2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 ★6 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/23(月) 05:51:49.95 ID:b96VWtLe9.net
このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。

政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。

彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。

「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。

これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。

20年との比較で考えると、年収1000~1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。

この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。

その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。

結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。

年収1000万円で区内マンションは買えない?
上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。

住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。

しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7~10倍で設定する例も増加している。(略)

年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。

総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)

幸せのハードルをどこに置くか(略)

筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO

(ITmedia ビジネスオンライン)

産経新聞(ITmedia) 2022/5/21 15:00
https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
★1 2022/05/22(日) 09:15:25.20
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653210024/

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 09:12:10 ID:BUVFM2790.net
いまは学生バイト時給高いから助かるよ
塾やら何やらやらせてる人は大変かも
のんびり大学付属でよかったわ

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 09:17:24.79 ID:i1/lvTSj0.net
>>948
都立高の内申書制度がネックだからな。学力と内申の割合が7対3で、音楽や体育などの実技点は謎の係数2倍、区内でも地区ごとで学力レベル差激しいのに、その学校内での競争で内申点がつけられる。中学受験なら、怪しい内申点に左右されず、基本4科目の学力だけで勝負できる。金有ったら、そりゃ中学受験選択するわ。

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 09:30:43.01 ID:j2xhTp0S0.net
>>940
そうは言っても物件は売れているし
年収1000万円~の雇われリーマンはごく少数のはず
今は少子化のおかげで夫婦双方の親から頭金援助があったりするから
若い夫婦でも持ち家探ししてたりするんだよねー
子供の物もほとんど買ってもらえるしジジババマネーすごいわ
しかも独身のおじおばの財布もガッツリあてこんでるし
本人の所得以外の差がすっごく出るんだよね

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 09:41:58.32 ID:MbYHu6sF0.net
うちはこのあたりの収入で20年前4500万のマンソンかったけど、今6000万とかで売り出してる
新築だともっと上でしょ
誰が買ってるんか謎だし、今だと高値掴みな気がする

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 09:42:58.43 ID:ABAQ9Vi50.net
贅沢するからだ
ハイ論破

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 09:47:33.35 ID:xWUhz4Ym0.net
>>955
現金で購入云々言う奴がいるが不動産は買える時に買っておかないと、そうなるんだよな。

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 11:13:20 ID:xHU64aou0.net
貧乏こどおじがドヤ顔してそうなスレ

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 12:17:52 ID:6codaaIU0.net
マスクしたくないやつが自分正当化したいだけの記事

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 12:25:33 ID:NbnJW0Il0.net
勝手に世帯年収1000万に置き換えてる奴多すぎるぞ
1馬力で稼げよ

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 12:27:41 ID:Sb86ZDMm0.net
世帯年収が1000万越えなのは全体の10%強らしいけど、頑張ってそのくらい稼いでも殆ど贅沢できないってのは大きな問題だろ。贅沢とは言っても子供にかける教育費とかだし。その上で高収入として各種所得制限をかけてくる訳だから、働くモチベも下がるわな。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 12:33:38 ID:Cdf87u2T0.net
>>951
コスパ的にそれがいいよね
うちの弟なんかはそれだけど塾も中3からだからお金はそんなにかかってない
でも早慶って慶はまだ分かるけど早も学費高めなんだよね
あと都内の早慶附属より上くらいのレベルの学校だと早慶ですらちょっと残念な感じ扱い
そのくらい埼玉と東京だとレベルが違う

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 12:34:35 ID:oRO+5e/O0.net
重税だし
教育無償や子ども医療無償からも
外されるからね

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 12:49:23 ID:vwEb7kii0.net
>>1
年収1000万でも手取りはその半分、消費税でさらに4割だからな

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 12:50:41 ID:vwEb7kii0.net
>>964
そして補助は一切なし。低所得世帯の方がいい生活して子供は大学まで行ってるよ

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 12:57:33.20 ID:T7xhE3na0.net
>>953
今は絶対評価ですよおじいちゃん

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 13:04:43.46 ID:80Up/eGk0.net
投資してれば銀行の残高少なくて当然

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 13:07:19.54 ID:ytEEAct+0.net
>年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
この時点で間違っているだろ、そこで出費を抑えて貯蓄に回すべきだろ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 13:13:13.73 ID:NWTFExqS0.net
>>12
いや、警備ってその辺の会社員と同じぐらい稼げてるだろ
日雇いバイト募集の金額だけ見てかいてるな、これ

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 13:16:35.81 ID:yM3ZUEn00.net
>>961
それなりに贅沢できるよ。

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 13:43:14.01 ID:wGkVfP2J0.net
>>970
どんな贅沢よ
スタバでフラペチーノを週一で飲むのや後輩に奢るのが気にならない程度の贅沢はしているが。

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 13:58:36.79 ID:mD7mN3GG0.net
>>951
理想はそうでも実際に多いのは
中学で悪い仲間がたくさん出来てマイルドヤンキーの出来上がり
住む場所によってはかなり危険度高いよな

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 15:26:45.83 ID:yM3ZUEn00.net
>>971
なんでそんなにお金ないの?
社会に出て15年?なにしてたん?

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 16:39:19.90 ID:TaUeqsJs0.net
>>961
世帯1000万は「頑張ってる」とは言わない
普通の人生

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 16:43:16.82 ID:kTIklNt+0.net
>>960
勝手にも何も>1に書いてんだけど?

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 16:49:03.36 ID:kTIklNt+0.net
>>973
お前が思うそれなりの贅沢ってなんだよ
たまに外食するとかスポーツ観戦出来るとかその程度か?

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 16:50:03.84 ID:z2Ru6S2+0.net
>>1
苦しいわけ無いでしょ

「苦しい…」とか言って、「人のうらやみ」をそらしているんだよ
それぐらいわかれ

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 16:50:13.73 ID:MubOGmbg0.net
年収1000万
妻子あり、家あり、車あり

年収500万
独身実家住まい

どっちが余裕あるかは言うまでもない話

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 16:54:04.33 ID:rpS4r0P30.net
>>918
豊洲のタワマンでは妻達が自分の子供の秀才自慢マウンティングが日常

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 16:58:02.76 ID:SU3AMJ+E0.net
そりゃマウントのためにタワマン入ったんだからその中でさらにヒエラルキーあるのは覚悟だろう
階層とか子供の学校とか一生やってればいい

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:00:41.93 ID:rpS4r0P30.net
>>919
大手でもメーカーではない
メーカーは給与安いからな

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 17:36:18.94 ID:mVdWwRsC0.net
>>964
年収1000万で手取り半分とかないから
実際に1000万貰ってから言えよ

なんかこの手の脳内妄想ホントなくなんねーな

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 18:02:35.63 ID:1O5cqNq70.net
>>982
独り身ならありうるのかな
実際は控除とか駆使して2割引きくらいかな

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 18:43:03 ID:pUjLu6Gc0.net
>>973
なんで15年なんだよ。俺の年齢知ってのことか?
子供の教育費に金かかるだろ。それ以外で節約しなくちゃやってられんよ。お前も扶養家族いたら分かるだろ?

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 18:45:07 ID:pUjLu6Gc0.net
>>974
多くは頑張っていると思うけどな。
頑張らずに上位10%に入っているとでも?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 18:50:51 ID:qFyDAQjQ0.net
>>978
年収900万円
一人暮らし 賃貸住まい クルマなし

家賃と光熱費・通信費など以外は収入すべて可処分所得

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 18:51:41 ID:z2Ru6S2+0.net
うちの親父でも最後まで1000万行かなかったからな(800万)

まあ、福利厚生が良かった会社やので、それ以上の恩恵はあったけどな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 18:54:22 ID:Wc5beM6N0.net
ベンツで激安スーパーに買い物に来る奴
そこまでして見栄はりたいのかよ

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 19:02:17 ID:ZVn+6M4j0.net
>>983
独身で年収950~960万だけど手取りは700万ほどあるよ
1000万で手取り半分とか言ってる連中は実際にその給料を貰ったことがなくて
ただ妄想を垂れ流してるだけだよ

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 19:03:49 ID:+CdIfPz/0.net
>>988
車なんてなに乗ったっていいんじゃね?と思う
昔ネタ的にあった、カップラーメンでフェラーリを買うを見栄と思うか快楽と思うかは、後者だからな

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 19:13:24 ID:yM3ZUEn00.net
>>984
年収1000万で贅沢もできないのは
どこかの支出が異常だから。

それだけ

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 19:15:07 ID:yM3ZUEn00.net
>>984
所得600 小学生2人だけどもう余裕だよ。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 19:16:02 ID:1O5cqNq70.net
いや、贅沢はできないよ先行き不安でさ
子供いたらなんとか人並みに教育与えられる程度だわ

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 19:20:37 ID:mD7mN3GG0.net
>>988
団地に住んで中古のベンツかな?w

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 19:22:08 ID:yM3ZUEn00.net
>>993
金かからん子供が小さい時までに資産形成はするもんだよ。
そこで放蕩遊んでたらそりゃ自転車創業でしょ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 19:33:46 ID:kTIklNt+0.net
わいが子供にかけてる金(月額)
長子学童17000
長子習い事33000
長子給食費5000
次子保育園食費・延長料金7700
次子習い事23000

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 19:38:14 ID:1O5cqNq70.net
>>995
そう理想通りいけばいいね
放蕩は全くしていないが、転職前は可処分所得半分くらいだったから今蓄財中だわ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 19:56:46 ID:pUjLu6Gc0.net
>>992
金かかるのは子供が高校大学に進学してからなんだけど。

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 19:57:51 ID:pUjLu6Gc0.net
>>991
年収1000になってみたら理解できるよ
まぁ想像できんならいいわ

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/24(火) 20:06:22 ID:DZHhKYM80.net
家か車か子供を切るしかない

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200