2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウクライナ情勢】マリウポリ「完全解放」のロシア軍、東部ドンバス地方に転戦…制圧に向け攻撃強化 ★3 [ぐれ★]

1 :ぐれ ★:2022/05/22(日) 08:59:10.60 ID:hPz9ZB8W9.net
※2022/05/21 22:45

 【キーウ(キエフ)=上地洋実】ロシア国防省は20日夜、ウクライナ南東部マリウポリのアゾフスタリ製鉄所を完全に掌握したと発表した。同省は製鉄所に籠城していたウクライナの武装組織「アゾフ大隊」の司令官も「投降」したとしており、ロシアはマリウポリ全域を事実上制圧した。

 露国防省によると、セルゲイ・ショイグ国防相が20日、プーチン大統領に「製鉄所とマリウポリをウクライナの兵士から完全に『解放』した」と報告した。露側の発表に先立ち、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は20日、製鉄所からの兵士の退避が数時間以内に完了すると明らかにしたが、退避の完了は公表されていない。

続きは↓
読売新聞オンライン: マリウポリ「完全解放」のロシア軍、東部ドンバス地方に転戦…制圧に向け攻撃強化.
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220521-OYT1T50181/
※前スレ
【ウクライナ情勢】マリウポリ「完全解放」のロシア軍、東部ドンバス地方に転戦…制圧に向け攻撃強化 ★2 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653163089/

★1 2022/05/21(土) 23:23:40.29

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:37.45 ID:aSdYJgU00.net
負けたゼレンスキーざっこw

ご近所付き合いに子供みたいな喧嘩で挑んだが結果はボロクソ

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:44.30 ID:YeYoUnbr0.net
ハルキウからイジュームそのまま南下すればドンパス囲ってロシアの勝利だからね

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:45.00 ID:uvE/mebo0.net
オデッサを抑えるのはキーウより難しいだろ。黒海艦隊がボロボロで海からの攻撃が
事実上できないし、モルドバから無限補給されるのにどうやって押さえられるって
発想できるのか分らん。頭悪いと幸せだなw

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:46.24 ID:rJG+M1R/0.net
>>139
アメリカとロシアって直接の利害関係なさそうだけどな
ロシアが弱まって中国が強くならないといいけどね

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:41:57.49 ID:+/OKE9zd0.net
>>146
ぱよちんが主張する、戦争始まったら酒飲み交わして戦争止める、くらいには信用できるな

156 :憂国の記者:2022/05/22(日) 09:42:00.29 ID:ipj1f4RB0.net
>>144
そんなのはわかってるよ
だからこそ交渉が必要なんだ

このままロシア領のままなら最悪核ミサイルの基地を置かれてもおかしくないしそれをやるのはプーチンじゃなくてその後継者だ

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:42:00.34 ID:ZtxSx1qA0.net
>>149
自力で資源も掘れないから、いずれはベネズエラみたいな国になるだけ。

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:42:01.33 ID:LhWx5PSp0.net
今回負けは米英NATOとウクライナや、100歩譲ってもウクライナの1人負けや、ロシアは短期の目で見たら少し負け(経済制裁のみ)やが長期の目で見たら大勝ち確。基軸通貨ドルの信用を下げまくって、元とルーブルが上がる。エネルギー資源競争でロシアがガス、石炭、希少ガスを取る。穀物戦争で小麦の断トツ1位を握る(ウクライナは出荷不可能)。NATOの結束を潰し、もろさをさらけ出して、NATOの軍事の弱さをウクライナで証明した、NATO全面援助でもロシア本国にはなんら影響はないがウクライナはクソミソに破壊されて見るに耐えれないのが現実なのは誰の目にも明らかやw

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:42:07.81 ID:vUepxOSb0.net
>>107
前スレにあった動画でフランスメディアかなんかに医療従事者が告発してる話にもあったけど
捕虜虐待虐殺、これまえもウクライナの部隊が動画あげてそれが
ウクライナの公式動画と照合されてほぼ事実確定してたんだよな
でも欧米マスコミはほぼ知らぬ存ぜぬ、どっかのNYTだかなんかがほぼ事実認定してた気がするが
まあウクライナの捕虜虐待は公然とやられてるわけで

そんななか、マリウポリで投降したアゾフをすぐ返せって要求してくるウクライナ政府の厚顔無恥さね
お前こういう事があるから捕虜の扱いはちゃんとしとけよって話なんだけど
ほんとダブスタがすげーっつーかキチガイだわな

アゾフの嫁つかって泣き落としとかもしてくるしさ
そのくせずっと絶対に降伏だけはしないってスタンスだったからな結局したけど
ほんと心の底からキチガイだと思うわウクライナ政府と裏で糸引いてる欧米ネオコンとその犬の欧米マスコミや日本の政治家マスコミは

マジでゴミ

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:42:24.87 ID:nSn2v/qT0.net
てっきり「マウリポリ」だと思っていた。どうでもいい地名だけど。

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:42:43.54 ID:QQI3PX0p0.net
>>137
戦況図見ても前線支えてるのは民兵の領土防衛旅団で正規軍は中隊単位で散り散りになっとるね
領土防衛旅団の装備ってステンガンやマスケットまで混じってるレベルだし、もうマトモな戦闘にはなってないんじゃないかな?

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:02.42 ID:z2xuh+DV0.net
>>131
もうそんな状態か。西側装備品を供給すんのリスキーになってきたな。急速にウクライナ情報が減ってきたから負けが近いのかなと思ってたけどやはりそうか。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:14.32 ID:00yQDSGn0.net
幼稚園児がケンカしてたら負けそうな方に武器渡します?
大人が二人ケンカしてたら武器渡します?

何この被害が広がる価値観?

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:17.24 ID:TZwWzDb20.net
コカイン中毒で英米のイヌのゼレンスキー嫌いが
ウクライナ軍になってる

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:18.53 ID:+/OKE9zd0.net
>>156
本当か?説明してみろよ

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:23.96 ID:aSdYJgU00.net
ゼレンスキービッグマウス

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:35.47 ID:928xYv2G0.net
>>123
コロモイスキーが決めてんだぞ
私兵のアゾフが全滅しないように手を打った
ユダヤ系ウクライナ人のボスがコロモイスキーで神輿がゼレンスキー
コロモイスキーはメディアも牛耳ってる
大ボスが米国のユダヤ系ウクライナ人のブリンケン国務長官
ゼレンスキーはモノクロ映像駆使して煽動してるだけ
投資詐欺の代表者の役割

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:42.73 ID:gS5YzdJC0.net
元オウムの上祐が数年前にウクライナ入国禁止になったらしい
向こうに生き残り信者がたくさんいて会いに行ってたって
ロシアに入国するとマークが付くからウクライナでロシア人信者と会ってた
オウムロシア支部で一番盛り上がってたのはウクライナ支部(元々はソ連)

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:43:52.06 ID:gmukz6Aw0.net
>>104
グレートリセットのためにロックダウンしまくってたディープステートのモリソンが打倒されただけ
次は日本も…とならないのが悲しい

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:02.42 ID:SsRHYsGX0.net
中国も江沢民上海閥とアメリカ民主党の繋がりのトリックを知ると見方が変わるんだよなあ
オーストラリアの人達は賢明な判断したわ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:03.31 ID:LhWx5PSp0.net
今回負けは米英NATOとウクライナや、100歩譲ってもウクライナの1人負けや、ロシアは短期の目で見たら少し負け(経済制裁のみ)やが長期の目で見たら大勝ち確。基軸通貨ドルの信用を下げまくって、元とルーブルが上がる。エネルギー資源競争でロシアがガス、石炭、希少ガスを取る。穀物戦争で小麦の断トツ1位を握る(ウクライナは出荷不可能)。NATOの結束を潰し、もろさをさらけ出して、NATOの軍事の弱さをウクライナで証明した、NATO全面援助でもロシア本国にはなんら影響はないがウクライナはクソミソに破壊されて見るに耐えれないのが現実なのは誰の目にも明らかや(笑)

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:19.31 ID:ulFD8jt20.net
>>128
ぬくぬくというか本国のロシア人は普段とほぼ変わらん生活してると思うわ
何も影響出てないしな
せいぜいマックとかユニクロが閉まったりとか?
かといって勝手に営業してるマックもあるし
食料品の値上がりはあるだろうけど結局中国やインドが石油買うからその内落ち着くでしょ

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:22.64 ID:kZiwhg3d0.net
>>141
・ウクライナ攻め滅ぼしてくださいというアメリカの要望
・生物学研究所を使った計画が27日始動という情報
・ドンバス地域へのウクライナの攻撃

ここら辺の理由が複合的に絡んで発生してる
んでアメリカの狙いが分かってるからこそ、思い通りにさせないよう核心部を抑えて事を運んだ
特に国連と国際司法裁判所がロシアを否定できないのはデカすぎる

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:44.33 ID:wsvy87Re0.net
>>158
一番身近に居るロシアの連合国はそう見てないようで
ウクライナへ日本の兵を出すのも渋ってるぞ
ベラルーシが今どんなこと言ってるか知ってるか?

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:44.86 ID:jVNTrCx20.net
ほんとアメリカが武器送ったって言うと押し返して、使い切ったころにはロシアが優勢
送るならしっかり支援しろよ
もうアメリカが意図的に長引かせてるとしか思えん

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:44:51.95 ID:ETYMC41R0.net
経済制裁は効いてないのかな

インフレと飢餓で怒った世界が
ロシアに攻め込むまで戦争は続くのかな

177 :憂国の記者:2022/05/22(日) 09:44:52.67 ID:ipj1f4RB0.net
まあとにかくきちんと外交のできる日本の政治家が出てくればロシアの問題もうまくいくし中国の問題もうまくいく
経済成長は約束され日本は明るい未来に向けて歩くことができるようになる。
今みたいに疑心暗鬼だけつのらせて習近平ともプーチンとも話をしない岸田文雄なんてなとんでもないバカだ。

売電というボケ老人と話をして何が先に進むんだよあの国は自分たちの銃の病で国がめちゃくちゃになってるじゃない

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:45:28 ID:ulFD8jt20.net
>>135
もうロシアがウクライナ首都とか制圧する元気はないのは確かだけど
体制まで変えるようなことにはならない

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:45:31 ID:v6z/UdgP0.net
何がロシア弱いだよ
完全に軍隊の動かし方が計画的戦略的だったじゃん

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:45:44 ID:GdsqMENM0.net
>>66
>ロシア兵2000人しかマリウポリに残らなかったのに
烏露国境は南部海岸線まで含めて2600km 北部ポーランド国境からハルキウまで押し返したとしてもあと1300kmは東部ドンバスと南部ヘルソンまでのロシア軍回廊になってるんだよ?

師団とか旅団という部隊単位は15〜40kmの守備幅だから中とって25km守るとしても52個旅団または師団が必要になる 大きく見て50万人規模の戦車ありミサイルありの部隊が必要だよ?

しかも北部はベラルーシ軍が集結しているという情報があるから 40km間隔で守ってもさらに25個旅団または師団 大きく見て25万人規模 正規軍7万人分の装備しかなくて西側供与は携帯ミサイル中心なのに

マリウポリにまわせる1個旅団はどう捻出するの?「2000人しかいない」なんて無責任な言い方

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:46:21 ID:z2xuh+DV0.net
>>121
スイスは経済制裁を段階解除してる
ちゃんと国際情勢とバランスみてるよ華麗な蝙蝠ぶり
日本は梯子外されないか心配だよ

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:47:08 ID:928xYv2G0.net
>>153
オデッサは歴史上も曰く付きだからな
抑えるなら原爆しかない

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:47:25 ID:vUepxOSb0.net
>>108
欧米はウクライナに最新鋭兵器供与してない
m777も2000年製の兵器で別に新しくない
そのうえ衛星リンクとかの機能がある火器管制システムも外してある
そりゃそうだ旧ソ圏のウクライナ兵にアメリカのややこしい兵器使えないからな
だからデジタル装置外してアナログな計測器使ってるんだろう

それにあの榴弾砲百門弱送ってるけど
数字的にロシアの持ってる榴弾砲や自走砲の数と比べて圧倒的に劣ることを
マスコミは少しは比較してみろって話
そもそもロシアの最新鋭の自走砲の方が性能でも勝ってるだろっていう、新しいし

ていうか射程とかならミサイル攻撃とか空爆とかできるロシアのほうが圧倒的に優位だしな

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:47:33 ID:aSdYJgU00.net
>>1
ゼレンスキーのクレクレ作戦失敗かよ!!!!!

それとも、ゼレは西側は裕福だ!なんかくれとリスペクトするための活動家か?

185 :憂国の記者:2022/05/22(日) 09:47:50 ID:ipj1f4RB0.net
>>165
日本に与えられてる外交の手法は平和外交以外はないのよわかってますか?
例えば今みたいなアメリカの制裁に乗っかるみたいなこと繰り返してると話し合いが出来なくなってしまうんだよ

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:48:10 ID:UeUBzJec0.net
朝鮮半島も面白いよ。韓国の新政権は明らかにロシアよりで半導体も確実に裏で流してる。

北朝鮮へ軍事支援してたのはウクライナの軍事企業だったのが明瞭になり。そこからの支援が得られなくなってミサイル実験を何回やっても精度が著しく落ちて発狂して何度も撃ってる状況。

ロシアは北朝鮮へ軍事支援しないことを半導体とバーターで韓国と取り引き。

訪問したバイデンにやめるようにいわれたが、安全保障上の判断なのでその保証がアメリカにできるか?と言われた模様。

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:48:24 ID:pT26RJRV0.net
>>127
もう諦めたほうがいいぞ
もう北方領土が帰ってくるなんてロシアが滅亡レベルにならないと俺らが生存中に起こらん

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:48:35 ID:oa922n8t0.net
>>181
岸田は個人的にロシアに恨みでもあるんじゃないかという暴走っぷりだな

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:48:39 ID:928xYv2G0.net
>>159
差別主義者の嫁って恥ずかしいよな
あんな刺青出した男と歩くんだぜ
日本でいうとホステスだろ

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:06 ID:pIzkbjgA0.net
>>1
小国は大国と付き合い上手にすることが重要

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:10 ID:kZiwhg3d0.net
>>170
江沢はどちらかというと共和党(マコーネル)じゃないか?
中国解体後のイギリスの弁務官の役目だし、上海閥のリスト公開翌日にマコーネルボコボコになってる
表立っては潰せないからこそ、中国の内部抗争って形で始末させてるのは巧い
ありとあらゆる方向でイギリスの手足をもいでる

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:13 ID:rUUXX5bo0.net
もうこうなったらロシア側が完全勝利かなあ
マリウポリを制圧されたのが致命傷と行って良い

いろんなマスコミで後数ヶ月でロシアが諦めるとか
ロシアでクーデターあるはずみたいな楽観論多かったけど

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:16 ID:sznjX6R/0.net
国民が全員ちいさな耕作地を持ち、望めば自分で自家用作物を収穫できるロシア、やはり農民の国なんだな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:25 ID:z2xuh+DV0.net
>>188
個人的な私怨でもあるのかな?と思うよな

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:49 ID:LhWx5PSp0.net
>>174
知ってる、仕方ない、ロシアみたいに腹をくくってないからな、経済封鎖されても生きれる国は世界中探してもロシア(米は覗く)しかいないし、ロシアは衛生国を経済で助ける事は出来ないから、この前の会議でもロシアは圧力はかけてない

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:49:58 ID:Mi7L0xZf0.net
アメは終わったんだよ。ドルもなくなる。

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:50:02 ID:ulFD8jt20.net
>>141
NATO不拡大反故にしたとか
クリミア半島でのロシア主権認めないからとか

ちなみに一説では
ゼレンスキーの前の政権は強固な反露だったらしい
それでロシア側は政権交代させるためにゼレンスキー推してたらしい
だけどゼレンスキーも同じく反露というか親露ではなかったから
武力で変えようとしたんだと思う

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:50:23 ID:iLtCmzAK0.net
>>70
まあ原始時代みたいな生活で良いならね、ロシアに文明は勿体ないし

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:50:38 ID:ulFD8jt20.net
>>157
自国で資源掘れないってのはさすがにないんじゃない?

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:51:04 ID:EoRsAy0E0.net
>>1
えぇ、、、
ウクライナ猛攻じゃなかったのかよ。
ウソばっかだな。
民間の中央銀行計画失敗か?
なあ?ホント西側はクソだな。

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:51:10 ID:928xYv2G0.net
>>177
それな
欧米暮らしで差別されて
欧米の白人に人一倍コンプレックス抱いてるのが岸田
それで白人になりたがってる
鏡見てこいよメガネ

202 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:51:12 ID:I+/Q/vnL0.net
>>179
3万人も兵士殺しといて何言ってんだ
傀儡政権樹立させんじゃなかったの?

203 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:52:04 ID:wsvy87Re0.net
>>1は3ヶ月かけて製鉄所落としたって話なのになんでここのロシア応援団は戦勝ムードなんだろうか😰

204 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:52:15 ID:z2xuh+DV0.net
>>196
ドルが負ける事はないだろうが
インフレ退治と金利上げとQTが重なるコレからに
ロシアが勝ちモードになると逆襲食らうだろね
最悪の時に 当然、中国もそこに乗るだろうし
インドなども足元みる

205 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:52:24 ID:pIzkbjgA0.net
ゼレンスキー「アゾフは死んでも投降しない、我々を甘く見るべきではない


アゾフ司令「さて投降するぞ」

206 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:52:32 ID:7xBUwuKb0.net
ウクライナ軍がハルキウからルハンスク北部に東進したら
イジュームやセベロドネツクにいるロシア軍は補給が寸断されて終わる

207 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:52:47 ID:ulFD8jt20.net
>>198
原始人みたいな生活にはならんよ
貿易相手は西側だけじゃないから
安くなった原油を中国やインドが買いまくってる

208 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:53:21 ID:axxezaUw0.net
ロシアは川の向こうは明らめたほうがいい

209 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:53:25 ID:PH674JNg0.net
>>181
それ日本で殆ど報道されなかったような
スイスが凍結していたロシア資産の大半はリリースされたんだよね

210 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:53:28 ID:6s+5rg6Q0.net
>>203
そこが目的かも見抜けなかったとは、駄目だコリャ

211 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:53:35 ID:hA2dIqkV0.net
>>203
もう主力壊滅してねえ?

212 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:53:45 ID:Kk7voVXm0.net
だいぶねばったな

213 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:53:47 ID:00yQDSGn0.net
ルーブルデフォルトするってスゲー騒いでたアホは今何て言うてんのかな?

降伏投降したアゾフ大隊のインタビューを時系列にまとめたかったけど、日本は結構消してるね

214 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:53:48 ID:govb8CSV0.net
>>205
投降はゼレンスキーからの指示だよ

215 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:53:54 ID:sznjX6R/0.net
ソ連崩壊と共に電気ガス水道物流が全て麻痺した社会でも、難なく生き延びたロシア人の秘密 元農民だからそういう苦難にはしぶといんだよ

216 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:53:57 ID:I+/Q/vnL0.net
>>70
自給自足はできても経済は輸出で賄ってる国やぞ
国力は下がる一方やろ

217 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:54:45 ID:ZtxSx1qA0.net
>>199
掘れないよ。油田ってのもアホでも掘れる場所は掘り尽くしていて
油田を探索するにも技術力が必要なんだから。
そこら辺に強いのが米国。採掘するにも欧米の技術に依存している。
日本も部品レベルなら、そこら辺に関わっている。だからその手の物も岸田は禁輸措置にした。

218 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:54:56 ID:govb8CSV0.net
>>192
色んなマスコミでロシアが数日で勝利を収めるだったろ。

それがグダグダで死にまくりなのがロシアの誤算

219 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:55:00 ID:ulFD8jt20.net
>>216
それが中国やインドは買いまくってるんだよロシアから

220 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:55:04 ID:LhWx5PSp0.net
ロシアは世界を割った訳よw
NATO?何それ!ウクライナ加盟してないのにNATO軍入っとるがな
会議途中退室?アメと日本含む数ヵ国ですやんw

https://i.imgur.com/r5yhrCM.jpg

221 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:55:15 ID:gmukz6Aw0.net
>>188
ジャパンハンドラーの意のままに

https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/ed181881022d085a.html

222 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:55:16 ID:Mi7L0xZf0.net
>>204
いや俺はちょっと又聞きしただけなんだが、アメにもう打つ手はないって話だったよ。その解釈は個人でするものだけど、どうもね。本当だという感じがするね。

223 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:55:31 ID:5Vfk1KBl0.net
ロシアの完勝だな
これでアゾフ海はロシアのもの

ウクライナに残されているのはオデッサのみ

224 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:55:37 ID:00yQDSGn0.net
>>214
ゼレンスキーは降伏投降させる為に世界に武器兵器の支援を呼びかけてるの?

え?

225 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:55:42 ID:gS5YzdJC0.net
>>194
安倍や麻生と違って喧嘩なんかしたことない勉強しかしたことない真面目で融通が全く効かないから突っ走っちゃう
ユダヤ親玉に気に入られたくて優等生らしくロシアを威嚇
安倍だったらあんなふうには出来ないだろう

226 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:55:47 ID:ZpB+uVKZ0.net
>>11
クソ虫が

227 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:55:48 ID:FAG/HANE0.net
>>203
包囲した敵を餌として残して救援部隊を討つなんて古代からの基本戦術でしょ
マリウポリ救援に向かったウクライナ軍は壊滅状態

228 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:56:08 ID:8Xs44rxl0.net
>>179
計画的に将官殺したのか

229 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:56:09 ID:w1MPjT+h0.net
>>187
北方領土は本音では欲しくないんだとは思う
気候が悪くて農業できないし地震や津波も来る
だからロシアに預ける交渉を続けてる
正式にロシア領土にしてしまうと中国の企業が工場を作って漁業死にそうだし

230 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:56:11 ID:jVNTrCx20.net
○○組とXX会の暴力団の抗争みたいなモノなのに
○○組にかち込んだXX会が悪で○○組は正義みたいなことになってるのがおかしい

231 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:56:15 ID:ulFD8jt20.net
>>217
そうなのかもしれないけど
ロシアにその技術ないってことはないんじゃないの?

232 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:56:31 ID:ZGA8xYUX0.net
草はやして必死にウクライナ優勢を主張している人って工作員?

未だに草はやしてコメントしている時点でちょっと盲目な人かな?

233 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:56:31 ID:LhWx5PSp0.net
>>203
お前は戦争を知らんやろ?シリアのアレッポを落とすのに何ヵ月かかったか

234 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:56:35 ID:z2xuh+DV0.net
>>209
国内であったかな?レベル
ロイターやブルームバーグではあったと思う
情報はソース分散しないと本当に駄目だよね、、、

235 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:56:39 ID:6s+5rg6Q0.net
>>216
15億人の中国はもう1つの地球

236 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:56:44 ID:kZiwhg3d0.net
>>206
マリウリポリ救援できないのと同じ理由で無理なのは察せる
むしろハリコフ方向で奪還名義で突出した結果、逆に補給寸断からの包囲殲滅されそうな主力が15000いるのがウクライナ軍

これ、わざと降伏するためにやってるのかね?と思うほど戦略を誤ってる

237 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:57:13 ID:0xZ/c+R10.net
>>127
オリバーストーンとのロングインタビューでプーチンの人柄がわかったな。

238 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:57:37 ID:ulFD8jt20.net
残念なことなのかもしれんが
ルーブルの価値戻り始めてるんでしょ
中国やインドが買ってるから
西側だけの制裁にも限界があるってこと

239 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:57:40 ID:IreggHuW0.net
永遠にやってろ

240 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:57:44 ID:govb8CSV0.net
>>224
マリウポリなんて、もともと敵地の中の点なんだからいつかはおちる。時間稼ぎでしょ。
アメリカ自体、数日で陥落するといってたのを今までもった。
つまり織り込み済み

241 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:58:04 ID:Mi7L0xZf0.net
ちなみに全体を見るとロシアめちゃくちゃ戦争上手い。

242 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:58:08 ID:ZtxSx1qA0.net
>>231
生産性が大きく落ちる。
農業も品種改良された欧州産の種頼みだから
これまた収穫量が大きく減るはず。
これも欧州は禁輸措置にしていた。

243 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:58:10 ID:782H7bFf0.net
>>206
その理屈よくわからんのだが
地図見るとドンパス地方は東側をロシアに接してるので
補給を断つなら北方ではなくて、東方に食い込まなくてはいけないのではないの

244 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:58:29 ID:SsRHYsGX0.net
さすがにアメリカの民とトランプ派がいるからドル消失はないだろうが
ルーブルと同じ金に裏打ちへのシフトの可能性ぐらいは出てくるだろうね

245 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:59:00 ID:LhWx5PSp0.net
>>209
スイスはロシアの凍結資産を全部解除してるのは常識
プーチン24兆円戻ったから軍事に回すやろw
もともとプーチンとスイスの繋がりは深い、それすら知らん情弱が日本には多い(笑)

246 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:59:28 ID:0xZ/c+R10.net
>>124
赤紙は来ないのか?

247 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 09:59:45 ID:ulFD8jt20.net
>>242
でもそれも一時的なものでしょ?
ルーブルの価値が戻ってきてるのはどう思ってる?

248 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 10:00:00 ID:vUepxOSb0.net
>>118
始めに送られたチェチェンカディロフ部隊はクソ精強そうな感じだったけど
追加の増援部隊は回を経るにつれて弱そうになってくな

精強な兵隊でふと頭に浮かんだのが
Patrick Lancasterっていう親露ジャーナリストユーチューバーの動画の
「Chechens & Russian Army Battle Azov & Ukraine on Mariupol frontline」ってタイトルの動画の9分あたりの随伴してる兵隊の動き、こいつはガチ

249 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 10:00:14 ID:7xBUwuKb0.net
>>236
イジュームで2万人包囲されかけているのに動かないのがロシア軍
もっとも動いてセベロドネツク攻めるために渡河した大隊は渡河中に壊滅したから
「動けない」というのが実情みたいだが

250 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 10:00:25 ID:00yQDSGn0.net
衛星リンクで砲撃するから凄いスゴイ強い強い言ってた奴って今は何て言ってるの?

251 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/22(日) 10:00:27 ID:gS5YzdJC0.net
>>232
自民系のネットサポーターズだよ
論理が全く立ってないレスだろ
勇ましいこと言ったら勝ちの精神なんだわ
オツム弱いし

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200