2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】トルコ、北欧2カ国のNATO加盟「同意せず」 エルドアン大統領が表明 [あずささん★]

1 :あずささん ★:2022/05/17(火) 07:28:20 ID:K1j7PSOO9.net
トルコのエルドアン大統領は16日、首都アンカラで記者会見し、北欧のスウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟について「同意しない」と表明した。対トルコ制裁への不満などが背景にある。NATOに加わるには全30加盟国の承認が必要で、トルコが反対姿勢を貫けば加盟は実現できなくなる。
エルドアン氏は、スウェーデンによるトルコへの武器禁輸措置を念頭に「トルコに制裁を科す国の加盟に対し、われわれはイエスと言わない」と強調。スウェーデンとフィンランドがトルコへの政府代表団派遣による説得を試みていることをめぐり「無駄骨はやめた方がいい」と述べ、応じない考えを示した。

ソース/時事通信社
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051700162&g=int

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:28 ID:lyrsOvLO0.net
>>654
その辺は交渉の仕方にお国柄が出るというだけの話。別に英米の作法が当然というわけではない。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:33 ID:Uq20edU70.net
>>611
トルコを排除しろとか制裁しろとか言っているヤフコメ民はヤバいな
最近NATOに関してはデマも流すし

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:39 ID:oPNlhJG10.net
>>677
エルドアンがやってることも同じじゃん

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:41 ID:oqsc3FKL0.net
>>653
しかし、その出口のボスポラス海峡やダーダネルス海峡を
抑えてるのはトルコだ

出口を塞げるのはトルコのみだ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:43 ID:x+aU7E460.net
最初から加盟させるつもりはなくてトルコが反対するそういうシナリオだったんでしょ?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:43 ID:leQg16Jb0.net
自分の国に制裁してる国を同じ同盟に入れろと言われても困るだろうな。
つうか、他の国にとってはロシアと繋がりのあるトルコがNATOにいることの方がまずくね?
トルコ除名でノルウェーとフィンランド入れた方がいいと思う。
つか、ロシアをNATOに入れちゃえば?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:46 ID:4ClQOqCl0.net
クルド人地区の独立支援を止めればいいだけ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:49 ID:bOlwF5i10.net
世界大戦待ったなし!

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:50 ID:G0e0PdiS0.net
>>665
こんな奴なんだよ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:58 ID:btoLHy5t0.net
北朝鮮で新たに39万人以上発熱を確認
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/46888?display=1
「建国以来の大動乱」と懸念する北朝鮮

カリアゲ
「ロシアが派兵しろとうるさいから、仮病のフリしてるニダ」

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:00 ID:hME9ovn+0.net
トルコの次はオーストラリアですよ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:01 ID:raJ5F9Kf0.net
>>675
クルド人虐待問題だよ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:04 ID:cVFHion+0.net
>>575
NATO加盟国で一番対ロシア戦に熱心なのはトルコだよ。何せトルコ(オスマン帝国時代ふくむ)とロシア(ソ連やロシア帝国時代含む)は11回も戦った不倶戴天の敵。

トルコがNATOと戦ったのは、対ロシア戦争でロシアを倒す為と言っても過言ではない。
それに対してNATO諸国は消極的で意外と何にもしてない。
今度の件でNATO30ヵ国中、戦果貢献ランキングで言えば多分トップ5に入っちゃうよ。
ドローンが活躍したって全部トルコ製ドローンだからね。
だからNATO加盟国の内25ヵ国ぐらいはトルコに文句言えない立場。何せなんもしてないからね。
だから強気の発言な訳だ。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:11 ID:5vmK4pnN0.net
また名前をソープランドからトルコ風呂に戻してほしい

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:12 ID:mzd8PNCa0.net
ちょっとトルコ風呂入ってくる!

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:12 ID:jQjjMWdV0.net
>>681
あんたいくつだ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:13 ID:gXAEOAiR0.net
こうやって国益を考えて動くのが普通
どこかみたいに英米の言いなりでヘコヘコ横並びで経済制裁してる国の外交スタンスは論外

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:13 ID:HKWgLNWq0.net
>>561
その一国でも問題があると今回のような紛争に介入しなきゃならなくなる。
どんだけ危険かわかるだろうに。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:20 ID:NOHcyGj20.net
武器禁輸されてるトルコに何らかの原因があるんじゃ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:29 ID:37Ka4gye0.net
トルコが拒否しても加盟は可能

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:38 ID:J5lRugz30.net
>>603
トルコ国内にどれだけクルド人がいるか
近隣国にも沢山いる、独立されたら大変な
ことになる、エルドアンは利益の核心の
話をしているのだよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:40 ID:tLzbA8D20.net
NATOとEUも国連の二の舞

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:40 ID:ihNzOeI+0.net
トルコの思想はNATOとはかけ離れている。
なんでNATOに居るのか不思議だ。
トルコ絡みでNATO参戦の可能性もあるのに。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:48 ID:ynSD6kjy0.net
>>689
どこが同じ?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:51 ID:Owbg56Yk0.net
>>698
あれか!じゃ、仕方ないな。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:52 ID:8s4vZkHM0.net
>>706
不可能。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:53 ID:3n/2DxuD0.net
そりゃそうだろ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:54 ID:TUJgFwNZ0.net
>>652
領土紛争を3ヵ国と抱えてる日本はNATO加盟の条件を満たしてない

715 : 【ケンモメン】 :2022/05/17(火) 08:22:56 ID:I2p2B01e0.net
>>706 kwsk

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:57 ID:pCPgoYZt0.net
トルコからすれば北欧2国が制裁解除してくれるならNATO加盟賛成する
さらにクルド人問題を取り下げて、トルコのEU加盟入りを容認するのであれば北欧2国のNATO加盟賛成する
トルコは最初から条件付きを言ってるだけに過ぎない

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:00 ID:cZKp+BUg0.net
>>686
そんな事すりゃNATOから抜ける国が出るだけだろ
英米の私兵でしかないなら組む意味がない 

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:00 ID:nUSG9Tkk0.net
イラク戦争のせいでエルドアンはEU加盟を断念させられた
クルド問題が再燃し、独裁国家と批判されたのが原因だ

イラク戦争は中東の火種を炎上させて中東イスラムの近代化を阻止する目的があったと言えよう

その被害者であるエルドアンが怒ってるのは当たり前だよ
エルドアンは今でも毎日大軍で中東の紛争に対峙させられてる

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:02 ID:G0e0PdiS0.net
>>692
ロシアが盟主になりそうw

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:06 ID:14w6vIyc0.net
そろそろ全会一致はダメなんじゃね
国連とかASEANとか色々

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:08 ID:mfhmy5Hc0.net
さぁ、大将!どうする
エルドアンはなにとかなにとか
あれこれ欲しいみたいだぞ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:11 ID:VhCGxH3A0.net
>>639
そもそもロシア抑えるのにトルコ居なかったら無理だからな
黒海の地中海への出入口はトルコだからな
トルコがウクライナの取引艦船通さないと結局海上封鎖完成

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:12 ID:DSnH8h9b0.net
>>664
だから最初の外交努力の提案で良かったのに

ロシアをバックにドイツのエネルギー席就任で

そのほうが アソコら一帯は平和になるよ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:14 ID:DRaSWVEu0.net
アジアにもNATO的な枠組みを!って意見を最近よく聞くけど
こんなの見たらアジアなんて更に足並みなんて揃うわけねーよな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:22 ID:HByhgBXN0.net
素朴な疑問
つい先日ロシア主導の軍事同盟の首脳会議が開かれたけど
本音ではめっちゃ弱いロシアに付き合いたくない同盟国も増えてるのでは?
特にベラルーシやカザフスタンあたり
トルコですらロシアをバカにしてそう

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:28 ID:84tsZ/gm0.net
>>680
手を広げすぎのように思えるな。状況が変わったんだから、なんらかの再編成が
必要かもね。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:31 ID:YncIBzEc0.net
トルコはその立ち位置を利用しないと生きていけないからな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:33 ID:ctrYM/xq0.net
トルコは偉いな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:35 ID:etSDgPWO0.net
>>662
クルド人のテロが起きる国がうらやましいなら移住したら(笑)

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:49 ID:Owbg56Yk0.net
これ、一番可哀想なのは、フィンランドだよな。
単独でNATO加盟申請してたらOKだったんだろう。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:51 ID:wTjGoZiY0.net
アメリカがちょっかい出しては紛争を起こして混乱させるの
本格版をやってるのがロシアウクライナってだけなのに
ロシアが一方的に悪いことにされて食糧危機が起きそう

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:51 ID:3fB9g9Xo0.net
流石に30ヶ国になって全会一致目指すのはキツいでしょ。どこか落としどころ見つけたら?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:56 ID:oPNlhJG10.net
>>703
国益考えてやってるんだけどなお前はロシアやら中華、北朝鮮と共通の利益が欧米とどちらのほうがあると思うよ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:01 ID:Tgb3E2QW0.net
>>699
トルコはバイラクタルの宣伝以外に大して興味無いだろ
誰がどう見ても一番熱心なのはイギリスで、一番金出してるのはアメリカ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:03 ID:QELEbFY70.net
EU加盟と制裁解除が目的なんだろうな

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:04 ID:AXY+4ANX0.net
>>678
議決取らないで一年くらい検討してればいいんだな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:04 ID:4ClQOqCl0.net
鳥の唐揚げ=唐の時代のトルコ料理

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:05 ID:HKWgLNWq0.net
>>601
仮想敵国はソ連。
ぶっちゃけ存在しない何かのために存在してるのが納豆。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:06 ID:yw4kc1pD0.net
>>680
NATOは対赤ヨーロッパ同好会だから
なんとかして入れると思うよ
80年前ならフィンランドはポイされたかもだが
(フィンランドは微妙に文化が違うから)
今なら大丈夫だろう

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:06 ID:5IjEANPh0.net
>>714
それなら殆どの国は駄目だろ
領土問題無い国なんて殆ど無い

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:09 ID:sePkQOxp0.net
落としどころだろ
ロシアも納得だし、NATOとの戦争回避

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:11 ID:raJ5F9Kf0.net
>>711
仕方ないんだw

743 : 【梅】 :2022/05/17(火) 08:24:15 ID:I2p2B01e0.net
全会一致って安保理の状況と似てるな。トルコがロシアの役どころを演じて機能不全に陥らせる

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:33 ID:lyrsOvLO0.net
>>680
ドイツとフランスもってw親露の人間って面白いね。願望にすり替わっているよ。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:38 ID:kTUBgZyK0.net
>>721
ケバブ用の肉でも送ってやれ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:43 ID:G0e0PdiS0.net
>>718
もとからけっして親米側でないけどな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:45 ID:2RLN16G70.net
既得権益とばかりに全会一致のルールを使ってる時刻だけの利益を追求したら後々ヤバイことになるだろう

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:53 ID:vv/IguKr0.net
EU外相会議 ロシアからの石油輸入禁止 合意に至らず
EU=ヨーロッパ連合は外相会議を開き、ウクライナに対して670億円余りの追加の軍事支援を行うことを決めましたが、ロシアからの石油の輸入禁止についてはハンガリーが反対を続けていて合意には至りませんでした。

会議のあとの記者会見でEUの外相にあたるボレル上級代表は、ウクライナに対して5億ユーロ、670億円余りの追加の軍事支援を行うことで合意したと明らかにしました。
一方、協議が難航しているのが、EUが今月4日に加盟国に提案したロシアからの石油の輸入を年内に禁止することを含む、ロシアへの追加制裁案です。
制裁を実施するにはすべての加盟国の同意が必要ですが、ロシアからパイプラインで石油の供給を受けているハンガリーが反対を続けています。
外相会議でも、輸入禁止に対応するためにハンガリーが必要だとする期間やコストなどをめぐって話し合いが行われたということですが、合意には至りませんでした。
見通しについてボレル上級代表は「これ以上長くかからないことを願うが、あと1週間かかるのか2週間かかるのか言うことはできない」と述べ、引き続き協議を行う考えを示しました。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:03 ID:3UAMyc+D0.net
NATO自体もう解体しろよ
いつまで茶番戦争やってんだよw

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:04 ID:LcIXJu2f0.net
ウク信は次はトルコ叩きするの?

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:07 ID:8s4vZkHM0.net
>>709
トルコはロシアの黒海艦隊が地中海に気楽に出てくることを防止できる力がある。
フィンランド加盟は単純にNATOの負担を増やすだけ。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:09 ID:6orgMF9s0.net
加盟条件変えるだけ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:11 ID:Pch4aVQG0.net
トルコは
・エルドアンになってから厳格なイスラムに回帰(それ以前は緩やかな世俗主義的イスラムに舵を切ってた)
・本来ロシアとは緊張関係なはずなのにエルドアンになってから接近(飛行機撃墜事件とかあったにも拘わらず)

というのが俺の認識だけど、合ってます?

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:13 ID:8s4vZkHM0.net
>>709
トルコはロシアの黒海艦隊が地中海に気楽に出てくることを防止できる力がある。
フィンランド加盟は単純にNATOの負担を増やすだけ。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:13 ID:yw4kc1pD0.net
>>738
納豆は赤キライ同盟だよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:16 ID:88YQgceS0.net
>>706
加盟申請中でも、準加盟扱いでNATOの枠組みに守られるからな
加盟申請中の国に攻撃仕掛けたら、NATOへの攻撃とみなされる
スウェーデンとフィンランドは、永遠に加盟申請中でも問題ないんだよ
ロシアの軍事侵攻に対する抑止力なんだから
ウクライナは加盟申請まで行かなかったから、申請前に侵攻された

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:19 ID:vv/IguKr0.net
トルコ大統領 北欧のNATO加盟 重ねて否定的な立場示す
フィンランドとスウェーデンのNATO=北大西洋条約機構の加盟に向けた動きに、トルコが難色を示していることを受けて、ロイター通信は、両国の政府高官が、協議を行うため、トルコを訪れるとスウェーデン外務省の報道官の話として伝えました。
これについて、トルコのエルドアン大統領は16日、首都アンカラで会見し、「彼らは来週月曜日に説得しにくるというが、そんな手間は必要ない。我々に制裁をかしている国のNATO参加にイエスとは言えない」と述べ、両国の加盟の動きに重ねて否定的な立場を示しました。
そのうえで、両国がトルコがテロ組織に指定しているクルド人武装組織のメンバーの引き渡し要請に応じていないとして、「どうやって彼らを信頼すればいいのか」と述べ、クルド人武装組織への対応をめぐり不満をあらわにしました。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:23 ID:Ran93Zzw0.net
トルコ風呂対サウナ風呂の争い

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:23 ID:ZpKkCOM00.net
全会一致はどのみち無理w
火種ある国は入れません

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:24 ID:3qXjMsMM0.net
アメリカ「次のターゲットはトルコな」

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:25 ID:VSaAcdhy0.net
三方良しじゃん

ロシア 安心安全
トルコ 黒海の王 
フィンランドスウェーデン 入れなくても連帯感の名目は立って米英と協定締結

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:25 ID:oqsc3FKL0.net
>>722
トルコが逆に、ロシアの軍艦は通して、
ウクライナとルーマニアとジョージアの艦船通行を
拒否したら、小麦も輸出できなく名ちゃう

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:25 ID:BAiewLmQ0.net
でも北欧が「じゃあロシアと組むわ」とか言ったらどうすんだよ
バルト海丸ごとロシアになったら中東がどうの言っとる場合ちゃうぞ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:36 ID:3ZaP0ySn0.net
北欧の判断が単に防衛のための同盟なら問題ないんだが
ただそこに未来に対するビジョンがあるのかってことだ
どことどこを分断させ、その世界は自分達にとって有益なのか?
イデオロギーによる対立ではないんだぞ

なんか分断後の世界って、旧西側にとって不利なんじゃないのか?
資源とその権利をほとんど失い、相あらず工業なんかの生産力はない

マジで西側の完全敗北なんじゃないのか?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:38 ID:sNVGRUWC0.net
>>638
元々中東全体の盟主国家だった訳だからな。
冗談抜きにオスマントルコの再興とか本気で考えてる可能性有るw

「NATOの加盟国の一つに小さくまとまるつもりはねー!」ってとこかw

そもそもトルコがNATO・西側に加盟したのは、第二次大戦直後、東欧のみならず
ギリシャ・トルコまで勢力圏に収めようと、ソ連がギリシャ・トルコの共産勢力に内戦
起こさせて、共産化しようと企んだところに、アメリカがトルーマンドクトリン発して、
ギリシャ・トルコの非共産政権支援して西側にとどめたのが発端で、自分らで
積極的に西側陣営に入ろうとした訳じゃないしな。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:43 ID:vv/IguKr0.net
フランス大統領府 NATOへの加盟申請決定を支持
フランス大統領府は16日、フィンランドとスウェーデンがNATO=北大西洋条約機構への加盟申請を決定したことについて「ヨーロッパの非常に緊密なパートナーである両国の決定を歓迎する」という声明を発表しました。
そのうえで「両国のNATOへの加盟はその強力な防衛力によりバルト諸国やヨーロッパ、そして大西洋地域の安全保障をより強化することになる。フランスはハイレベルの戦略協議や軍事的な交流を通じて、両国との安全保障上の協力を強化する用意がある。主権国家に対する侵略や脅しによってヨーロッパの連帯を試そうとする国は、フランスが両国の側に立つことを確信しなければならない」として、ロシアをけん制しました。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:45 ID:SYtyVRfA0.net
>>613
トランプ、プーチン、安倍、エルドアン
仲良し4人組集めたらなんとなく傾向が分かるなw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:52 ID:ynSD6kjy0.net
>>733
エルドアンがのやってる事がジャイアン的な理由聞いてないんだけど?

都合悪くなると字が読めなくなんの?お前

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:52 ID:Tgb3E2QW0.net
>>680
クルド政策でアメリカが折れないと無理だよ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:53 ID:H04lUJ9n0.net
西側の連中は盾であるトルコさんの味方だよ
フィンさんサヨナラ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:54 ID:G0e0PdiS0.net
トルコの野党と軍がクーデーターしたりしてw

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:01 ID:J5lRugz30.net
>>642
オースティンが慌ててショイグに電話したのは
この件が理由、御用メディアはアメリカが強気
と言い張ってるがw

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:03 ID:Uq20edU70.net
>>680
実際ロシア刺激するの嫌な国多いだろうな
何だかんだでガス依存しているし止められたら経済がやばい

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:04 ID:A46Y8R050.net
>>619
そんなもんただの駆け引きやんけ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:04 ID:JuIr9U/R0.net
>>692
ドイツや東欧諸国もロシアと繋がりあるから問題ない。
露宇戦争でトルコがロシアに加担してるわけでもないし。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:11 ID:pIyChxu/0.net
長期の独裁政権を枠組みに入れるとあとから苦労すると何度も

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:12 ID:hME9ovn+0.net
貨幣の信用問題があるんでヘゲモニー国家の入れ替えって多量の血を流した演出が必要なんです

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:14 ID:HKWgLNWq0.net
>>647
韓国というか北朝鮮という方がしっくりくるかな。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:26 ID:t0OXnmVO0.net
ww3危機から世界を救ったのはトルコだったか

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:37 ID:oqsc3FKL0.net
>>760
ロシアを封じ込めるうえで、トルコは最重要国だ
しかし、最近は独裁色やイスラム教色を強めて
アメリカと反発してた

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:38 ID:VhCGxH3A0.net
>>734
トルコが居ないと黒海にロシア艦隊増えるんだが
トルコ追い出したら逆にウクライナ終わるぞ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:39 ID:gyAzS0sH0.net
トルコのせいでフィンランドとスウェーデンまでロシア侵攻に巻き込まれるの?

なんなの人類ってバカなの?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:40 ID:to5ai5i10.net
>>575
トルコがアメリカ以外ではNATOで最も重要な加盟国だから
絶対に外せない

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:46 ID:84Va3tSY0.net
>>1
NATOへの加入手順
全会一致の合意
 ↓
米へ加盟国全部が「加入書」を提出
米が確認して
正式な加盟へ
 

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:47 ID:NBAhxHUP0.net
>>15
あははw残念。スウェーデン、フィンランドの加入は無理だよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:47 ID:vv/IguKr0.net
NATO 北欧2か国加盟申請の動き“全加盟国の同意得ること可能”
2022年5月16日 6時07分

NATO=北大西洋条約機構はドイツで外相会議を開き、フィンランドとスウェーデンの加盟申請に向けた動きについて協議しました。会議のあと会見したストルテンベルグ事務総長は、難色を示しているトルコを含めすべての加盟国の同意を得ることは可能だという認識を示しました。

NATOは15日までの2日間、ドイツの首都ベルリンで外相会議を開き、フィンランドとスウェーデンの加盟申請に向けた動きなどについて協議しました。

会議のあと会見したNATOのストルテンベルグ事務総長は「両国が加盟を申請すればヨーロッパにとって歴史的な瞬間だ。両国やNATOを強くし、地域全体の安定に貢献するだろう」と述べ、申請があれば加盟手続きをできるだけすみやかに行う考えを示しました。

一方トルコのチャウシュオール外相は15日、会議後の会見でテロ組織に指定しているクルド人武装組織のメンバーがスウェーデンとフィンランドで活動していることを批判したうえで「両国はテロ組織への支援をやめなくてはならない。これは同盟を組むための条件だ」と述べました。

このためストルテンベルグ事務総長はトルコとの協議を続けるとしたうえで「トルコは加盟を阻止する意図はないと明言した。加盟手続きに遅れが出ないようトルコが示した懸念に対処することができると確信している」と述べ、加盟に必要な30か国すべての同意を得ることは可能だという認識を示しました。

またストルテンベルグ事務総長はロシアがNATO加盟に向けたフィンランドの動きをけん制していることなどを踏まえ国境周辺でのロシアの動きを注視していると述べました。

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200