2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★5 [ボラえもん★]

1 :ボラえもん ★:2022/05/22(日) 19:35:16.95 ID:D1NhAjgG9.net
「年功序列と終身雇用」という日本型雇用形態から脱却しようとする「ジョブ型雇用」が広がっている。
従来の日本型雇用は、日本経済を衰退させた大きな原因だ。ジョブ型雇用がこれを打破することが期待される。

ただし、その導入は簡単なことではない。

■ジョブ型雇用の導入企業が広がる
「ジョブ型雇用」は、期待する貢献や責任範囲を従業員ごとに明記した「ジョブディスクリプション(職務記述書)」を作成し、
報酬を職責に応じて決める仕組みだ。従業員は自ら応募して、より高い職責に挑戦する。

日立製作所や富士通などの大手電機メーカーが導入している。
富士通は4月21日、ジョブ型雇用の対象を全従業員の約9割に拡大すると発表した。日立製作所は、7月にも「ジョブ型雇用」を本体の全社員に広げる計画だ。

経団連が2020年夏に行なった調査では、419社のうち約100社が、検討中も含めてジョブ型に着手していた。

■功序列的な給与体系が日本を衰退させた
日本では、年齢が上がるほど、自動的に給与が上がる年功序列的な給与体系を採用している企業が多い。

それに対して、「ジョブ型雇用」では、職務ごとに異なる給与体系になる。
技能が認められれば、年齢が若くても高い給料を得られる。逆に、年齢があがっても、自動的に給与があがるわけではない。

また一定期間の雇用が自動的に保障されるわけでもない。職務を要求通りに遂行できなかったり、職務そのものがなくなったりすれば、解雇されることもある。

ジョブ型は、外国ではごく普通の雇用体系だ。むしろ、日本型雇用のほうが、世界的に見れば特異だ。

現在の日本経済の停滞は、日本の雇用・給与体制が硬直的であり、技術や社会の大きな変化に適応できないことが大きな原因になっている。

ジョブ型雇用がこれを変える可能性がある。変化の大きい時代には、企業も労働者も、新しい働き方を切り拓く必要がある。

(以下略、全文はソースにて)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95391?page=3

※前スレ
【社会】「年功序列・終身雇用」はもう限界、ジョブ型雇用は日本経済再生の突破口になるか ★4 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653205488/

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:47:34.90 ID:E4fJFi4c0.net
ジョブ型でもいいけど職にあぶれた人はBIで保障されて欲しいな〜

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:47:37.74 ID:g3ew9zuo0.net
人材の育成と登用こそ国家百年の計。
エンジニアや起業家、大企業幹部、医者、科学者、芸術家、…
アメリカでは、移民とその二世三世が大活躍している。
アメリカは老いる事のない、永遠の若者の国。

日本は明治以降の人口増大で急成長したが、中国や東南アジアも遅れて同じ事ができた。
単なる人口ボーナス(若年人口の爆発的増大)だったのに、
日本は勘違いしていい気になり、ジジババだらけになって絶賛衰退中。
日本は所詮、浅はかで愚かな失敗国だった。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:48:04.43 ID:gdYrM9eP0.net
相変わらす氷河期を狙い撃ち

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:48:08.10 ID:O89z5OdM0.net
>>828
労災だとかいろいろ面倒なことがあるんじゃないのかと思うよ
法整備してくれないとな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:48:10.34 ID:Jf6xUl+N0.net
>>842
いや、全員個人事業主

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:48:34.15 ID:sv+65vTi0.net
>>838
つーか専門職はジョブ型
製造業などの作業職は年功序列がいいんだわ
コツコツやるタイプの仕事だからな

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:49:10.50 ID:DvwU/MGG0.net
>>832
本気で行ってるの?
利益を生み出すロボットで、高い金を払わないと使えないなら払うよ。
それが利益最大化するために最適だからな。

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:49:34.03 ID:wXwjQ+C10.net
>>832
だからあってるんじゃん

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:50:18.42 ID:OdZ19W7D0.net
言うほど給料高くねえだろ

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:50:58.45 ID:lQ5Yhe7g0.net
一部は年功序列でもいいと思うんだよな
ただし入社から5年とか10年くらいで。それ以上は漫然といるだけじゃ変わりないでしょ

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:51:17.70 ID:gXWZOdZI0.net
派遣解禁→中抜きが儲かっただけ
ジョブ型解禁→給与は上がらず高齢が切られるだけ
もう日本猿が欧米の真似すんなよw

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:51:24.42 ID:O89z5OdM0.net
>>835
海外ですでにわかっている失敗を絶対に生かさないんだよな、日本の役人や会社の重役って
ただ盲目的に真似しようとするだけ
>>848
俺もそう思うよ、資格が必要な仕事だからジョブ型
学歴しかいらないような会社なんて年功序列でいい

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:52:25.20 ID:u11uJubr0.net
まあ年功序列給料はどうかと思うが
終身雇用しつつ勤続10年まで年功序列で、後は能力給で良いのじゃとは思う

倒産の時は派遣も正社員もないが

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:53:26.95 ID:peYHlxsP0.net
笑えない新卒の話と言えば
東大・慶應・早稲田の新卒採用したは良いものの
ベテランと叩き上げが定年退職してて経験の引継ぎが本当にゼロという
本当にまっさらの新卒だからイチから教育してるので大体5年以内には辞めるんだよな
何せ教えてるのが仕事じゃなくて企業での過ごし方だから

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:53:28.47 ID:O133sW9R0.net
>>848
うん、すごくわかる

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:53:29.50 ID:cfrYsb1/0.net
働きが悪ければリストラも大事 若手が優秀とは限らないし米国では定年がなく
70代になっても勤めている人も多い

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:53:47.33 ID:Mh2JfvCD0.net
>>774
日本でやったら終身雇用の悪いところとジョブ型の悪いところが合わさったシステムになりそうw

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:53:58.80 ID:z0b29gLf0.net
>>766
社会保障なんて経済で回せば良いものを税金でと考えてるからおかしくなる
財政出動で事業として成り立たせれば普通に民間で補えるのにやらない

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:56:21 ID:kCNp0Vny0.net
>>11
先進国は全てこの仕組み
長く続けてるほどスペシャリストにはなるし本当に技術がないと長い意味はない、日本のように歴の長さや年功序列だけで人を見ない
多く休むのも自由だしみんな休みたいから平等に休む
どっかで転げ落ちても詰むとかはない最低賃金が日本の2倍強

日本のやばさはこういう世界の情報が無い所
インターネッツは普及してるのに国民は無知、世界から相当遅れてるのはマジですわ

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:56:24 ID:O89z5OdM0.net
>>859
やっぱり上が馬鹿なんだなとしかいいようがない
それを予想できてしまうのが悲しい
自分らの損失を減らす事しか頭にないからそうなるんだろうなと

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:56:48 ID:lQ5Yhe7g0.net
>>855
なー。年功序列は一定期間でいいよな
あと家族手当とか子ども手当とかも意味わからん
子供が出来て本人の意識が変わる⇒給料上がるならわかるけど、子供出来ただけで給料上がったらたまらん

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:56:57 ID:+30WHpK10.net
学校教育がジョブ型じゃないのに
やるならそこから変えろと

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:57:11 ID:Ipjz3Hub0.net
60才超えたら働きたく無いわな
55才くらいで隠居した自分は勝ち組なのかもな

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:58:34 ID:xuHLRnTQ0.net
日本の問題は整理解雇4要件よ。
特に解雇回避義務。
これがあるせいで、特定の業務だけの雇用についても、あとで解雇できなくなるリスクが出るから、非正規で済ませようとなる。

懲戒解雇ではなく、整理解雇の規制緩和、金銭的解決のルール作りなどはしていくべきだと思う

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:58:54 ID:+30WHpK10.net
>>861
そもそも日本は未だに適材適所の部署で働かせてもらってない
美大出てるのに営業とか、理工学部出てるのに事務とか
何を考えてるのかと

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:59:21 ID:z2xuh+DV0.net
>>374
確かにな。嫌なら辞めろ代わりは幾らでもいる、新卒かつ即戦力とか新卒時代には言われて、長年後輩が入らずにこき使われ
漸く新人が入りそうな時に、上からは大事な新卒だから丁重に扱って教えろよって命令されてたなスタート時の給料が段違いなのみてやる気無くして辞めたわ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:59:24 ID:QxlM5Ue10.net
>>2
ならねーよ、アホらしい
既にジョブ型の会社はみんな派遣社員になったか?

終身雇用と年功序列で正社員を採用する負担が大きいから、
その抜け道として派遣やパートが増えるんだよ、
だから日本は非正規が多い。

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 22:59:36 ID:Mh2JfvCD0.net
>>862
・ジョブ型と言いつつ、終わったら矢継ぎ早で仕事を追加
・そのくせ待遇の悪さは従来と同じ
って感じになりそう

リストラして赤字をなくすっていう焼畑的なのがもてはやされるのが日本だからなあ…
ジョブ型にしたら経営者にとって双方のいいとこ取りするだけにしかみえない

5ちゃんで言われる全社員派遣化ってやつ?みたいな

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:00:32 ID:MvONMHGm0.net
>>844
しかも嘘を付くことに躊躇がない
マジで地球一最低最悪な民族が日本人

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:00:45 ID:sv+65vTi0.net
>>863
それは社会貢献だよ
フォードの伝記でも読め
従業員の給料があがってT型フォードを買えるようになれば、もっと会社が儲かる
そう考えてフォードはどんどん給料を上げた
そしてT型フォードは爆売れした

給料を下げて利益を確保するのは尻すぼみなんだよ

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:00:54 ID:DxBrLs2L0.net
じゃあ給料をもっと上げたれよ
横一列で並べてんじゃねーよ

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:01:50 ID:sVy20m/E0.net
無能はいらないんだから、妥当だな
今のままなら会社ごと潰れるだけ
その証拠に少し前に上場企業が好業績でリストラしまくってたな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:02:19 ID:Mh2JfvCD0.net
>>869
> 終身雇用と年功序列で正社員を採用する負担が大きいから、
でも今の年功序列って昔と違って昇進や昇給スピードが遅いよな
相当なことをしない限り、降格はないけど昇給スピードが遅くなってる上に頭打ちのラインが低くなってるから
本当に負担が大きいのか?と思う

企業の内部保留も昔より大きくなってるしなあ…

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:02:21 ID:A0a059OM0.net
>>872
それは、
車が金持ちしか買えない時代の話

状況が違う

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:02:40 ID:XYZMNBD30.net
>>868
氷河期問題ってこの国にものすごい負のインパクト与えてんだな

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:03:26 ID:sVy20m/E0.net
>>866
損保スキームを使え

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:03:27 ID:A0a059OM0.net
>>875

日本は内部留保課税がないですからね…w

海外はありますが…w

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:04:23 ID:hqi29rep0.net
>>875
利益を継続的に計上していたら内部留保が増えるのは当然。

内部留保が減るほうがいいの?

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:04:30 ID:4idRYGz70.net
>>366
うわー

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:04:48 ID:sv+65vTi0.net
>>876
なにが違うんだよ
事あるごとに、少子化で内需が減ってるから~って話になるだろ
それなら企業も子育てに投資して、日本の人口が増えれば企業の利益も上がるんだよ

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:05:16 ID:MvONMHGm0.net
>>877
この国と日本人っていう民族に致命傷なダメージ与えたのが
就職氷河期世代

日本人が何未来語って失笑にしか感じない

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:05:21 ID:j2Nwmtkn0.net
>>879
海外って、具体的にはどの国にどんな制度があるの?
海外と十把一絡げにする馬鹿なのかな?

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:06:27 ID:Mh2JfvCD0.net
>>880
利益がそんなにあるのに不景気って、それって社員に還元してないってことでは…

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:06:59 ID:peYHlxsP0.net
>877
簡単に説明するとベテランは切り捨てて真っ白なヤツに初任給を1000万円出します当然だけど真っ白なので仕事は出来ません
って君に明日からコイツ頼みますって言われたらアホらしくて次の日に退職届出すでしょ?

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:07:08 ID:kCNp0Vny0.net
>>125
外貨が集まってた時代があり終身雇用をエサに馬車馬にしてたから馬老人も下に同じ事繰り返し続けた、それしか手段も知らなかったのかな

今はもう日本全体に金も資源もないのに

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:08:05 ID:sv+65vTi0.net
>>885
株価が上がると景気がいい
こんな認識で経済政策してた馬鹿な政党がいるからな
給料が上がるのが景気がいいんだよ

自民党は給料下げて株価上げやがったw

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:08:55 ID:MvONMHGm0.net
日本人が未来を語るほど失笑にしか感じないが笑える
就職氷河期世代作って未来を完全に否定した口で
何を未来語るんだろう

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:09:06 ID:+30WHpK10.net
別に特別な事じゃないだろ
例えばTV局とか、ドラマ制作は制作会社に委託していてTV局の社員がテキトーに分担して作るわけじゃない
カメラマン、音声、スイッチャー、AD、照明、美術などなど完全分業制じゃん

普通の企業もこれをやるだけでは

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:10:16 ID:DvwU/MGG0.net
>>885
企業が給料を上げるのは、給料を上げたらさらに利益が増える場合のみ。
これは日本企業以外も含めて、資本主義国家における企業の常識だよ。

最近は配当をやたら増やしたり、自社株買いをする企業が増えているが、
これは企業の成長が見込めないから今のうちに利益を上げて配当で配る選択をしているから。
NTTなんて配当性向+自社株買いで当期利益に対する株主利益還元が7割超えてたりする。

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:10:29 ID:A0a059OM0.net
>>884
バカウヨか?

バカが…

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:10:42 ID:XaW4Gc/U0.net
>>885
従業員になにを還元するんだ?リスクマネーを投じた出資者(株主)には
利益率を還元する必要があるけど、従業員には役務の対価としての賃金を
支払っている。利益を従業員に還元する必要はない。

賃金が不当に低いとしたらそれはそれで問題だけど、それは労働役務の
価格の問題であって、利益を従業員に還元すべきという話ではない。

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:06 ID:4idRYGz70.net
>>442
朝鮮の知恵おくれや中国のキチガイよりはそれでうまくいって世界にも有数の大国になったからだが?

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:17 ID:4idRYGz70.net
そっと、

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:52 ID:TAHS2BED0.net
>>892
具体的にはなにも答えられない真正の馬鹿だったか

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:52 ID:GYbpYs7X0.net
>>6
本物の馬鹿だな。

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:11:59 ID:A0a059OM0.net
>>880
増えるよりいいよ。

会社が成長するほうが

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:06 ID:nOH1gbwu0.net
新卒採用で自社でしか通用しないやり方を教えて
辞めたら次はないぞって脅してるだけで
他社で通用しない人間作ってるだけでしょ
それで中国やアメリカの同業他社と競争して勝てるわけねえだろと

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:08 ID:4idRYGz70.net
>>450
少し位はしょって教えてね

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:15 ID:sf26UbZ10.net
>>888
それが分かっていたなら株を買っとけば良い
案外所得増えてるぞ

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:19 ID:sv+65vTi0.net
>>893
フォードの伝記を読め

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:23 ID:A0a059OM0.net
>>896
お前はもういいから

バカが…

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:12:58 ID:vTfRK3Uy0.net
>>898
会社が成長するためには内部留保(利益剰余金)が増える必要がある。

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:13:12 ID:kCNp0Vny0.net
>>880
内部留保は吐き出させろってこった
とっくに日本は世界経済から置いて枯れた、それにビクついてる日本のトップ経営者が溜め込んでるの、ムダに溜めて外資参入許してジワジワ食われてる最中が今よ

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:13:13 ID:A0a059OM0.net
>>882
社会全体でやればいいけどね…

1社だけやってもって話

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:13:36 ID:A0a059OM0.net
>>904
というと?

詳しく

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:13:40 ID:4ScvGC3/0.net
>>903
バカとしか言えない真正の馬鹿だったか

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:14:39 ID:nr5Z03v00.net
働いたら勝ちの社会はいつ来ますか
ずっと待ってるんですが

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:15:15 ID:4idRYGz70.net
>>455
>>487
こういうキチガイの自演ふうすら税金が投入されてる恐れがぬぐえない時代だからね

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:15:15 ID:sv+65vTi0.net
>>906
だから政府が率先してやるんだよ
政府が率先して節約して日本を壊してるのがこの30年

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:15:23 ID:GWAE4JfR0.net
>>899
それだよ
社内の細かいローカルルールからちょっとズレてたら
延々説教して反省促すようなのが根本にあるからな

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:15:30 ID:4idRYGz70.net
糞配管くそだぼ乞食

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:15:35 ID:Mh2JfvCD0.net
>>891
つまりは、人(社員)に投資をする気がないってことだよねそれ
そのくせ、社員には自己研鑽しろ常に貪欲で技術を習得しろプライベートで自己学習しろとかいう…

要は社員なんてゴミ、嫌ならやめろと思ってるならそう言えばいいんじゃないっすかね?

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:15:42 ID:peYHlxsP0.net
ちなみに大塚家具は教科書並みの参考例だな
家具屋姫が独自の経済学でドクトリン展開したら派閥争いが起きて内部分裂し会社が買収された物語だ
アレほどリアルタイムでボロボロになった参考例はなかなかいないぞ?

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:16:25 ID:UORDK1mD0.net
氷河期世代を救済しなかった結果、今の悲惨な状況にしてしまった。誰だ?裁くべき戦犯は?

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:16:58 ID:4idRYGz70.net
>>522
キミも?

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:17:14 ID:wj2qTyyp0.net
ジョブ型にして会社としての総人件費が増えるような信じてやる
どうせ経費削減のお題目としてジョブ型て言ってるだけだろ?

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:17:18 ID:sVy20m/E0.net
無能な自己責任だね

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:17:50 ID:O89z5OdM0.net
>>891
こういうのをみると、労働者に還元されないならそこで働く意味がまったくないね
出資した人間が大事なのはわかるが、労働者を蔑ろにしすぎだろう

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:18:06 ID:MvONMHGm0.net
>>916
日本人自身
まぁまた核兵器炸裂するでしょうな
だってコレほど危険で非道で外道な民族生かす必要ある?

922 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:18:12 ID:sv+65vTi0.net
>>916
自民党を落選させて責任を取らせることしか有権者にはできない

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:18:14 ID:5kyRwrQo0.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/anime_loop.gif
ジャップの経営者の場合、欧米の合理的な働き方を
ねじ曲げて解釈して、虐待とか搾取の道具に使うからな。

ジョブ型やっても、初任給20万円でパフォ出なかったら
クビみたいなことやりたいだけだろ。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:18:44 ID:RdCOUHoE0.net
>>864
それね
飛び級、落第が当たり前になれば
少しは横並び精神が減ると思うわ。

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:19:17 ID:DvwU/MGG0.net
>>914
口ではいろいろ言っても結局はそうだよ。
社員だって「俺の自己実現、市場価値向上に繋がらないなら辞めるわ」ってのが本音だしな。

昔のような日本の雇用制度は既に崩壊している。
若い人もドライでマジでサクッと会社辞めるしな。

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:19:24 ID:kCNp0Vny0.net
>>904
日本の25年をムダにした施策ですね
典型的な馬鹿やん

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:19:37 ID:HuRCzIkX0.net
年功序列と終身雇用のつもりで入った人は騙されたことになる

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:20:17 ID:AxSXkW+L0.net
5chは底辺が多いのに、なぜ経営者目線で労働者保護を敵視する馬鹿が多いのか?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:20:27 ID:VKPMHNB90.net
生産性は明らかに日本悪いよね!その根本的原因が年功序列でしょ!
無駄が多すぎるんだよ!

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:20:45 ID:kCNp0Vny0.net
>>927
政府に騙され続けてるのによく言うわw
こんな馬鹿ばっかなんだろうな

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:20:47 ID:gvuJl+J/0.net
氷河期世代とかあまり関係ないと思うけど。
戦後、いつの時も中高年齢層は叩かれると思う。

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:20:54 ID:A0a059OM0.net
>>911
政府って?

具体的に

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:20:56 ID:SJ2ZtMAz0.net
>>905
利益は全て株主に配当しろという主張?

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:21:06 ID:4idRYGz70.net
>>641
日本人に対しては攻撃的に、政府側の工作員として論理的に秘守性も高い
馬鹿なことかいてるけど疑う必要はあると思う

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:21:12 ID:4idRYGz70.net
くい

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:21:24 ID:XPyc67XQ0.net
>>928
それはあなたの感想ですよね

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:21:41 ID:MvONMHGm0.net
>>930
日本人は嘘を付くことに躊躇がないからな

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:22:12 ID:4idRYGz70.net
>>683
どこにきみの当たり前があるだろ

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:22:14 ID:kCNp0Vny0.net
>>933
逆だ
社員に還元しろ、それだけでいい

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:22:36 ID:Mh2JfvCD0.net
>>925
建前なくせばそうだよね
社員に投資をしないのに、忠誠心や愛社精神だけを求めるっていう…

>>928
自営業が多いんじゃね?
家庭内警備員っていう

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:22:38 ID:4idRYGz70.net
糞配管笑わせる

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:22:55 ID:sv+65vTi0.net
>>932
それぐらい自分で考えろよ
いくらでもあるだろ
直接子供に金渡してもいいし、子育てに支援した企業に補助金出してもいいわ

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 23:23:10 ID:oBy8g3Cp0.net
>>939
賃金をもっと引き上げて利益なんか計上するな、ということ?

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200