時まで290円で食えるから

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:43 ID:CB370yA+0.net
メンラーの原価率なんてうんこだろ

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:01:50 ID:+9RAo5GK0.net
外観と料理の写真みているとそこまで高価な雰囲気をかんじないけど
HPみるとやたらと材料にこだわっているのね

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:02:02 ID:zNvC7IE90.net
それよりも時給上げろよ

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:02:10 ID:7VSInX8O0.net
ラーメン屋なんて、滞在時間はせいぜい20分程度だろうに

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:02:14 ID:u2PcYJ220.net
高い高い発狂してるやつは
日高屋行ってろよwwww

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:02:40 ID:mWZyD4qx0.net
来店して食ったこともない奴らが、いかにも食った風にコメントするのは駄目だろ
ちなみに、花月コラボとか食って、二度と食わねぇとか言ってる奴も同じ

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:02:44 ID:V0Br5QIq0.net
>>499
並ばないです。
事前予約取るのが至難の業です。

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:02:48 ID:j9HKNpuc0.net
2010年頃に池袋で食べてたつけ麺信長
600円くらいで大盛りで量多くてうまかった
今はどうなってるのかな

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:02:53 ID:ck8qJW4J0.net
>>5
800円

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:02:54 ID:qCQNrabf0.net
>>471
鈴木宗男は「私の目を見て下さい。これが嘘つきの目に見えますか?」と小芝居してきた外務官僚の目をじーっと見据え、
「うん、嘘つきの目だ」と返した。 

スンズローくらいでだまされんなよ

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:03:12 ID:6/Qnqxom0.net
ラーメン次郎ま価格倍にすれば並ばなくてすむだろうし売上も上がるだろうな。
俺は並ぶのが嫌だから行ったことないけど並ばなくてすむのなら2千円ぐらい払ってもいいわ。

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:03:21 ID:kYVVFEtd0.net
>>221
こんなところのこんな店で1600円だの2000円だの
物好きが来るにしろ人数は少ないだろ
客が多数出入りしてるような痕跡が無いわ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:03:27 ID:MHFfSrCC0.net
スーパーの5個入り328円サッポロ一番みそで十分

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:03:40 ID:CflGdZM00.net
随分、お高くとまったラーメン屋だな 
でも、どうせならもっとボッタクっていいんだぜ

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:03:46 ID:V0Br5QIq0.net
>>495
で、なんで君が飯田商店に、勝てるお店を出さないのですか?

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:03:48 ID:KY7wyXtU0.net
ここの人はラーメン業界にとっては
底上げのための救世主のようなもんだろな
いろんな企業と仕事もしているしな
だから腐民がラーメン界全体の値段上げられると思って
攻撃してるのかなw

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:04:12 ID:Ln9GUjHC0.net
200円の役所さんがCM出てる
マルちゃん正麺で充分だ

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:04:33 ID:Gpgt/zYz0.net
>>504
まあデートで行く店ではないな
よっぼどの無神経バカでもないとここはありえない

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:04:36 ID:pFB/Iwq70.net
>>334
食べログかよ、評価する。

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:04:52 ID:WIRGyJlp0.net
>>495
利益取っちゃならん見たいな考え
頭おかしくないか?

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:04:53 ID:VOVGmTgh0.net
>>483
自炊でいいだろ
最近はどうせ店も化学調味料ばっかだし

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:05:13 ID:bppTpnSx0.net
騙されて食べに行くバカ

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:05:21 ID:b50lABSa0.net
それに見合う味ならアリか?

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:05:46 ID:V78TOIVj0.net
遠いし行くこともないから
予約制10,000円にして良いよ

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:05:55 ID:rlajI9NH0.net
>>5
チャルメラに
負けて草

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:05:56 ID:rlajI9NH0.net
>>5
チャルメラに
負けて草

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:05:57 ID:Gbl5HkBm0.net
この金額だと感動的に美味しいと思わせられないと、口コミがすぐ悪くなると思う。

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:05:57 ID:kYVVFEtd0.net
>>471
>悪いことをする人間ではないとその時思ったな。
悪意が無くても馬鹿というのは悪さをするものなんだよw

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:05:57 ID:1xUD0TvU0.net
たっかそれなら寿司食うな

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:06:04 ID:4v/McnnC0.net
ミシュラン取った蔦なんかはただのラーメンにトッピングしてミニ丼付けたら3000円くらいだったよ
一杯3500円くらいのラーメン出してたこともあった

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:06:07 ID:2V2wd4cb0.net
飯田商店なんてありがたがるのは女子供と上京仕立ての大学1年生w

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:06:09 ID:99izvDGl0.net
値段を気にする人はこういう店いかないでしょ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:06:11 ID:devZE0kq0.net
情報を食べてるんですね、分かります。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:06:14 ID:KY7wyXtU0.net
>>495
じゃあここの店の人は天才だな
そんな素材で高い金取れるんだから
バカは安くしかできない

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:06:26 ID:Ln9GUjHC0.net
>>532
2000円か 高すぎる
ラブホ代に使うね
ラブホの中でテイクアウトした
ケンタッキーを彼女に奢るよなあ
俺なら

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:06:33 ID:W+ooXUX80.net
需要と供給でバランスとれればいいんじゃない。不味かったら暴れるような輩は欲しいけど。

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:06:54 ID:YknVNe7K0.net
化調一切無しなら良いかな

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:02 ID:XMtcf9Sk0.net
>>355
信者が必死だけどこんなの千円程度の価値

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:22 ID:KY7wyXtU0.net
>>549
2000円のラブホ?
1時間か?
俺は3時間はないと

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:25 ID:2V2wd4cb0.net
>>544
知ってる?ミシュラン星付きラーメンは全部不味いぞ

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:39 ID:Pba4iVJA0.net
値上げは別にいいと思うけど、らぁ麺って書く店ってなんかアレ

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:46 ID:jpGzwb7t0.net
>>541
食べログは対して変わらないけどグーグルは荒らしが無言の☆1とかやってくるからね。

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:51 ID:IvV3XYL10.net
>>463
寿司の例えがよくわからん
寿司は寧ろ回転寿司が普及して高級寿司が減った部類だろう
需要があれば潰れんが

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:51 ID:6wOMAMRZ0.net
>>501 >>514
さすがに日高屋や幸楽苑は犬猫の餌だろ。
幸楽苑なんて初めていったけど、客誰もいないし(たまたまの時間帯か?いつもこうなのか?)、
鶏白湯食べたがロボットが持ってきた糞ヌルいスープで
あんな不味いエサ食わされたのは人生初だったわ。
まぁ安けりゃ犬の糞でも喜んでくう奴にはご馳走なのかも知れんけど。

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:55 ID:LXVcYsDC0.net
>>495
ドリンクがぼったくり価格なのはそりゃそうだ。飲食店のドル箱だからな。居酒屋行ってメシ食って水だけ飲んでたらキレられるレベル
で、ラーメン屋は基本的にそれが出来ない。そこからゲンコツや鶏ガラ、魚介類や各種乾物、それらからスープを取るための人件費光熱費、自家製麺なら尚更手間は増える。それで1000円ボッタクリ?
乾麺使ってササッと作れるパスタが1000円でも文句言われないのに?

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:56 ID:PhNiR3M+0.net
>>1
まだまだ良心的だよね
小麦とか大豆、肉類急騰してるし

アメちゃんとこはランチ
ホットドッグ&コーヒー7ドル超え
スパゲッティセット20ドル超え
中華ラーメン15ドル超え
おにぎり1個5ドル超え
今もっと高くなってるかも

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:07:56 ID:pFB/Iwq70.net
>>543
寿司屋のランチ1600円なら、見た瞬間に入る。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:08:32 ID:KY7wyXtU0.net
>>556
あれはここと同じで
自分の人生の腹いせでやってるよな
放置してるGoogleもサイテーだわ

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:08:33 ID:Ln9GUjHC0.net
>>553
2000円を足して7000円にするんだ
全部身銭だからな 
破滅しちまうよ

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:08:49 ID:EHOdLKdI0.net
蔦も似たような値段だし
高い店と安い店の区別化が進むようになるんじゃない

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:08:59 ID:vfxNQGmo0.net
だいたいラーメン一杯がでかすぎることを咎めたい

半ラーメンかそれ以下の量と値段で提供しろ
飽きるつーか、定食屋のほうが最後までうまい

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:09:11 ID:XMtcf9Sk0.net
>>286
本物の人気店というのは何年も先まで取れない店を言うんだよ
しょぼくてワロタ

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:09:23 ID:4v/McnnC0.net
>>554
別に美味いとも不味いとも言ってないが、君の感想は興味ないかな。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:09:31 ID:6/Qnqxom0.net
>>554
日本人に人気の店ってしょっぱくて脂ぎとぎとのところが多いからな。
ミシュラン星付きの店は好みが分かれると思うわ。

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:09:32 ID:Gpgt/zYz0.net
>>549
そこまでケチるなら多目的トイレでやれ

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:09:53 ID:FzHQZDmq0.net
つーかラーメン食うのに予約ってどういうことだよ
まぁ当日行きたくなって家で予約してから食いに行くとかならまぁアリだけど
何週間も前に予約しなきゃいけないとかだったら
当日ラーメン食いたい気分かわからねぇだろw

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:10:02 ID:yfS/wAis0.net
これで利益が増えたとしても、
従業員に還元するとは言ってない

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:10:07 ID:KY7wyXtU0.net
>>557
YouTubeなんか見ると何万てする鮨屋が
沢山あるじゃない、いくらでも出てくる
むしろ回転寿司でやられたのは庶民的な寿司屋だよ

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:10:12 ID:+9RAo5GK0.net
ハンバーガーと同じように二極化するのかな

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:10:16 ID:Xq/KkYjv0.net
欧米か!

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:10:31 ID:pBsImj3M0.net
>>335
マニアに人気の軽自動車が800万で売り出しました
一般人→軽自動車に700万出すならレクサスやメルセデス買うでしょ

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:10:32 ID:BogdBv940.net
>>347
バカ舌なので、たまに1,500円の更科より、18円の田舎そばをざる一杯食いたくなる・・・

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:10:42 ID:xiZhyv0x0.net
まあよくわからんパスタが1500円くらいするご時世だしこういう商売も有りだろ

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:10:45 ID:qae3u2tD0.net
>>5
480円

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:10:59 ID:bPwhuFiX0.net
俺の舌じゃ800円のラーメンも1600円のラーメンも変わらんな。

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:05 ID:TOK4+eW/0.net
アホちゃうかwラーメン2000円ってww

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:09 ID:pFB/Iwq70.net
>>559
確かにパスタ屋のパスタは糞高い、
あんなそこらのラーメンより更に安く作れそうな物に1000円だの1300円だの。

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:15 ID:7VSInX8O0.net
台湾料理店の半チャーハン、半ラーメン位がちょうどいい
価格は750円位
あれを2カ月に1回、罪悪感を持ちながら食べるのが楽しみ

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:17 ID:1UuulyPs0.net
一蘭でめちゃめちゃ高いって思ってるのにもっとすごいなぁ
一蘭好きだが必ず腹を壊す

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:27 ID:Yuejb3Wd0.net
値段聞かないで食ったら安いラーメンと判別できないのだろうな

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:32 ID:LXVcYsDC0.net
>>576
そば(小麦)でよければそれでいいのだが

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:32 ID:YQIRpVwy0.net
>>1
笑える

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:39 ID:QqUHg7Z60.net
>>532
湯河原の観光名所と割り切って
カップルで写真おさめたりSNS投稿したり
って今の若者向けの使い方は出来そうだし、それ狙いかもだけどね

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:52 ID:PBAHN4WT0.net
>>81
キモカネ頑張って生きような

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:59 ID:6wOMAMRZ0.net
>>544
そこコロナ前から行ってみようと思って行けずじまいだけど、
そんなヤバい値段なのか。
黄金スープ系は衝撃的に美味い店を経験したことないから後回しにしてる。

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:11:59 ID:KY7wyXtU0.net
>>575
自分が欲しいならいいんじゃないの?
何が言いたいのかわからんけどw

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:12:03 ID:mWZyD4qx0.net
>>522
北池袋のか?
甘すぎて気持ち悪くなるやろ?

592 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2022/05/29(日) 21:12:12 ID:XHnG9ENg0.net
何日保つかな?(^。^)y-.。o○

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:12:34 ID:ibSGaTEG0.net
オンライン予約制はまだいいよ
1席390円?は?

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:12:42 ID:BZpfQo6o0.net
>>577 パスタの方が自作で150円くらいでいけるかな

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:12:45 ID:bPwhuFiX0.net
>>583
一蘭は650~700円位かな。
あそこは鶏小屋みたいなのが駄目なんだよなぁ

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:12:48 ID:A547dIrx0.net
でもお前ら安いラーメンだとまた材料が悪いとか
安かろう悪かろうてケチつけるんやろw

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:12:50 ID:kYVVFEtd0.net
>>567
お前が美味いとも不味いとも言ってなかっても
>>554のようなレスはどこにも問題はないが
馬鹿なのか?

598 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:12:57 ID:ArWzrvvp0.net
ぼったくりw

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:13:07 ID:un01dxNY0.net
貧乏人にこのラーメン価格

効いてるw
効いてるw

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:13:37 ID:9BOdsWaK0.net
まだまだ安すぎる
欧米じゃ最低でも3000円払わないよ昼食なんて食べられない

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:13:44 ID:w0PnlPjr0.net
>>5
餃子やら何やら付属品付きで1600円ならまだ分かるが
ラーメン一杯どんと出されて1600円ですはきっついなあ…

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:13:49 ID:KY7wyXtU0.net
>>576
誰も18円のそば食うのを邪魔はしないよ
さすがにもうちょっと高いの食べるけど
10円台の麺は作ってる人がかわいそうでなぁ

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:13:52 ID:Q4Ymmteo0.net
>>570
前金2000円置けば大丈夫だろ

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:13:55 ID:6/Qnqxom0.net
ストロベリーパフェで1500円オーバーの店も結構あるからな。
ラーメンでその価格でも全然不自然じゃねえわ。

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:13:57 ID:PbWZ4EzF0.net
ラーメンなんてジャンクフードみたいなもんだろ

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:07 ID:r+UBRhab0.net
自分の未来だけ見てそう

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:16 ID:VOVGmTgh0.net
>>595
都内だと1000〜では?
数年前に行ったきりだけど

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:21 ID:mWZyD4qx0.net
貧乏人を排除すると店の平穏が保てる

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:24 ID:rCnkd3e60.net
>>597
ミシュラン取った店は美味しくないよ
それって個人の感想ですよね?

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:26 ID:Fu2APrtN0.net
たっか!
しかも凄え変な場所

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:33 ID:V0Br5QIq0.net
ちょっと考え直した。
ここで批判している人には無縁なので行かないでほしい。
この店で下品な会話されると品位が下がりそう。。

カレーの話になっちゃうけど、新宿の中村屋とかもここの人と合わないんだろうなあ。カレーに2000円とか。

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:42 ID:rkD8Lq6r0.net
値段は店の自由だからいいけど、「未来のラーメンのことを考えて」ってのは余計だと思うわ

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:48 ID:TgV2X1Zs0.net
値段は需要があるならあげていいでしょ
嫌ならここじゃなくてもラーメンなんてどこでも食えるわけだし

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:57 ID:c2rSCUDX0.net
ラーメン好きなんだが
油と塩と炭水化物という不健康の塊みたいなものをわざわざ金出して食うのもなあと
だいたいマップで店探してる間に行く気が失せてしまう

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:14:58 ID:VOVGmTgh0.net
>>604
いちごは原価が高いからね
日本は大体ハウス栽培だし
ハウスは原油高騰で高くつく

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:15:14 ID:iVokPC420.net
>>347
そんなに違うのか?
それなら2000円でも食ってみたくなるな。
無駄に並んだり隣が近いとかが糞ウザそうだが。

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:15:15 ID:18teZk5b0.net
1000円未満の定食屋に行かずにちゃんとしたレストランの2000円ランチ食う客はいっぱいいる
そんだけの話が何故かラーメンになるとここまでこじれる

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:15:25 ID:H3JfFpZU0.net
好きにすれば良いじゃん。それだけ自信があるんだろ。

619 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:15:30 ID:PhNiR3M+0.net
>>600
それな
コンビニおにぎり5ドル超えてるって聞いて嘘だと思ったらガチだった定期

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:15:31 ID:Hb9aytTV0.net
おかしな事し始めるとどんなに人気コンテンツでも一気に廃れる

あまり調子に乗らない方が良い

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:15:46 ID:i4WKkleB0.net
ラーメンをわざわざ予約して食べたいか

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:15:53 ID:IvV3XYL10.net
>>572
庶民と言っても回転寿司比で言えば高かったな
まあ回転寿司のやり方自体には上の牛丼屋の話の如く考えさせられる所もあるが自然淘汰ではあるな
注文や自動化の功に関しては企業努力と言える
ラーメン屋も個人商店多いからこれから大きな波が来るかもね

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:16:00 ID:VOVGmTgh0.net
>>614
塩も油も炭水化物も生命維持に必須なんだがな
まあ適度にね

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:16:14 ID:2WXy9UUy0.net
マスゴミ使ったステマ麺、値上げ分はスタッフが美味しくいただきました。

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:16:24 ID:cfEQXMzR0.net
>>595
今は麺の量も減って具無しで960円とかだぞ

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:16:29 ID:OQtxVEtq0.net
わざわざ金出して自ら不健康になるってのもねぇ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:16:38 ID:uLv99ok30.net
たかがラーメン食うのに予約した上に1600円も払うとかアホらしいわ

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:16:42 ID:Wez/LNcc0.net
>>600
日本以外は給料上がってるから同じ尺度で計るのは問題外

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:16:49 ID:7QgPsxiy0.net
こういうとこは値段高いだけで客を馬鹿にしてるゴミなんだよな

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:17:02 ID:6/Qnqxom0.net
>>615
高級ラーメンもチャーシューにブランと豚とか使用していたら原価高くなるでしょ?

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:17:23 ID:lf7bCsln0.net
>>611
立地補正があるからそのカレー屋は許される感
郊外なら叩かれる

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:17:27 ID:VN2refBw0.net
需要がなければ客が減るだけだから好きにしたらいいだろ

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:17:27 ID:devZE0kq0.net
>>617
食べ物には相場があるだろ
レストランに2000円出すのは相場どおり
ラーメンの相場は800円程度だからな

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:17:43 ID:bPwhuFiX0.net
>>607
最近じゃ900円台じゃなかったか、九州だけど。
俺が知ってる店は、春日とか中州くらいしか店が無かった頃の金額だし、それくらいのイメージしか無い。

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:17:45 ID:JxnGee/q0.net
高級フレンチとか高級イタリアンでランチとかディナーってマウントとる層もいる訳だし

高級ラーメン、って路線もありなんじゃないのー()

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:17:59 ID:++yHtEnT0.net
普通の原料を腕で美味しくしている店に行くわ

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:18:03 ID:QaSp16vw0.net
それで営業していけるなら何の問題も無いだろ
予約制で高いって事にステータスを感じる奴らもいるからな

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:18:10 ID:2WXy9UUy0.net
>>619
>コンビニおにぎり5ドル超えてるって聞いて嘘だと思ったらガチだった定期

エスニック料理が外国で高いのは当たり前。
ソムタムなんてバンコクで30バーツだが東京だと300バーツだ。

比較するならマクドとスタバでやれ

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:18:12 ID:e1K1iGhk0.net
佐野実にハラウと思えば安いよ

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:18:14 ID:U4zmGOdn0.net
ここ、まずくはないんだよ
ただ、普通なんだわ
他の名店とか言われる店には何か違いがあったりするけど
ここは普通過ぎ、つまり高すぎ

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:18:24 ID:VOVGmTgh0.net
>>600
>>628
欧米もインフラ率に給与が追いつかなくて大変なのに
そんななか給与も上がらん円安ジャップが行くのはしんどいな

642 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:18:38 ID:ziVYYt4V0.net
出前館とかで1500円くらいで普通にラーメン宅配してもらっとるワイって異端?

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:18:40 ID:jpGzwb7t0.net
>>611
CoCo壱でも高いからと発狂する連中よ

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:18:44 ID:0yTEOp9V0.net
こういう店で素ラーメンだけってことは無いだろうし客単価3000円くらい?
さすがにそれだけ払うならもっと洒落た店にいくなぁ

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:18:48 ID:RTBIdoQM0.net
>>596
安いと材料安いの使ってるのにそこそこの味に出来る=研究と調理法が上手いだしな
良い材料使えば失敗しなくても素人でも美味く作れるし
安いゴミみたいな材料使ってそれなりに美味しい味に出来るとか研究スキルないとか絶対ムリだと思う

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:18:48 ID:I9tJH/5P0.net
ラーメンごときに500円以上出せんわ

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:18:58 ID:EgP3IY4b0.net
ラーメンの未来ってつまりクオリティは上げないでただのラーメン1000円以上デフォルトにしたいって事だわな

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:19:07 ID:VOVGmTgh0.net
>>630
ぜんぜん
市場で上がってる

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:19:13 ID:rsHgayj60.net
値上げした分自前の予約システム作って今の席料390円をなんとかしろや

650 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:19:19 ID:6/Qnqxom0.net
>>635
ありもなにもそれで儲かるならどんどんやればいいと思うよ。

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:19:29 ID:QKQ/zLir0.net
ラーメン信者って凄いな
すがきやで十分
それほどラーメンに執着する理由がわからん

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:19:35 ID:690z/Qyc0.net
>>1
客が切れないならこういう方式が一番いいよな

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:19:46 ID:cfEQXMzR0.net
>>617
味付けがジャンクで安くても高くても大差ない料理だから

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:19:46 ID:ziVYYt4V0.net
>>646
ラーメンに500円以上使ってこなかった偽物がラーメンを語るな
オメーが食べてきた鮎なんてカスや

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:19:49 ID:USuTY0YH0.net
>>558
ロボットが運んできてそこには小さな子どもたちの笑顔があった
僕も笑顔になれた

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:19:49 ID:WsenmbRz0.net
>>611
価格なりに美味しいのでセーフ

まあ当たり前だけど食べてみないと価格に見合ってるかは判らんよね
雰囲気やら接客も重要な要素だし

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:19:57 ID:cfL3l3+O0.net
食べたことあるけどたいして旨くない
過疎地で差別化してるだけ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:19:59 ID:F98KYlhF0.net
最近はラーメン屋が何か勘違いしちゃってるんだよな

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:20:00 ID:VOVGmTgh0.net
>>643
シャバシャバで不味いじゃん
揚げ物もくさい

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:20:00 ID:/pyKpgSF0.net
>>629
お前が食いもしないで馬鹿なコメントをしてるゴミなのは確かだぞ

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:20:07 ID:3zssdUln0.net
商売成り立つなら好きにすればいい

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:20:09 ID:PhNiR3M+0.net
アメちゃんの外食飲食店は今日本の約2.5倍から4倍くらいのイメージ。

人気店ならラーメンでもなおさら二千円くらいはまったく不自然じゃないと思う。
1回目ここのラーメン食べてみな?
こってりに感じるけど、意外とあっさりでコクがあって麺のコシもあるし、やはりかなり手が掛かっていると実感するよ

幸楽苑と目隠しして食べても絶対にわかるイメージ

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:20:24 ID:BogdBv940.net
>>585
まあ、昼は時間無くて富士そばとか食ってるから小麦っぽいそばでもw

>>602
こないだ入ったお店は更科でね。
今度は田舎そばの名店見つけたいなあ。

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:20:33 ID:wD0vOfpl0.net
>>1
予約制でつけ麺2,000\はさすがに笑うしかないw

そこまでやるならラーメン懐石みたいな新しい高級ジャンル店作って全国に広めた方が良い
海原雄山に食わせて「そんなゲテモノが美味いはずがない!…!?」ってやらせてみろ
醤油ラーメンにマヨネーズとかな

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:20:40 ID:it5HRv6D0.net
>>18
でも並んでる人間の風貌は貧乏くさいのばっかりな不思議

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:21:02 ID:sKzdKH0F0.net
二千円払うなら少し行くと店の外観店内からの景色そして美味しそうなトロロご飯が提供される麦とろ童子行く

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:21:07 ID:kYVVFEtd0.net
>>609
感想つってのもまたお前の感想だろうが
馬鹿w

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:21:09 ID:I9tJH/5P0.net
>>654
お前は情報食ってるだけだよ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:21:09 ID:xTIYn0N60.net
一杯3500円でもいいんじゃない。

馬鹿が喜んで買うと思うよ

670 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:21:25 ID:w0PnlPjr0.net
>>642
出前でラーメンはあんま頼まんな 距離にもよるんだろうけどのびてそうで

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:21:41 ID:lG53vKCY0.net
アメリカや欧米の価格と比べてる奴はマジモンの障害者やね

672 :朝鮮漬 :2022/05/29(日) 21:21:51.24 ID:XHnG9ENg0.net
>>611
純インド式カレーの始まり中村屋と
どこの馬の骨ともわからんラーメン屋屋が一緒か?
(^。^)y-.。o○

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:21:52.22 ID:ziVYYt4V0.net
>>668
童貞には何もわからんでしょーねー!

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:21:56.22 ID:TrKdSZbU0.net
小麦の高騰やらで全国平均値1000円にはなりそうだな

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:22:01.36 ID:xTIYn0N60.net
これで商売がなりたつならいいんでない

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:22:05.57 ID:Ho+dOVu30.net
ラーメンに千円円以上は払う気しねーな

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:22:11.47 ID:F98KYlhF0.net
隣とギチギチノ狭いカウンター席に座らせておいて何様気取ってんだよな

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:22:12.06 ID:rI82PJ4s0.net
イチゴ4つをクシに刺して500円で売ってるところがあるしな

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:23:05.30 ID:devZE0kq0.net
>>668
情報という言葉を使っていいのは1000円超えてからだな
700円だの800円だのの相場ラーメンで情報と言われてもなぁ

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:23:20.02 ID:VOVGmTgh0.net
>>678
露天だときゅうり一本300円だけど
あれはショバ代

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:23:20.73 ID:RwnJV3Nr0.net
客が納得してるなら問題なし
体に悪いからもっと高くしてくれ

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:23:25.40 ID:7QgPsxiy0.net
>>660
ラーメンだけじゃなくこの値段で食えるまともなもの食ったことあるんか?

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:23:26.15 ID:690z/Qyc0.net
>>651
トップバリュ5個入り198円でも野菜をたっぷり入れたら店のラーメン屋より美味しくて健康的
最近のインスタントラーメンは美味しすぎてびびる

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:23:27.52 ID:wD0vOfpl0.net
>>674
とっくになってるだろ
千円カットとラーメンの値段が今だいたいほぼイコールよね

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:23:28.78 ID:fgCYmfDe0.net
写真見たけど、800円相当やなぁ

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:23:29.34 ID:6/Qnqxom0.net
>>676
原材料の高騰であと一年後には軒並み千円オーバーになってるよ。

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:24:00.36 ID:iVokPC420.net
>>677
コロナで数少ない良いところだったのに
どこも元に戻し始めて狭いカウンター式の店には行かなくなったわ

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:24:02.64 ID:u4dod8tH0.net
チャーシューは追加の料金?
それとも基本チャーシュー無しなのか…

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:24:12.88 ID:ijYvTMX+0.net
>>5
780円

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:24:20.39 ID:LXVcYsDC0.net
>>668
ラーメンハゲの画像だけ見てマウント取れると思って使ってるアホ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:24:53.49 ID:RTBIdoQM0.net
凄い料理人とかじゃない普通の店の料理人でも素人よりずっと上手いし
料理人に教えてもらった料理する時のコツやら家庭でも作れるようにした簡易版レシピとかでも美味しい

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:25:00.84 ID:q2wXK1HI0.net
まぁこの記事保存して数年後に確認すればいい
成功か失敗かはその時分かる

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:25:36.48 ID:6wOMAMRZ0.net
>>611
ココイチに月2週末に決まって行くけど自分はトッピング3種と
追加ポークダブルとサラダを欠かしたことが無いから、いつも3000円以上いくんだけど
いかにも高いものの代名詞として挙げてそうなその
新宿の中村屋ってのは2000円ってのはライス別のルーだけなの?

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:25:37.94 ID:pjLeaDTO0.net
湯河原の店か

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:25:55.18 ID:V0Br5QIq0.net
>>656
そうよね。

個人的に中村屋と飯田商店は同等の評価ですが、ラーメンで同等のサービスができる飯田商店は評価してます。

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:26:06.60 ID:fgCYmfDe0.net
2時間一生懸命働いてやっとこのラーメンを一杯ありつける人とかもいるわけか

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:26:13.76 ID:kYVVFEtd0.net
どんなにいい麺です、チャーシューですつっても
あのドンブリの見た目だからな
しかも立地も建物も貧相な店構えだ
長続きするはずないわ
今だってたいして客はいないかもな

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:26:24.28 ID:V0Br5QIq0.net
>>631
立地補正高いな。

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:26:38.39 ID:bqVH9E1e0.net
それで客が来るならいいじゃない、としか。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:26:58.29 ID:ArWzrvvp0.net
たかが醤油ラーメンにw
どんだけ味覚障害なんや
チキンラーメンで十分

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:27:07.39 ID:6/Qnqxom0.net
>>693
ココイチで3千円オーバーってすげえな。
都内の高級インド料理屋でミールス食べれるぞ。

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:27:06.96 ID:Q9wDs4IR0.net
https://i.imgur.com/INNRxgc.jpg

12杯食べてお釣りが来る

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:27:15.11 ID:RlU0ZvZu0.net
その程度の値段で予約制?

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:27:15.84 ID:PhNiR3M+0.net
商社によってあれだけども、原材料は数ヶ月に1回目見直しだからまた夏までに食品さらに急騰するよ。

ロシアウクライナのアレもあってさすがに政府も抑えられなくなったと言ってる。

ラーメンもいよいよ千円超えがあたり前になるに定期

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:27:36.33 ID:wD0vOfpl0.net
>>696
ビッグマック4つ分くらい

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:27:42.98 ID:0JLHvbWX0.net
>>5
780円かな?しらんけど

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:27:43.00 ID:N0frHmvu0.net
チャーシュー550円とかないわ
欲出しすぎだな

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:28:10.85 ID:14tJQ/6C0.net
1回くらいは話のネタに食べてみたいとは思うけどそれよりも家の近くで800円くらいで月に2~3回くらい食べたいなと思えるそこそこのラーメン屋さんがあった方が嬉しい

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:28:21.96 ID:1obbdX1l0.net
美味しいかもしれないけど2000円と聞いたら美味しいと思わないだろ。どんな価値観だよ。潰れる。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:28:46.84 ID:inbxCdFt0.net
ああいいねえ
こういう世界に入ってみたいものだねえ

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:28:50.10 ID:VaNCdH3h0.net
ラーメンはブタるので食べません。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:28:53.56 ID:0JLHvbWX0.net
>>512
うまそう

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:28:58.39 ID:/pyKpgSF0.net
>>682
口座残高が9桁の俺とお前の金銭感覚が違い過ぎて話にならない

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:29:03.58 ID:bPwhuFiX0.net
>>702
某ドラッグストアでの販売価格98~108円だな。

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:29:16.19 ID:wD0vOfpl0.net
>>707
アメリカは庶民でもこんな感じなんだろうなと思うと気の毒すぎる
KKがNYで食べたラーメンが30ドルだろ
マジキチ

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:29:17.35 ID:C8QvtC480.net
ラーメン人気は宗教チックなものを感じるからこれは全然ありだと思う
むしろ喜んで金出すでしょ

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:29:28.54 ID:k0DwZJyb0.net
ドル払いにしたほうが良いんじゃね

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:29:43.69 ID:yz/ada6g0.net
場所が場所だからホントの物好きしか行かないから、まぁいくらでも行く奴は行くし行かない奴は本当に行く事がない店
いいんでない、ただこの流れ普通の店でやったら即死するだろうなw

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:29:46.69 ID:V0Br5QIq0.net
>>693
別に高い代名詞でもないけど、骨つきチキンカレーで1890円。中村屋マンナのHPでもみてみなよ。

720 :(=^ェ^=):2022/05/29(日) 21:30:04.80 ID:L81LULYN0.net
お金がない人同士が勝負して優越感に浸れるいい制度じゃないですか

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:30:17.39 ID:dulJCGzi0.net
底辺が嫉妬してんの?(笑)

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:30:35.09 ID:7hxwPr4I0.net
>>1
調子乗りすぎだろ
馬鹿か
舐めんなよラーメン屋風情が

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:30:41.43 ID:0JLHvbWX0.net
らぁ麺ね…

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:30:59.04 ID:wD0vOfpl0.net
>>717
中国元で払ってみたいw

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:30:59.11 ID:o1Ly3emd0.net
>>5
幸楽苑のラーメンみたいだな

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:31:05.46 ID:PhNiR3M+0.net
ロシアウクライナの動向次第で、食品原材料調達のバイヤー予測だと、年末までにはほぼあらゆる食料品が3倍くらいなるんじゃないか?って言ってる。大袈裟だけどガチな話し。

ラーメン一杯年末三千円もありうる

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:31:17.06 ID:jpGzwb7t0.net
>>717
コロナで観光客ほとんど来てないでしょ。
つまり予約してるのは日本人ばかり。

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:31:30.80 ID:l2F8ekUV0.net
庶民の食い物までそんな値段にしてドヤ顔かよ。。。

自己満も大概にしろ。屋台曳いて。一杯¥300くらいだったら評価する。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:31:40.02 ID:EDcIVNaO0.net
>>69
皆が高級路線では脱落するのも出てくるだろ
金持ちが増えるわけではないからな

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:31:58.18 ID:b0Wxc3LD0.net
塩分脂質過多の最悪の食べ物。
金出して食べたがるのは何の罰ゲームなのか。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:32:08.46 ID:JLDWdvHJ0.net
ラーメンは金がないときの食べ物というイメージなので
1000円弱の普通のラーメンでも高いなって思ってしまう

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:32:10.97 ID:C8QvtC480.net
>>5
650円かな

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:32:25.72 ID:e/YpEhjt0.net
>>387
九州人にかわからない味なのよ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:32:26.00 ID:A1CO3G+00.net
来来亭のこってりに無料のライス特盛
これの満足度が高い

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:32:26.86 ID:U8aPZKLN0.net
てかもともと1300円やったんやね
おれもラーメン喰いの端くれ
飯田商店は知っているが食べたことはない
本当に1300円の勝ちがあるのか
1600円でも継続して食う層はいるのか
見極めましょう

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:32:37.64 ID:eKu1XT6w0.net
>>16
誰かに乗っかって偉そうにする奴の典型だな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:32:39.10 ID:i/SaIj+o0.net
高いから

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:32:43.46 ID:e/YpEhjt0.net
>>733
にしか

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:32:48.43 ID:wD0vOfpl0.net
>>726
2022年は確実に死人出るよ
覚悟の年だね
上海で餓死した日本人みたいにならない様に気をつけよう…

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:32:50.27 ID:98eIsTlR0.net
>>558
んでお前が勧めるラーメン屋は?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:32:58.77 ID:MTnZwt4j0.net
ラーメンなんて予約してまで食べるものじゃない
ふと食べたくなって、店の前通ったら匂いに釣られて、位の気分で食べる様な
その値段で他のラーメン屋に何回かお金使いたい

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:33:04.82 ID:d2oSwZ3V0.net
情報を食ってるから問題ない

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:33:12.00 ID:e12I0GCK0.net
20年前から
アメリカの平均年収は2.5倍になり
韓国は5倍になり
中国は20倍になっている

物価も当然収入増と同期して右肩上がりで上昇している
そして日本人だけが、物価は変わらないものだと思ってる

そんな妄想が出来た時代は、恒久的な円安とともに
もう終わったんだという現実を知ろう

今後は日本の物価は、世界の物価上昇に合わせて上昇し続ける
ラーメンも弁当もおにぎりも値段が上がる
それだけのこと

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:33:23.63 ID:Whr8Illc0.net
>>730
焼肉とかもそうだけど食ったりせん?
てか友達いる君?
いたら普通ラーメンとか焼肉食うけど

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:33:31.93 ID:5UpcAalk0.net
海外でラーメン食ったら2千円じゃすまねえだろ
日本はまだまだ恵まれてるよ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:33:33.03 ID:YZBITbZC0.net
>>5
900円かな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:33:36.40 ID:q2wXK1HI0.net
>>715
NYはどんなド底辺でも時給3000円、ちょい技能職なら5000円
稼ぐ奴の時給は数万円~

アメリカの中でも魔都だから「アメリカ全土の庶民」とはまったく基準が違う

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:33:36.78 ID:feBR9tl80.net
>>722
そんなに金ないから食えなくて悔しいのか
麺半分でいいから食わしてって頼めばいいじゃん

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:33:37.37 ID:ydEnuJtk0.net
ラーメンの値段はいいとして
予約時に一席あたり390円が納得いかんわ

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:33:44.10 ID:devZE0kq0.net
>>740
バーミヤン

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:33:44.60 ID:6/Qnqxom0.net
>>726
その値段だとほとんどの外食産業崩壊するな。
一般庶民の給料が倍になれば別だがそうはならないだろうしなw

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:33:54.42 ID:BogdBv940.net
>>707
ブランド食材を手間隙かけたらそれぐらいになると思うよ。

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:34:16.17 ID:JlROtu2N0.net
花月嵐で飯田商店の食ったが、確かに旨かったけど
本店はこんなに高い値段撮ってんのかい。
春木家よりも高いじゃねーか。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:34:28.64 ID:lf7bCsln0.net
>>698
それだけ立地は強い
そうじゃなきゃオーナーさんも土地代に高リスクを負わない
都会の一角で食べられるというだけで欲の一つを満たす力は一応ある

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:34:38.38 ID:wD0vOfpl0.net
>>743
本格的に「死」だねこの国
猫も飢え死に確定ニャン

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:34:40.54 ID:3hLBC+q10.net
近所の煮干ラーメン屋

醤油ラーメン、ギョーザ(5個)、ライス(小)

↑これで1400円

開店前から長蛇の列
信じられないレベル

ラーメンに金使うやつって頭おかしい

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:34:41.36 ID:18teZk5b0.net
>>730
言っちゃなんだが、和洋中問わず外食全般そんなもんだ
健康志向で付加価値つけてやってるところは高い割にマズいことが多いしな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:34:45.24 ID:OU/6rpGA0.net
まあ客がいるならいいんじゃね?
蕎麦とかなら高いところはこれくらいとるだろ

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:34:58.35 ID:VOVGmTgh0.net
>>693
中村屋は子供の頃から食べているから高く感じない
不思議

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:35:09.77 ID:1obbdX1l0.net
予約制なのか。食う奴がアホだな。1周したら終わり。

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:35:22.02 ID:mSkTtA960.net
ラーメンで1000円以上は〜とか言ってる貧困脳大丈夫かよ、てなるわ。
毎日とか毎食とかてわけでもないのに。。

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:35:24.35 ID:40xpGG270.net
>>5
880円かな

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:35:34.26 ID:gjDxjNJi0.net
ネタでも行きたいと思うなら行けばいい
ただそれだけの話

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:35:57.30 ID:YZBITbZC0.net
ラーメンは手間かけてるから高くても文句は言えない
ただ味には文句を言わせてもらう

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:36:02.73 ID:l2F8ekUV0.net
>>754
きみの意見が本当なら、宮迫の牛宮城は大繁盛だな。
現実はどうだよ。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:36:03.55 ID:BogdBv940.net
>>713
10000円00銭00厘
みたいな感じ?

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:36:04.38 ID:6/Qnqxom0.net
>>743
中国は人口14億で内5億人が月収1万5千円以下だけどね。
一部の連中のみ高給なんだよ。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:36:04.44 ID:Yzq71vJ00.net
>>81
コピペ秋田死ね

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:36:11.43 ID:5UpcAalk0.net
ラーメンなんて嗜好品なんだから
金かけて食うのが当たり前って気付けよ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:36:16.38 ID:bu3Sni/30.net
>>512
1よりこっちの方が絶対旨いだろ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:36:26.82 ID:bqVH9E1e0.net
なんだろな
近所にスタバともう少しお高い喫茶店があるけど、
見事に住み分けができててこれもその一種かと。
それはそれで良いと思うけど。

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:36:46.46 ID:pBsImj3M0.net
>>719
中村屋くらい有名店だと高いと思わない
高野フルーツパーラーとかも同じ

わいは町田の大黒さんって回転寿しで食うのが好き、ここは値段の割に美味いっていうのは一番かな、都内なら1.5倍はする
新宿ならきづな寿司が好き

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:36:46.89 ID:VOVGmTgh0.net
>>761
毎日外食の人間も少なくないだろ

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:36:55.71 ID:RiMrB+nh0.net
いいんでね、需要があるなら

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:37:00.34 ID:YZBITbZC0.net
>>770
化学調味料で染まってるだけだぞ

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:37:05.81 ID:bMiUYL7u0.net
>>16
そうかバカ代名詞のひろゆきも言ってるんだね

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:37:08.96 ID:N0frHmvu0.net
コンビニコラボや監修で
楽に金儲けて勘違いしたのか
なんなんだろうな

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:37:13.26 ID:/iC7Pzyk0.net
>>765
だから一応と書いた
要素の一つでしかないしあの店は普通にバランス感覚無いから淘汰される側

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:37:26.10 ID:Bcp9afpg0.net
今どきラーメン1000円超えるのは普通レベルじゃね?
チャーシュー麺ならほぼ確実に超えるだろ?

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:37:41.57 ID:wD0vOfpl0.net
如何に小室眞子と小室圭夫妻がとんでもないことをやってるか骨身に染みて分かるにゃあ

A宮家とKNY庁は絶対に許されない

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:37:49.00 ID:YZBITbZC0.net
ラーメンつけ麺僕、おっけー

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:37:49.57 ID:rAUqbakH0.net
>>5
750円の見た目。

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:37:50.58 ID:HvJHjWWoO.net
ラーメン1600円はちょっと嫌だな
1200円ぐらいまでなら出すが

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:37:54.54 ID:C8QvtC480.net
>>761
ラーメンは庶民食というイメージがあるんだよ
一食に1000以上かけないとかそういう話ではない
コストに見合った価値があるかどうかということ

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:37:55.88 ID:VOVGmTgh0.net
>>772
大手チェーンでも都心部は価格上乗せしてるよね
むかつくから入らんけど

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:02.22 ID:l2F8ekUV0.net
>>764
選ぶ側は客にあるからな。値段を付けるのは勝手だ。
わかってて行く奴のことまで知らんって話だ。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:17.87 ID:3jagBZVL0.net
こんなとこ行く奴はラーメンマニアだろうしたまにしか行かない訳ないし値段も気にしなさそう

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:23.35 ID:FDPKoDhn0.net
この店、不味くはないけど、せいぜい一杯八百円レベル。 店主、調子のノリすぎ

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:31.77 ID:EDcIVNaO0.net
>>745
実際狙ってるのもインバウンド復活での旅行者だろうな

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:33.95 ID:YZBITbZC0.net
>>783
もうラーメンセットだよね笑

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:34.14 ID:PhNiR3M+0.net
>>751
嫌だよねそんな世界来たら
食品会社では無いけれどうちの事業所には取引先から既に燃料サーチャージだけでの値上げ要請来てる。
これに原材料費上がったらどーなるの?って感じ

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:36.03 ID:VOVGmTgh0.net
>>775
1の店は無化調なの???

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:36.05 ID:devZE0kq0.net
>>779
そこはデフォルトラーメンの価格を基準にしようや

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:51.02 ID:rAUqbakH0.net
>>779
うむ。やたらと相場が上がってる。なんでや

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:51.40 ID:7hxwPr4I0.net
>>748
確かに金ないわ
昨日は一人6000円の鰻を食べに行って、先々週は焼肉8000円ぐらいで、毎週その程度しか食えないぐらいの経済レベルで金ないわ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:38:58.97 ID:s1Y9whcc0.net
味の大西かと思ったが違った。

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:39:06.78 ID:FL7SFyrL0.net
ラーメン生態系を乱す異物は排除だ!

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:39:20.19 ID:u5GfEkjj0.net
個人的には店内の滞在時間がどれだけ許されるかに寄るわ

天ぷら屋みたいにテーブル席中心で1時間近く滞在できるなら2000円越えでも全然OKだけど
カウンター席中心で喰ったら即出てけなら厳しいなw

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:39:33.62 ID:YZBITbZC0.net
スープ飲んで、あー、これこれこの味
この味だよね醤油って

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:39:33.99 ID:LXVcYsDC0.net
>>728
庶民の食い物「でしかない」という価値観がまず古い昭和の老害そのもの

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:39:36.33 ID:2uQmmdN+0.net
>>97
スープを3日煮込んで4日目にお客様に提供する24時間チェーン店のラーメンが690円だが?

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:39:38.52 ID:9yYB4wDC0.net
https://i.imgur.com/XbhGObJ.jpg
この店構えでラーメン1600円は失笑モノだわ
勘違いしすぎ

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:39:42.43 ID:mSLdiL/K0.net
イケメン4000円

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:40:12.97 ID:wD0vOfpl0.net
>>791
終わりにゃあー
もう誰もエサくれないにゃー(´;ω;`)

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:40:14.89 ID:690z/Qyc0.net
健康を気にしている人はいかない
食事にお金をかけない人もいかない

健康を全く気にしない何を食べても元気な若い人で結構お金を持ってる人が目標

もう、健康のことは完全に無視して味の研究を徹底的に行い、来た人にリピートしてもらえる工夫に特化
そう考えたらラーメンとしてでなく何か高級な食事で単価は3000円、付加価値を沢山つけたいね
がんばってほしい

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:40:18.69 ID:/iC7Pzyk0.net
>>791
資源限られてるから外食産業も再編してねという支配者層のお告げかもしれない
ぶっちゃけフードロスも自炊の比じゃないし

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:40:34.77 ID:ui9Xo0K60.net
そりゃあ4時間待ちなら値上げするだろ
俺は行かないが支持するわ

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:40:35.91 ID:BgFUz6nO0.net
ラーメン如きに1000円以上払う奴はアホ、コレ真理

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:40:40.28 ID:JlROtu2N0.net
銀河鉄道999であったラーメンが御禁制の品になってて
合成ラーメンしか御法度って世界みたいだな。
ハーロックじゃステーキが希少料理だったが。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:40:43.41 ID:bu3Sni/30.net
>>775
全然化学じゃない化学調味料?で何の問題が?

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:40:49.19 ID:wgurs5IG0.net
凄い殿様商売やな(笑)ラーメンの値段設定で1600円って異常過ぎる…

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:41:25.80 ID:6/Qnqxom0.net
>>794
コロナ後の需要増とそれに伴うサプライチェーンのディスラプションとロシアのウクライナ侵攻諸々が複合的に絡んでとにかくすべての原材料が高騰している。
特に原油価格の高騰が痛すぎる。

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:41:26.19 ID:l2F8ekUV0.net
>>787
ラーメンマニアなんて、安かろう多かかろうだからな。
こんな値段設定の店には行かない。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:41:32.61 ID:80HfctzI0.net
>>5
これが1600円?
せめて800円くらいかな

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:41:49.68 ID:1SCjOrSV0.net
たかっ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:42:05.09 ID:/HHRjcsM0.net
焼肉で2000円ならいいけどさぁ
ほぼ炭水化物のつけ麺が2000円って無いわあ
写真見ても
田舎の中華料理屋なら650円で出てきそうなふつーのラーメンだしな

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:42:05.42 ID:q2wXK1HI0.net
>>798
せまっくるしいカウンター席の店で行列圧力がトップレベルだから安心しろ

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:42:10.50 ID:CNddVEJX0.net
工場スープならばコスト下げられるけど
個人なら厳しいだろうなぁ

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:42:13.22 ID:dI7aDU3j0.net
>>814
800円でも絶対行かないな俺なら

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:42:16.68 ID:PwVszauA0.net
ここにも狂ったデフレマインドの奴らが溢れ返ってるな
牛丼並750円くらいになってようやく経済まともになる

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:42:47.22 ID:ZzReEX/w0.net
店と客どちらも満足なら部外者が騒ぐ事じゃない

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:42:55.82 ID:IxllkpP50.net
びっくりラーメン180円のやつ旨かったよなぁ

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:06.43 ID:aA8yHW8W0.net
>>5
800円だと高いかなって感じだな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:11.39 ID:Ll913GIK0.net
しょうゆラーメン1.600円
水400円
合計2.000円

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:11.50 ID:OU/6rpGA0.net
>>810
考えてみれば素材の旨味を煮込んで抽出する普通の料理は化学そのものだよな
なんであれが無化調というのかわからないな

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:16.87 ID:uKE4ZDnH0.net
>>5
見た目はショボイけど食ってみてすごく旨いなら1300とか1600でもいいんじゃね

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:33.77 ID:/HHRjcsM0.net
>>820
そもそも原価考えたら牛丼の方が高くて当たり前ではないのか?w

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:36.84 ID:Bcp9afpg0.net
>>816
なんで焼肉なん?

比べるならそばとかパスタとかだろw

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:37.11 ID:5OOVtVb40.net
ラーメンの価値というかポジションを考えてくれ

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:43.94 ID:N0frHmvu0.net
>>811
予約制にしたから客単価から
時間逆算したらこうなったでござる
て、ただのソロバン弾いただけかもな
目先の利益追い過ぎて
設備投資の理由でもないし
どうなっとんだか

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:44.42 ID:N0frHmvu0.net
>>811
予約制にしたから客単価から
時間逆算したらこうなったでござる
て、ただのソロバン弾いただけかもな
目先の利益追い過ぎて
設備投資の理由でもないし
どうなっとんだか

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:53.91 ID:7hxwPr4I0.net
物には相場ってものがあんだわ
一部の低脳クソバカが頭の悪さ全開で金が無いんだろとかほざいてるけど、
チロルチョコが一つ100円なら誰もが文句言う
じゃあ100円無いのかって言うと、んなわけねー
低脳猿の虫食い脳みそには理解できんか

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:43:56.90 ID:pFB/Iwq70.net
>>798
あーそこは大事な所だ。
昔誰かと並んで食った有名ラーメン屋がそんな感じで、
全く落ち着けんから味も何も有った物じゃなかった。

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:00.27 ID:C8QvtC480.net
>>811
近年の価格の高騰ぶりを見たら殿様商売が成り立つ土壌はできていると思うわ
寿司の定食とかステーキ・ハンバーグよりもラーメンって人が世の中にはいるんだよな

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:02.23 ID:cpQy/C7y0.net
日高屋でいい
でなければラ王でいい

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:03.04 ID:RTBIdoQM0.net
>>757
ジューシーさを脂に求め過ぎなんだよなあ
和風で焼き魚に油追加でかけるのだけはイミフ
普通に魚の脂だけで良いのに
健康系は歯ごたえで満腹感だしたり減塩で酢を使うからか
薄味嫌い野菜嫌いな人と歯が悪い老人には合わないんだと思う

837 :(=^ェ^=):2022/05/29(日) 21:44:04.65 ID:L81LULYN0.net
パラリンピックみたいな枠

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:21.60 ID:PhNiR3M+0.net
ドラッグストアで日用品やお菓子買い物しても以前なら五千円出すとビニール袋が手に食い込んでが痛くなるくらい買えた感じするけど、今半分くらいの感じになってるよ?

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:29.05 ID:LXVcYsDC0.net
>>784
つまりイメージだけでスペックも調べずにパソコン買う情弱と同程度の知能しか無いんだな。
原価やコストも考えられないのヤバいな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:31.11 ID:Fq0yAQ8M0.net
こういう生きて行く上で無くてはならない物じゃない物は上がっていいんだよ。電気ガス水道医療費とかが上がるのがキツイんだよ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:31.33 ID:C99Bb2d+0.net
これで成立してるならブランディングが上手だったんだろうな

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:35.19 ID:tDxshcu+0.net
キモいラーオタが涙流して食べるんだろ(笑)

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:44.95 ID:pFB/Iwq70.net
ここで令和納豆辺りが対抗して高級路線でやって来たら評価する。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:49.71 ID:/HHRjcsM0.net
>>828
蕎麦やパスタが2000円しないじゃん

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:44:59.05 ID:hV+7rIQu0.net
払う価値あると思うなら行けばいいんじゃね
予約制ってだけで俺は行く気無くすレベルだが

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:00.46 ID:l2F8ekUV0.net
>>800
俺は>>828で「でしかない」なんか一言も書いてないがな。目玉がビー玉なのか?

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:02.45 ID:mWZyD4qx0.net
貧乏人を排除すると店の平穏が訪れる

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:05.22 ID:YyCrUrn00.net
行列店て意外とコスパいい店が多い印象だけど

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:08.98 ID:VOVGmTgh0.net
>>820
デブレマインドじゃなくて可処分所得が変わらんからな
むしろ増税で減っている

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:11.64 ID:wD0vOfpl0.net
>>820
安倍晋三「ここ永田町にも狂ったデフレマインドの奴らが溢れ返ってるわけでございまして、牛丼並750円くらいになってようやく経済まともになるわけでございます」

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:19.24 ID:cpQy/C7y0.net
>>842
違う
失禁しながら食うんだ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:20.53 ID:BovVPg6i0.net
地方県庁所在地に住んでて色々なラーメンあるけど
パチンコ屋の500円のラーメンが一番うまい
シンプルなんだけどさ

853 :(=^ェ^=):2022/05/29(日) 21:45:20.61 ID:L81LULYN0.net
ボクシングで言うとモスキート級みたいなのがラーメンマウント
いくら高くても2000円だから誰でもチャンピオンを目指せる

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:26.43 ID:dI7aDU3j0.net
>>826
料理経験者だけどラーメンの工程程度じゃ味のラインはそんなに変わらん
原材料を高級にしただけで急激に旨くなるようなもんじゃないぞ

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:43.27 ID:l2F8ekUV0.net
>>800
俺は>>728で「でしかない」なんか一言も書いてないがな。目玉がビー玉なのか?

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:48.71 ID:uKE4ZDnH0.net
>>807
ああ、混雑しすぎだから値上げしたんか
それならそれでいいんじゃねえか
俺も並ぶの嫌いだし

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:53.37 ID:PB5Jz6NC0.net
マルちゃん美味しい

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:45:54.98 ID:V4IeEQwX0.net
>>173
金があってもいかない

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:07.30 ID:W9pONaKF0.net
伏せ丼は気持ち悪いからやめろ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:13.43 ID:Y6olUTEx0.net
>>775
出汁は、鶏出汁だぞ。
タレは、既製品のは使ってない。

ちなみに、店は比内地鶏で有名な比内町の隣。
麺は、ツルもちな多加水麺。

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:13.94 ID:jpGzwb7t0.net
>>822
美味しかったという記憶がないな

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:15.58 ID:uZV0d/E20.net
>>844
中学生?

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:20.12 ID:dP2KFo6i0.net
予約してるんだから価格は納得済み
不満なら客が来ないだけだしな

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:29.29 ID:Bcp9afpg0.net
>>844
いや、するよ?
蕎麦もパスタも食う場所で値段なんてピンキリじゃん?

焼肉2000円はありえないけどな

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:38.92 ID:C8QvtC480.net
>>839
味は好みによるから、パソコンみたいにCPUの性能を数値化出来るわけではないからその解釈はさすがに無理があるな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:46:38.98 ID:/HHRjcsM0.net
そもそも高級な豚肉使ったらラーメンが旨くなるなんてのが勘違いだろ

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:02.76 ID:hV+7rIQu0.net
>>844
いいとこの天ぷらそばは2千円くらいする
パスタも同様ちょっといいとこのイタ飯や行くとやっぱりそれくらいする

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:05.68 ID:LXVcYsDC0.net
>>832
物には相場がある。その通りだな。
自転車、100万円、興味無けりゃ頭おかしいレベルだが自転車乗りからしたらそこそこいい値段レベル。
ラーメン風情と初手から発言してることから価値観の違いを受け入れられないガイジはお前

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:12.71 ID:EDcIVNaO0.net
>>825
煮込んで抽出はどちらかといえば物理だけどな

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:14.49 ID:V0Br5QIq0.net
>>772
飯田もラーメン業界なら知名度トップなのでいつか受け入れられるでしょうかね。

立地の不利も跳ね除けて、予約すらできない客入りの状況なので皆、暖かく見守りましょうか。

町田の大黒さん、良さそうなので今度行きます。
ありがとう!

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:18.71 ID:wP17vzwX0.net
バカ舌専門だろwww

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:31.39 ID:gwjO8RJa0.net
>>568
日本人てか東京の人な
水が悪いからだと思うけどビックリしたわ
つけ麺は異様に甘くてドロドロしてるし

873 :(=^ェ^=):2022/05/29(日) 21:47:33.82 ID:L81LULYN0.net
うーん、実にレベルの低いマウント試合ですねえ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:47.00 ID:/HHRjcsM0.net
>>867
天ぷらソバの話するなら
この店の大盛チャーシュー麺ならいくらすんだよ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:51.03 ID:hbMmQFDW0.net
俺はどんなに頑張っても1200円
でも高くて客が来るなら別に幾らでもいいだろ 

同じ飲食でも高級店はボッタクってるとこいっぱいあるんだし
2万ちょいで旨い鮨食わせてくれた店も最近は4万近く使うが、味は変わらんw

飲食業で成功しても、その辺の意識高い系兄ちゃんより収入下じゃ夢がないしな

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:51.22 ID:pFB/Iwq70.net
>>846
目から入った情報を処理するのは頭だ、
故に目の問題ではない。

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:53.00 ID:LxJBdVA30.net
蕎麦なんか昔から高いから、そろそろ気合入ってるラーメンは高くてもいいんじゃね?

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:47:55.28 ID:wP17vzwX0.net
>>870
キモいなお前

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:00.64 ID:rAUqbakH0.net
>>812
んな、最近の話なんてしてないw

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:02.24 ID:dI7aDU3j0.net
いつものやつ
高級食材使ったからって劇的に旨くなるわけない

https://i.imgur.com/hcpvR4B.jpg

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:12.16 ID:uKE4ZDnH0.net
>>854
俺もそう思う

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:24.60 ID:p0R2qVcJ0.net
2000円払えばタダで食べられるんだろ?お得じゃん

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:25.61 ID:H5V8j9dl0.net
>>820
まーた国民の所得が上がらんのを「マインド」のせいにするガイジがいる

脳死状態で自民に投票してそう

こわいこわい
ガイジこわい

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:48:26.78 ID:OU/6rpGA0.net
>>844
蕎麦やパスタなら2000くらいする店普通にあるだろ

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:05.04 ID:/HHRjcsM0.net
>>884
普通には無いだろ
普通の盛りそばが2000したら高いだろ

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:14.68 ID:JlROtu2N0.net
別に材料費に金かけりゃ旨くなるってもんじゃないし。
腕が良い料理人は安い食材で旨い料理作る。
これ絶対パートのおばちゃんの人件費だろ。

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:20.09 ID:YLN+c+tI0.net
うちは弁当ないから昼は毎日外食だがラーメン、つけ麺の場合だとここまで1500円超えることはないがいつも1300〜1400円くらい行くわ
チャーシューとか何かしらトッピング付けるから
町中華的なとこだと半チャンか餃子つければ1000円くらいだし
外でもランチセット以外は1000円くらいはいく

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:21.46 ID:nHTfH+J90.net
月極駐車場を経営してるが、ここ10年で3割ほど値上げをした。
しかし、経営に影響は無い。
値段は需給で決まるから高い安いは消費者が決めれば良し

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:23.20 ID:u5GfEkjj0.net
>>802
この糞強気な価格設定からして
青山麻布界隈によくあるシアトル系カフェっぽい雰囲気で小粋なジャズが流れる感じかと思ったら
ほとんど東南アジアのバラックじゃねえかww

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:25.79 ID:KNm82wt/0.net
並ぶ店はどんどん値上げしろ

ついていけない人は値上げしてない流行ってない店に流れて
値上げした店は混雑解消できて良い

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:29.07 ID:yJlHbiE90.net
貧乏人に用はねえんだよってことや

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:42.39 ID:rHXHzpl30.net
>>864
一人焼肉で1980くらいのところいつも並んでる
ナムルとかスープもついてる

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:49.18 ID:pbYPxV2W0.net
便乗値上げか
まあ普通に潰れるな

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:49:49.74 ID:uZV0d/E20.net
>>832
固定相場制の中で生きているんだな
うらやましい

給料は上がらないのに〜
とか言ってそうだなw

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:50:09.87 ID:LXVcYsDC0.net
>>865
数値化できるのは確かにそう。けどイメージだけで物買う層なんてロクにスペックも確認しないからあって無いようなものなわけで。
ラーメンにかかるコストなんて想像もせずにラーメンに1000円!?て奴らと似たようなもんだ

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:50:16.06 ID:PhNiR3M+0.net
>>885
ちゃんとした蕎麦屋さん手打ちで一応?国産そば粉使ってるなら二千円安いと思うよ

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:50:20.98 ID:rHXHzpl30.net
>>888
うちは都内でアパート経営しているけど
子供の頃から値上げしてないわ
一般募集はしてないけどね

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:50:21.67 ID:CPJJFVq80.net
小さいあが軽くムカつくよね
らー麺じゃいけない理由はなんだろう

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:50:43.93 ID:40Hwxove0.net
>>882
ガイジかな?

900 :(=^ェ^=):2022/05/29(日) 21:50:45.72 ID:L81LULYN0.net
年収とかで勝負したらどうでしょうか

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:50:54.42 ID:Vvpp3Ajs0.net
すげえな、かなり米国のスタグフレーションに近づいてると思う

さすがに上回りはしないと思うが

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:51:10.05 ID:/HHRjcsM0.net
>>892
ttps://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/satkoto/20180705/20180705143404.jpg

俺ならこれで十分や

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:51:13.30 ID:nwKOQ2Xo0.net
>>5
八王子や町田の辺りで500円

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:51:15.18 ID:RTBIdoQM0.net
>>871
若くて味覚や嗅覚が鋭敏すぎても食えるもの減るんだよな
加齢で味覚嗅覚がほどよく衰えてくる位が何でも食べれるようになるなて思った
大体美味いなて思えるし

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:51:30.06 ID:OU/6rpGA0.net
>>885
でも素ラーメンが2000円ってわけでも無いだろ?
せいろでも1000円超える店は普通にあるよね

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:51:30.76 ID:pFB/Iwq70.net
蕎麦はまあ当たり外れが激しい。
高けりゃ旨いって訳でもないっつーか、
下手な手打ち蕎麦より乾麺の方が旨いまである。

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:24.89 ID:uKE4ZDnH0.net
>>890
需要と供給の神の見えざる手だよな
だけど一部の連中は、この理論に異常に噛みついてくるんだよ
俺の知り合いがそうだった
商売をする側は全力で、廉価なまま優れたサービスを提供するべきであって、
どんな理由であれ値上げは絶対悪だ、っていうの
話にならん・・・・

>>891
嫌な言い方をするなよ
混雑してるんだから沢山金を払ってくれる人に優先してすばやく商品を渡したいんだよ
オークションとかと一緒だ

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:25.30 ID:UOHoKF0P0.net
画像見た感じは普通の醤油ラーメンだけどね…

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:26.05 ID:V4IeEQwX0.net
1600円というのが中途半端
16000円くらいにしてくんないと

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:36.90 ID:/HHRjcsM0.net
>>905
素のつけめんが2000だろ?

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:39.42 ID:C8QvtC480.net
>>895
誰でもわかるような高級食材を使って一杯3000円でも、やはりラーメン一杯に3000円だと!?という風になるんだよ
単純に原価の問題ではなく、ラーメンという食べ物に対するイメージの話

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:39.88 ID:rHXHzpl30.net
>>902
よさげやん
赤門いうから文京区か?と思ったら違うのか
都心にもあればいいのに

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:48.18 ID:KgbBx4KM0.net
高過ぎるだろカス

わしの家のラーメン屋
750円で
これだ
https://i.imgur.com/pkMST1u.jpg

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:56.33 ID:9FksFO/X0.net
日清らうめんみたい

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:52:58.06 ID:dI7aDU3j0.net
少なくとも蕎麦やパスタが2000円もする店はまず場所がいいからな
内装からサービス雰囲気まで込みの値段ってことを理解したほうがいい

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:53:16.84 ID:l2F8ekUV0.net
庶民の食い物までそんな値段にしてドヤ顔かよ。。。

自己満も大概にしろ。屋台曳いて。一杯¥300くらいだったら評価する。

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:53:33.94 ID:HrNzBR+40.net
>>880
ラーメンハゲがいるかと思ったらやっぱりいた

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:53:40.15 ID:OU/6rpGA0.net
>>910
流石に具は入ってるだろw

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:53:41.75 ID:uKE4ZDnH0.net
>>902
情熱とかいうと無条件でドンキの店内ソングが

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:53:58.34 ID:yCysMeac0.net
1600円?拉麺で?しかも行列で急いで食べないと?
家でペヤングでいいわ。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:54:01.50 ID:feBR9tl80.net
>>913
それ油ギトギトで下痢便コース

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:54:18.12 ID:hfPUqLGA0.net
物食うために行列並んでる連中脳味噌腐ってるのかなと思う
特にラーメン

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:54:25.68 ID:KgbBx4KM0.net
>>921
入ってるのは
馬油だよ

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:54:34.42 ID:d6SHlVnx0.net
でも安い店が長く繁盛するw

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:54:43.00 ID:dI7aDU3j0.net
>>917
こればっかりはこの通りだと思うぞ
普通の人気店ラーメンと1600円ラーメン比べても絶対旨さの優劣つけられんと思う

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:08.47 ID:Fu2APrtN0.net
アホが通い続けるか、やっぱり潰れたかとなるか
結果が全て

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:08.69 ID:r++Cl5a80.net
飯田商店は初期に一回しか行ったことないんだけど確かに麺が柔やわプッツンだった記憶。今でもそうなの?

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:12.77 ID:nHTfH+J90.net
コーヒーでも
自作
チェーン店
ホテルのラウンジ
では価格が異なるからな。
ラーメンだからこの値段ってのは消費者側の理屈で、商売側の理屈はなるべく高く売りたいだろう。

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:26.17 ID:pFB/Iwq70.net
>>913
おいこんな時間に飯テロすんなおい

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:34.76 ID:5pm5bBYi0.net
心配しなくてもそのうち潰れる。
いくら金持ちでもラーメン屋なんてよっぽど美味しく無いと通わないから。

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:42.90 ID:WN/BmhHz0.net
2,000円出すならステーキのどんに行くな

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:57.13 ID:at1RzOoJ0.net
都内だと昼飯千円超え当たり前だからなんとも思わんな

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:55:57.29 ID:N0frHmvu0.net
>>889
東南アジアのバラック笑う

さぞ利益率いいんだろうね

トッピング商法すりゃいいのに
頭ハッピーセットの奴らがお布施する

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:04.95 ID:/HHRjcsM0.net
まあ価値あるならいいけどさぁ
どうみたって普通の中華そばじゃん
近所の人気中華店の650円のラーメンの方が全然旨そう
サイドメニューも旨いしな

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:11.51 ID:dI7aDU3j0.net
富士山の頂上でだすラーメンの価格なら納得だわ

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:21.80 ID:/3mAjDEj0.net
>>71
だから個人の意見言ってんじゃねーの?

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:30.01 ID:CPNrTG460.net
こういうのって大概高級ブランド化が先行してて
ただ高い食材使ってるだけで味はそこそこでしかないってのが多いよね

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:30.89 ID:19M5l3IT0.net
一蘭と大差ないな(´・ω・`)

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:31.73 ID:LvSOk6yL0.net
たまげたなぁ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:40.36 ID:fc6dLw7K0.net
ヤッター、デフレ脱却だ🤗

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:56:43.00 ID:2La3/wbU0.net
不要

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:10.24 ID:ZVfvjh8b0.net
安いね、毎日でも食べたい

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:10.68 ID:+4e5givF0.net
こだわってますぅっていう姿勢が癪に触るんや

お高く止まってんじゃあねえぞ

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:11.91 ID:JlROtu2N0.net
ドレスコード必須なレストランでランチに4000円とか払うなら解るが
提供10分完食10分とかの回転率重視なファストフードのラーメンだぞ。
正直観光目的みたいな客層以外だけで、誰も常連にならんだろ。

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:14.10 ID:2nGYwkSm0.net
>>921
らーめんで腹壊したことないけど
カレーでうんこに油浮いていたことなんどかある
胸焼けもだいたいカレー

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:30.43 ID:feBR9tl80.net
>>923
なんじゃそれ ヤバないか
とにかくトンカツにラーメンでダブルギトギト油には違いはない

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:32.21 ID:/HHRjcsM0.net
地元民より観光客相手の店なんだろうけど
こういう店って衰退すると潰れるまで早いよね
所詮ただのラーメンだもの

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:33.84 ID:MlddrzuD0.net
まだ予約制じゃなかった5年くらい前に行って2時間並んで食ったけど当時の値段も味も忘れてしまった

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:37.12 ID:/H9ZJNOK0.net
1600円ならラーメンじゃなくて別のもの食べたい

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:57:56.49 ID:X2qdN3ih0.net
これでも海外に比べたら安いんだよな

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:58:13.95 ID:jpGzwb7t0.net
>>930
ちなみにららぽーと沼津にも出店していて大繁盛してるみたいよ。
こちらは本店に隣接する工場で作ったスープを輸送して提供してるみたい、

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:58:23.25 ID:5pm5bBYi0.net
そもそも食材の仕入れに入手の制限とか無いような材料しか使ってないのに
予約しないといけないのはよっぽど生産性が低いってだけ。

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:58:28.97 ID:C8QvtC480.net
>>934
価格が高いと旨く感じるんじゃないの
産地偽装の鰻屋も、レビューを見たら「値段は高いがやっぱり国産は違いますなあ」と満足している客が相当数いたみたいだし

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:58:48.31 ID:CPJJFVq80.net
ま、セブンの飯田商店で味確認するわ

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:58:48.87 ID:2nGYwkSm0.net
>>950
人件費も海外以下だもの

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:59:10.00 ID:jCbmD2ir0.net
蕎麦屋で1600なんてざらなのに
ラーメン屋で1000に壁があるっていうのは何が原因なんだろうか

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:59:33.76 ID:LZ1iOgaR0.net
>>84
だから?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 21:59:46.44 ID:/tPyfJqn0.net
まぁこんな店をありがたがって食いに行く奴から金を取るんだから何の問題もないわ
こんなとこ行くならもう少し上乗せしてホテルビュッフェでも食べればいいのに

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:00:08.17 ID:wka+Jiyi0.net
ここって何時ごろから意識高い系になったんじゃ
最初の頃はそう言う印象なかったのに

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:00:10.81 ID:lXBQoVeq0.net
九州人だけど関東ラーメンは無理。200円でもいらない博多で勝負出来るラーメン屋は1割も無いと思います

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:00:11.74 ID:5pm5bBYi0.net
>>951
ラーメンショップ知らない住民w

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:00:25.24 ID:sqEPT3S60.net
>>832

> 物には相場ってものがあんだわ
> 一部の低脳クソバカが頭の悪さ全開で金が無いんだろとかほざいてるけど、
> チロルチョコが一つ100円なら誰もが文句言う
> じゃあ100円無いのかって言うと、んなわけねー
> 低脳猿の虫食い脳みそには理解できんか

たしかに。

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:00:30.75 ID:2nGYwkSm0.net
>>951
ららぽーとってまだあるんだ?
ずいぶん前に船橋とお台場で潰れてから行ってないなぁ

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:00:39.16 ID:mDPhaOim0.net
キッコーマンの烏龍茶は出ないのか?

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:00:49.83 ID:YtC4o5hq0.net
値上げした分漫画読んで退店時間伸ばす

966 :通りすがりの一言主:2022/05/29(日) 22:01:00.95 ID:F7seUEcX0.net
>>734
炭水化物だらけやないか。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:01:09.80 ID:8u4ENfyF0.net
>>918
そうか?最近具なしカップ麺500円とかあったから
店のラーメンなら2000円具なしでもありうるかも

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:01:15.18 ID:PDPwK6Of0.net
ラーメン屋で1000円の壁越せるか試すには良い素材やろ
これで駄目だったとなると壁突破はしばらく厳しいかもな

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:01:20.48 ID:jpGzwb7t0.net
>>961
何の話?

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:01:23.07 ID:JlROtu2N0.net
>>956
外国産のソバ粉やら使って普通の蕎麦屋並みの味で安く提供してる立ち食い蕎麦屋もあるんだぜ。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:01:23.60 ID:S97fIfgq0.net
そりゃ欧米人はおろか
中韓東南アジアの人間が日本は安い安いってやってくるくらいだからな
海外の人間はその分稼いでる

もう中所得の後進国なんだわ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:01:25.29 ID:fi/++pe00.net
これに文句言ってるやつは何者だ
上げても成り立つなら適正価格ということだろ

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:01:26.08 ID:/pyKpgSF0.net
>>935
富士山の山頂でラーメンを食ったことないだろ
標高高くて沸点が低いから値段が高くてもぬるくて美味しくない

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:01:29.30 ID:iO+ZyBhT0.net
>>956
いい蕎麦は蕎麦粉自体が高額だから仕方ないとみんな納得してるけど、
小麦粉はそうじゃないじゃん?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:01:31.50 ID:/HHRjcsM0.net
>>961
今も生き残ってるラーショは安くて旨いっすよね

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:02:05.32 ID:Ll913GIK0.net
舗装したばかりだから
油浮いてるぞ!

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:02:09.78 ID:qFk/IThl0.net
これもう催眠らぁ麺だろ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:02:26.62 ID:pFB/Iwq70.net
>>956
蕎麦屋なら揚げ蕎麦と天婦羅をつまみに酒まで飲めるが、
ここはどうだろうか。

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:02:58.37 ID:dI7aDU3j0.net
>>956
一応蕎麦は経験いるからなあ
技術の面もあると思う
ラーメンなんぞ食材の目利きがしっかりしてりゃレシピ通り作るだけ

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:03:07.09 ID:2nGYwkSm0.net
>>974
小麦粉も同じだと
ウクライナ産はギョースーとかの底辺向け
フランス産はデパ地価に入るようなパティスリーが使ってる

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:03:15.89 ID:xBPKIwu/0.net
>>5
250えん

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:03:46.84 ID:Tg5ml5EK0.net
>>1
美味しければ2000円くらい出しても良いけど
俺の子供舌を満足させるのは難しいぜ

サッポロ一番 塩らーめん(袋面)

最低でも、このクオリティは必須

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:03:51.33 ID:dI7aDU3j0.net
>>973
そういうこと言ってんじゃない
要するに味で出せる価格じゃないだろって話

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:03:58.23 ID:2nGYwkSm0.net
>>971
もう10年以上そう言ってるだろ

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:04:00.06 ID:g2+bxXRC0.net
1000円以上払ってラーメンとかアホやろ

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:04:08.78 ID:5pm5bBYi0.net
ラーメン屋は20年続いて一流だと思う。オレ尺度w
あとは全部メディアに洗脳された一見客商売。

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:04:11.04 ID:mDPhaOim0.net
まあ辺鄙なところに予約までしていったら満足した気分にならないとな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:04:21.35 ID:M9TILK7Y0.net
最近は850円がデフォでチャーシューとか付けると1000円全部乗せて1300円ぐらいになったな

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:04:25.41 ID:xzV8ZNur0.net
その分従業員に還元してくれー

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:04:47.16 ID:PhNiR3M+0.net
こないだ阿佐谷の個人蕎麦屋で冷やしうどん頼んだら無茶苦茶ショボくて不味くて950円税別には泣いた

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:05:00.19 ID:CPNrTG460.net
セブンイレブンからいろいろ出てるんだな
で実際美味いの?

992 :アストワトウルタ:2022/05/29(日) 22:05:06.29 ID:ejGBLrDX0.net
出前でピザ頼める値

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:05:09.81 ID:wD0vOfpl0.net
>>872
こってりドロドロ系つけ麺が水のせいw
新説来たな

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:05:10.53 ID:qFk/IThl0.net
昨今の値上げの流れは歓迎すべきこと すっかり後進国となった今では遅過ぎたけど
それでも30年分のデフレの膿は出し切らないといけない
先送りせずどっかで転換しなければならなかった 金利もそうなんだけど

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:05:20.43 ID:5pm5bBYi0.net
だってカップラーメンですら10年以上続いてるのはほんの一握り。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:05:22.91 ID:/HHRjcsM0.net
こんなしょぼいラーメンじゃなくて
大盛チャーシュー?煮卵トッピングで餃子ついてるなら出してもええで

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:05:33.06 ID:4zuWu9/K0.net
ボッタクりもいい加減にしてほしい

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:06:21.39 ID:IV5NtaZE0.net
来年にはカップ麺が500円だろうなwww
一蘭と同じwww

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:06:24.63 ID:Z04HfYmZ0.net
>>5
都内だと850円
湯河原なら700円

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 22:06:31.77 ID:kmoLgvME0.net
それは良いこと
ラーメンは2000円が普通にならなければ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200