2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】独身者5000万人。建国以来、史上最大の独身人口となった「ソロの国・ニッポン」 ★2 [ボラえもん★]

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 21:52:11 ID:z6aSMbj00.net
最近ではほとんど聞かれなくなった「チョンガー」という言葉ですが、
昔、1897年から1910年頃の大韓帝国では、未婚者は「チョンガー」と呼ばれてとても軽蔑視されていました。
その後も韓国や朝鮮では、しばらく「チョンガー」という言葉が根強く残り、
日本で「チョンガー」という言葉が使われ始めたのも、韓国からの影響といわれています。
「チョンガー」という言葉はもともと朝鮮語で、
由来は朝鮮独特の慣わしである髪型から来ています。
その昔、朝鮮の男性は成人するとリボンをつけたお下げ髪をする習慣があり、
この髪型をチョンガー(総角)と呼んでいました。
そして、結婚するとお下げを外すことができたのですが、
結婚できない男性はいつまでもお下げ髪のままだったようです。
そのため、成人しても1人立ちできずに生活能力も無く、
結婚できずにいる男性を称して「チョンガー」と呼ぶようになりました。
読み方は総角→チョンガクなのですが、日本に伝わったことで、
「チョンガク」→「チョンガッ」→「チョンガー」になったといわれています。

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200