2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】「プール」は×、「ぷうる」が○と“指導”する教師…「入学前に知り過ぎている」のは悪い? ★3 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/28(土) 23:46:30.03 ID:tRIg0tnS9.net
※5/28(土) 8:10オトナンサー

 幼い頃から文字や数字に興味があって、小学校入学前に片仮名を覚えていた子がいました。その子が、小学校入学後の作文で、「プールでおよいでたのしかったです」と書いたら、「片仮名はダメ! 平仮名で書きなさい!」と先生に大きくバツをされました。そこで、「ぷーる」と書いたらこれもバツ。「ー」は片仮名で使う記号だから「ぷうる」と書かなくてはならない、というのです。これって、おかしくありませんか。

自分の名前を漢字で書いて、叱られる 
 小学校に入学したらまず、平仮名から学びます。片仮名を教わるのはもう少し後になってからです。でも、子どもは小さい頃から、ファミリーレストランのメニューなど、日常的に片仮名をよく目にしているものです。

 子どもは片仮名も漢字も区別なく、どんどん吸収していきます。2歳くらいの子どもでも、「アンパンマン」「メロンパンナちゃん」といったキャラクターの名前を覚えると同時に、片仮名も自然に覚えていきます。

 子どもは興味を持ったものを文字にして書きたくなるので、いつの間にか片仮名の書き方も覚えてしまうことがあります。先述の子も、片仮名で表記されているものは、片仮名で書いていました。ところが、小学校に入学した途端、片仮名で書くことを否定されてしまいます。学校の先生によれば、その理由は「まだ教えていないから」。もちろん、許容範囲の広い先生もいますが、そうではない先生も実際にいます。

 これは、私が学習塾を経営していた頃、ある保護者から受けた相談です。

「幸せな人生を歩んでほしい」と願って、わが子に「幸子」と命名した田中さん(仮名)。子どもが持ち帰ったテストを見ると、名前の欄に書かれた「田中幸子」の「幸子」に大きくバツがされていました。母親が担任に抗議したところ、「“幸”の漢字はまだ国語の教科書に出てきていないので、書いてはいけません」「落とし物をしたとき、手元に戻ってきませんよ」と言われてしまったのです。わが子に心を込めてつけた名前にバツをされ、母親は悲しい思いをしたそうです。

 この先生の言い分としては、名前の漢字を書くときは、「たなかさちこ」→「た中さちこ」→「田中さちこ」→「田中さち子」→「田中幸子」と、教科書に出てきた順に従って名前の漢字を使わなければバツをつける、ということなのでしょう。名前だけでなく、「学校」という表記も「がっこう」→「学こう」→「学校」と表記するように教える先生もいます。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9cf7512cd4ad03ddbaf58b7b6a0bd6c84f6c65f
※前スレ
【教育】「プール」は×、「ぷうる」が○と“指導”する教師…「入学前に知り過ぎている」のは悪い? ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653741407/

★1 2022/05/28(土) 20:01:18.04

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:47:18.04 ID:M5J+u9UB0.net
でいぶ すぺくたあ

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:47:20.01 ID:6uF+6tL40.net
まずは校門にある校名を象形文字かポンチ絵にするべき

四月にはひらがなさえまぁ習ってない小学校1年生が
校門の前で学校名が読めなくて迷子になる可能性あるからね

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:47:52.49 ID:JT6yz/MK0.net
ぷうる という単語は日本にありません
この教師は日本から出ていくべきです

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:48:29.10 ID:LA/yawwj0.net
外人が聞けばそう聞こえるやろな

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:48:31.12 ID:mVgXThnU0.net
ネイティブの発音は
プェィルな

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:48:40.38 ID:Jpwije2O0.net
しつけじゃん
空気を読む
大人が喜ぶ無垢な子供を演じる
こういう演技がコミュニケーション能力

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:48:43.32 ID:GMS4z8Aa0.net
1乙
いてぃおとぅ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:48:44 ID:ViKXzJrp0.net
教師は人間やめてるロボットだから人間側が歩み寄らないといけない
ロボットにあれこれ言うのはナンセンス

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:48:51 ID:rw+HtFEy0.net
どうせもうすぐ日本滅びるんだから子供に教育なんてするだけ無駄

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:49:02 ID:ZCujwW5/0.net
小1のとき図形のテストで平行四辺形とか台形って書いたら全部バツで「しかくけい」
○を円って書いてもバツで「まる」だったな
抗議したけど先生が教えたことを書けと言われた50年前
漢字で書くのもダメだった
その後転校し小3の算数で答えを書くときは
A___で書けと習い小5でまた転校した先でAを使ったら担任から「誰がそんなこと教えた?意味分かってんのか?」俺「小3の担任からアンサーと習いました」で殴られた46年前
以来ずっと教員は嫌いだ
小中高述べ100人近い教員に習った結論は「総じてクソ」まともなのは5人しか知らん

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:49:23 ID:JT6yz/MK0.net
>>11
そういうバカ教師は死刑にするべき

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:49:55 ID:ieUv3joH0.net
>>1
池沼だろ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:49:57 ID:K4/bRr3e0.net
ヵっぉぉゃっょ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:11 ID:WebxMMHf0.net
そもそも優秀な奴は教育学部を受験しないから

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:11 ID:l8dWbgEo0.net
人の名前に×って人として生きてたら駄目なレベルw

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:12 ID:zTdP8qfm0.net
気持ち悪...

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:16 ID:7qHp4TnY0.net
およぎあな

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:20 ID:GMS4z8Aa0.net
教員て3割はDQNだからな

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:29 ID:4h24BJwK0.net
教師みたいな怠け者のゴミのせいでどれだけの子供の人生が悪い影響受けたんだろ
子供の人生の一番の敵は変質者でもロリコンでもなく教師だろ

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:34 ID:ZtNQqDWX0.net
平仮名に長音記号を使うのが当たり前になると
「ぼーっとする」を「ぼおっとする」と思う奴が出るので
分けて教えることも大事やと思います

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:37 ID:dC8/hzUf0.net
ころな
わくちん
ますく

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:42 ID:+9gBtfv/0.net
まともな人は教師になりません
教師は実は馬鹿か負け犬か本当に子どもが好きな人か

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:45 ID:jVp7KFdq0.net
朝鮮のスパイかの判別法として、「君が代を歌ってみろ」って質問するネタあったな
2番まで歌いだしたら朝鮮人スパイ
「お前は知りすぎているッ!!」

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:46 ID:E6qVryTu0.net
途中経過を知っていると意味があればいいが、ぷうるは一生使わない表現だしなぁ

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:50:52 ID:lL8M555G0.net
スクミズの名札なんて独特の表記だからな。

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:51:16 ID:GMS4z8Aa0.net
>>18
精子が穴の中を泳ぐ様子思い浮かべた

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:51:35 ID:7qHp4TnY0.net
人名や地名もおかしなことになるやん?それはいいのか?

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:51:37 ID:6I7hqth50.net
>>19
ウェイ系イキリ大学生みたいな先生も多いよね

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:52:10 ID:Y9w49PP20.net
算数の分数の書き方とかで
合ってるのに教えてないからダメとよく言われたな

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:52:15 ID:+HSxY5Rd0.net
>名前の漢字を書くときは、「たなかさちこ」→「た中さちこ」→「田中さちこ」→「田中さち子」→「田中幸子」と、教科書に出てきた順

「根戸ウヨ子」を思い出した
この子は小学3年生の設定なんだけど漢字とひらがなを使い分けて文章を書いていた

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:52:30 ID:yoIyI/OT0.net
まあ生産性叩き落とすような縛りプレイやってる日本じゃ
教育もこのレベルやろうね

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:52:46 ID:8aBFkqj10.net
先生になりたいって思う時点で、特殊な人種だよね

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:52:49 ID:Fl+GKl/v0.net
お受験ある学校だとそんなアホ教師いないよな
先取り学習はむしろ褒められる

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:52:53 ID:bkbg9w2T0.net
絶対嘘だろw
マジだったら全力で応戦するわ

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:53:06 ID:JT6yz/MK0.net
だから先生って称号がよくないの
わかる?

入社してすぐに○○閣下とか呼ばれたらどう思う?
先生を取り上げろ
新任教師は 教員見習
昇任テストに合格して 教育徒弟
全国テストに合格して 教育高弟
10年不祥事無しでテストに合格して優れた実績のある教育法を開発して 教育目録
30年教師をつづけて世界的にスタンダードとなる教育論文を発表して 教育師範
50年教師を続けて歴史に残る偉業と天皇陛下から認定されて褒章を受けて初めて 先生

こうかえろ

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:53:11 ID:jutsPtK+0.net
完全に洗脳しやすい子供を育成する実験場になっとるな

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:53:18 ID:2jok7xDZ0.net
こういう事言うのは何十年経っても主任すらなれないベテランBBA教師だな

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:53:18 ID:GMS4z8Aa0.net
>>29
いるいる

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:53:26 ID:6CyxXZHO0.net
特殊学級?

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:53:36 ID:xyVPs9+U0.net
教師の方が教育が必要な時代だからね

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:53:43 ID:DbinhKdF0.net
スレタイだけ見て何の事を言ってるのかさっぱり分からなかった

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:53:44 ID:86ty6dak0.net
習ったもの以外使えないって縛りは難しいな

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:53:47 ID:oRt9AUx50.net
>>31
これ本当にやってるの聞いたことあるわ・・・(´・ω・`)
人権問題そのものだと思うのだが

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:53:49 ID:ZfTdqkIe0.net
小学生でも容赦なくぶったたく暴力教師は居たが教えてないから
不正解なんていう頭の固い教師には遭遇しなかったな

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:53:52 ID:UixrOW+40.net
>>11
まあ一般社会でも会社でもまともなのは100人中5人くらいだし…

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:54:04 ID:W3jGUDhY0.net
学習指導要項は教師側へのガイドラインで生徒が従う義理は無いよな

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:54:12 ID:6CyxXZHO0.net
馬鹿学校なんじゃね?あり得ないよ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:54:14 ID:8aBFkqj10.net
>>43
頭を使うことは良いことだ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:54:16 ID:JT6yz/MK0.net
>>41
先生って呼ばれてゴールになってる
教師は生涯学び続けないといけない
先生と呼ばれてはいけない

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:54:27 ID:HCnkfOoU0.net
ぷうる(笑)


基地外wwwwww

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:54:29 ID:oRt9AUx50.net
>>47
その通りだな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:54:31 ID:Y9w49PP20.net
公文とかで習う問題の解き方を使うとバツにされたりとか
おかしなことはたくさんあった

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:54:39 ID:ScQ4FlT70.net
日本の教師ってやっぱおかしいだろ

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:54:46 ID:fZp3H3PX0.net
自分の名前なのにまだ習ってない漢字だからダメって狂ってるわ

他の子が読めないとかクソどうでもいい
下に合わせてみんなで下に生きようという根本的思考が
小1の時点で叩き込まれる

うちの子には「どうでもよくない?」「無駄だねえ」とか言いまくってる
それでも小さな子は先生の指示は基本的に絶対だからな

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:55:09 ID:DkbRP8er0.net
橋の端に箸がある
これが外国人に難しいぐらい日本人には英語の発音は難しい
小手先対応すぎて笑える

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:55:44 ID:CjFj0xEc0.net
凋落するわけだ

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:55:47 ID:r3os56DB0.net
ゴミ教師はクビにしろ

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:55:52 ID:JT6yz/MK0.net
>>54
先生って呼ばれて自分は偉い選ばれた人間と勘違いするかららしい
ちなみに競馬の世界だと先生と呼ばれるには調教師になってさらに実績を積んだ人だけが先生と言われる
先生がゆるい世界は腐る

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:56:15 ID:+HSxY5Rd0.net
今はネットがあるので下手すれば先生より子供のほうが詳しい時代

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:56:22 ID:zZ3NdEcG0.net
>>36
今先生はずいぶんと不足しているらしいぞ。その提案で
不足分が埋まりそうか?w

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:56:28 ID:swxYk0WT0.net
民間企業でもあるぞ
手順書に無い動作は一切禁止されている
業界に革命が起きるレベルの工数削減ができそうでも絶対にやってはいけない

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:56:30 ID:Fl+GKl/v0.net
体育とかどうすんだろ?
跳び箱をいきなり飛べたらダメなんか?
バスケ(ポートボール)とかいきなりパスが出来たらいかんのかね?

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:56:39 ID:GAFYqje00.net
「プール」を×にするのは、狂ってる。「それでもいいよ」と認めてあげないと。

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:56:43 ID:yoIyI/OT0.net
この国にとっては口を開けて上からおこぼれもらえるのを
待ってるようなのが理想的なんやろ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:57:04 ID:MrpG2el20.net
ジャップはガキ相手でも嫌がらせしないと気が済まないからな

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:57:04 ID:orYqWB3e0.net
作文か、平仮名で書きなさいとはじめに指定がないなら言いがかり
相手に伝わる様に最善を尽くすのは悪いことじゃないだろ

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:57:05 ID:8aBFkqj10.net
小学校だからな
今はハネ、トメ、ハライ、書き順は学習指導要領では多目に見るってことらしいけど 小学生には厳しくして良いと自分の子供見て思うわ
自由奔放に書きすぎ

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:57:07 ID:GA6VfmIE0.net
うちの息子の小学校はそんな事なくてよかった。
>>1みたいな学校に当たったら最悪だな。

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:57:11 ID:7qHp4TnY0.net
マリアとかカタカナの子どもは習うまでまりあ
まあ理解は出来るけど
外人来たらどうなんの?
ジョーはじょお?クリスティーンはくりすてぃいんか?

ロールケーキはろおるけえき?

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:57:40 ID:jutsPtK+0.net
>>55
名前は人によっては義務教育中に習わん漢字使ってる人もいるしな

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:57:45 ID:JT6yz/MK0.net
先生は本来柳生一派なら石舟斎とか宗矩とか極々一部にしか使われなかった
下っ端が剣ができるだけで使っていいものではなかった
先生の乱発が教育を腐らせた

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:57:47 ID:eXNY6Zey0.net
教育学部のある大学の偏差値見てみろ
7歳の甥より頭悪そうな大学生が山程いるぞw

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:57:48 ID:6CyxXZHO0.net
間違えている事を教えるのは教育じゃないからな。ドクズ文科省の責任だろ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:57:50 ID:Y9w49PP20.net
塾や予備校を否定する教師とか
電子辞書を否定する教師とか
昔は沢山居たけど、今はどうなんだろう?
減ってきてはいるのかな?

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:58:07 ID:JT6yz/MK0.net
>>61
先生は福沢諭吉だけ(慶應

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:58:16 ID:ZfTdqkIe0.net
知識を得れば得るほど不利になるって事だろ?
うかつに本も読めない

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:58:21 ID:GboTTQRF0.net
ジャップから才能のある人間が排出されないのはこれが原因。潰されてる。

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:58:27 ID:r3os56DB0.net
コーヒーはこおひい?www馬鹿じゃないのかwww

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:58:37 ID:vC9G1ozx0.net
馬鹿丸出しだな
更年期障害のオバサンの発狂に騙されて「子供」→「子ども」って書かされた馬鹿どもの同類かな?

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:58:39 ID:QwJ4fsbF0.net
親に習ったと言えば文句あるまい

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:58:39 ID:Ph/Enw/F0.net
れえのぷうる

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:58:50 ID:JT6yz/MK0.net
>>79
くろたねばいせんまめじる かな

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:58:53 ID:fUaU3c9V0.net
>>55
6年生の落とし物は帰って来る確率が低いというアホ理論を先生と呼ばれる立場でするとか、ホントに草生えますわ。

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:59:18 ID:8aBFkqj10.net
>>70
外人はアルファベットじゃね?

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:59:23 ID:+YO6nyQW0.net
頭おかしい

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:59:25 ID:2cUqgVpU0.net
>>45
そんなヤツいるんだ…

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:59:32 ID:fUaU3c9V0.net
>>79
こぴ

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:59:37 ID:2jok7xDZ0.net
学習指導要領より

(ア)学年ごとに配当されている漢字は,児童の学習負担に配慮しつつ,必要に応じて,当該学年以前の学年又は当該学年以降の学年において指導することもできること。
(イ)当該学年より後の学年に配当されている漢字及びそれ以外の漢字については,振り仮名を付けるなど,児童の学習負担に配慮しつつ提示することができること。

これを読み解くと習っていない漢字は使用可能。
バツつける奴は自己流でやってるだけの無能教師。

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:59:41 ID:7qHp4TnY0.net
>>79
ほんとにな
みるくてぃい
こんな日本語のほうがないわ!

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:59:43 ID:fZp3H3PX0.net
>>53
繰り下がりのあるひっ算でいちいち借りてきた位の数を斜め線で消して書くんだが
そんなもん公文では暗算でやってきたからうちの子は本当に面倒くさそう
そうやらなきゃバツされるんだと

うちの子がバカになるわ

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:59:53 ID:GAFYqje00.net
昔、「シャープペンシルは使うな」ってのもあった。理不尽だと思った。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/28(土) 23:59:57 ID:KglM/+eX0.net
大人になってから先生にやり返すのが楽しみで仕方ない

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:00:01 ID:SvEvkcF50.net
知性があるなら場所では無く行動で表すべきだろう
つまりプールではなく水泳

すいえい

にするのが知性ある大人

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:00:07 ID:tULmw6YF0.net
教育は文字通り教えて育てること
それらが上手だから教師
制限かけたり指図することじゃない

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:00:07 ID:+1qVS3Lp0.net
人名用漢字(人名に使える漢字)は常用漢字より広いから義務教育の指導要領に入っていない字も多い。
このクソ教師の言い分だと学年が進んでもひらがなでしか自分の名前が書けない子が続出するが、それでいいのか?

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:00:18 ID:FF4ucxeH0.net
そんな途中ですら使わん言葉教えんな
こいつ教育環境破壊者か?
テロリストみたいなもんだろ・・・

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:00:18 ID:Zka5YaVP0.net
先生がだめ
英語で言うと先生はProfessor

一年目から自動的にProfessorになる国がどこにある?

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:00:33 ID:LTNavs7b0.net
「教えていない知識を使うのは間違い」
っていうことにどういう正当性があるのか

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/29(日) 00:00:39 ID:a9BQ8Nvy0.net
持ち主がわからない落とし物は教師に渡すよなあ
持ち主がわからないとネコババする教育やってるんですか?ってワザと言ってやるわ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200