2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ情勢】マリウポリ「完全解放」のロシア軍、東部ドンバス地方に転戦…制圧に向け攻撃強化 ★3 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/22(日) 08:59:10.60 ID:hPz9ZB8W9.net
※2022/05/21 22:45

 【キーウ(キエフ)=上地洋実】ロシア国防省は20日夜、ウクライナ南東部マリウポリのアゾフスタリ製鉄所を完全に掌握したと発表した。同省は製鉄所に籠城していたウクライナの武装組織「アゾフ大隊」の司令官も「投降」したとしており、ロシアはマリウポリ全域を事実上制圧した。

 露国防省によると、セルゲイ・ショイグ国防相が20日、プーチン大統領に「製鉄所とマリウポリをウクライナの兵士から完全に『解放』した」と報告した。露側の発表に先立ち、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は20日、製鉄所からの兵士の退避が数時間以内に完了すると明らかにしたが、退避の完了は公表されていない。

続きは↓
読売新聞オンライン: マリウポリ「完全解放」のロシア軍、東部ドンバス地方に転戦…制圧に向け攻撃強化.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220521-OYT1T50181/
※前スレ
【ウクライナ情勢】マリウポリ「完全解放」のロシア軍、東部ドンバス地方に転戦…制圧に向け攻撃強化 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653163089/

★1 2022/05/21(土) 23:23:40.29

97 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:09.63 ID:UeUBzJec0.net
キエフに派手な空爆やら戦車隊がやってくるのを想定してゼレンスキー配下のTVクルーがおいしい破壊、殺戮映像が獲れると見込んでたら肩透かし食らった。

NATOの将官どもが考えた作戦。キエフ侵攻で疲弊させてドンバスでロシアを撃退する。

しかし現実はここは安全と思って司令部を置いていたマウリポリに兵力を集中投下されて、アゾフスタルが包囲されて万事休す。

日本でのウクライナ応援団の軍事評論家たちもTVメディアと一緒にそのコードでプロパガンダしてたから無残なことになってます。

98 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:10.12 ID:kZiwhg3d0.net
>>73
そりゃ投票結果が駄目ならそうなるだろう
ただしヘルソンについては、ロシア領内になれば戦火を免れられる+ウクライナの負債の連帯保証人にならないっていう人参が強い
既にウクライナ国内は厭戦がロシア以上に蔓延してるから、まあ結果は見えてるわな

99 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:17.61 ID:d2FqgyEg0.net
>>33
安重根は併合反対派を殺して併合を促進した単なる馬鹿やで
プーチンは侵略の元凶だから全く状況が違うわな

100 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:38.29 ID:ZtxSx1qA0.net
>>90
西側諸国に凍結されているロシアの資産がそんなもんだ。
それを復興費用に当てればいい。

101 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:50.95 ID:SsRHYsGX0.net
>>45
そいつらと戦うのならもう悪とは言えないんじゃないかね
生半可な覚悟で戦える相手じゃないぞ

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:53.87 ID:uvE/mebo0.net
>>91
順調に勝ってるじゃん。なんか問題あるの?

103 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:31:54.81 ID:gmukz6Aw0.net
>>63
戦勝記念日の次の日の新聞一面見出しがほぼ一緒だったっけか
ジャパンハンドラーの意のままたれ流し

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:32:32.35 ID:z2xuh+DV0.net
オーストラリアも親中の労動党が勝ったしレッドチームが息を吹き返してきたな。これまでダンマリだった中国がどんな動きするかね。ブルーチームで前のめりだった日本はどうすんのかね?

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:32:58.88 ID:V3dAuUS80.net
>>85
<ウクライナ紛争 最新勢力図>


そもそもウク信ゼレ信「ハリキウで反撃がー 榴弾砲がー」騒いでたけどよ
実際の地図を見るとロシアが占有を主張してる東部2州から遠く離れた僻地やんけw
一体どこで「戦略的に重要」とか「ロシア軍の補給路が断たれる」みたいな話になるんだ?
むしろウク軍はこんな所でしか反撃できないのかよつー感じ
それより いつの間にかロシアは本土とクルミアを陸地で繋げてんだよな
もう完全勝利が近いじゃん
https://i.imgur.com/M3lPQNI.png

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:33:10.70 ID:Qa1iJ3Pm0.net
れんちょん「どんばす~」

107 :憂国の記者:2022/05/22(日) 09:33:41.38 ID:ipj1f4RB0.net
>>96
破綻すればいいじゃんウクライナはそしてゼレンスキーが処刑されればいいじゃない

今ウクライナってのは野党の行動一切禁止して野党の指導者は監禁されて拷問されてると思うよ捕虜になってて捕虜の交換にその指導者を出してるぐらいなんだから

でも日本のテレビは一切そのことを報道しない

ウクライナには昔クチマ大統領という大統領がいてプーチンとはサシで話せるぐらい関係が良くてウクライナ経済も絶好調だったんですよ

それがポロシェンコになってロシア系をジェノサイドしてゼレンスキーもうロシア系を皆殺しにすると言って今回の事態になったんだから戻しんここもゼレンスキーも処刑されて当然でしょ

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:33:41.39 ID:rpRL4i4/0.net
>>82
幾ら最新兵器でも攻撃すれば反撃されるからなあ
よっぽどのやる気がないと幾ら最新兵器でもろくに撃たずに放置、さっさと撤退となるのが人情だわね
当初奮戦したウクライナ部隊って実は外国人の精鋭だったんじゃねと思ってる

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:33:57.70 ID:srCFJ6/50.net
アホプーチンは行く所を間違えてないか?

ウクライナは南部の奪還を優先するだろ

東部は前線の維持のみで防衛戦に徹するから

無理に攻めると痛い目に会うだけ

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:06.11 ID:axxezaUw0.net
>>104
マジ?
太平洋はもうだめだな

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:12.39 ID:6tFmoh830.net
>>1
ゼレンスキー大統領「決して降伏しない」「どんな犠牲を払っても自国を守るために、決して降伏しない」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR099HN0Z00C22A3000000/
  ↓

ゼレンスキー大統領「防衛任務終了を発表」https://youtu.be/nBL82l0hV_o
  ↓

製鉄所に立て籠もっていたアゾフをはじめとした軍の司令官が全て投降に ← イマココ

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:20.09 ID:vUepxOSb0.net
>>103
まあウロ戦争に限った話じゃないが
日本のゴミマスコミはいつも裏で口裏合わせて足並み揃えて大本営発表してるよな
ほんとクソだと思うわあいつら

ロシア政府の発表とかだと語尾に必ず「アピール」「強調」「強弁」とか
ケチ付ける系のニュアンス必ず入れるんだよないちいち

ほんとクソきもちわりーわあいつらゴミは

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:20.19 ID:I95ciE240.net
全体主義者じゃあるまいし大抵の人はロシアヘイトを煽るだけ煽って
次の遊び場に行くだけさ
サヨはリカちゃんがメンタルクラッシュしているみたいだけど
赤軍ゲリラ時代からだけど内ゲバと自殺で死人を出してのめり込み過ぎ

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:23.17 ID:z2xuh+DV0.net
>>105
完全勝利は南部抑えて沿ドニエストルまで繋げる事だと思うけど、南部は見逃す様な気がする。

115 :憂国の記者:2022/05/22(日) 09:34:29.01 ID:ipj1f4RB0.net
>>109
ウクライナには何の正当性も無いから住民の協力も得られないのよそれが現実だったことよく考えた方がいいよ

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:33.24 ID:uvE/mebo0.net
>>105
ウクライナ第二の都市だけど。僻地って馬鹿だな~w

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:34:43.29 ID:gmukz6Aw0.net
>>101
プーチンは悪でもディープステートは極悪ってだけ
次はウクライナ疑惑渦中のバイデンオバマがターゲットだよ
ヒラリーはサスマンの裁判でピンチだし、今は点と点だけどディープステートは追い込まれている

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:35:11.69 ID:gS5YzdJC0.net
Zマークの戦車が制圧地区の道路を走ってる映像見たけどロシア人が乗ってるんじゃなくて親露のウクライナ人の軍隊みたいだね
ロシア軍に騙されて前線に送り出された日本人みたいな風貌でシベリア辺りの何とか共和国の少数民族兵士とは違ってウクライナ人の親露兵士は強いらしい

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:35:45.81 ID:CLvFAi3l0.net
攻撃は最大の防御というからな w
そういう攻撃だろ w

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:01.08 ID:vUepxOSb0.net
ムーディーズ、ウクライナ格付けを「Caa3」に引き下げ
2022年5月21日 ロイター

[20日 ロイター] - 格付け会社ムーディーズは20日、ウクライナの外貨建てソブリン格付けを「Caa2」から「Caa3」に引き下げた。見通しは「ネガティブ」。

「ウクライナは大規模な国際的金融支援の恩恵を受けており、当面の流動性リスクは軽減されているが、(ロシアによる侵攻の)結果として政府債務が大幅に増加し、中期的には維持できなくなる可能性が高い」とした。


財政破綻予想されちゃってるからねウクライナ

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:02.31 ID:oUnQG7G00.net
>>100
ロシアは開戦前にどこにも制裁しないスイスに大量に資産移したけど、まさかのスイスが制裁発動で自爆www

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:20.07 ID:ulFD8jt20.net
なんか開戦途中から
現ロシアを旧日本と同じ流れだとする見方があったけど
全く違うんだよな
日本は第二次で石油の枯渇から開戦に踏み切ったけど
ロシアは石油がありまくって食料は豊富で国民はダーチャだかの広い農園を各自持ってるから
いざとなったらジャガイモ栽培しまくって飢えることはないし
制裁に耐える体制を端から持ってる
制裁で政治指針の転換も政権交代もクーデターも起きようがない

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:23.93 ID:DDhxrzCf0.net
ウクライナのゼレンスキー大統領が作戦を終了させ、全員投降したとは


ゼレンスキーって影響力あるなぁ

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:36:51.22 ID:gS5YzdJC0.net
制圧地区から日本に避難してきたウクライナ人は親露派でそこに居られなくなったから来たって人も多いだろう

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:37:09.95 ID:I95ciE240.net
まあでもみんなロシア人の阿鼻叫喚は見たいだろ?
あいつら嘘つきドロボーの野蛮人の癖に偉そうだし

結局はそれだけだな

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:37:13.46 ID:V3dAuUS80.net
>>116
へえ?で?抑えられたんや?そこをwww
バッカじゃねえのwww

https://i.imgur.com/zxQwYwY.jpg

127 :憂国の記者:2022/05/22(日) 09:37:14.31 ID:ipj1f4RB0.net
俺はプーチンは素朴な人間だと思ってるから

裏表のない、ちゃんと日本側がきちんと約束を守るんであれば北方領土も帰ってきたと思う。
共同開発できたし交流ができたと思う。
でもアメリカの軍基地を置く置かないっていうことを安倍晋三がきちんと決断できなかったこいつはクソ野郎だ

このせいで北方領土ももう二度と帰ってこなくなるかもしれない

プーチンが死んじまったら訳の分かんない奴が指導者になるんだからロシアとの関係は非常に難しくなるんだよ
だから日本はもう一度ロシアとの関係を良くしてプーチンの後継者になりそうな人も含めて良い関係を築いておけばもしかしたら10年後には北方領土は帰ってくるかもしれない
帰ってくるというよりも共同開発ということになるだろう

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:37:18.97 ID:rpRL4i4/0.net
>>122
小麦も輸出できるぐらいだし
暖房ぬくぬくでピロシキ腹いっぱい食ってると思われるね

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:37:33.37 ID:ZtxSx1qA0.net
>>118
日本でも外患誘致罪は死刑だな。
ウクライナは死刑が廃止されていたはずだから終身刑か。
それが未来の彼らの運命だ。

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:38:00.95 ID:gmukz6Aw0.net
>>105
マリウポリのアゾフ壊滅は東部制圧の良い象徴になったよ
地政学的に東部押さえればもういらん

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:38:04.39 ID:QQI3PX0p0.net
>>114
オデッサ(とハリコフ)は降伏交渉で奪えばいいと思ってるんじゃないかな?
早晩キエフ政府は自壊しそうな状態だし無理攻めする必要性がない
特殊部隊である空中機動旅団に寝返りが出て西側装備手土産にロシア側に行く有り様ではどうにもなるまい

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:38:07.63 ID:+/OKE9zd0.net
>>124
なるほど、ロシアスパイが紛れている可能性があると言いたいんだな?

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:38:13.28 ID:H/qeZcbn0.net
>>1
ナチスアゾフモグラが駆除されてからすっかり虐殺やレイプの報告が無くなったな

つまりそういう事だ

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:38:28.13 ID:SsRHYsGX0.net
>>121
もうスイスは凍結解除したし何よりスイスの正体をプーチンが知っているのならそんなに前のめりにならない

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:38:32.77 ID:liFi7MYi0.net
>>60
内外呼応しての解囲作戦せずに投降させてる時点で、そんな余裕無いよ
つか何度試みても救援部隊やられてるウクライナ兵ホイホイ状態だったから諦めた訳

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:38:47.06 ID:4H8l3A1i0.net
両軍ともドンバスは必要だから激戦になるな

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:07.48 ID:mEnabDze0.net
ウクライナは戦える正規軍残ってるのけ?

138 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:11.65 ID:Mi7L0xZf0.net
思い出せよ。2次大戦以降アメリカが勝ったこと無いから。係る紛争、その全ての敵をアメリカは自分の金を使って養成してきた。しかしいつも負けるんだ。自国の税金を使い敵国の軍隊を作成し、その上でアメリカが負ける。
今回は対ロシアでやっちゃったって話だよ。残念な話だが。
今回は食糧危機、エネルギー危機、金融危機が付いてくる。誰の肩に?アメリカの肩にだよ。いつも通り、それにアメリカは答えることが出来ない。アホなんだよ。

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:12.10 ID:3Vnnrkyd0.net
ウクライナが代わりにロシア弱らせてくれるんだから、アメリカもウハウハだな

中国をアメリカの代わりに戦わせられるのはどこなんだ?

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:21.79 ID:DDhxrzCf0.net
地政学二強い価値感の基準をもつロシアとしては地政学的には無傷で領土をひろげたな

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:26.80 ID:u2CfZ15b0.net
>>122 何故ロシアは開戦に踏み切ったの?

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:34.23 ID:LTBrQwec0.net
>>81
400億ドルのうち純然たるウクライナへの武器供与分は60億ドルだよ

ウクライナに武器設備供与→60億ドル
東欧諸国への武器支援→40億ドル
米軍の軍事品の在庫補充→87億ドル

ウクライナ政府の財政支援→85億ドル?
途上国への食料支援→40億ドル超
人道支援
等々

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:38.92 ID:7goNEan+0.net
もう西ヨーロッパは実質ウクライナ分割で動き始めてるから 
ロシアが7月にはドンバス獲ってシャンシャンだぞ

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:49.94 ID:+/OKE9zd0.net
>>127
国後水道がロシアにとってどれだけ重要か理解していればそんな寝言は出ないわ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:39:52.26 ID:kLsMp5Sl0.net
ところで、旧日本軍の「三光作戦」の「光」が「~しつくす」という意味から命名されたというけど
これまでに「光」をそういう意味で使った日本の文献って本当に存在するのかよ?

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:40:26.63 ID:I+/Q/vnL0.net
>>141
妥当ネオナチなんやで

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:40:39.16 ID:gmukz6Aw0.net
極悪ネオナチアゾフザマァwww

https://twitter.com/FreeAgentBobby/status/1527991717504241664?t=DO-nhyEHsJZyNNynk-LRIw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:01.68 ID:ZtxSx1qA0.net
>>145
三光は日本語じゃない。中国語。
日本人が中国語で作戦名を付けるわけがないから、中国人の捏造ってことだ。

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:05.56 ID:ulFD8jt20.net
>>88
そういうのもすぐ作れるでしょ
難しい構造じゃないんだから
自国の資源が多い国は強い
日本とは違う

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:07.59 ID:z2xuh+DV0.net
>>110
モリソン首相は中国リスクを掲げて外交、安保を焦点にしたけど国民からはそっぽ向かれた。新首相のアルバニージーは物価高や賃金上昇など内政問題掲げて勝った。オーストラリアもインフレと中国問題じゃインフレの方が頭痛いんだよね。
フランスもだったけど。日本も同じ流れになるかもだが野党が頓珍漢だから勝てないだろうなw まぁ次のターンは食糧、資源、エネルギーを持った国が強いって事だよ。

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:37.45 ID:aSdYJgU00.net
負けたゼレンスキーざっこw

ご近所付き合いに子供みたいな喧嘩で挑んだが結果はボロクソ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:44.30 ID:YeYoUnbr0.net
ハルキウからイジュームそのまま南下すればドンパス囲ってロシアの勝利だからね

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:45.00 ID:uvE/mebo0.net
オデッサを抑えるのはキーウより難しいだろ。黒海艦隊がボロボロで海からの攻撃が
事実上できないし、モルドバから無限補給されるのにどうやって押さえられるって
発想できるのか分らん。頭悪いと幸せだなw

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:46.24 ID:rJG+M1R/0.net
>>139
アメリカとロシアって直接の利害関係なさそうだけどな
ロシアが弱まって中国が強くならないといいけどね

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:57.49 ID:+/OKE9zd0.net
>>146
ぱよちんが主張する、戦争始まったら酒飲み交わして戦争止める、くらいには信用できるな

156 :憂国の記者:2022/05/22(日) 09:42:00.29 ID:ipj1f4RB0.net
>>144
そんなのはわかってるよ
だからこそ交渉が必要なんだ

このままロシア領のままなら最悪核ミサイルの基地を置かれてもおかしくないしそれをやるのはプーチンじゃなくてその後継者だ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:42:00.34 ID:ZtxSx1qA0.net
>>149
自力で資源も掘れないから、いずれはベネズエラみたいな国になるだけ。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:42:01.33 ID:LhWx5PSp0.net
今回負けは米英NATOとウクライナや、100歩譲ってもウクライナの1人負けや、ロシアは短期の目で見たら少し負け(経済制裁のみ)やが長期の目で見たら大勝ち確。基軸通貨ドルの信用を下げまくって、元とルーブルが上がる。エネルギー資源競争でロシアがガス、石炭、希少ガスを取る。穀物戦争で小麦の断トツ1位を握る(ウクライナは出荷不可能)。NATOの結束を潰し、もろさをさらけ出して、NATOの軍事の弱さをウクライナで証明した、NATO全面援助でもロシア本国にはなんら影響はないがウクライナはクソミソに破壊されて見るに耐えれないのが現実なのは誰の目にも明らかやw

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:42:07.81 ID:vUepxOSb0.net
>>107
前スレにあった動画でフランスメディアかなんかに医療従事者が告発してる話にもあったけど
捕虜虐待虐殺、これまえもウクライナの部隊が動画あげてそれが
ウクライナの公式動画と照合されてほぼ事実確定してたんだよな
でも欧米マスコミはほぼ知らぬ存ぜぬ、どっかのNYTだかなんかがほぼ事実認定してた気がするが
まあウクライナの捕虜虐待は公然とやられてるわけで

そんななか、マリウポリで投降したアゾフをすぐ返せって要求してくるウクライナ政府の厚顔無恥さね
お前こういう事があるから捕虜の扱いはちゃんとしとけよって話なんだけど
ほんとダブスタがすげーっつーかキチガイだわな

アゾフの嫁つかって泣き落としとかもしてくるしさ
そのくせずっと絶対に降伏だけはしないってスタンスだったからな結局したけど
ほんと心の底からキチガイだと思うわウクライナ政府と裏で糸引いてる欧米ネオコンとその犬の欧米マスコミや日本の政治家マスコミは

マジでゴミ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:42:24.87 ID:nSn2v/qT0.net
てっきり「マウリポリ」だと思っていた。どうでもいい地名だけど。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:42:43.54 ID:QQI3PX0p0.net
>>137
戦況図見ても前線支えてるのは民兵の領土防衛旅団で正規軍は中隊単位で散り散りになっとるね
領土防衛旅団の装備ってステンガンやマスケットまで混じってるレベルだし、もうマトモな戦闘にはなってないんじゃないかな?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:02.42 ID:z2xuh+DV0.net
>>131
もうそんな状態か。西側装備品を供給すんのリスキーになってきたな。急速にウクライナ情報が減ってきたから負けが近いのかなと思ってたけどやはりそうか。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:14.32 ID:00yQDSGn0.net
幼稚園児がケンカしてたら負けそうな方に武器渡します?
大人が二人ケンカしてたら武器渡します?

何この被害が広がる価値観?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:17.24 ID:TZwWzDb20.net
コカイン中毒で英米のイヌのゼレンスキー嫌いが
ウクライナ軍になってる

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:18.53 ID:+/OKE9zd0.net
>>156
本当か?説明してみろよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:23.96 ID:aSdYJgU00.net
ゼレンスキービッグマウス

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:35.47 ID:928xYv2G0.net
>>123
コロモイスキーが決めてんだぞ
私兵のアゾフが全滅しないように手を打った
ユダヤ系ウクライナ人のボスがコロモイスキーで神輿がゼレンスキー
コロモイスキーはメディアも牛耳ってる
大ボスが米国のユダヤ系ウクライナ人のブリンケン国務長官
ゼレンスキーはモノクロ映像駆使して煽動してるだけ
投資詐欺の代表者の役割

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:42.73 ID:gS5YzdJC0.net
元オウムの上祐が数年前にウクライナ入国禁止になったらしい
向こうに生き残り信者がたくさんいて会いに行ってたって
ロシアに入国するとマークが付くからウクライナでロシア人信者と会ってた
オウムロシア支部で一番盛り上がってたのはウクライナ支部(元々はソ連)

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:52.06 ID:gmukz6Aw0.net
>>104
グレートリセットのためにロックダウンしまくってたディープステートのモリソンが打倒されただけ
次は日本も…とならないのが悲しい

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:02.42 ID:SsRHYsGX0.net
中国も江沢民上海閥とアメリカ民主党の繋がりのトリックを知ると見方が変わるんだよなあ
オーストラリアの人達は賢明な判断したわ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:03.31 ID:LhWx5PSp0.net
今回負けは米英NATOとウクライナや、100歩譲ってもウクライナの1人負けや、ロシアは短期の目で見たら少し負け(経済制裁のみ)やが長期の目で見たら大勝ち確。基軸通貨ドルの信用を下げまくって、元とルーブルが上がる。エネルギー資源競争でロシアがガス、石炭、希少ガスを取る。穀物戦争で小麦の断トツ1位を握る(ウクライナは出荷不可能)。NATOの結束を潰し、もろさをさらけ出して、NATOの軍事の弱さをウクライナで証明した、NATO全面援助でもロシア本国にはなんら影響はないがウクライナはクソミソに破壊されて見るに耐えれないのが現実なのは誰の目にも明らかや(笑)

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:19.31 ID:ulFD8jt20.net
>>128
ぬくぬくというか本国のロシア人は普段とほぼ変わらん生活してると思うわ
何も影響出てないしな
せいぜいマックとかユニクロが閉まったりとか?
かといって勝手に営業してるマックもあるし
食料品の値上がりはあるだろうけど結局中国やインドが石油買うからその内落ち着くでしょ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:22.64 ID:kZiwhg3d0.net
>>141
・ウクライナ攻め滅ぼしてくださいというアメリカの要望
・生物学研究所を使った計画が27日始動という情報
・ドンバス地域へのウクライナの攻撃

ここら辺の理由が複合的に絡んで発生してる
んでアメリカの狙いが分かってるからこそ、思い通りにさせないよう核心部を抑えて事を運んだ
特に国連と国際司法裁判所がロシアを否定できないのはデカすぎる

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:44.33 ID:wsvy87Re0.net
>>158
一番身近に居るロシアの連合国はそう見てないようで
ウクライナへ日本の兵を出すのも渋ってるぞ
ベラルーシが今どんなこと言ってるか知ってるか?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:44.86 ID:jVNTrCx20.net
ほんとアメリカが武器送ったって言うと押し返して、使い切ったころにはロシアが優勢
送るならしっかり支援しろよ
もうアメリカが意図的に長引かせてるとしか思えん

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:51.95 ID:ETYMC41R0.net
経済制裁は効いてないのかな

インフレと飢餓で怒った世界が
ロシアに攻め込むまで戦争は続くのかな

177 :憂国の記者:2022/05/22(日) 09:44:52.67 ID:ipj1f4RB0.net
まあとにかくきちんと外交のできる日本の政治家が出てくればロシアの問題もうまくいくし中国の問題もうまくいく
経済成長は約束され日本は明るい未来に向けて歩くことができるようになる。
今みたいに疑心暗鬼だけつのらせて習近平ともプーチンとも話をしない岸田文雄なんてなとんでもないバカだ。

売電というボケ老人と話をして何が先に進むんだよあの国は自分たちの銃の病で国がめちゃくちゃになってるじゃない

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:45:28 ID:ulFD8jt20.net
>>135
もうロシアがウクライナ首都とか制圧する元気はないのは確かだけど
体制まで変えるようなことにはならない

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:45:31 ID:v6z/UdgP0.net
何がロシア弱いだよ
完全に軍隊の動かし方が計画的戦略的だったじゃん

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:45:44 ID:GdsqMENM0.net
>>66
>ロシア兵2000人しかマリウポリに残らなかったのに
烏露国境は南部海岸線まで含めて2600km 北部ポーランド国境からハルキウまで押し返したとしてもあと1300kmは東部ドンバスと南部ヘルソンまでのロシア軍回廊になってるんだよ?

師団とか旅団という部隊単位は15〜40kmの守備幅だから中とって25km守るとしても52個旅団または師団が必要になる 大きく見て50万人規模の戦車ありミサイルありの部隊が必要だよ?

しかも北部はベラルーシ軍が集結しているという情報があるから 40km間隔で守ってもさらに25個旅団または師団 大きく見て25万人規模 正規軍7万人分の装備しかなくて西側供与は携帯ミサイル中心なのに

マリウポリにまわせる1個旅団はどう捻出するの?「2000人しかいない」なんて無責任な言い方

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:46:21 ID:z2xuh+DV0.net
>>121
スイスは経済制裁を段階解除してる
ちゃんと国際情勢とバランスみてるよ華麗な蝙蝠ぶり
日本は梯子外されないか心配だよ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:47:08 ID:928xYv2G0.net
>>153
オデッサは歴史上も曰く付きだからな
抑えるなら原爆しかない

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:47:25 ID:vUepxOSb0.net
>>108
欧米はウクライナに最新鋭兵器供与してない
m777も2000年製の兵器で別に新しくない
そのうえ衛星リンクとかの機能がある火器管制システムも外してある
そりゃそうだ旧ソ圏のウクライナ兵にアメリカのややこしい兵器使えないからな
だからデジタル装置外してアナログな計測器使ってるんだろう

それにあの榴弾砲百門弱送ってるけど
数字的にロシアの持ってる榴弾砲や自走砲の数と比べて圧倒的に劣ることを
マスコミは少しは比較してみろって話
そもそもロシアの最新鋭の自走砲の方が性能でも勝ってるだろっていう、新しいし

ていうか射程とかならミサイル攻撃とか空爆とかできるロシアのほうが圧倒的に優位だしな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:47:33 ID:aSdYJgU00.net
>>1
ゼレンスキーのクレクレ作戦失敗かよ!!!!!

それとも、ゼレは西側は裕福だ!なんかくれとリスペクトするための活動家か?

185 :憂国の記者:2022/05/22(日) 09:47:50 ID:ipj1f4RB0.net
>>165
日本に与えられてる外交の手法は平和外交以外はないのよわかってますか?
例えば今みたいなアメリカの制裁に乗っかるみたいなこと繰り返してると話し合いが出来なくなってしまうんだよ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:48:10 ID:UeUBzJec0.net
朝鮮半島も面白いよ。韓国の新政権は明らかにロシアよりで半導体も確実に裏で流してる。

北朝鮮へ軍事支援してたのはウクライナの軍事企業だったのが明瞭になり。そこからの支援が得られなくなってミサイル実験を何回やっても精度が著しく落ちて発狂して何度も撃ってる状況。

ロシアは北朝鮮へ軍事支援しないことを半導体とバーターで韓国と取り引き。

訪問したバイデンにやめるようにいわれたが、安全保障上の判断なのでその保証がアメリカにできるか?と言われた模様。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:48:24 ID:pT26RJRV0.net
>>127
もう諦めたほうがいいぞ
もう北方領土が帰ってくるなんてロシアが滅亡レベルにならないと俺らが生存中に起こらん

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:48:35 ID:oa922n8t0.net
>>181
岸田は個人的にロシアに恨みでもあるんじゃないかという暴走っぷりだな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:48:39 ID:928xYv2G0.net
>>159
差別主義者の嫁って恥ずかしいよな
あんな刺青出した男と歩くんだぜ
日本でいうとホステスだろ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:06 ID:pIzkbjgA0.net
>>1
小国は大国と付き合い上手にすることが重要

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:10 ID:kZiwhg3d0.net
>>170
江沢はどちらかというと共和党(マコーネル)じゃないか?
中国解体後のイギリスの弁務官の役目だし、上海閥のリスト公開翌日にマコーネルボコボコになってる
表立っては潰せないからこそ、中国の内部抗争って形で始末させてるのは巧い
ありとあらゆる方向でイギリスの手足をもいでる

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:13 ID:rUUXX5bo0.net
もうこうなったらロシア側が完全勝利かなあ
マリウポリを制圧されたのが致命傷と行って良い

いろんなマスコミで後数ヶ月でロシアが諦めるとか
ロシアでクーデターあるはずみたいな楽観論多かったけど

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:16 ID:sznjX6R/0.net
国民が全員ちいさな耕作地を持ち、望めば自分で自家用作物を収穫できるロシア、やはり農民の国なんだな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:25 ID:z2xuh+DV0.net
>>188
個人的な私怨でもあるのかな?と思うよな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:49 ID:LhWx5PSp0.net
>>174
知ってる、仕方ない、ロシアみたいに腹をくくってないからな、経済封鎖されても生きれる国は世界中探してもロシア(米は覗く)しかいないし、ロシアは衛生国を経済で助ける事は出来ないから、この前の会議でもロシアは圧力はかけてない

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:58 ID:Mi7L0xZf0.net
アメは終わったんだよ。ドルもなくなる。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:50:02 ID:ulFD8jt20.net
>>141
NATO不拡大反故にしたとか
クリミア半島でのロシア主権認めないからとか

ちなみに一説では
ゼレンスキーの前の政権は強固な反露だったらしい
それでロシア側は政権交代させるためにゼレンスキー推してたらしい
だけどゼレンスキーも同じく反露というか親露ではなかったから
武力で変えようとしたんだと思う

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200