2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

健康保険証の原則廃止検討 政府、マイナカードと一体化促す [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/23(月) 23:10:31 ID:z/VTPQjo9.net
 政府は6月にまとめる経済財政運営の指針「骨太方針」に、健康保険証をマイナンバーカードに一体化させる「マイナ保険証」の利用を促すことで、将来的に現行の保険証の原則廃止を目指すことを明記する方向で検討に入った。関係者が23日、明らかにした。

 マイナ保険証は政府のカード普及策の一つで、患者の健康情報を治療に生かす「データヘルス」の基盤として位置付ける。医療機関でマイナ保険証を読み取り機にかざせば本人確認ができる。医師らが患者の同意の下、薬の処方歴や特定健診の結果を見て治療に生かせる。

 この仕組みを使うには、医療機関が読み取り機などを設置する必要がある。

共同通信 2022/5/23 22:39 (JST)
5/23 22:53 (JST)updated
https://nordot.app/901464361789489152

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:20 ID:ur3QE1zx0.net
まいな

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:34 ID:buJ+mZGH0.net
精神病バレるし他の病院で差別されるからやめてほしい

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:35 ID:tYwD+Fl00.net
オリジナルのアイデアを出せず横取りするだけ。

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:46 ID:Bj0PO1Uw0.net
>>1
それよりさっさと銀行口座と紐付けしろよ!

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:11:57 ID:clbOwT/40.net
だったら最初から保険証だけでいいじゃん

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:16 ID:7RsspFlh0.net
関西ではマイドカードにしてれや

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:22 ID:L5pb0mXv0.net
国民の個人情報徹底的に握るつもりだな
令和は酷い時代になりそうだ

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:28 ID:lcfwXZZt0.net
何年骨太の方針やってるんだよ

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:35 ID:K29QGUHM0.net
>>5
マイナ保険証に移行してからなんだろう

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:37 ID:O0fv8vCc0.net
もう作るしかない?

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:40 ID:7Esb8FBF0.net
初診料高くなるんだろ?
そこちゃんとしてから出直してこいや

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:51 ID:7H9tGOB80.net
ドクターショッピングしてるのが医療機関側で一目瞭然になっちゃうわけか


猛反対する人たちがどういう人たちなのかわかるな

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:12:59 ID:buJ+mZGH0.net
病歴が他の病院にバレルからやめてほしい

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:08 ID:Mp6djsLK0.net
でも一体化した方が料金が高いんだろ

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:27 ID:buJ+mZGH0.net
>>13
精神病あるから差別が始まって困る

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:29 ID:IW7Wnb/Q0.net
外国人が一枚の健康保険証を仲間で使い回ししてるとか本当なんか!

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:30 ID:J/mB/H7y0.net
自民の骨粗鬆症方針

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:35 ID:AFPhpgj40.net
マイナカードっていうダサい名前変えてくれよ

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:39 ID:ZxxIXjD20.net
マイナ保険証、初診時21円上乗せに非難轟々「普及させるつもりあるのかよ!」デジタル化で料金が上がる謎世界
https://news.yahoo.co.jp/articles/73e7d33f25a6a4f6f4d5b632f26e0fa0bc91c109

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:51 ID:yGc3CL0m0.net
ほほう?
毒・・・もとい、ワクチン接種状況を把握したいのだね?

お断りします。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:13:55 ID:K29QGUHM0.net
>>7
地域(ブロック)で名前変えるはアリかも

23 :名無しさん@13周年:2022/05/23(月) 23:15:16.31 ID:FQOiREDOU
医院が全部対応できるんか

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:45:38.32 ID:HGa4qUNNO
マイナンバーとかいかにもお役人の考えそうなカタカナ英語が鬱陶しい。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:31 ID:tYwD+Fl00.net
他人に見せていいのか見せてはいけないのかすらわからなくなった番号など意味なし。

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:44 ID:tyJ+ich90.net
不正利用が出来なくなるよね

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:45 ID:uN0R0CgP0.net
写真のない簡単な身分証明書、それはそれで貴重だったのに

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:14:48 ID:+wEneZcP0.net
マイナンバーが流行らないからって何でもくっつけんなよ
つーか持ち出したり無くしちゃいけないはずのマイナンバーを持ち出すように変えんなよ

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:26 ID:NZip+/Uu0.net
税金間違えて差し押さえたりしてんのに、他人のカルテと間違えられて要らん手術されそうや
マイナンバー機能してないやん

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:37 ID:WxIGURXU0.net
社会保険は一緒にできんだろ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:15:45 ID:buJ+mZGH0.net
せっかく差別にあわないよう努力してるのに
向かうから探しに来て差別しにくる

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:07 ID:I5/LpJi50.net
マイナンバーをなくせよ

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:07 ID:LANaIXs30.net
精神病云々て、飲み合わせとかあるからちゃんと明かせよ、甘えんな

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:32 ID:nZJ6fkcJ0.net
ドンドット王国のマリウポリ大統領

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:37 ID:buJ+mZGH0.net
>>33
そうやって差別と見下しが始まるんだから

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:17:38 ID:lB15soG20.net
>>1
うん
それでいいよ

いまならキャンペーンあるし。
マイナ持たなきゃいいからな
保険適用されないけど

37 :朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W :2022/05/23(月) 23:17:45 ID:V0XKsxp/0.net
国民総背番号導入したのはミンシン
(^。^)y-.。o○

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:24 ID:lB15soG20.net
>>32
まず日本から出て行き、国籍離脱手続きすると消滅するよ
これで綺麗な体になる

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:44 ID:LANaIXs30.net
>>35
何故隠さなきゃならん
精神病って駄目なのか?
医療者はそんなことで何とも思わん

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:46 ID:buJ+mZGH0.net
そもそも飲み合わせとか言うけど
精神病の薬と禁忌という薬が一個も無いことに注目しないといけない

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:18:55 ID:WJDHBH9p0.net
マイナンバー管理に公務員の時間と給料使うなら戸籍を無くせよ。
戸籍管理で年間にどんだけ金使ってる思うてんねん。

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:01 ID:2OpQxjl30.net
うん。もうそれでいいから、自宅へ送りつけてくれ。調べるのも面倒くさい。普通に会社員やってるレベルなら必要性を感じない

たぶん税務署徒歩5分、区役所徒歩20分だからだと思うけど

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:08 ID:buJ+mZGH0.net
>>39
思うよ人間だもの

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:36 ID:tYwD+Fl00.net
ここまで全方向から嫌われるカードも珍しい。

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:19:47 ID:9KbFY9eP0.net
開示とともに医療費控除やらゆくゆくは電子カルテになればいいけどよ

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:20:16 ID:mKWBoRdW0.net
>>1
馬鹿じゃないのか

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:20:24 ID:84NZwGIA0.net
>>1
イイヨイイヨー
こういうのはガンガン推進すべき

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:20:38 ID:2i2KrkbS0.net
新型コロナワクチンの接種歴も把握して打ってない奴が来院すると受付の回転灯が光ってサイレンも鳴るようにしろ

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:20:40 ID:rV1O9WOk0.net
それをやるならお薬手帳も紐付けてくれよ

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:20:47 ID:buJ+mZGH0.net
医療者がなんとも思わないなら
精神病患者と看護師や医者が結婚してる

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:21:06 ID:SRxATffK0.net
>>1
でもお高いんでしょう?

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:21:46 ID:mKWBoRdW0.net
>>3
セカンドオピニオンで他の病院行ったのもバレるしな

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:21:49 ID:buJ+mZGH0.net
国民虐めや差別始める国とか天罰あるのが自然

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:21:55 ID:PUp7DJce0.net
>>1
乱暴なことしかやらんな岸田も

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:21:59 ID:Og+6ZQ1F0.net
個人情報ガー!って言うアホはもう放っておけ

とりあえず個人的に何で作らないかというと、とにかく申請から受取が面倒なだけ。
もう家に直接送りつけてくれたらそれでいいわ
本人確認だけしたらええやろ面倒くさい

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:06 ID:84NZwGIA0.net
>>1
運転免許証との一体化もはよ!

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:12 ID:O1eVYKBB0.net
>>27
厚労省は「身分証ではない」と言い続けてて、
今や保険証は身分証としての効力ないぞ??

「マイナンバーを控えることはできない。保険証番号は控えられるから身分証として使える」

「家族全員共通だった保険証番号に枝番をつけて、個人ごとにします。今後は法律で保険証番号を控えることを禁止します」

保険証を身分証として扱うことがNGに

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:20 ID:tYwD+Fl00.net
>>48
任意なのに何で?(w
もしかして打って脳にダメージ受けちゃった?

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:21 ID:b44P/qQK0.net
>>1
これで柔整や接骨院とかの不正診療が無くなればいいが

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:22:59 ID:LANaIXs30.net
>>43
残念ながら思わない。

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:02 ID:mNxBKh+f0.net
ありがとう自民党。

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:05 ID:psvU+0lU0.net
馬鹿なの?その前に即時発行できるようにしろよ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:07 ID:O1eVYKBB0.net
>>42
今後、健康保険組合が保険証を発行しなくなるよ

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:10 ID:tyJ+ich90.net
口座も紐づけするんだろうー医療費の決済も出来るようにすれば
希望者だけにしろよ。強制するからうまくいかないんだよ

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:15 ID:7Y9kuXRv0.net
いいじゃん
どんどんやれ

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:37 ID:mKWBoRdW0.net
>>11
必要性がないなら作らない方がいいよ
紙の通知カードなら住所や名前が変わらない限りずっと使えるけど、
マイナンバーカードを作っちゃうと5年ごとに役所に行って更新しないといけない
しかも原則代理は不可だから本人が役所のやってる時間に行かないといけないのでかなり面倒

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:38 ID:IxaiSNwM0.net
嫌がらせでしかない

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:49 ID:orNjT4Fh0.net
マイナいらん
廃止にならないかな

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:23:57 ID:O1eVYKBB0.net
ネトウヨとパヨクはなんて言ってるの?

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:24:27 ID:O1eVYKBB0.net
>>66
逆にいうと、通知カードは引っ越すと無効だからな。

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:24:27 ID:QaSdRur10.net
現状ではまったく紐づける意味合いがない
意味があるのは銀行口座と年金ぐらい
お薬手帳の紐づけしてないのにバカの発想

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:24:33 ID:2a28AT/v0.net
日本人だから困んないけど税金関係の今後の徴収関係
で色んな個人情報提供すんなはちょっと困るな

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:24:35 ID:7Y9kuXRv0.net
>>64
強制しないから上手くいかないんだよ
任意にするから国民の理解が云々とか余計な労力使わなきゃならねえんだよ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:24:38 ID:u/9Kb27T0.net
マイナカード使うと追加料金取るとかアホすぎ

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:24:45 ID:aNOVoZdV0.net
>>1
利権のために必死だなこいつら

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:24:56 ID:mKWBoRdW0.net
>>42
電子証明がないと意味がないから送りつけはできなくて必ず役所に行かないといけなくなる

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:15 ID:k5XnF1At0.net
マイナンバーカード
絶対ダメ!!

俺たちの悪事がバレる!!
マイナンバーカード絶対ダメ!!

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:17 ID:SE2x9+mg0.net
>骨太方針

この骨太って何?
骨太って形容必要?

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:19 ID:buJ+mZGH0.net
>>60
お前はそうでも他は違う能力が低い人もいる

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:27 ID:O1eVYKBB0.net
>>75
協会けんぽとか、保険証の発行が負担になってるから廃止したいんだよ

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:36 ID:tyJ+ich90.net
希望者だけにすれば良い。便利に使えるのなら自然と普及するがな
俺は、保険証の代用として使えるようにしてる

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:37 ID:mKWBoRdW0.net
>>74
マイナカードを使わなくてもカード取り扱いの医療機関は保険証でも追加料金とられる

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:25:46 ID:tYwD+Fl00.net
三角関数どころか常識もねえね

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:04 ID:aGJHpey80.net
保険証と紐付けると初診料が上がります

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:05 ID:vToIDWGW0.net
他人に見せるなって代物なのになぜ使わそうとするのか

86 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:05 ID:KgtEz0vM0.net
まあ顔写真があるだけで他人の保険証で病院に行こうとするやつを抑制できるよね。

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:24 ID:5zZOjNLP0.net
まーた中国の下請け業者に依頼して流出させるのか

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:25 ID:6WlRz/re0.net
保険証使うよりマイナンバー使う方が時間と手間がかかるのどうにかしてからいえ。

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:30 ID:MhNOLkX+0.net
はじめから免許証と一体化させて警察署で発効すれば経費もかからなかったのに

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:33 ID:wmOalrIC0.net
10年有効と聞いたのに区役所で受け取った時に
電子証明書は5年と言われたんだけどどう言うこと?

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:43 ID:buJ+mZGH0.net
いらない機能つけて批判されていつまでも完成しない

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:26:59 ID:tYwD+Fl00.net
>>85
すでに失敗しているからじゃね

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:06 ID:G+m0Td7X0.net
実質マイナンバーカード強制だな

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:09 ID:g29rPCxf0.net
>>5
銀行口座もマイナカードと一体化して廃止してしまえばいい

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:12 ID:MFnYEl000.net
スマホに入れられるようにしてくれ
カードを持ち歩くのが時代遅れやろ

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:22 ID:Eb40DexS0.net
カード作ったら散々な目に遭ったわw

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:26 ID:mKWBoRdW0.net
>>90
実際には5年じゃなくて5年目の誕生日だから
早い人だと4年ちょっとで期限が来る

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:27 ID:E+YG8ywA0.net
これで滞納出来なくなるな
他の自治体に移る技も使えなくなる

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:28 ID:vdTAS5RM0.net
>>19
マイナンバーカードは通称で、正式名称は「個人番号カード」だ。

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 23:27:52 ID:YWK7hB+e0.net
役人のやることに協力なんかしない

総レス数 1003
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200