2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 ★6 [蚤の市★]

1 :蚤の市 ★:2022/05/23(月) 05:51:49.95 ID:b96VWtLe9.net
このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。

政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。

彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。

「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。

これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。

20年との比較で考えると、年収1000~1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。

この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。

その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。

結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。

年収1000万円で区内マンションは買えない?
上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。

住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。

しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7~10倍で設定する例も増加している。(略)

年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。

総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)

幸せのハードルをどこに置くか(略)

筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO

(ITmedia ビジネスオンライン)

産経新聞(ITmedia) 2022/5/21 15:00
https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
★1 2022/05/22(日) 09:15:25.20
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653210024/

2 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 05:52:48.60 ID:2Ugb3hcF0.net
甘え

3 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 05:54:47 ID:d5v8VAw40.net
金持ちぶっって贅沢するからだろ

4 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 05:55:01 ID:f8Ura3Be0.net
>>1
のぼせるな

5 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 05:55:06 ID:oSLMGJwx0.net
>>1
東京都内なら1000万でも楽じゃないだろうな
仕事量と生活コストを考えたら地方政令指定都市ぐらいが1番コスパ良い

6 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 05:55:12 ID:PZmKslHq0.net
嫁が一番の不良債務で足手まとい

月に20万とかかる

7 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 05:55:28 ID:d5v8VAw40.net
勘違いしてレクサスとかアウディのってそう

8 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 05:55:33 ID:PFtc1ZaP0.net
自営・内装屋・持ち家・ローン無し・年800万ちょいだけど
子供に存分に塾や習い事させたらけっこうカツカツだな

9 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 05:56:15 ID:dDqeDnva0.net
おれはボーナスすべてsp500へ積み立て
堅実この上ない

10 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 05:56:32 ID:MTZ1llyj0.net
いい家買っていい車に乗る見栄をはると金はいくらあっても足りない

11 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 05:58:56 ID:sEqW6Ua+0.net
所得が倍になったから倍使ったら金残らんだろ
平均所得と同じ暮らしをして蓄財するのが1000万の生き方
倍使いたかったら4倍稼げ

12 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:00:02 ID:jwfl1CXG0.net
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。

俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。

俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、 
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。

後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。

「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!!新人!!」

俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。

俺はその日、警備を辞めた。

13 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:00:35 ID:uhLpTUit0.net
世帯年収1000万じゃあ都6区のマイホームは諦めないといけないな
負け組だ

14 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:01:16 ID:3+PftHXV0.net
貯蓄1000万円未満なら分からんことも無いが
いくらなんでも酷過ぎ

15 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:01:34 ID:lCCa2QY20.net
出費しすぎ定期

16 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:01:52 ID:+LDu5/ki0.net
>>1
2馬力前提か円安による外資系の買い漁りか暗号資産のバブル銭かあるいはそれら全てか、都内の不動産はとてもじゃないが手が出せない。

17 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:02:32 ID:dTnmzR4T0.net
>>5
その地方政令指定都市だけど、結構気楽。

18 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:04:36 ID:BRtdAm9u0.net
ただのバカだほっとけ

19 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:05:09 ID:uhLpTUit0.net
都心6区内にマイホームを買えなかった場合は地獄の満員電車通勤確定する
定年まで魚の死んだ目をして社会の奴隷の如く生きなければいけない

20 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:05:27 ID:rx61vJPH0.net
>>10
>>1
高学歴高収入大企業サラリーマンは、人の目が気になる。会社内で

え、小学校は公立?え、中学校が公立ってマジありえないよね?え、国産車なの?え、旅行は近くしか行かないの?プークスクス

社内や近所のマウンティングに乗せられたバカ低学歴主婦が子供をSAPIX四谷大塚入れて東大入れるぞ!金ないない、生活費削って全部子供の毎日の習い事費用w自宅で散髪だってw

21 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:05:28 ID:pXmGhObi0.net
年収700万の嫁が欲しい。

22 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:05:37 ID:dWQqCl4V0.net
高年収だけど貧困
かなり増えてるな

消費もまったく伸びてない
金使ってない

謎 不健康なのかな

23 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:05:45 ID:O8hf3gWn0.net
出費に合わせて年収をあげろ
節約なんてクソがやること

24 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:06:04 ID:iFBFMhab0.net
子育てしてるかどうかだろうね、違いは。1000万で子供いなければ楽勝、子育てしてると全然違う。1人ならまだ大丈夫だが、2人だと余裕はなくなる。
子供がいない国は衰退するし、独身者もやがては今の子供の世代に年金をもらうんだから、子育て世帯に出さないとダメ。高齢者ばかり優遇しても社会は衰退する一方。日本がこんなにも安くて弱い国になったのは若者がいないからなんだから。

25 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:06:26 ID:b7dLnAwT0.net
アメリカ都市部なら
年収1400万円は低所得者

日本が安すぎる

この20年で
アメリカは労働生産性が2倍給与2倍
ドイツは5割まし 給与は5割まし
日本は4割ましだが 給与はやや減少
派遣により給与低下圧力がある

26 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:06:29 ID:vafsT0iN0.net
貯金少なくても家って言う資産持ってるじゃん

27 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:07:14 ID:nItpjSal0.net
都内やと1000万ではきついやろ
世帯年収1400近くあるけど贅沢できんぞ

28 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:07:40.90 ID:frLLfeL60.net
年収1100万円で子どもは社会人
ここ数年は余裕で毎年200万円貯金

29 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:08:28.27 ID:Ykh5Hjt40.net
お前らどんだけ1000万に夢見てんだよw

30 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:09:02.91 ID:0/S8Xkad0.net
>>24
そりゃそうだ。
4人家族なら1000万円っていっても一人当たり250万円
税金や社会保険を引いた可処分所得は180万円万円だろ
新入社員時代と同じくらいまで生活レベル落とさなかったら破綻するよ

31 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:10:27.79 ID:zLPIpNxv0.net
そんなわけない
生活水準高すぎなだけ

32 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:10:34.49 ID:iFBFMhab0.net
子供がいなければ楽勝、いれば厳しい。
だからみんな結婚せずに子供も生まなくなる。
どんどん国が衰退していく。そりゃ円も安くなるわけだよ。

33 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:10:35.36 ID:uhLpTUit0.net
都心の職場が近付くにつれ憧れてた都会的ビル群による景観が目の前に現れる
勝ち組はその憧れてるビル群の近くにマイホームを買えるが負け組はそれらの都会的景観に一生憧れながら奴隷トロッコ人生だ

34 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:11:57.11 ID:C38CwkDJ0.net
>>22
当然使ってるから足りない
それだけのこと
景気には貢献してるからどんどん増えてほしい

35 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:12:07.85 ID:YJAmoiEC0.net
1,000万あっても貧乏??
何食ってたらそんな貧困になるんだよ?

36 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:12:15.15 ID:wnIxkOdM0.net
>>20
地方出身者に多いパターン

37 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:12:54.85 ID:onpGgLWM0.net
>>25
ここ20年で経済成長してない先進国は日本だけだから
成長してないのに賃金上がるわけない

38 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:12:58.68 ID:Rdut+e5u0.net
上級ガチャ引かないと地獄だよ

39 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:13:22.35 ID:D9XgRy1n0.net
家賃10万超えてる奴はただのアホだとおもう

40 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:13:48.38 ID:+qFzYPjD0.net
いや、税金がたけえからだろ?ばかか?
今年医療保険10万介護保険10万とあわせて20万あがったわ

41 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:15:01.64 ID:HU29tYq60.net
無職の俺ですら貯蓄1000万円あると言うのに

42 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:15:11.73 ID:PFtc1ZaP0.net
>>20
タワマン主婦なんかもそうらしいな
仕事とかパートに出ようものなら「あそこん家は無理してここ住んでるのかしらねぇ、、、ヒソヒソ」てなるらしい

43 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:15:30.94 ID:obQFlOrj0.net
もうサラリーマンの時代じゃないからな
今の大学生って大企業に就職しないで
海外行ったり自分で会社やるらしいから
それなら首都圏に住む必要ないんじゃないの

44 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:16:48.50 ID:onpGgLWM0.net
>>40
少子高齢化になると人口ピラミッドが歪になるから社会保障費は必然的に高くなってくるし今後は更に上がることが確定
少子高齢化対策をやってるふりだけで後回しにしてきた政治の失敗
なお誰も責任は取らない

45 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:17:20.34 ID:2LhISlAQ0.net
住宅ローンと管理費でひと月14万
子供二人の塾代10万
妻は中学受験する子供に付きっきりで
専業。1100あるけど一銭も貯金出来ない

46 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:17:46.83 ID:HU29tYq60.net
>>44
責任は下級国民が取りますよ増税という形でね

47 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:18:58.58 ID:yOFIffvg0.net
やりくりが下手糞なだけ

48 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:19:45.36 ID:Wc4774t00.net
>44
少子高齢化対策って移民を受け入れろってこと?

49 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:19:57.33 ID:vyywnsYt0.net
最近在宅で300万くらい稼いでる奥さんも増えてきた

50 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:20:10.85 ID:tdE1Hb0q0.net
まぁでも税金の抜かれ方を思うと年収1000万くらいより700万くらいの方が満足感がある気がする

51 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:20:17.91 ID:T8DR/LrU0.net
苦しいなら夫婦でバイトしろ!

52 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:20:51.36 ID:PsG2Oq5T0.net
贅沢な車、高額な賃貸やマンション、子供の不相応な習い事等ならそうなるだろう。
過ぎたるは及ばざる如しだよ。
でもこれが出来てるって事でもあるよ。
いい世の中やな。

53 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:21:07.79 ID:K29QGUHM0.net
>>40
そこに固定資産税、住民税、自動車税その他
保育園等も高い
そこに家や車のローン等がとなれば気分的にはどんよりして来るのは確かだなぁ

54 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:21:30.63 ID:Ykh5Hjt40.net
>>50
そそ600万から700万ぐらいが丁度いいよー
900万以上から3000万ぐらいまでは重税感がすごいぞー

55 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:22:06.82 ID:Ykh5Hjt40.net
>>53
そそ、その辺は車も買うある程度の教育もかける家のローンもあるだから
たいへんだおー

56 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:22:51.02 ID:in25lnAM0.net
馬鹿なだけやな

57 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:22:55.92 ID:onpGgLWM0.net
去年から既に始まってるが人口減少のペースが加速してる
年間150万人ずつ毎年日本の人口は減り続け6000万人になることは確定しており今更どんな手を使っても覆せない
日本経済(特に東京)のビジネスは内需頼りだからどう考えても今の規模では成り立たなくなっていく

58 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:23:04.25 ID:tQsAhEEY0.net
>>1
> 年収1000万でも苦しい

やかましい

59 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:23:14.17 ID:1IcN/iib0.net
>>20
既にリーマンの時点で見えはれないじゃん

60 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:24:00.20 ID:CD5jCYQn0.net
年収1000万だと月手取りいくらだ?50万くらいか?

61 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:26:00.33 ID:obQFlOrj0.net
1000万以上給与あった時は住民税200万とか平気で来てたし
それなら昔みたいに給与抑えて交際費が増えた方が世の中景気よくなるし働きがいもあるだろ
部長とか年3000万くらい会社の経費使えたよ
昔は

62 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:26:59.39 ID:3QmXmabf0.net
年収1000万(22歳)とかのオチなんだろ。
騙されないぞ

63 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:27:07.48 ID:yOFIffvg0.net
そうそう、貯める人ばかりじゃ景気悪くなるばかり
稼いだ金全部使っちゃう人がいるのはいいんじゃね

64 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:27:24.67 ID:USu+lSCt0.net
>>39
東京世田谷とか文京区だとファミリー用の3LDKの賃貸が余裕で20万円越えるんだけどね

65 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:27:36.06 ID:yPDI85kg0.net
普通に使いすぎw

66 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:27:58.42 ID:/UGKyLyR0.net
老後の不安がなければもっと使えるかれ安楽死制度頼む

67 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:28:05.14 ID:Ykh5Hjt40.net
>>60
ナスとか考えるとそれぐらいじゃねーのかなー
ナス無しだと60万弱じゃねーか?

68 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:29:01.12 ID:PRUz1mbx0.net
32だけど明らかに氷河期の恩恵受けてるわ
俺が入社するときは年初1000万は早くて42かなーと言われてたが
不足する氷河期を埋めるために昇進ペース明らかに上がってもう900万だ
なんか氷河期おじさんに申し訳ない気分だ、
これは関係ないが景気の回復期にうまく乗れて株も成功して貯蓄も4500万ほどになった

69 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:29:06.65 ID:Ykh5Hjt40.net
まぁ若いうちから今は老後のしんぱいがー
といっているので少子化対策なんてアホなこと言っているけど
もう老後が不安だからを解決しないと子供なんてふえねーよー
あほかよー

70 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:29:31.39 ID:H5r6tCFS0.net
無職のおまえらが年収の話しててワロタ

71 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:29:33.43 ID:NtYqNNPk0.net
いいねぇニュー速らしいルサンチマンスレ

72 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:29:39.09 ID:Ykh5Hjt40.net
>>68
これからはクビきられるのもはやいとおもうおー
がんばれおー

73 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:29:50.57 ID:obQFlOrj0.net
>>57
単純に人口が半分の6000万人になるなら
物価2倍になればGDPは変わらないんだよ
だからカネ刷ればいいのさ

74 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:30:08.80 ID:yPDI85kg0.net
>>70
そう思いたい無職w

75 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:30:12.10 ID:5lQoIUwB0.net
特別な理由でもなければ1000万円で苦しいわけがない

76 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:30:26 ID:mZn5XOPm0.net
>>48
子供がいたほうが儲かるように児童手当を大幅に増額する。
子供1人あたり月10万円とかね。

子供3人なら手取りで月30万円貰えるって事だから、
子育てが仕事になって貧乏な人はこぞって子供を産み育てるようになる。
むしろお金がないからこそ結婚しよう、子供を産もうって社会になる。

77 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:30:52 ID:RaIB/wZh0.net
足るを知らないバカです

78 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:31:33 ID:Ykh5Hjt40.net
>>73
欧米で物価コントロールがむずかしいといわれてんのに
まだMMTもどきをほざいているとはさすがにはずかしいおー
MMTなんて物価指数のコントロールが唯一の財政規律なのにおー

79 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:31:39 ID:axWj7/n70.net
子二人くらい持てるギリギリのラインで別に高所得でも何でもない

80 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:31:55 ID:ayxSz0/F0.net
>>75
おれも超えてるけどオンカジで速攻溶けてむしろ借金してたなw

81 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:32:13 ID:VlSXVSL+0.net
これだけ貧富の差が広がって治安も悪くなった日本社会なんだから
ワタシ年収1000万円ですガハハハなんてあからさまに言ってたら
道端で刺し殺されるだろ。自己防衛で生活が苦しいと言っておかないと。

82 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:32:41 ID:ntEEW10R0.net
収入高くても、住居費に全部持っていかれたら意味ないよね 住宅手当じゃん

しかもゴミゴミしすぎで精神衛生上全くよろしくない

83 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:32:48 ID:Wc4774t00.net
>>76
>むしろお金がないからこそ結婚しよう、子供を産もうって社会になる。
なるわけないだろ
増税になるだけ

84 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:32:59 ID:obQFlOrj0.net
>>78
難しいわけがない
デフレを脱却する方が難しいんじゃないw
落ち目の日本人さんには

85 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:33:44 ID:PrzQXm7o0.net
子供数人いれば年収1000万なんて年収700万と実質的に一緒

やはりあらゆる補助や給付金の差は大きい

86 ::2022/05/23(月) 06:33:46 ID:+6z3hsHn0.net
自業自得

87 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:33:58 ID:PRUz1mbx0.net
>>81
成功系のチャイナがタワマン住まいは珍しくない光景だが
もう少しすると成功系のベトナム人グェン族が年収1000万出てくるよ
昨日今日来た移民に負けるジャップ それが自己防衛必要なジャップだと思うの

88 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:34:37 ID:Ykh5Hjt40.net
>>84
もうあがってるおー
コントロールなんて上にも下にもできてねーだろー
あほかよおまえー

いままで上に行っていないから
だいじょうぶなんてまさにあほだおー
もうがまん限界であがりはじめているだろー

89 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:34:43 ID:TJzi5oNr0.net
貧乏出身だと金の価値わからなくて、
1000万ぐらいなのに都内一等地に家買おうとするわ、子供インターに行かせようとするわ、
海外の大学に留学させようとするわみたいな人いるよね
嫁がそれだとマジ苦労するよ

90 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:35:03 ID:f/v4vwwd0.net
世帯収入1000万なんて地方のうちですら越えとるわ。単にフルタイム二馬力ってだけだから裕福でも何でもないぞ。

91 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:35:04 ID:p2riCCD70.net
貧困、貧困と思って倹約生活してたら
いつの間にか貯金が6000万になってた。

92 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:35:12 ID:23pD0vXz0.net
>>1
長文なのに、「なぜなのか?」一言も書いて無い。

93 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:35:16 ID:ayxSz0/F0.net
>>87
ベトナムさんたち悪い人ではねーけどすぐ収賄持ち掛けてくるからコエーよw

94 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:35:56 ID:PrzQXm7o0.net
>>46
アホだな

下級国民なんて税金全く払ってないやん

せいぜい消費税とガソリン税、たばこ税、酒税くらいなもんやろ

95 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:36:05 ID:obQFlOrj0.net
>>88
海外の資源高で上がってるだけだから
お前ら日本人には関係ないのよw

96 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:36:24 ID:fEBHvhFN0.net
年収600でも
毎月20万はソシャゲに使う余裕あるのに
1000万で余裕ないとか何に使ってるの

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:36:27 ID:J6g2f+SM0.net
時間が金になると考える人は職場の近くに家を持つから仕方ない

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:36:27 ID:g2R9j8TO0.net
>>85
子供数人いてその差なら御の字やん
仮に二人も子供いたら年収300万の独身と同じ状態
毎月の貯金額15,000とかやで

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:36:38 ID:K29QGUHM0.net
>>57
> 年間150万人ずつ毎年日本の人口は減り続け
これに関しては年寄りだらけだから仕方ないかと

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 06:37:42 ID:j+kvCN5A0.net
所得税取られて終わりだろう
サラリーマンはどうやっても真の金持ちにはなれない
不動産とか株やらないと

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200