2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 ★6 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/23(月) 05:51:49.95 ID:b96VWtLe9.net
このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。

政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。

彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。

「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。

これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。

20年との比較で考えると、年収1000~1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。

この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。

その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。

結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。

年収1000万円で区内マンションは買えない?
上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。

住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。

しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7~10倍で設定する例も増加している。(略)

年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。

総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)

幸せのハードルをどこに置くか(略)

筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO

(ITmedia ビジネスオンライン)

産経新聞(ITmedia) 2022/5/21 15:00
https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
★1 2022/05/22(日) 09:15:25.20
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653210024/

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:56:32 ID:Qj8mQ2t90.net
ここにいる人の中で年収1000万以上の人は
全体の15%もいないだろうな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:56:41 ID:ecHMUZME0.net
じゃあ年収500万にしなよw

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:57:25 ID:Ub6PLI+H0.net
この年収だとやたら教育費かけようとするからね
マス層なのに、なぜか自分たちがアッパーマス層くらいと勘違いしてる
だから家もちと高めの買うし、車もでかいの買うし
電気代や通信料などの固定費削減や節税もいっさいしない
そりゃ金なんて貯まらんわ

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:59:56 ID:lmDtpTFs0.net
そんなもん前澤が宇宙行くからカツカツですよとか言ってるのと同じや

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:00:45 ID:dzX7Irwj0.net
>>128
年収1000万だとiDeCoやふるさと納税をフル活用すべきだよね
スマホは当然格安sim、電力会社はエネオスでんき、車は軽、
子供を私立なんて無理、公立の頭のいい進学校に行かせて地元の国立大に進学させるようにしなければならない

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:01:39 ID:rx61vJPH0.net
>>106
ワロタ

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:02:59 ID:KuifcD3i0.net
ローンか

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:03:04 ID:lloUh5cl0.net
こんなもん年収1000万の手取り知ってりゃ分かりきってるだろ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:03:41 ID:obQFlOrj0.net
サラリーマンで成功する人は20代で結婚して
普通の賃貸に入り30代で収益マンション買って妻と旦那と入居者からの家賃収入の3人がかりで40前半までに返済終わらせる人
あとは自分名義のマンションを担保にいくらでもマンション増えていく
0を1にする作業が1番苦しいが1→10はまだ簡単

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:06:24 ID:Nv7uAnED0.net
安倍の成果の果実は美味かろう?
おい知恵遅れども

霞の味を教えてくれや
どんな味がしたのかねwwwwwwwww

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:06:29 ID:R/TVNmyE0.net
大増税大緊縮、コストプッシュインフレ。全然1000万じゃ足りない

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:09:40 ID:iUV9xb7C0.net
資産にもならないマンション買うバカがたくさんいるからな

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:10:29 ID:uUoYA2/P0.net
有れば有るだけの生活するんだから一緒

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:10:39 ID:BuWfWm0w0.net
1000万で独身なら余裕あるけど、嫁子供いたらカツカツだな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:10:50 ID:Qj8mQ2t90.net
父親は公務員
母親も公務員
子供は1人

これが最強かな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:12:03 ID:BuWfWm0w0.net
>>137
マンション買って賃貸物件にしたり、アパート経営を新たに始める人見ると頭大丈夫なのか心配になる

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:12:47 ID:xMBek75K0.net
保育園代金で月6万超えるからね
世帯年収1000万なんか
贅沢な暮らしできないから

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:13:51 ID:13/5/OBd0.net
一度その水準の生活レベルで過ごしてしまうともう落とせられないからなあ

所得下がっても旅行や身なり、車とか生活水準を下げたくないから結局貯蓄できなくなる

ワイは400万円台だけどそれなりに生活楽しいし毎年100万ずつ貯金もできてるよ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:14:02 ID:jiLi/NyX0.net
高級志向やめればいいだろ
俺の親父なんてボロボロアパート借りて
自分の通帳に金ためてたぞ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:14:03 ID:onpGgLWM0.net
>>137
そういう社会にマスコミ含め国民を誘導した
引っ掛からない国民も数割いるがそういう人は少ないし変わり者
日本国民は特にみんなと同じじゃないと不安になるマス層が殆どだからな

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:14:03 ID:5lQoIUwB0.net
>>142
10年前は10%回るマンションが沢山売りに出てた

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:14:20 ID:djol/0ap0.net
>>125
田舎に未来はないからな
まあ無視して都心のタワマン買うのアホだと思うけど

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:14:56 ID:HHvfXiIX0.net
無駄遣いが多いだけ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:15:02 ID:unaoSNkS0.net
昔の1000万とは手取りが違いすぎる

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:15:44 ID:rez4cod50.net
普通に無駄使いしすぎだろ
日本の税制知らんから

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:15:59 ID:onpGgLWM0.net
>>140
子供1人だと人口減少していく
子供2人で現状維持
子供3人以上産んで初めて人口が増える

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:16:10 ID:dWPZie0O0.net
こどおじのフリーターの方が金持ってるんだよな

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:16:45 ID:ooIAzc8g0.net
>>113
どうして女が負債だとおもうの?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:17:43 ID:+IgHqQbN0.net
ほならね
ゴールデンウィークに空港にいる家族連れ
あれは全部年収1000万越えのブルジョアですか?
無駄遣いしてるバカの話を持ち出すなや
マックスバリューで買い物してから貧乏と言え

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:17:44 ID:bi5wXaTG0.net
賞与比率高いと年収1,000万でも控除額半端ないし子供の助成金的なものはことごとくカットされたり減額されてるし手取りは本当に多くない。

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:18:04 ID:onpGgLWM0.net
>>147
まだ日本が置かれてる現実が見えてない
田舎に未来がないんじゃなく日本に未来がないんだよ
衰退するのが早いか遅いかの違いでしかない
何れ積む

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:18:29 ID:Qj8mQ2t90.net
奥さん専業主婦
子供2人
23区内住み
持ち家ローン有り

これだと1000万ではキツい?

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:19:12 ID:wQnI4L4b0.net
>>134
知り合いの夫婦は、学生結婚で若いうちから立地の良いマンションを転勤の度に買っては賃貸に出していたな、住宅手当使い返済終われば次の物件
早期退職者制度利用して起業してるし、お子さんも継ぐために資格取って、計画的だわ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:19:26 ID:mxvjHktK0.net
>>155
この記事見てると悪意を感じる
身の丈を超えた贅沢で自己破産ギリギリまで行ってる人なんてごく一部でほとんどの人がその中で自分のことを自分で必死でやってるだけなのに

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:20:01 ID:wtzTGbbR0.net
>>12
いい文章書くじゃない

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:20:32 ID:Ub6PLI+H0.net
>>143
偉いのう(´・ω・`)
その貯金の半分をNISAなどで運用するといいよ
長期で運用すればさらに増えるし

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:21:18 ID:JBEVKDrr0.net
地方なら苦しくは無いけど、贅沢もできない。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:21:37 ID:7JHDZrTn0.net
そりゃ増税に円安すぎて今の年収1000万は20年前の年収500万くらいの価値しか実質ないしなw

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:22:25 ID:wQnI4L4b0.net
>>157
実家からの援助があるか無しかが大きいよ
あとは、不労所得
オール公立なら、まぁまぁだけど、良い生活は無理だと思うな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:22:25 ID:yADpXlYG0.net
郊外に買えばよくね?

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:22:54 ID:SuV/kGO10.net
>>20
バカ女が日本をダメにしてる
こいつらをチヤホヤしすぎた

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:22:55 ID:szWAkUuh0.net
アベノミクスによる経済成長で年収1000万クラスならごまんといるからな
日本の将来も明るいから貯金する必要なんてないし、みんな好き放題使ってるんだろ






なーんてね
自民党しね!

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:24:40 ID:a824e5w00.net
今の生活から贅沢と無駄と見栄を取り去って暮らすのは「恥」だと思ってるんだろうな

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:24:57 ID:KbOqVAnY0.net
年収1000万とか憧れたもんだけど
いざそれぐらい稼いで給料明細見ると絶望的に税金がエグイ

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:26:09 ID:wQnI4L4b0.net
>>163
社会保険料が、当時の何倍も支払いあるし
介護保険料や復興税など、当時より税金の支払いが多い
社会の変化に伴って、教育費や住宅取得の負担も大きい

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:26:17 ID:SYjGiJ060.net
年収1000万円は全体の5%以下なんだよな。
中央値は433万円て見たことあるよ!
ほんと国民総低所得化したよな。

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:28:40.85 ID:mjZPArGm0.net
自分は貯蓄も投資もゼロだけどね
絶賛その日暮らし中

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:30:16.59 ID:dTnmzR4T0.net
>>162
倹約癖が身についているから贅沢しようと思えばできるけど…できない、貧乏性だわw

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:30:58.07 ID:CilA+e660.net
マイホームや車を買って子供2人でも居れば苦しいは当然。

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:31:30.17 ID:6TJi+Bbu0.net
贅沢な暮らししてて苦しいとか言われても

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:31:48.19 ID:wQnI4L4b0.net
たった1000万程度で、都心部で1みたいな生活していたら、誰しも貯蓄は難しいと思うわ…
支出や生活の何に重きを置くか、軸足の決まってない人生は脆いのは当たり前

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:31:49.86 ID:yVsrbq4u0.net
ちょっとくらい見栄を張らなきゃ経済は回せない

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:31:58.88 ID:isWQJZhB0.net
1000万くらいだと補助金出る800万くらいと同じかな
なんか馬鹿らしいな

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:33:05.15 ID:Ein6WhNp0.net
1000万てワンルームから1DKに引っ越せる程度だと思ってひたすら投資してます

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:33:24.96 ID:9QiwzgZx0.net
年収1000万プレーヤーって少ないんだな
それで貯金100万以下とかどんな生活だよ

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:33:30.22 ID:j3pRJRiE0.net
1000から税金も上がるから結局2000くらいからじゃないと小金持ちにならんよね

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:34:46.57 ID:uhLpTUit0.net
しかし世代年収で1000万ぽっちとかどういう生活してるんだ?極貧生活だろう

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:34:49.06 ID:9QiwzgZx0.net
年収600万の俺でも貯金1600万あるのに

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:34:51.57 ID:4GdwKGN40.net
>>1
それってただの贅沢

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:34:58.95 ID:CilA+e660.net
地方は、家族1人につき車1台ずつ必要なので、最低でも1家に車2台分が必要になる。
車2台分の維持費と、子供の進学時に下宿、
仕送り代も必要ゆなる。ハッキリ言って合理的でもない。

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:35:51.19 ID:FoJBfW5o0.net
金を使うか見栄を張るかマウント取るか
暇で人目を気にする人間が集まる場所にいるしかないとこうなるね
キャリアじゃなくても何か個人で楽しめる趣味があって
物を作ったりが楽しめる女性が良いよ
じゃないと大変
消費しかできないのは積む

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:35:51.24 ID:vq4baGIb0.net
結論から言えばお金の使い方に問題があるって記事でも言われちゃってるじゃないか。大概は政府が悪いとか言うための記事なのにな…学歴あるのに馬鹿とか給与は高いのに使えない人材みたいなもんか

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:36:10.37 ID:lCCa2QY20.net
>>183
経済回してくれよ

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:36:18.94 ID:oodE0HvX0.net
年収650万、貯金920万 普通ずら
あと定年まで15年、なんとか頑張る

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:36:46.79 ID:CilA+e660.net
地方は車数台所持しなければならない分、
ジジババと同居の場合も多い

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:37:01.65 ID:yVsrbq4u0.net
独身女性「結婚したい男性は最低でも年収600万円がいいです(本音は1000万円)」

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:37:08.55 ID:p7pHhrPg0.net
900超えると所得税が10%跳ね上がるからな、質素に暮らさないと

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:37:48.21 ID:szWAkUuh0.net
仕事柄破産者と関わることが多々あったんだが、自己破産するのって貧困層ではなく、平均より少しだけ年収が高い、勘違い富裕層が圧倒的に多かったわ
クレジットカードの使用履歴を見てるといい店行きまくってるんだよな、金もないくせに
2馬力前提でタワマンフルローン組んで夫婦揃って仲良く破産とかもうアホかと

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:38:07.06 ID:wQnI4L4b0.net
>>181
900万〜で33%の所得税
1800万〜40%、4000万からは45%
各種税金はまた別途引かれる

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:38:21.03 ID:Qj8mQ2t90.net
ここで
年収の割に貯金があると言っている人は
独身と考えていい?

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:38:26.08 ID:/6bhXTg20.net
貯金に回してないだけで、不動産とか株式証券に回してるだけだと推察

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:38:30.58 ID:Ep37UmdY0.net
このスレの人
年収と世帯年収をごっちゃにしてない?
正社員夫婦なら、世帯年収1000万なんて首都圏では多数派だ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:40:00.75 ID:CilA+e660.net
年収1000万でもキツイ。解ります

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:40:33.71 ID:hkMF1fnG0.net
世帯年収1000万で生活が苦しいって、間違いなく無駄なことに金掛け過ぎてるっていうだけの馬鹿な理由だよな
子供2人を塾に通わせるくらいなら、世帯年収1000万ありゃ余裕だもん

・アルファード上位グレードを新車で買わなきゃ。お隣さんに負けてられない
・ローンor賃貸の家賃はちょっと背伸びしたからキツいけど、何とかやっていけるでしょ

だいたいこのあたりが「生活が苦しい!」とほざく奴らの理由

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:41:14.42 ID:INZpMn9t0.net
>>12
ふうん…

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:41:25.97 ID:kEdZBsBY0.net
タワマンとレクサスをローンで買ってるバカだろ。

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:41:26.66 ID:wwz1QHI80.net
うちは2馬力で世帯収入1400万
子供無し、住宅ローン完済、車無し
だと余裕で生活できてます

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:41:29.88 ID:Gs7jmS4E0.net
年収1000万あっても家族持ちで都内にマンション持ってたらそりゃきついわ
そんな誰でも分かるような選択肢を選んだ癖にきついのは自分のせいじゃないとか救いようがないほどの馬鹿だな

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:41:42.43 ID:szWAkUuh0.net
>>197
わかってるだろ
共働き世帯年収1000前後で勘違いしてタワマンフルローンで夫婦揃って仲良く破産とかの知的障害が多すぎるんだよ

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:42:24.96 ID:xygFocO+0.net
年収1千万で手取り七百万、年収五百万手取り四百万として差し引く三百万
マンションのローン引く収入三百万。それペイ出来ないんじゃね

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:42:28.57 ID:MVB7aXxr0.net
世帯年収1800万都内ミニコローン、子供3人、車あり、貯金は全く出来ないな
贅沢と言えば酎ハイを気が済むまで飲める事くらいだな
同僚に聞くと(年収1000万)、奥さん専業だと1日1本とか弁当持参している
当然郊外に家持ってるし、車も持っているのがほとんどだが、決して裕福ではない

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:42:45.97 ID:ilmV0Rnd0.net
都内1000万より埼玉800万のほうがいい暮らしできるけど
都内住む人は埼玉をバカにしたいからできないんだろうなー

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:42:48.13 ID:AtV5fd9q0.net
無駄をゼロにすると人生つまらんが、斜陽な経済を考えると
多少なりとも積んでおくしかないんだよな
当然、全額日本円じゃなくて米国株とか世界投信とかに分散する形で

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:42:53.85 ID:GJT4EApJ0.net
なんでわざわざお金持ち持ってますって持ち物などでアピールしたがるんだろう?

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:43:08.64 ID:7JHDZrTn0.net
重税や円安でゴールが後ろにずれまくっているのに
20年前と同じ感覚の価値観でいるのがすべての原因
自民党にゴールずらされた分だけ生活を下げなければいけない事を知らない

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:43:10.00 ID:fqNtuDaO0.net
基本見栄で金使ってんだろアホらしい

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:43:43.36 ID:GzLCMugc0.net
田舎公務員夫婦ですら世帯年収1600万超えるのに
東京で1000万ポッチってそれはガチ貧乏やん

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:44:15.24 ID:NZ+fM0bc0.net
20年前の1000万円は、いまの1200万円。

税金が上がりすぎってこと。

昔なら遊びや教育費、貯蓄に100万円ほど余裕があったがいまはかつかつ。


感覚的に20年前の800万円だとおもっておいたほうがいい。

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:44:38.53 ID:2B+CCjAP0.net
子供の教育費無償化対象外ってのが大きかったな
あらゆる子供支援策の適用除外

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:44:48.82 ID:ewMk0e1K0.net
子供の習い事だけで毎月5万かかるから趣味のガンプラも酒もやめた
金がないない言ってる家庭は子供と自分達にも金使ってね?
もう世代交代の準備期間なんだから子育てに全ツッパしたらいいのに

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:44:52.26 ID:INZpMn9t0.net
>>209
他から羨望の目でみられたいから
承認欲求こじらせてんだよ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:45:05.94 ID:Ykh5Hjt40.net
>>95
まーよー
かいがいのしげんだかがー
日本人にかんけいないとおもっているのが
お前の脳みそのげんかいだからさー

おまえのようなていへんがー
おれに話しかけるなんてそもそもまちがってんだわー
もうれすするなよー

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:45:07.29 ID:ilmV0Rnd0.net
>>64
つまりそんなとこ住むのがアホなんじゃないかな

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:46:05.52 ID:YRlFEQlu0.net
ま、年収一千万クラスだと高級腕時計なんかも10本は持たないとダメだから仕方ないよね。

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:46:20.15 ID:CilA+e660.net
年収2000万位で、ようやく心に余裕が持てる位だと思う。だけど、どんなに低年収だとしても生活は出来てる人もいるし。

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:47:08.45 ID:+whBZpEm0.net
>>1
そんなに高所得でもないし。子供2人が揃って私大だと
更に住宅ローン返済してた頃(うちの実兄)苦しいと言ってたな。
うちは子供達高校卒で就職したから世帯年収700万に届かなくても楽に暮らせた。

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:47:37.47 ID:INZpMn9t0.net
>>219
なんで?

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:47:42.15 ID:NZ+fM0bc0.net
>>187

自分の親の感覚で金使ってたらだめってことよ。20年前の1000万円はいまの800万円。

20年前から給与200万円以上あがってるとこって商社とか一部。

メーカーも瀕死だしな。

税金が上がりすぎてる。

国民の負担率47%だろ。

無茶苦茶だよ。

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:47:56.67 ID:2zMxZd0Q0.net
夫婦で500万ずつの所得は
30代の大手や、公務員の40代
こなしだと、普通以上にはなれる、貯金もお互い100万は可能になる

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 07:49:00.34 ID:GzLCMugc0.net
必死こいてエリート社畜になったのに
円光風俗パパ活上がりの見た目だけの東京売女を嫁にして浪費されて
田舎の公務員夫婦未満の生活レベルワロタ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200