2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 ★6 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/23(月) 05:51:49.95 ID:b96VWtLe9.net
このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。

政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。

彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。

「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。

これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。

20年との比較で考えると、年収1000~1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。

この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。

その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。

結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。

年収1000万円で区内マンションは買えない?
上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。

住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。

しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7~10倍で設定する例も増加している。(略)

年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。

総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)

幸せのハードルをどこに置くか(略)

筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO

(ITmedia ビジネスオンライン)

産経新聞(ITmedia) 2022/5/21 15:00
https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
★1 2022/05/22(日) 09:15:25.20
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653210024/

253 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:59:13.82 ID:Ykh5Hjt40.net
>>249
6区にいようと負け組は負け組だけどなー
今は外に買った方がいいと思うぞー
資産価値はさがるだろうけどさー

まぁ帝国ホテルの万村に申し込もうかなー

254 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:01:15.74 ID:ZFqtZsle0.net
>>39
家賃補助でほぼ全額出る会社勤めでもか?
意外と珍しくないぞ?

255 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:01:33.60 ID:CilA+e660.net
理想なら、最低でも世帯年収2000万かな

256 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:01:48.73 ID:QM8worBt0.net
いつも思うんだがひとつのスレに短時間で20も30も連投する連中はネット依存性の引きこもりなんだろうか

普通飽きるだろw

257 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:02:34.98 ID:g2R9j8TO0.net
>>252
時計はやなんよ本当に
適当に褒めたらあげるとかいうし
いらねーよ(´・ω・`)
好きなやつだけ後で見せ合いっこしとけや

258 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:02:57.33 ID:w04pFAYu0.net
>>248
はい…
手取22万で親子2人仲良く生きとります
昨日はランチにハッピーセット2つで800円の贅沢しました

259 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:03:35.51 ID:onpGgLWM0.net
幼い頃から洗脳教育を受けそれ以外の価値観を認められない
偏差値高い学校へ行き大企業へ就職し資産価値高いマイホームを買い老後に備えて資産形成を始める
それって本当に幸せな行き方なのかい?人間はいつ死ぬかわからないという当たり前のことを忘れてないか

260 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:03:40.72 ID:Tel18cUx0.net
50代で全額ローンで6千万の家を建てその時点でほとんど貯金なし。2人の子供は結婚して今は孫にお金がかかるが10年で金融資産1億になった。子供がいるうちはお金貯まらないよ

261 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:03:51.71 ID:y+52nMEM0.net
日常に金かけたらそらそうなるよ

262 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:04:39.17 ID:9vy5V5ez0.net
ダブルインカム600×2の1200万円が若い世代のスタンダードになるんじゃね

金融の授業も始まるし若い世代はわりとなんとかなりそう

寿退社という言葉が当たり前な氷河期はそれすらできずまじ氷河期だな

263 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:04:44.84 ID:QM8worBt0.net
>>260
今何歳なんだw

264 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:04:58.41 ID:YRlFEQlu0.net
>>222
どうしても先輩や同僚と見栄の張り合いになるからな。
ましてや後輩に
「先輩~。昨日65型のテレビ買っちゃいました~♪」
なんて言われたら85型を買わなきゃならんからな。

265 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:05:11.11 ID:Tel18cUx0.net
>>263
61歳

266 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:05:30.05 ID:T7K8YiEU0.net
税金増えてるからねぇ。
今の年収1000万円は30年前の800万円くらいと考えるべきかと。

267 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:05:48.03 ID:QM8worBt0.net
>>265
定年しても悠々自適ですね

268 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:05:48.87 ID:Ykh5Hjt40.net
>>257
まーよこだけどよー
時計もかなりあがっているぞー
Rolexとかもかなり値崩れしていない
定価よりはるかに高額なんてかなりあるぞー
投資先がなかったら調べてみるとおもしろいよー

269 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:06:31.04 ID:Tel18cUx0.net
>>267
住宅ローンがまだ3千万残ってます

270 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:08:12.12 ID:INZpMn9t0.net
>>264
そんなのやってんの一部のアホだけだぞ
むしろ「あいつちょっと自慢したら張り合ってきたw」ってバカにするわ

271 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:08:42.64 ID:sR4eZ0Bs0.net
>>269
仕事は何してるの?
サラリーだとそこまで稼げない

272 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:08:46.06 ID:7OQu2m470.net
たかが4.5%で大袈裟な記事書いてんじゃねーよぼけ

273 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:09:29.76 ID:mkxbeWK60.net
>>244
そんなにかからなかったよ。
米国州立大で学費170万と生活費150万。
うちは高校まで区立、都立の義務教育
だけで、塾など教育費かけてない。
その分将来の学費に貯めてた。

274 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:09:32.42 ID:sR4eZ0Bs0.net
>>264
テレビは安いから良いだろ…

275 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:09:55.99 ID:Tel18cUx0.net
サラリーマン

276 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:10:08.56 ID:uQlRCB5A0.net
>>258
クーポン使ってて偉いww

277 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:10:35.97 ID:ZElYp6V+0.net
年収1,000-2,500円世帯へは、もっと税金取ってもいいくらいだ

278 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:11:05.58 ID:q+idX/O70.net
そんな頭悪い奴が年収一千万円も稼げてんの笑うわ
金勘定しない職種だろうけど
どんな仕事よ
傾向あるだろ

279 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:11:09.62 ID:4rsHpBxI0.net
事業主だと家賃は経費でおとせるから20万ぐらいの賃貸はよくある

280 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:11:30.54 ID:Ykh5Hjt40.net
>>273
そーなんだなー
でもたいへんだったろうなー
娘さんもよかったよー

281 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:11:57.08 ID:Ykh5Hjt40.net
>>277
おまえよー
そのへんがいちばんたいへんなんだよー
なにいってんだよー

282 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:12:23.70 ID:g2R9j8TO0.net
>>268
投資は好きですが時計は絶対にいりません(´・ω・`)
どうしても今モノ買うなら新ダックスとか125バイク買います

283 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:12:34.95 ID:sR4eZ0Bs0.net
>>279
知り合いの事業主は購入してるな…

284 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:12:36.20 ID:q+idX/O70.net
高級ホテル泊まったり
高級レストランで食事したり 
散財してんだろ

馬鹿馬鹿しい

285 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:12:52.39 ID:onpGgLWM0.net
子供育てるのにコストかかるようなシステム作りをされそれに何の疑問も持たず金を毟り取られる
そもそも子供を育てるのに金がかかり過ぎるようにしてるのが偏差値教育
塾なんて行かずとも国民平等に大学まで行き就職出来る社会作りをこの国の政治家は目指さない

286 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:13:00.40 ID:1eOO3NKy0.net
身の丈にあった生活すりゃ良いだけだろ
ナマポ野郎がパチンコで金がないと言ってるのと変わらん
こんな話聞くだけ無駄だろ

287 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:13:58.98 ID:sR4eZ0Bs0.net
>>268
時計は微妙ね…DAWが耐えられなくなってきたしどこかで下落する。
まあ、緩和再開すれば上がるんだろうけど

288 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:14:22.37 ID:Wbg9V+NR0.net
低金利だから貯蓄する意味がない

289 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:15:29.03 ID:Ykh5Hjt40.net
>>282
いやいやー
ほんとすきなもんかったほうがいいおー
人生たのしんだもの勝ちだよー
給与安くても楽しめている人がしあわせだよー

290 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:15:49.26 ID:sR4eZ0Bs0.net
>>285
どう見ても目指してる。
子育ての教育コストは年々下がってるよ。
勉強する習慣さえ出来ればYouTubeで勉強は十分。塾に行くような人間は勉強を自発的に出来ない人間

291 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:15:59.50 ID:MtkNPJ9F0.net
この人たちは、わがまま。
この年収で子ども2、3人育てるの苦しいって、そりゃあ小学生から塾やって私立中学行かせて、習い事毎日やってを求めるから苦しいんだよ。

292 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:16:03.39 ID:li7C4c2X0.net
>>1
税金が増えるわ補助は無くすわでやってられん
そら誰も子供作らんわ、本来なら一番日本のために子供作ってくれる世帯なのにな

293 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:17:39.48 ID:B/WZFacx0.net
金持ちはドンドン金使ってくれよ
貧乏人と違って少し引き締めたら貯まるんだからさ

294 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:17:47.30 ID:z3FDRe6x0.net
40代前半で4000万貯蓄がある
投資とかしなくても普通に働けば年間300万くらいずつ貯まる
投資は貧乏人か富裕層がやるもんだと思うわ
中間層は投資なんかやめるべき

295 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:17:49.71 ID:WwlyoRim0.net
>>282
ジクサー150にしておけ
自動車専用道走れないのはしんどい

296 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:17:54.03 ID:HJ7AvrCF0.net
今の環境で満足出来ない奴は、どれだけ沢山貰っても同じことを言っているだろうな

297 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:18:01.98 ID:Tel18cUx0.net
子供が独立するとびっくりするぐらいお金かからないのできっと貯金出来るようになると思うよ

298 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:18:18.09 ID:rWvB+2Zx0.net
マンション買うからだよ
管理費、修繕費、駐車場代でローンの他に4万とかよく払えるよな
貧乏人は戸建にしとけ
だがしかし、独身が東京で戸建を買うと恥ずかしいからマンションが売れる

299 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:18:59.11 ID:z8KWLHlm0.net
平均年収とか見ると、1000万に届いていない人がザラなんだけど、
じゃあほとんどの人が生活困窮者ってこと?
ローンや学費の差はあっても、そこまで困ってる?

皆の給与水準を1000万に近づけたとしたら、中小どころか大企業でもすぐ経営難になりそうなんだけど

300 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:19:05.32 ID:+XCH+dpa0.net
国が悪い
消費税10パーとレジ袋代
それに各税金が痛すぎる

301 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:19:11.51 ID:inxuRXP60.net
>>291
ただ、学問に投資は悪くない投資ペイ出来る可能性が高い。
ただ生きるのに必要な能力は飢餓感なんだけどな

302 :名無し募集中。。。:2022/05/23(月) 08:19:22.96 ID:+mz0W1am0.net
無駄遣いしすぎ

303 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:19:30.09 ID:t8QMW9vV0.net
1000万超えると税金が更に重くなるからな

304 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:19:34.56 ID:4rsHpBxI0.net
そもそも財務省が負債まるけ、多重債務だから
国がうまく回るわけがない

305 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:19:57.12 ID:+XCH+dpa0.net
>>302
おそらく生きた金の使い方
無駄じゃない

306 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:20:12.65 ID:VoHfbpKH0.net
>>297
親は俺が独立してから社長になったが給料増えて子が独立してお金増えると期待したが冠婚葬祭で消えると言ってたぞ
過度な期待は禁物だな

307 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:21:43.53 ID:LdMM8G1V0.net
世帯年収1200万(妻時短)で子供がまだ小さいのもあって貯蓄に結構回せてて親援助無しで今のところ金融資産7000万くらいある
時短解除すれば+300万くらいになるし頑張って1億まで貯めてセミリタイヤ目指したい
自分の周りも節約しつつ堅実に貯蓄してるタイプ多いしスレタイみたいなのごく一部じゃないのかと思ってしまう
口ではカツカツと言いながら実は貯蓄貧乏とか

308 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:21:43.80 ID:fJN8k6/D0.net
40歳350万だが貯金2500万あるぞ
独身で友達いないと金なんかいらねぇ

309 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:21:49.66 ID:WwlyoRim0.net
それ雇われ社長だろ?ならサラリーマンと一緒だよ

310 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:22:05.16 ID:fYpWfILJ0.net
>>291
世帯年収600万ちょっと切れば私学助成金で一人当たり三年間で百万近く助成されるよね三人なら300万だよ…
この不平等必死になって働くのがバカみたいだよね

311 :名無し募集中。。。:2022/05/23(月) 08:22:43.59 ID:+mz0W1am0.net
>>305
じゃあ生活は苦しいとか言うなバカ

312 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:22:45.20 ID:slbkap1g0.net
年収1000万でも生活が苦しい

言葉通りに受け取ると実態が見えなくなる。
毎日、惣菜や冷凍食品を便利に食べまくって、食後に高いデザートを食べてるはず。
おしゃれな洋服を買って海外旅行に行ってる人たち。
借金はないが貯金はある。

日常で出会ったら生活苦の人と思うか??
生活が苦しいと表現するほうがバカ。

313 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:23:28.09 ID:C3StLau10.net
ロレックスとかフェラーリとか色んな目減りしない資産に替えてんだろ

314 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:24:36.92 ID:T7K8YiEU0.net
>>299
計算すれば分かるけど、都内だと子供と家でお金消えて赤字だよ。

315 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:24:53.88 ID:ilmV0Rnd0.net
>>305
教育費は生きた使い方と思うけど
家賃はどうかな…

316 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:24:57.93 ID:sWVQaihy0.net
>>312
周りはみんなしてるし、で感覚がおかしくなってるのよね東京人は
ただの雇われの身分で

317 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:25:02.98 ID:WwlyoRim0.net
三井住友行った同級生は、40代はずっと確定申告必要な年収もらってて、53で取引先に出向、転籍したわ。
銀行時代に7000万貯めて、退職金の8000万とで、マンション経営始めた。

318 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:25:24.41 ID:09fZoLOZ0.net
>>314
都心だと
だろ

319 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:25:34.65 ID:9es0tuJs0.net
都内で世帯年収1000万じゃカツカツだろ
高所得でもなんでもない

320 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:25:54.93 ID:j/0ySXGF0.net
>>310
馬鹿な貧乏人に助成する必要ないのにな
社会の癌ですよ
年収600万以下は
子育て支援フル支給されてる乞食
石投げてやりましょ

321 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:26:00.30 ID:4onuDO690.net
中京都に住めよ。
年収600万あれば一戸建ても車も所有できるぞ。
トンキンに換算すると年収1200万だ。
そこそこ都会で生活にも不自由ないしな。

322 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:26:26.69 ID:zEIwLGBb0.net
世帯所得1000万はそんなに高給とりじゃない気が…子供+夫婦だったら 結構きついだろうな…

とはいっても、そこそこ稼ぎあるから まともな人間多いから、アンケートに本当の貯金額言うわけないし…そもそも貯金+資産を聞かなければゴミみたいなアンケート、
ただ税金少額しか払っていないやつが優遇される社会はクソだけど…
ロシア(共産主義的)批判しといて、こういう考え批判しないんだろ

323 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:26:50.27 ID:tHZPYqw00.net
>>312
子供がいれば1000万でそんな生活できない
夢見過ぎだよ

324 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:27:02.17 ID:eFnzTWZ10.net
無駄にでかいレクソスRXなんかで偉そうにコンビニ・スーパーなんかに行ってるのはコイツラだなw

325 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:27:09.48 ID:siUYpPvE0.net
>>1
こうやってみると癖の強い年収1000万貯金ゼロより、年収100万貯金1000万のほうが強いのがよくわかるわ

326 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:27:14.30 ID:JBdJdcWw0.net
>>317
退職金8000万?

327 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:28:40.33 ID:pIcWYCzb0.net
見栄はりバカがいるからメシがうまい

328 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:28:43.60 ID:hkMF1fnG0.net
世帯年収1000万あって「生活がカツカツ」ってほざく奴は本当にどうしようもない
家計を見直せよバカと言いたい

329 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:29:47.84 ID:RnZH202o0.net
子どもに金かかるからしゃーない

330 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:29:54.26 ID:ZxMX6+ja0.net
あーこれ世帯年収か
なら俺も1000万超えてるわ
てかこれで高所得者になるの?

331 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:29:57.90 ID:KeNHqGJN0.net
子供にかけるお金は青天井
どこかで線引きせないとキリがないわな

332 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:30:03.72 ID:09fZoLOZ0.net
>>328
子供をプロにするためにゴルフ練習場を自宅に併設
でお金がない!


まあこんな感じだな

333 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:30:11.56 ID:pVpIPJsD0.net
見栄が邪魔してんだろな

334 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:30:35.43 ID:RnZH202o0.net
子ども二人以上いたらカツカツなのわかるよ

335 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:30:41.59 ID:hkMF1fnG0.net
あれだな

パチンコで万札をジャブジャブぶっ込むくせに、落ちた2~3粒のパチンコ玉ですら勿体ないと拾ったり、缶コーヒー1本も「今日は負けてるから控えておくか」
っていう底辺連中と基本はおんなじなんだなw  世帯年収1000万あって「お金が足りない!」ってほざいてる連中って

336 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:30:45.23 ID:pIcWYCzb0.net
たかが1000万で8000万位ローン組んでそうw

337 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:30:58.39 ID:tHZPYqw00.net
>>273
生活費安くね?
米国でも田舎の方かな?

338 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:31:16.78 ID:JBdJdcWw0.net
>>334
子供2人以上しっかり育てきったら勝ち組だよな…

339 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:31:38.49 ID:wQnI4L4b0.net
>>285
マスコミに巨額のスポンサー費用でCM流して、
政治献金で学習カリキュラムに口出ししてるのが、塾や予備校の業界だからね…
公立教育は、塾ありきになるのは当然

340 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:32:08.93 ID:fYpWfILJ0.net
>>334
世帯主が900万くらいから子供手当は無くなるしな

341 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:32:21.70 ID:RnZH202o0.net
嫁の帰省やら年1の国内旅行、食べ盛りの子どもの食欲はんぱない
野球やりたいとか英会話教室とかやらせるとかなりかかる

342 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:32:33.26 ID:2zMxZd0Q0.net
子供なしでお互い正社員で、500万年収なら
貧しい感じでもない、郊外に戸建ても持てる
車も普通の国産ももてるし
ハワイも毎年行ける、コンサートや相撲、ゆずるの大会にも行ける
子供がいたら不明、子供は塾と英会話は今どきはマストだろう

343 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:32:38.33 ID:JBdJdcWw0.net
>>339
YouTubeで十分だと思うけどな…

344 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:33:03.21 ID:av3nf50G0.net
最近投資厨がめっきり姿消したな。

俺は年収900万円だが、積立NISA2人分、ジュニアNISA2人分、確定拠出年金各満額利用して、年間300万円淡々と投信買ってますけどね。

345 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:33:07.18 ID:09fZoLOZ0.net
>>341
それに数百万もかからんよ

346 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:33:07.34 ID:tRfSVCq/0.net
年収400万だけど去年株がすごい儲かって生活レベル上げてしまって後悔。
生活レベル上げるとなかなか下げれないってマジなんだな。

347 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:33:09.86 ID:0O39Q9ty0.net
>高所得だから給付金もらえない

ちゃんと分配して貧乏人に金を配れてるって事じゃん
何が悪いんだ?

348 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:33:17.62 ID:ubUgKpMv0.net
>>1
<無駄遣いする馬鹿>

これ以外に理由なんて無いだろw
トーヨーケーザイもそうだけど「下流老人を待ち受ける罠」とか題してるのに、内容を読むと、
退職金で蕎麦屋を開いて潰れたとか馬鹿のオンパレードな作文だけなのが質が低いよな。

349 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:33:50.74 ID:orZGeywx0.net
お金の使い方に問題がある場合が多い 

原因分かってるなら見直せよ

350 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:33:57.11 ID:JBdJdcWw0.net
>>342
ハワイは上がりすぎてやめた方が良いような…
コスパ重視した方が良いよ

351 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:34:09.62 ID:2fJRr4Ik0.net
地域格差があるからな、ここで批判してる貧乏低脳って地方でしょ?
東京だと世帯1000万はほんと貧しい層だよ
マンションも新築だと1人暮らし用の1LDK買うのがせいぜい
田舎の世帯300万=東京の世帯1000万と考えてほしい

352 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:34:11.88 ID:ZxMX6+ja0.net
いや世帯収入1000万に見栄えとかねーよw
俺の家は1100万だけど嫁も俺も軽自動車だし外食も高いって理由で殆どしないで自炊して食費月3万台だぞ
今は子供3歳だから習い事させてないが、将来やらせても月3万いけば良い方だろ。これが高所得者になるのがやべーわwwむしろ金ない部類と思ってたのにw

353 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 08:34:41.92 ID:JBdJdcWw0.net
>>348
下流老人はFXで退職金失うかな?

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200