2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【山口県阿武町463…万円誤給付】「誤入金」に民法上は返還義務…無断で引き出せば詐欺罪が成立 ★2 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/22(日) 17:22:16.08 ID:hPz9ZB8W9.net
※2022/05/21 22:27

 山口県阿武町が誤って振り込んだ新型コロナウイルス対策関連の給付金4630万円が全額出金されたとされる事件。口座に誤って現金を振り込まれた人は、民法上、返還する義務が生じる。誤入金と知りながら黙って現金を引き出せば、刑事責任を問われる可能性もある。

 1996年4月の最高裁判決は、現金を受け取った側と銀行との間に、預金契約が成立すると判断した。だが、この判決は、金を勝手に引き出す権利があると認めたものではない。

続きは↓
読売新聞オンライン: 「誤入金」に民法上は返還義務…無断で引き出せば詐欺罪が成立.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220521-OYT1T50206/
※前スレ
【山口県阿武町4630万円誤給付】「誤入金」に民法上は返還義務…無断で引き出せば詐欺罪が成立 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653143396/

★1 2022/05/21(土) 23:29:56.64

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:27:20 ID:Zdu01nWg0.net
>>669
銀行に被害なんてねーだろw

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:28:12 ID:uMSCzlGR0.net
>>665
入金することで持ち主への横領、引き出すことで銀行への電算詐欺
行為が2つあるんだから犯罪が2つあっても違法ではない
銀行が被害届出すかにもよるけど

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:29:26 ID:OyhSu/dP0.net
>>667
それは民事上の話であって、刑法上の話とは無関係
そもそも、田口は、電子計算機を使用して、
自己や他人に財産権を得させてはいない
自己が所有していた「町が誤って振込んできたカネによる預金債権」を
ネットカジノにブッ込んだだけ

「田口の財産権の取得時点」が、田口が何か行為をする前である以上、
電子計算機使用詐欺罪が成立し得ない

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:29:26 ID:IggoNLZh0.net
横領と詐欺の併合罪で最長刑期15年ざんねーん

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:29:32 ID:5CwaoscK0.net
>>614
腹立たない人の方が多いと思うけどね

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:29:39 ID:uCb4U4Ty0.net
>>671
あるぞ
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=50004
PDFファイルに判例あるから読んでこいよ

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:30:29 ID:uCb4U4Ty0.net
>>673
不当利得は所有してないから不当利得なんやで

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:30:43 ID:IggoNLZh0.net
>>673

預金債権をぶっ込んだのではなく

不正に預金債権を行使して、町役場の金銭を横領し、オンラインカジノにぶっこんだ

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:31:20 ID:tZiZmKj30.net
マルチーズの田口

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:31:43 ID:IggoNLZh0.net
>>675

自分がミスすることもあるからお互い様

これが大人の世界

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:31:43 ID:L4t9hSOG0.net
>>1
そうだね
法律詳しいなら常識じゃん?
で?

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:31:49 ID:uMSCzlGR0.net
>>673
ネットカジノに他人の金をブッ込むような電磁情報をおくることは、所有者でなければできない行為で不法領得意思発現行為

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:33:16 ID:5CwaoscK0.net
>>628
なるわけない

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:33:17 ID:OyhSu/dP0.net
>>677
お前は所有の概念を正しく理解していない
預金債権は口座名義人の口座帳簿に残高が記載された時点で発生する

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:33:18 ID:uaJkWIQY0.net
田口が出所後に全額弁済するまで逃亡できないよう身体にチップ埋め込んでいいように法改正が必要だな

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:34:14 ID:OyhSu/dP0.net
>>678
横領はまったく無関係な話
横領の構成要件を言ってみ?

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:34:52 ID:uCb4U4Ty0.net
>>684
そりゃ預金債権と金の所有権をお前が混同してるだけやん

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:35:32 ID:L4t9hSOG0.net
>>575
誤振込は過失なんだけど、
第三者に益があるほうがおかしい
返金の処理の振込手数料は本人負担しないし、
損はしないんだが。

それとは別に役所も処分するが、
そこまでまだ決着してない
どの程度かえるかによって立替払いか、
本人支払いになるか決まる
まあ処分は待つしかない
被告だって処分はまだ
動かさなきゃ逮捕もなかった

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:36:01 ID:OyhSu/dP0.net
>>682
自己の預金口座にある預金債権の残高を正当に引き出しているだけで、
まったく違法行為に当たらない

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:36:44 ID:OyhSu/dP0.net
>>687
お前が混同しているだけ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:37:23 ID:uMSCzlGR0.net
>>689
告知していないので正当ではない
まさに電算詐欺の条文に該当する行為として逮捕された

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:37:28 ID:lwLPyXzp0.net
>>669
誰が、あるいは、どこが
被害を受けるの?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:37:34 ID:ucsK21rh0.net
どっかで見たが法的な所有権は口座名義人らしい

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:37:45 ID:5CwaoscK0.net
>>689
ここで言わずに山口県警に言えよ

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:38:32 ID:uCb4U4Ty0.net
>>690
預金債権と金の所有権は別の概念だよって言ってるのに混同てww

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:38:35 ID:nwLtFXIp0.net
どっかの県の1500万も返ってきてないらしいじゃん

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:38:40 ID:/jyJW3sP0.net
>>670
組み戻しとは振込した側がするものだよ
町長が組み戻ししなきゃダメだろ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:38:56 ID:uCb4U4Ty0.net
>>692
>>676に判例がある

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:40:26 ID:5CwaoscK0.net
>>697
組み戻しは金の入っている口座の持ち主の届出が必要
今回は田口がOKしないと組み戻しは無理

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:41:39 ID:nwLtFXIp0.net
100均で判子買ったってなんだろね

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:41:56 ID:OyhSu/dP0.net
>>691
既に銀行側は、田口の預金口座にある残高の預金債権が、
町が誤って振込んできたカネである事を田口がその事実を知る前に知っていた
仮に、窓口で預金債権を引き出そうとしたとしても、
詐欺罪としての構成要件としてを避けるための
告知の必要さえない
田口は事実を既に知っている銀行を欺瞞する必要さえ無い

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:43:38 ID:SX/NDRG00.net
ギャンブルで使い切った場合は返還義務無くなるから返さなくていいってヤフーニュースで見たぞ。生活費に使うと返還義務あるらしいが。

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:44:20 ID:IggoNLZh0.net
>>686

誤送金された金銭を認識して、いずれ返還するという預託関係(委託関係)にあるものが、預金債権という支配力を行使し、誤送金された他人のお金を略取した

要件満たしてないとこ教えて

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:45:25 ID:uMSCzlGR0.net
>>701
銀行が知っているのは町側の主張
田口が正当な権利者かどうかは田口の告知に掛かっていた
ゆえに田口の告知義務は消滅していない

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:46:24 ID:IggoNLZh0.net
>>701

不法領得の意思を告知してないからアウト!

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:47:31.16 ID:uMSCzlGR0.net
>>702
知らずに費消したらそう
知ってて費消したら全額+利息

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:48:05.15 ID:IggoNLZh0.net
5ちゃん弁護士は債権(預金債権)と物件(所有権)の違いも理解してないらしいよ。
法学部入り直せ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:48:35.50 ID:oswaFofI0.net
ちょっと前だとTwitterやニコ生配信者が口座晒して
お金ちょーだいとかやってたけど
田口も晒しといてネットの人が
振込んでくれたかと思ったで逃げきれただろ
役所の人間の話はスルーしてさ

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:48:37.48 ID:aw30obLp0.net
半日拘束して引きずり回し
職場で騒ぎ起こして離職
信用失墜させるような告知

この辺をどう責任取るんだろうな
勝手に振り込んでおいて

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:48:52.82 ID:anaDhDCE0.net
振り込んだ職員は公務員背任行為で逮捕案件なのに全く、ここの警察は動いてない
これも役場と町長の権限で庇い合いのんだろうね
公務員は俺ら民間を見下しで見てるしなめてる

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:48:59.25 ID:79LMQ9Sk0.net
>>704
田口名義の口座だから当然正当な権利はある

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:49:53.21 ID:nwLtFXIp0.net
職場に行ったんだっけ

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:50:08.51 ID:79LMQ9Sk0.net
>>707
法的な所有権は口座名義人にあるらしいわ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:50:41.78 ID:uMSCzlGR0.net
>>711
同時に銀行が管理する口座でもある
だから預金者に告知義務が生じる

715 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:51:00.17 ID:uCb4U4Ty0.net
>>711
口座の名義と実際の金の所有権は必ずしも一致しないって話じゃね
誰かの手違いで俺のカバンの中にお前の財布が紛れ込んだ時に
俺のカバンの中身だから全部俺のもんやろってロジックは成立しないのと一緒やな

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:51:08.44 ID:IggoNLZh0.net
>>711

引き出す権利だけはある
他人の金を不法領得の意思で引き出したら
民事上は権利の濫用
刑事上は詐欺行為

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:51:34.25 ID:uCb4U4Ty0.net
>>713
反例か条文プリーズ

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:51:50.01 ID:79LMQ9Sk0.net
>>714
てか、なぜ2週間もほったらかしにしてたんだ?
仮差押えしなかったのか?

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:51:56.54 ID:b6ZWk+B70.net
まぁ この先マトモな生活出来なくなるのはわかってる事

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:52:39.66 ID:SX/NDRG00.net
>>706
知っててもギャンブルで使い切ると不当利得にならないって記事だったよ。誰か法律に詳しい人間に入れ知恵されたのでは?としめくくってた

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:52:45.72 ID:IggoNLZh0.net
>>715

うむ。それでカバンの中に手を突っ込める権利だけはカバンの所有者にあるって感じだな

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:53:33.10 ID:uMSCzlGR0.net
>>718
電算詐欺は銀行への犯罪
仮差押えするか否かは町の勝手
両者には関係がない

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:54:26.81 ID:uCb4U4Ty0.net
>>721
他人の所有するカバンに手を突っ込む権利はまぁまぁないわなw

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:56:21.24 ID:IggoNLZh0.net
>>723

カバンに手を突っ込める権利(カバン債権)を所有権と混同してるやつのまあ多いこと多いこと

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:56:30.03 ID:OyhSu/dP0.net
>>703
委託関係がいつ発生したのか、がまず疑問だし、
委託は受託者である田口が一方的に解除できるし、
田口が町のカネを善管注意義務を持って管理する法的根拠が無い
そもそも、町が誤って振込んた時点で、
田口の財産権としての預金債権が発生しているので、
町の預金債権では無い
その田口名義の預金債権を町の名義の預金債権と主張することは
裁判の判決で債務名義を町が得ないと不可能
横領罪が成立し得ない

当然、それに伴う民法上の財産権の弁済とかは逃れられないが

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:56:47.53 ID:lwLPyXzp0.net
>>710うん
公務員にも親切な人もいるけど、

見下しながら保身一筋の人もいるね

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:57:04.87 ID:79LMQ9Sk0.net
役所が勝手に金を振り込んで、勝手に2週間も放置して
勝手過ぎるだろw

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:57:07.27 ID:TyM2A2kl0.net
自分も数万だが誤入金されたことあるが、
銀行から電話があって、組戻し同意の書類にサインと押印して返送するだけだったぞ。
今回のケース、大金だからとはいえ、本人を同行させるって
何か裏がありそうだな。報道だって真実を全て伝えていないだろうし。

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:58:08.79 ID:uCb4U4Ty0.net
>>724
短絡的ってか物事を順番に処理できないのかねぇ…

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:58:16.63 ID:HeoXro+o0.net
グチグチうるせーんだよ
現実に逮捕されてんじゃねえかwww

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:58:29.16 ID:aw30obLp0.net
>>728
少なくとも振込主が出てきたら揉め事になるんだから銀行に任されば済む話なんだよな

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:58:56.43 ID:uCb4U4Ty0.net
>>728
単純に書類郵送して送り返す時間をかけたくなかったんだろ
そりゃ大金だからそうなるだろ

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:59:06.59 ID:/jyJW3sP0.net
>>699
振込の組戻しとは?

振り込み手続きが完了し受取人口座に入金されている場合に、
振り込み済資金の返却を依頼する手続きのことです。
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/455?site_domain=default

やはり振込した側が手続きするんだよ
町長が組み戻しをしてないのが大問題だ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:59:13.79 ID:79LMQ9Sk0.net
役所の重過失は故意に近いから裁判で考慮されないとな
それさえなければ田口が横領する事はなかった訳だしな

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 00:59:49.42 ID:aw30obLp0.net
>>732
何でそんなことに労力割かなきゃいけないの?
勝手に振り込んだのに

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:00:11.46 ID:jdCHcK9C0.net
>>12
必死に敵国語を使ってる劣等民族なんだから仕方ないだろw
返還しろとか言っているがこの金は日本のものであって下朝鮮のものではないということすら理解していないで返還とか言ってるバカなんだからw

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:00:30.80 ID:uCb4U4Ty0.net
>>735
嫌ならそう言えば強制はできないんじゃね
使い込んだらあかんけどな

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:01:06.43 ID:lwLPyXzp0.net
>>728
不審な点ばかり
ここまで来たら、明るみに出るといい

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:01:39.40 ID:OyhSu/dP0.net
>>704
振込みによる預金債権は、預金名義人の認知の有無に関わらず、
帳簿に残高を記載した時点で発生する
口座名義人の預金債権はその時点で発生する
預金約款に書いてあるので、
口座名義人の告知はまったく不要で、
口座名義人の預金債権は発生する

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:02:13.29 ID:PlE3iOBN0.net
>>737
資金洗浄目論んだんでしょ?
行動考えるとそれしかありえないんだけど
接触したら揉めることくらい分かるよね

組戻を依頼したかも怪しいのに
公文書出せってことは組戻以外のことをさせようと企んだよな?

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:02:24.02 ID:IggoNLZh0.net
>>725

1、金銭の所有者から告知され、返還の合意をした時点で委託関係発生
2、委託関係の解除のためには金銭の返還が必要。この場合は返還していないので解除できない
3、預託の諾成契約が成立しているので善管注意義務あり
4、預金債権を取得しても金銭の所有権は取得してない

これで理解できなきゃセンスないよ
法曹諦めろ

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:02:46.53 ID:uMSCzlGR0.net
>>725
田口が管理しているのは金ではなく、銀行との契約による口座情報
自分の金ではない情報があるなら告知義務により訂正すべき責任が発生する
それに違背して不正な情報を送信して利益を得たなら電算詐欺が成立する

743 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:02:50.16 ID:ocHa+yc60.net
詐欺っても銀行自体は金銭的な損害はなくて
今回は世間がうるせーから詐欺事件の被害者という事になったけど
田口が有罪になろうがこれから先も誤振込が起きた時には相変わらず当事者同士で解決しろってのは変わらないんだろ?

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:03:07.72 ID:uCb4U4Ty0.net
>>740
組戻し手続きは元の口座に戻るだけだから洗浄効果ぜろや

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:03:31.61 ID:PlE3iOBN0.net
>>741
口約束を証明出来ないから無理でしょ
同意書でも取ったの?

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:04:14.91 ID:uMSCzlGR0.net
>>739
例えば反社になったら告知義務があるように、口座管理者には種々の告知義務がある
名義人になった瞬間、全ての義務が無くなる訳では無い

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:04:15.56 ID:PlE3iOBN0.net
>>744
返金させようとしたが、組戻をしようとしたなんて全く説明がなされてないんだが

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:05:22.29 ID:uCb4U4Ty0.net
>>747
組戻しじゃないと銀行印が必要になる
三文判がどうのって話と矛盾する

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:05:24.94 ID:OyhSu/dP0.net
>>715
一般的には、動産は占有者に所有権があるものと看做される
当然に例外はあるが

他人の財布の中のカネは、その人が占有してるから、
その人が所有している見做される

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:07:09.42 ID:uCb4U4Ty0.net
>>749
カバンの中の財布の占有者はカバンの占有者だよなぁ

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:07:26.63 ID:uMSCzlGR0.net
勘違いしてる奴が何人かいるが、口座名義人は金を占有などしていない
占有しているのは銀行
口座名義人が有しているのは、債権債務関係と電磁的口座

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:07:29.13 ID:aw30obLp0.net
>>748
組戻依頼の記事あったわ

とはいえ、色々と変だな

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:07:32.25 ID:TyM2A2kl0.net
>>740
それなw
町が裏金か横領目的の可能性はゼロではないよな。
振り込まれた本人は単なる「振り込まれ屋」で、詳細については知らないはず。
だって取調でしゃべったら困るのは町側だし。

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:07:58.54 ID:IggoNLZh0.net
自分の口座にお金入れたら自分の金になるなら
借りたお金や預かり金も好きに使えるってことになるが…そんなことすら理解できないのか

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:08:10.33 ID:lwLPyXzp0.net
>>732
〉内部の手続きの話は部外者には関係なくて

急ぐ時は、内部の都合ですか

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:08:40.53 ID:IggoNLZh0.net
>>745

自白しとる

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:09:54.25 ID:uCb4U4Ty0.net
>>752
組戻しじゃないとわざわざ遠くの銀行に行く理由もないしな
元の状態に戻るだけだから、ぶっちゃけ同行者の身分はどうでもいいんだよな
まあ、振込者しか組戻し手続きはできないはずだから、同行者が振込者でない可能性も存在しないけどな

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:10:01.63 ID:U4BCVRNA0.net
>>754
は?
借りた金は好きに使えるやろ
所得税もかからない

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:10:30.99 ID:aw30obLp0.net
>>756
自白を理由って、強制されて言わされましたで揉める事項しか作らないのに

この国本当に終わってるな

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:10:44.53 ID:uCb4U4Ty0.net
>>755
意味不明
振込の意思の有無の手続きの内容は無関係て話

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:10:53.67 ID:IggoNLZh0.net
>>758

返さないでいいってことになるなあ

バカすぎだよお前

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:11:20.30 ID:OyhSu/dP0.net
>>741
そもそも、1から法律関係が発生してないしw
それだと単なる債権者と債務者の関係でしかないw

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:11:35.63 ID:IggoNLZh0.net
>>759

屁理屈ありがと

証言が出てるし本人も認めてるんだから諦めろ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:11:55.67 ID:vM7Jm4z60.net
>>754
それを横領と言うんだが理解してるか?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:12:20.57 ID:IggoNLZh0.net
>>762

会話にならん
バカ相手疲れたから寝るわ

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:12:36.34 ID:U4BCVRNA0.net
ん?
好きに使えるけど返さなあかんで
いつかはかえさないといけないけど、何に使うかは自由
(ローンのように用途が限定された契約は例外だが)

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:12:52.01 ID:SXAE3a0Y0.net
おまけ3
広島県大竹市と山口県和木町で、県境を越えた
大和市(やまとし)と言う冗談もある。

大和十二自治体(平成大合併前)
神奈川県大和市(やまとし)
鹿児島県大島村(やまとそん)
茨城県真壁郡大和村(やまとむら)
福岡県山門郡大和町(やまとまち)
山口県熊毛郡大和町(やまとちょう)
新潟県南魚沼郡大和町(やまとまち)
広島県賀茂郡大和町(だいわちょう)
佐賀県佐賀郡大和町(やまとちょう)
島根県邑智郡大和村(おち郡だいわむら)
岐阜県郡上郡大和町(ぐじょう郡やまとちょう)
山梨県東山梨郡大和町(やまとちょう)
宮城県黒川郡大和町(たいわちょう)
以上、大和十二ネ申將。
大和上市駅(やまとかみいちえき)
市(し)では無く、市(いち)。
大和十三佛は、奈良県。

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:12:57.04 ID:UTUYdnq00.net
>>747
組み戻しだよ
それ以外ないよ
返金だと田口から役場に送金になってそれはまた別の業務になる

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:13:03.61 ID:U4BCVRNA0.net
>>766
>>761

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/23(月) 01:14:00.38 ID:yEMEhkkF0.net
勝手に他人の敷地に自動車を止めておいて、間違えたから持って帰りますと言われたらどう思う?
言い分はわかるが、まずは、無断駐車謝れ!そして、なぜ人の敷地に自動車止めたのか説明をしろ。もう二度迷惑をかけないと約束しなさい。
全て順番が逆。

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200