2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】つり上げていたベルト“5本中2本”が切れる えい航中に落下“カズワン” [どどん★]

1 :どどん ★:2022/05/24(火) 20:39:10 ID:0LfCYTUS9.net
 知床半島沖の沈没現場からえい航中の観光船KAZU1が24日水深182メートルの海底に落下した問題で、つり上げていたベルト2本が切れていたことが分かりました。

 引き揚げ作業を担当する民間の作業船「海進」はつり上げたカズワンを斜里町沖に向けて移動中でしたが、24日午前8時ごろから午前10時ごろの間に落下したということです。

 海上保安庁によりますと、無人潜水機で確認したところカズワンは、ウトロ漁港の西11キロ地点の水深およそ182メートルの海底に船底を下にして沈んでいて船体に大きな損傷は確認されていないということです。

 海上保安庁によりますとカズワンをつり上げていたベルト5本の内、船体の後方にかかっていた2本が切れていてこれが落下につながったとみられています。

 落下した観光船の再引き揚げには、深い海で作業が可能となる「飽和潜水」を実施せず無人潜水機を使って、つり上げ用のナイロン製のベルトなどを取り付け、つり上げるということです。

 海上保安庁では25日にも本格的な準備に入り、26日再びつり上げる方針です。
UHB 北海道文化放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/190a600f8575b6e28678cdcb3fc75dbd512f7f03

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:02:46 ID:bwz35e4/0.net
>>1
おrz

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:02:46 ID:AmRnLsgK0.net
こう言うのって、船体内に風船みたいなの入れて膨らませる方が確実だと思う

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:02:52 ID:gg6Z422s0.net
ただいまの記録 182m

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:05 ID:vNqR7oZW0.net
まあ、下は海で人がいないのだから、落下したところで労働災害にはならない

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:07 ID:D/vTmnx20.net
セーブポイントがあればよかったのに

252 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:13 ID:qj+WMmjf0.net
>>172
いや、今回は事態を重くみて国土交通省主導で引き揚げ。

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:14 ID:6SE0NJOr0.net
誰も甲板から見てなかった事に驚いた。
全く想定してなかったのか?

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:15 ID:zG8GkVhR0.net
この業者は日本中から注文された案件だし
一世一代の威信を掛けて臨んだはず

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:21 ID:BQA2iUby0.net
もし俺がやるなら簡単にでも専用の荷台フレーム組んだ上に乗っけてから改めて水面まで吊り上げるけどなあ
内部満水で30トンくらいだろ?
よくベルトだけで括って曳航しようとか思えるな
プロゆえの逆に慢心か?

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:22 ID:8WMtTS2T.net
スリングなんて角当てしないとすぐ切れるからな
濡れてたら余計切れやすいだろうし

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:26 ID:Ii3IW8c70.net
>>137
FRPだからワイヤーだと船が折れちゃうとかなんとか聞いた気がする

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:27 ID:gz+BUo9z0.net
>>246
一応深田サルページに次ぐ業界大手なんですが

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:32 ID:ccXT9zXL0.net
国土交通相は辞任しろ

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:35 ID:fK5aVxzS0.net
費用がいくらなのか公表しろ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:37 ID:QXdP13gU0.net
2回落ちて事故原因わからなくなってるだろうに
追加で遺品が見つかるかもしれないというお気持ちのために数十億投下する価値あるんか

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:44 ID:gg6Z422s0.net
さっき噛み付いてきたネトウヨは憤死したか…哀れなやつだったな…

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:46 ID:q52b8+fV0.net
検査の杜撰さ露呈で監督官庁の責任問題にもなりそうだし
それで検査方式を厳格化したら高コスト化してしまうし
もうウヤムヤにしたい勢力はありそう

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:53 ID:VcJdQXKx0.net
リスクマネジメントができてないことは問題だな
決して失敗しちゃいけないところなのに

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:54 ID:BQA2iUby0.net
>>220
鯨の比重はどのくらいなんだろね

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:55 ID:O8h74vhO0.net
何やってんだよ

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:03:59 ID:vEOjWnn70.net
>>226
これな

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:04:05 ID:kPBiGv/E0.net
無人機があるなら潜水士は何のために命がけで深海へ?

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:04:05 ID:mE2wLCQ00.net
???「なに!船体に破損の跡はなかっただと!よし!やれ!」

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:04:12 ID:H/fZqJ9H0.net
証拠を保全するなら一発勝負なのにとんでもないミスやらかしたな。それも税金大金使って。

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:04:16 ID:kT289Jf30.net
しきりと「証拠隠滅」をしたがる勢力一派が活動しているようですね。

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:04:18 ID:/jHYDGKs0.net
最初から無人機を使えなかったのか

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:04:22 ID:jl8s2LoT0.net
こんな計算しないもんなのか

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:04:29 ID:7XYl2yd70.net
ジャップはまだ兄の後追いしかできんのか

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:04:34 ID:kV/39i7n0.net
ド素人がやってるの?

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:04:40 ID:0G1k89IT0.net
どこかの中抜きのせいで通常10本を5本にしたとか?

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:04:43 ID:VcJdQXKx0.net
この状況で遊覧観光行くような奴はDQN?ト同じレベルの頭だと思った方がいいだろうな

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:04:51 ID:Ht3AjXX/0.net
もう1回引き上げるのはどこ持ちなんだ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:04:54 ID:eCaeUpq/0.net
事件と事故の両面で調べたほうが良さそう

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:04:55 ID:L7nsWgZJ0.net
まあ出資者は国なんで

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:05:18 ID:2bpGq0jd0.net
俺なら浮き輪つけて
少なくとも海面までは上げる

多分次はそうする

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:05:21 ID:079gqRZM0.net
>>13
うがってしまうよな

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:05:21 ID:jJLjer980.net
船が脆くて壊れたんじゃないのか
ダサすぎるだろ

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:05:22 ID:1luXBwvg0.net
>>239
桂田社長とコンサル小山
feat.国交省

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:05:24 ID:4Y2jyUWH0.net
>>258
トップレベルってこと?
もう日本ダメじゃん。アメリカとか中国に頼め

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:05:35 ID:JvEFvOEj0.net
>>240
引き上げるためには船内の水を抜かないといかんのね?
この船の重さを2トンとして、体積が2トンとすると、
だいたい1.8トンくらいは中の水でこれに2トンが加わる
すると3.8トンなのでクレーンリール巻いても重すぎて上がらない上に、
サルベージ船が転ぶ可能性もある

だから網走港まで持って行って、窒素ガスとかを船の中に送り込みながらやると、漏れても浮力で楽にあがるから

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:05:43 ID:D/vTmnx20.net
やはり韓国のほうが技術は上

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:05:52 ID:253jSi/a0.net
早くて安い方法で頼むと言われたらどうにもならんて

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:07 ID:kPBiGv/E0.net
>>53
物体のスキャンとかそれこそ無人機の得意分野だろうに
人が潜って目視でヨシ!しないといけないもんなのか?

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:08 ID:qj+WMmjf0.net
>>255
てか、小型のフローティングドッグを用意して現場ですくってしまうべき。

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:13 ID:zoAOijOO0.net
報道番組で専門家が一番可能性が低いと言っていたケースだったのか

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:15 ID:O/aJFDt70.net
アイガー北壁登攀中だったら死んでるだろこれ

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:16 ID:fG0A25ro0.net
請負契約だろうから完成品の納品までがお仕事でしょうよ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:18 ID:/J3kxT0W0.net
これだけ注目されてる中でミスるのは哀しいものがあるな

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:18 ID:/dGNYO340.net
カズ1って初号機かな?
一番クソボロなんだろうなあ

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:19 ID:gz+BUo9z0.net
>>285
業界大手と言えどこんなもんだよ
もう現場は崩壊してる

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:22 ID:/EpBYq/W0.net
無能

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:26 ID:VzC0uJ5Q0.net
UFOキャッチャー失敗
もう5000万円ガチャ入れてください

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:33 ID:34Tcdl750.net
安いところに依頼したのかね
深田サルベージとか大手に任せりゃいいのに
こういうのも入札とかなのか

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:44 ID:baO+B++S0.net
深田サルベージの意見を聞きたいね。

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:50 ID:a0m/Bw7/0.net
人が乗ってるんですよ!

302 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:53 ID:BQA2iUby0.net
>>239
もとより一度着底してるから、この時の損傷の可能性も排除できないが
輪をかけてしまったのは痛い。
ここの海底の地形をちゃんと撮影してこないとならない
検証の手間が一気に倍になった

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:54 ID:eCaeUpq/0.net
どんだけ脆いベルトだよ

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:06:55 ID:LhM0cmwv0.net
シャークの仕業

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:07:12 ID:vGnm0DNs0.net
死亡事故以外で1番やっちゃいけないことやったな
まあ、死亡事故に比べたら大したことないんだけど

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:07:13 ID:7bsDm5wu0.net
>>268
船内の捜索があったじゃん

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:07:22 ID:9ciOwO9Z0.net
NHKで必死の擁護

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:07:27 ID:/jHxEcjQ0.net
だから3流の業者に依頼するから…

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:07:31 ID:gTJ6UXz70.net
ベルトが切れるなんてお粗末にも程があるわ。
マヌケな会社だなぁ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:07:31 ID:YAxwvYMj0.net
>>1
飽和潜水しないのか
ならまだ良かった
沈没したボロ船引き上げるのに命なんか懸けちゃ駄目だ

311 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:07:34 ID:0G1k89IT0.net
>>285
日本は他国の追随を許さないくらいサルベージの技術は世界一だったのにどうしてこうなった
20年前の話だけども

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:07:38 ID:r1S9CG+h0.net
トンキン企業の衰退はえぐいな

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:07:40 ID:sQpqeeah0.net
だろう運転じゃなくて
かもしれない運転しろ!!
基本中の基本

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:07:48 ID:MyyASnlk0.net
ロープを掛けてたパーツがぶっこ抜けて保持姿勢が傾いたことでスライド射出になってしまったということのようだ
そういうことにならないようにする作業をする前だったし運が無かったな
追加の保持と台船への引き揚げをしやすい、潮流と波が穏やかな所には曳航できてるので
一番の面倒事は消えてる

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:08:01 ID:Ht3AjXX/0.net
>>291
4630万の件とこの件は自称専門家が予想大きく外してるやん

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:08:08 ID:qj+WMmjf0.net
>>278
業者の自腹っしょ。どうせ次の案件で国交省が水増ししてくれるわ。

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:08:25 ID:SDXenhUy0.net
ロープが切れるって…バカなの?

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:08:34 ID:Ur7hkaie0.net
>>1
>24日午前8時ごろから午前10時ごろの間に落下したということです。

落下した時間もわからんのかよ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:08:47 ID:JndHjQcs0.net
落下したの誰も見てないってのが不思議。
普通監視員付けね??

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:08:47 ID:9ciOwO9Z0.net
NHKは糾弾しろよ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:08:47 ID:gg6Z422s0.net
ネトウヨ本当に死んだのか?寂しいよ…

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:08:52 ID:GYxBzFID0.net
水深20mまで引き上げたときに補強しとけばよかったのに

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:08:59 ID:UDfWByqH0.net
>>289
遺体確認なら無人潜水機でもできるよな。まぁ、遺族感情を考慮だったんだろうな

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:09:13 ID:253jSi/a0.net
>>318
これが1番の謎だ

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:09:13 ID:BQA2iUby0.net
>>290
なるほど、それが使える海域なら一番早いな

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:09:18 ID:gz+BUo9z0.net
>>317
別に珍しくない
建設現場や工場なんかだとしょっちゅうだ

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:09:39 ID:jzlwTcR+0.net
兵庫県警捜査2課は23日までに、実態のない会社名義で虚偽の決算書を提出し「みなと銀行」(神戸市)から融資金計約1億2千万円をだまし取ったとして、元行員の小谷康平容疑者(31)=神戸市=ら3人を詐欺容疑で逮捕した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF23BEG0T20C22A5000000/

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:09:40 ID:d4sv9NVS0.net
帯って結構簡単に切れるからな
あんまり重たいもん吊るもんじゃないよ

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:09:53 ID:n1g3amkK0.net
ダイバーが引き上げのベルトかけた方が確実だったろうに、わざわざ難易度上げるバカ。

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:09:54 ID:Rx8OFZ4h0.net
>>315
原発の爆破弁は?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:10:00 ID:q52b8+fV0.net
安全のために点検帳簿を細密化しても安全にはならない

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:10:06 ID:c2OogRWb0.net
なんか間抜けに聞こえるけど実際の成功率10%とかそんなシビアな作業なんだろ?
他の専門家の意見を聞いてみたいね

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:10:08 ID:w9/9fZUa0.net
>>1
おっふ

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:10:09 ID:M+ISFmfY0.net
>>181
その計算も経験則から導かれるんでしょ。
今までに経験のない水流ならあり得る話。

知床がそこまで特殊な海域なのか?
ってのが知りたいわ。

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:10:13 ID:W7wvVzdN0.net
ベルトの耐久性や
点検についての確認事項に

問題がありそう

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:10:27 ID:0G1k89IT0.net
団塊が引退、バブル期連中がそろそろ定年
団塊ジュニアと氷河期世代が就職難ですっぽり抜けてて
ベテランがほぼおらず技術の継承がなされないままこうなった

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:10:29 ID:MTqlOt6Q0.net
>>326
おれ20年間で一度も見たことない

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:10:33 ID:lIaBn+r10.net
国交省の安全監督が隅々まで行き届いているようで。創価学会公明党の薫陶が良いのでしょう。

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:10:38 ID:5ALucSez0.net
>>1
. . . . . . ___
. . .  . / . .  . \
. . . / ─ .  . ─ \もう引き上げて欲しくないからもっと深いとこに自ら沈んだんだろ
. . / . (●)  .(●) .\ そっとしといてやれよ
. | . .  . (__人__) . .  |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . / 沈没もバカ 救助もバカ 北海土人もバカ バカを引き上げても何の足しにもならん

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:10:42 ID:RezZFkj70.net
正直笑ったけど専門的な知識のない俺にはこれが本当にバカにするようなことなのかどうかはわからんわ
穏やかな海じゃないだろうしその場で引き上げて調べればいいってもんでもなかったわけで

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:10:44 ID:DI28UeYd0.net
海流+曳航の抵抗を考慮してなかったのか
そのまま引き上げればよかったのに

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:11:07 ID:1luXBwvg0.net
>>326
どんな底辺に勤めてんだよ
荷が落ちる事故なんて滅多に無いわ
ボロい吊り具交換しろ

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:11:12 ID:Jz4ImDmH0.net
>>47
現実受け入れろよwこれが今の日本のクオリティ

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:11:13 ID:VzC0uJ5Q0.net
切れるベルトなんて使うなよ
鎖かワイヤー使えや

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:11:17 ID:JndHjQcs0.net
>>332
シビアなのは分かるけど誰も見てないいつ落ちたかも分からないレベルで他の業者もやってるのか??

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 21:11:27 ID:uXmr+iiN0.net
裁判で、2度目の落下でできた穴ですとか言いそう

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200