2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】前川喜平氏「今の学校教育は内容を詰め込みすぎ。検索すれば出てくる公式を覚えろなんて数学じゃない。」 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/05/22(日) 22:11:04 ID:mX+rU8RN9.net
元文部官僚の前川喜平氏と法政大学教授でキャリア教育が専門の児美川孝一郎氏が、この30年の教育政策について語り合った『日本の教育、どうしてこうなった?』(大月書店)。
以下では、同書のなかから、2017~2018年に改訂された学習指導要領の問題点についてお二人が語った部分をご紹介します。

(中略)

前川:今回と前回の学習指導要領改訂は、文科省のなかで中心的にやった人物がいるんですね。合田哲雄君というんですけど。
彼はものすごく理屈っぽい人なんですよ。今回の学習指導要領も、形式論理性みたいな構造をつくることに腐心している。
教科ごとに「見方・考え方」があったりね。

児美川:すべての教科・科目にそれぞれの「見方・考え方」が書き込まれ、かつ各教科・科目の内容もすべて「資質・能力」の3つの柱に沿って記述された。
いわば、各教科・科目が縦軸、見方・考え方と3つの資質・能力が横軸となったマトリクス上にすべてが配置されました。
芸術系の科目だろうが、体育だろうが例外はありません。その限りでは、形式的な論理性は究極まで貫かれています。ちょっと気持ち悪いくらいです(笑)。

前川:いかにもきれいに整理されているように見えるんだけど、そんなふうに整理しきれるものじゃないと思うんですけどね。書き込みすぎ、考え込みすぎ。要するに、やりすぎ。

もともと学習指導要領というのは、1976年の最高裁の判決、いわゆる旭川学テ判決で言われているように、
「大綱的基準」として合憲性が認められているものなんだから、もっと大ざっぱなものでいいんですよ。ところが教育方法まで書き込んであって、やりすぎだと思います。

児美川:学習指導要領は「大綱的基準」であるべきという原則的な考え方は大事ですね。そこに照らせば、現行の学習指導要領ははるかに詳細なところにまで踏み込みすぎています。

今回の改訂を見ていて、学習指導要領に書かれている内容を、アクティブ・ラーニング等の教育方法も含めてすべて真面目にこなそうとしたら、
日本中の子どもたちにとっては詰め込みすぎで、学習も頭のなかもパンクしちゃうと思うのです。そんな教育課程は、先生たちだって、手に負えないはずです。

前川:もともと、ゆとり教育批判が背景にあったわけです。たとえば、小学校で都道府県を覚えさせるのはいったんやめていたのに、
「都道府県も覚えていないようでは日本人じゃない」みたいに言う人がいてね、また暗記させるのを復活しているわけですよね。

あるいは、2次方程式は高校からでいいと、いったん中学校から外したんだけど、また復活している。
それどころか、球の体積の公式というのが加わっているんですけど、球の体積の公式(4πr^3)/3って、中学生の場合、暗記するしかないんですよね。
これを導き出すためには積分を勉強していなければならないから。

つまり、ただ公式を覚えろという話で、そんなの数学じゃないですよ。それならスマホで「球の体積」で検索すればすぐ出てくるわけで。
「ゆとり」か「詰め込み」かの二項対立から脱却すると言ってはいるんだけど、実際には詰め込みのほうに寄っちゃっている。

(全文はソースにて
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95330?imp=0

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:05:02 ID:8kqiz94c0.net
>>442
規格内に収まってるやつを出荷したいだけだからなー

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:05:12 ID:SwbXdva40.net
前川なんて天下りあっせんした奴だろ?なんでこのメディアは
わざわざ前科者の発言を取り上げてるんだ?

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:05:24 ID:dMm062N30.net
>>473
そもそもメタバースが失敗なので

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:05:45 ID:akGQS5et0.net
前から助平の癖に生意気だなオイ
やきそばパン買ってこいやww

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:05:47 ID:8kqiz94c0.net
>>475
そろばん関係なく暗算でこなしてたわ
そろばん出してパチパチなんてやってられん

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:05:54 ID:3/cdnk890.net
自分が官僚のときは何もしなかったくせに

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:05:58 ID:uGzKXcOn0.net
まずこの人が駄目なんでは?

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:06:00 ID:W4zOxUo+0.net
>>460
ググれば分かることすら聞いてくるのが職場で隣に座ってる、コレが現実…!

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:06:07 ID:QCr2wThr0.net
>>461
そろばんも電卓も小学校の算数でやるよ。
そろばんを買ったりする。
文科省ばかだろ。

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:06:11 ID:ZQdy5Gd/0.net
部分積分の公式とかもね。見せてくれよ。
何回も解いてると、覚えはするが、すぐ忘れちゃうんだよな。

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:06:12 ID:m9tzjqK00.net
>>477
みんな苦しいよ
ただ、自分はその道に行くしかないって思ってるから必死に勉強するだけ

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:06:13 ID:KVRGal/m0.net
公式の定着がなあ
練習問題解きまくれば何とかなるんだけど
当たり前になるまでの時間が辛くて学校の勉強やめたわ

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:06:26 ID:VphGICSN0.net
>>478
てか不良品て意味ある?
何かが突飛して才能あるやつなんてまずいないよ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:06:37 ID:3cKoJsOv0.net
屁理屈いうやつは大体文系か馬鹿、そっちの方向に全振りしちゃったんだろうな
生きていくには都合が良いかもだがそれでマウント取った気になってどや顔するんじゃねーよって話だ

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:06:40 ID:h2L9WLMf0.net
自分は丸暗記をしていないだけで
先天的な思考力は高いと思っている郁パイパイほどタチの悪いものは無い

朔太郎なんて漢字の丸暗記をすればあたしにだってかけるわよ?
すべての漢字を丸暗記してから言え

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:06:43 ID:Qhg4+jsA0.net
その通り、机上の勉強より貧困調査のようなフィールドワークこそが本当の学習

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:06:57 ID:Wtvv5a070.net
ゆとり旗振り役の寺脇研氏。
現コリア学園理事長。
ここは進学塾と提携してるエリート養成校。

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:07:13 ID:h56Ze/kl0.net
予備校の講師が共テは数学科の先生達の悪いところ出ちゃったって言ってたな。あの人達頭いいから頭悪い人たちや凡人のレベルがわからないから、一切手加減せずに作った。だから灘でも満点はほぼいなかった。さじ加減わからない数学科の先生に共通テスト丸投げして作らせたらダメって今回わかったろ。

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:07:46 ID:oDAuJ1170.net
いまの高校生は行列も勉強しないんだろ。大学の線形代数って、イチから教えてんのか?
そら日本は没落しますわ。

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:07:57 ID:JNP1OXo10.net
ググればわかることってことがわかるのが大変なんよ
ググっても正しくないことが出てくることはたくさんあるからね
信頼してできる人が近くにいるならググるより正確だよ

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:07:58 ID:H6IM0CM50.net
検索すればなんて言っちゃうと全て必要なくなる

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:08:10 ID:CPkSD+2R0.net
それほざいたら英語だってグーグル翻訳で翻訳し放題、ポケトーク使えば機械が通訳し放題だ。

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:08:31 ID:EW8eWqQB0.net
そのうち検索もしなくなるだろう
ある程度知識ないと検索ワードすら思いつかないからな

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:08:36 ID:aSZ4Ygcr0.net
検索で見つかるものは教育不要なのか
ところで貧困調査前に検索してみたのかね

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:08:41 ID:rpRL4i4/0.net
>>459
実はニュートンもぜんぶ微積で解いたんだが
当時の学会では古典数学でないと信用されないためプリンキピアは古典数学になってるらしいね
微積のほうが正確だし速い

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:08:42 ID:mROHffSe0.net
>>490
少数の突き抜けた人間を弾き出し続けた結果、今があるのかもしれない。知らんけど。

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:08:51 ID:H6IM0CM50.net
勉強なんて脳のトレーニングだから無駄とか無駄じゃないとかじゃねーんだよ

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:08:56 ID:1tq/sePm0.net
>>301-305

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:09:04 ID:TNyz0+LA0.net
完全に的はずれな意見だな
根本的に間違い

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:09:10 ID:ZQdy5Gd/0.net
あぁー、たしか、行列で、何かの公式を覚えさせられたなぁ。
ここまで出てきてるんだが…

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:09:11 ID:RjHysAdC0.net
背面座位で言ってそう

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:09:22 ID:lgBxGj+c0.net
>>25
すんげえ頭の良い数学者達が、時間と労力をかけて血の滲むような努力をして導き出してくれたのが公式ってやつで、
それを使えば凡人でもサラサラと問題が解ける超便利なアイテムなんだから
暗記して使わずしてどうするよ

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:09:41 ID:1tq/sePm0.net
>>301->>305

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:09:50 ID:Jl6Z7G/n0.net
>>1
じゃあお前の子供だけゆとりで育てろ。

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:09:58 ID:FtRbJryf0.net
>>1
こう言うのは
勉強できた人間が
自分とは無縁ゆえ無責任なこと言ってしまうレベルの話だなw

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:10:07 ID:Ia8PhySu0.net
なに言ってるのかな
数式覚えた方が早いんだよ

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:10:22 ID:mROHffSe0.net
>>477
過去に他人が出した結果を使うだけなら天才である必要などない。

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:10:33 ID:Hn8T2hC/0.net
安倍菅政権には懐疑的だったが前川のおかげで安倍菅高橋洋一が正しかったんだということを理解した

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:10:47 ID:8xXH3ScD0.net
詰め込んだ方がいいだろ。

アメリカの大学のassignmentやばいだろ。量が。

詰め込んだ上でないと議論もできんよな。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:05 ID:uGzKXcOn0.net
まぁ、皆に必要かと言えば違うけど、やらなくていいとも言えんわな

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:12 ID:KOhI5he9O.net
>>46
老人になってまで東大卒を自慢するパヨク

前川喜平・寺脇研が、安倍首相の学歴を馬◯にする映像
ネット「デートクラブ調査結果を聞きたいのですが…」「司会の望月衣塑子…」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1554507236/

>城之内みなさんのツイート

>日本の教育をダメにした前川喜平・寺脇研両氏が、安倍首相の学歴を馬◯にする映像。

>両氏とも東大卒だが、この年になって学歴で他人を揶揄するようでは、
>実社会では役立たずを自ら披露するようなもの。

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:13 ID:X0dmNpiy0.net
いや、わざわざ調べるようなレベルの公式じゃないのがほとんどだろ
高校以下の公式いちいち調べてたらかかる時間全然違うぞ

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:14 ID:mROHffSe0.net
>>507
HCで次数を下げる。

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:15 ID:d9cl40Z00.net
日本人のIT能力伸ばしたいならテスト中の検索とか許可すればいいと思う
テストの内容をそれ用にしたうえでの話な

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:16 ID:90bKc6G40.net
>>25
そもそも公式使って解けるような問題は配点低いからな
高得点とるなら適当にやって出来るようにある程度公式は覚える
でもそれだけの人は簡単な問題しか解けないってことだね

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:37 ID:ZQdy5Gd/0.net
>>507
ケーリーハミルトンの定理だった。(自己レス)
式自体は、すっかり頭から抜けました。

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:43 ID:UbLL5mfA0.net
こいつ文科省いたのに今の教科書の内容みてないの丸わかりだな

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:45 ID:BjuR5JCQ0.net
公式を覚えれば解答できるなんて単純な話ではないからな

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:53 ID:nPzQ6iKP0.net
ダメな教育の結果が前川のような人間だもんな
これに関しては前川が正しい
ただ文科省時代に何してたの?この人?
子供時代から丸暗記して他人を蹴落として、自分の私利私欲のことばかり考える人間になると天下り斡旋するようになるよね

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:55 ID:QCr2wThr0.net
>>494
寺脇が深夜の番組でゆとり教育導入の意図を言っていた。
勉強の負担を軽くしようとか、過熱した受験競争を冷却しようではなくて
文科省の縛りが強すぎて
私立の学校が自由な教育を行えない、
自由度を高くして勉強でエリートを目ざす人間はもと効率よくできるように
勉強以外のことを大切にしたい子どもは、そちらの時間がとれるようにっていうような
話だったと思う。
エリート養成の目的がゆとり教育にはあったんだから
全然矛盾した行動ではないだろう。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:04 ID:Xxb8QPHD0.net
理系なら大学でまともに勉強しようとするとむしろ詰め込みが全然足りない
高校まではただの遊びだったと思うくらいあまりのレベルの違いに多くの学生が脱落する

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:14 ID:Hn8T2hC/0.net
ドイツみたいに中学くらいで能力別に進路を完全に分けた方が国家としては効率がいい

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:18 ID:SXkbtaOb0.net
先人が長い時間と多大な労力を投じて作り上げてきた知恵、後世に伝えなくて良いなら、学校なんて要らんわな。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:29 ID:EYsgwjU00.net
日本人バカ化計画まだ続けてるんか

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:32 ID:8kqiz94c0.net
>>504
中学の時の担任なんてはっきり言っちゃってたな
いいですか皆さん学校で習う教科なんてものは単なる点取りゲームなんです
学問を追求するために学んでるんじゃありません
そういうことをしたい人は大学でやればいいんですよ って

そこからぱっとしなかった人が何人も伸び出した
あれは大正解だったな

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:34 ID:3O29KMnK0.net
>>507
行列? ハミルトン・ケイリーとか? クラーメルの公式あたり?

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:54 ID:DsWJo2E70.net
人間の思考ってベースの知識次第でアウトプットすら変わってくる
まずは知識を詰め込まないと話にならんのでやり過ぎくらいで丁度いい
知識は自分の選択肢の幅を広げるもので、少なくなればなるほど貧困に近づく
多くても絶対金持ちになれるとは限らんけど、バカは損する

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:13:06 ID:dSZoMQrt0.net
公式も知らずにその先に行けるのか
日本の教育は問題だって言うばかりで、どういう授業がやりたいのかはっきり示して欲しい

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:13:09 ID:T11gQVqX0.net
>>1
公式の導き方についても学習させているはずだろ。公式の丸暗記からスタート、ではないはず。
ヒステリックな議論はよくないw

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:13:16 ID:Wtvv5a070.net
そもそも数学とは物理の事象を解く為に出来た教科だから

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:13:17 ID:90bKc6G40.net
>>521
それ自体は面白そうだが
多分めちゃくちゃ難しい問題になるぞ
昔の情報処理の問題は解答に必要な情報は書かれてたが
その問題は頭使って解かなければならないから大変だったな

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:13:22 ID:EW8eWqQB0.net
>>529
研究者向き・職人向き・IT向き・体育会系ソルジャー向きくらいの選別は必要だよな
今のシステムだと建前上全員アカデミーに行くことになっちまうし

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:13:37 ID:QCr2wThr0.net
>>502
つうか力と運動の諸法則を数式で説明するために
ライプニッツをちょいちぃパクリながら微積を作ったんじゃね?

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:13:42 ID:3cKoJsOv0.net
>>529
それ以前にDQN家庭の子供と

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:13:58 ID:8xXH3ScD0.net
アメリカは、高校大学と詰め込み型。
へたな日本のサラリーマンよりやってる。

ただし高校は、日本ほど学力がもとめられない代わりにスポーツ、社会活動がもとめられるから、総合してアメリカのほうが量がやばい。

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:14:02 ID:8MnJ6kb60.net
こいつ本当に気持ち悪いなあ将来議員になれると思って活動してんのかなあ無理だよなあ貧困調査と称してJCと援助交際してたんだからなあ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:14:09 ID:VnUIEuIl0.net
貧困調査の公式は検索すれば済む

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:14:14 ID:BxdzhPz20.net
公式の導出をやってみろと言われればいつでも出来るようになるまで理解して初めて暗記すべき。よく分からんけど覚えろじゃそりゃ中々覚えきらんで嫌になる

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:14:17 ID:uGzKXcOn0.net
公式分かった上で応用する事が大事なんであって、基礎がないと何もできんよ

547 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:14:17 ID:effdyLdt0.net
>>206
日本語が穢れるから使うの止めてくれ。

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:14:29 ID:wU2gqaou0.net
公式の導き方を理解せずに覚えて乗り切ろうとしてる連中は頭悪いだろ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:14:35 ID:TpFakb7E0.net
ロリコンのチンピラが平気で人前に出られるんだから日本は甘いよなあ
こんな豚クズ反日、とっとと死刑が妥当だろ

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:14:38 ID:DdEeG3Pr0.net
>>18
それはセンスのある奴の話だろ
数学物理のセンスない人間はひたすら公式と問題パターン覚えるしかなかない
それでも偏差値65くらいまではなんとかなるけどそれ以上の工学部数学科の問題とかはキツくなるわ

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:14:48 ID:rpRL4i4/0.net
>>527
金持ちは、私立の高度授業でエリート職
庶民は、公立のゴミ授業で肉体労働やブラック奴隷生活

これが文部省の基本方針なのよね
中曽根以降、すごい露骨だ

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:14:51 ID:7KnxW6LH0.net
新宿歌舞伎町のガールズバーに行って
女子大生に解析概論教えたる

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:14:52 ID:3cKoJsOv0.net
>>529
それ以前にDQN家庭の子供とか学校に不要だから
最初から隔離してほしいわ

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:15:25 ID:mROHffSe0.net
>>527
上位層にとって教科書など負担にならない。寺脇は嘘をついている。

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:15:27 ID:GinFbDDX0.net
>>1
基礎の公式を理解しないと数学はできない
いきなりウェーバー・フェヒナーの法則で感覚量を理解しろって言っても理系しか話についていけないわw

基礎知識は大切なんだよw

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:15:39 ID:BjuR5JCQ0.net
公式の意味を理解して解答してる人は天才型だな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:15:40 ID:wprneFVp0.net
∫(0→π/4)[tan^4θ(1-tanθ)^4]dθ

くらいの量のアイスをください

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:15:57 ID:HuHsmcWq0.net
>>529
ドイツは小学生でも容赦なく留年させる
別に日本もそれくらいやってもいいと思うけどな
できるやつは飛び級で
日本は酷いFラン大も増やしすぎて意味ない

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:16:13 ID:ZQdy5Gd/0.net
>>520 >>533
予想いただき、どうもでした。

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:16:19 ID:1HhtrD3V0.net
いつまでこの人聖人扱いなの?

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:16:25 ID:8kqiz94c0.net
>>553
その結果おまえんちがDQNに襲撃されたりするんでない
馬鹿の量産はいかんよさすがに

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:16:32 ID:EW8eWqQB0.net
>>551
すでにゆとり教育は1980年代から徐々に進んでいた
つまり団塊jrも依然と比べればゆとり教育世代だったことになる

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:16:33 ID:wU2gqaou0.net
>>550
だからその能力は数学力じゃなくて記憶力よ
数学力や論理力理解力を鍛えずに記憶力だけを鍛えていたというだけ
本来伸ばすべき能力は別にあった

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:16:36 ID:atX69Bbx0.net
>>33
それがわかっているはずなのに何故か通信制を義務教育に導入しない文科省の連中の不思議

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:16:38 ID:VvLHj9P50.net
今のって
昔の方が酷かっただろう

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:17:01 ID:lFWm1naR0.net
>>552
じゃあ俺は解析入門Ⅰで

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:17:19 ID:pz9FhXDP0.net
今の学校教育は内容を詰め込みすぎ。検索すれば出てくる元素記号を覚えろなんて化学じゃない。

今の学校教育は内容を詰め込みすぎ。検索すれば出てくる英単語を覚えろなんて英語じゃない。

今の学校教育は内容を詰め込みすぎ。検索すれば出てくる日本の歴史を覚えろなんて日本史じゃない。

今の学校教育は内容を詰め込みすぎ。検索すれば出てくる社会のルールを覚えろなんて道徳じゃない。

今の学校教育は内容を詰め込みすぎ。検索すれば出てくる漢字を覚えろなんて国語じゃない。

568 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:17:29 ID:2Q9ZA+Dz0.net
公式も知らないくせに目的の公式を検索できるの?

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:17:38 ID:7KnxW6LH0.net
量子力学に三角関数が必要なのか

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:17:45 ID:TNyz0+LA0.net
そもそも、こいつが言ってることは日本語としておかしいよな

検索するまでもなく教科書に書いてあるだろ、バカかよ

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:17:46 ID:QCr2wThr0.net
>>551
うん!
ゆとり教育もそれ狙いでやって副作用が強すぎたんで
今回は正々堂々正面から質もかなり上げ、量もかなり増やし
教科書それ自体も無駄道多くしまくって難しくした。
けれども高校の教科は全体的に質を落とした。

572 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:18:04 ID:atX69Bbx0.net
>>561
そいつらには教育でなく罰則で教えた方が覚えが早いと思う

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:18:07 ID:Et7HQhzO0.net
>>176
そういう無教養に限って言葉足らずで人と余計な軋轢生むからいるんだよ

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:18:07 ID:CMehnHil0.net
詰め込みすぎというか
詰め込む内容が古すぎて現代に合ってない
役に立つ可能性の高いものを優先して教えろよ

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:18:11 ID:II5SwMqy0.net
数学はまず数式を覚えなきゃ土俵にも立てんが

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:18:30 ID:S7loDlsm0.net
検索すれば答えが手で来るってそれカンニングだろw

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:18:36 ID:rpRL4i4/0.net
>>558
それをやると日本が発展してしまうだろ
白人に楯突いたクズの国民には教育や知性を与えてはいけないのがGHQの基本政策だったし
文部省も同じだね

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:18:52 ID:O7jGTMT20.net
海外では塾や予備校なんか行かないのになぜ日本では塾や予備校に通わないといけないのか

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200