2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】トルコ、北欧2カ国のNATO加盟「同意せず」 エルドアン大統領が表明 [あずささん★]

1 :あずささん ★:2022/05/17(火) 07:28:20 ID:K1j7PSOO9.net
トルコのエルドアン大統領は16日、首都アンカラで記者会見し、北欧のスウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟について「同意しない」と表明した。対トルコ制裁への不満などが背景にある。NATOに加わるには全30加盟国の承認が必要で、トルコが反対姿勢を貫けば加盟は実現できなくなる。
エルドアン氏は、スウェーデンによるトルコへの武器禁輸措置を念頭に「トルコに制裁を科す国の加盟に対し、われわれはイエスと言わない」と強調。スウェーデンとフィンランドがトルコへの政府代表団派遣による説得を試みていることをめぐり「無駄骨はやめた方がいい」と述べ、応じない考えを示した。

ソース/時事通信社
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022051700162&g=int

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:08.56 ID:7oPGbfej0.net
ダメならイギリスかアメリカとの個別軍事同盟で良いんでないの
フットワーク軽そうやし

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:10.42 ID:/3oPy4+f0.net
そもそもトルコなんか何故入ってるの

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:17.81 ID:MWvpjJPJ0.net
>>1
とまぁ高めのボールを投げてトルコに利益を持ってくるってのが交渉だわな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:25.59 ID:GTpOfwcJ0.net
戦力はドルコ方が上が現実
北欧は美人いるが戦力にならないだろう

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:27.26 ID:ui6AJJp+0.net
プゲラッチョwww
だからEU入れないんだよエイドリアーーーーンwww

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:35.39 ID:d94+lz7N0.net
NATO脱退と言ってたルペンが4割超の支持者集めたフランスも
状況次第ではいつかは脱退に傾くかもしれんよ
NATO軍はアメリカ人司令官の指揮下で動いてる
アメリカの都合で好き勝手やられるのが気に入らないという意見があるのがフランス

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:36.94 ID:ycL74ElV0.net
日本政府て基本米国寄りなんだけど為替操作だけはトルコ寄りなんだよなあ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:39.59 ID:WA38gqVb0.net
>>17
だが、そういうルールで成り立っているのがNATO

ルールを代えるとNATO加盟国を守らないといけないルールも反故にされる可能性さえ出てくる。

こういうこはルールを守るといことが
信頼を維持する源泉

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:39.96 ID:nUSG9Tkk0.net
米国はロシアを取り巻く核ミサイル包囲網を作りたいのが悲願で
要するに米国の戦争プランに過ぎない
NATO30国を巻き込む意味が全くない

軍事同盟は自由なので核ミサイルを米国が勝手におくのは自由である
もったいぶらずにバイデンの好きにすればいい

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:43.67 ID:HKWgLNWq0.net
>>467
イタリアとフランスはぶっちゃけ親露だからな。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:44.74 ID:Fv2y8HL40.net
なんでスウェーデンみたいな役立たず入れるためにトルコを追い出すんだよw
軍事同盟は慈善事業じゃないぞ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:52.63 ID:uu1v4e1l0.net
NATOの名簿に載るだけより
英米と安保条約結んで核兵器ありの基地を置いて貰った方がいいかも

トルコのせいだからね、
ロシアが気に入らないならトルコを恨めと

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:55.32 ID:hME9ovn+0.net
納豆はグルグル混ぜなきゃ美味しくならない、舌音痴のイギリス人には理解できないでしょう
納豆は混乱します
混乱の中を買え、です

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:56.10 ID:lyrsOvLO0.net
>>432
加盟に反対的なのはトルコを除けば親露政権のハンガリーぐらい。ギリシャとのキプロス問題を抱えているから、NATOで除け者にされる恐れがトルコにはある。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:59.44 ID:VSaAcdhy0.net
さすがエルドアン 強い

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:01.04 ID:jwlx13N40.net
拒否の理由は言いがかり程度に過ぎないな。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:05.05 ID:0AJk7WLd0.net
>>514
この前の安保理議長声明とか欧米の完敗に近いもんな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:07.67 ID:pGpNwuGr0.net
>>513
なにもくそも北欧2カ国がクルド人支援を止めるって言えばいいだけだぞ
そんなことは絶対にないのでNATO加盟はお流れになります

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:08.33 ID:oqsc3FKL0.net
>>494
でもテロ組織と言っても、クルド人側から見たら
トルコこそ、ウイグルにとっての中国のような
圧政者で反正義なんだが、

どこの視点かで正義はあやふやな概念だ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:10.12 ID:Qy3/Rtrc0.net
>>28
北欧の国は日本みたいに守ってもらいたい、自分から対ロシアの前線でNATOの為に戦いたいわけじゃない
軍事的地理的に最重要加盟国のトルコから見ればお荷物は要らんと考えるのは何もおかしくない

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:13.39 ID:vAlDlN2h0.net
>>508
バイラクタルは100キロ超えて操作できない
アメリカの無人偵察機のおかげだろ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:24.46 ID:xpBW6rm80.net
ウクライナもまだまだ終わらんのか
駆け込みで入りたいとかいう国が2つもあるとは

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:36.95 ID:RD19SAJw0.net
>>231
大西洋にどこも接してねえ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:37.07 ID:ENx4hbxP0.net
>>398
陰キャすぎるwwww

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:37.54 ID:KtQWjGsO0.net
国連でも加盟は多数決なのに

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:46.93 ID:tSKZY2kF0.net
家にいないのにイェニチェリ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:47.00 ID:txsZEnEJ0.net
>>491
だから二元論で物を考えるのやめろよ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:51.86 ID:3fB9g9Xo0.net
>>537
アメリカのは何キロ行けるの?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:54.61 ID:9Yi221sG0.net
ロッキーみたいに叫ぶやつ多いな

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:57.71 ID:AdQDMRxZ0.net
日本だって
ファイブアイズやQUADに朝鮮が
加盟しようとしたら嫌だもんな

547 : :2022/05/17(火) 08:13:01.21 ID:I2p2B01e0.net
>>534 だとすれば、トルコが加盟を止める条件を出したことになり、嘘つき確定

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:10.68 ID:uLTPls5Z0.net
トルコからしたら、制裁してる国とチームは組めないのは当然。
韓国が輸出制限する日本をボイコットしたのとおなじだよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:29.75 ID:Gc5xI2CE0.net
もうロシアにスカンジナビア侵略する元気ないやろ。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:42.06 ID:m3gEpVpD0.net
>>511
馬鹿左翼さんたちはトルコの味方だよね

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:43.06 ID:EOTfEXyv0.net
トルコ風呂…好きです

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:44.38 ID:BNJqQvsO0.net
>>522
フランスだけで、かりにどこかの強国と戦う選択をするとは思えないな

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:46.53 ID:GvBQJZF+0.net
そもそもコンスタンチン正教会を抱えて
トルコも外交上は苦労してるはず

キエフ正教会側についているから
モスクワとは対立してるはずなんだがな

味方を増やさないとトルコもヤバいはずなんだがな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:47.19 ID:3ToC47l+0.net
米軍基地作ればいい

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:47.47 ID:84tsZ/gm0.net
>>518
EUのお花畑脳どもが、仲間になれるかも、とか夢想したせいだろw

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:55.52 ID:pGpNwuGr0.net
>>547
いやいや、北欧2カ国がNATO加盟を諦めればいいだけ
別になんの問題もありませんがな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:59.06 ID:oqsc3FKL0.net
>>530
でもトルコがNATO離脱したら黒海はロシアの海になって
艦隊が地中海に自由に出られて大変な脅威だ

スペインのジブラルタル境界までやってくるかも
イギリスが支配している

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:04.05 ID:vAlDlN2h0.net
>>544
6000キロ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:20.50 ID:yw4kc1pD0.net
>>497
トルコはスペイン・ポルトガルまで領土にしてたし
イスラムの国でもちょっとヨーロッパ寄りなんだと
思うよ

今回ロシアが予想以上にアジアで驚いたけど
トルコやシリアあたりは結構ヨーロッパが
入ってるのかも

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:21.82 ID:dAEHFua20.net
>>430
戦前にバランスとって日本を列強に入れたら手を噛まれた記憶がまだ残ってるんじゃないの

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:27.57 ID:lyrsOvLO0.net
>>524
一国だけが自国の都合で判断するのも信頼を壊す行為だけどね。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:32.32 ID:qxqARy550.net
もともとスウェーデンとフィンランドは
スウェーデン帝国、別名バルト帝国というのがあって一つの国だったんだよね
で、そこにロシアのサングドペテルブルクも含まれていた
スウェーデン、フィンランド、バルト三国で軍事同盟作って
そこに英米やウクライナが参加、で良いんじゃないの

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:32.77 ID:hW1F7Eq60.net
>>460
それでもイギリスは核持ってる国だろ
軍需産業もあるし、戦闘狂のイギリスが前に出るのはいいと思うよ
いつも裏側で武器ばかり売ってるんだから、たまにはイギリスが表に出て戦えばいいでしょ
アメリカもそれを望んでるのでは?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:33.21 ID:CajYRF020.net
トルコ除名と簡単に書き込むが、除名も全会一致が必要だろ?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:36.36 ID:y1khaRaa0.net
ヨーロッパ「お前が出ていけや」

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:44.11 ID:m8dBU/N10.net
トルコ風呂

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:49.40 ID:V/kcSTi+0.net
スウェーデンとフィンランドがNATOに入れるならウクライナもとっくに加盟してるんだよ
それすら分からない間抜けは死んどけ

568 : :2022/05/17(火) 08:14:49.43 ID:I2p2B01e0.net
>>556 トルコが、加盟を妨げないと明言したので。それは関係ない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:51.21 ID:ej3VrXPf0.net
>>541
NATOは軍事同盟なんだから全会一致は当たり前
国連とは違う

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:53.13 ID:3fB9g9Xo0.net
>>558
こっわ
どうなってんねん無線

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:53.90 ID:tMULEkQi0.net
西側どもも
経済的に恩恵は回さないけど番人してねって
都合よすぎなんだよ

572 :defi:2022/05/17(火) 08:14:57.94 ID:i9KDt+p+0.net
自分は直接手を汚さずに、貧困国の他民族を戦争ゲームのコマにする米国のやり口に内心腹を立ててる国は多そうだな、トルコとか内心米国大嫌いだろ。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:58.07 ID:SYtyVRfA0.net
>>522
まぁフランスは歴史的に見ても親ロシアだからな
逆に歴史的に敵国だったイギリスと手を組んでる方が異例
フランス国民も反イギリス親ロシアな人が多いし

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:58.92 ID:LaA2oHhj0.net
エルドアン調子こいてきたな。
ロシアが片付いたらしめなあかん

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:05.58 ID:0gRTqhP00.net
トルコ大統領にNATOがお前の国を外すかもと言われたらやってみろと言うと思う?
トルコは何故NATOに加盟したんだろうね?笑。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:12.78 ID:cVFHion+0.net
>>500
フィンランドもウクライナと同じく
ロシアに長期間支配されてた歴史がある国だね
その前はスウェーデン帝国にフィンランドは支配され
ウクライナはポーランド王国リトアニア公国連合軍(当時国王が同一人物)に支払いされてた。

むしろ日本と違い痛い目に合ってる国だよ
痛い目にあったから中立・両天秤政策を歴史的に繰り返してきたんだけどね。
やっぱ日本みたいに日米安保なら日米安保を結んでフラフラ外交姿勢を変えずに一定の方が、こういう時はお得だね。韓国みたいなバランス外交は上手くいけば八方美人だけど下手したら八方塞がりだ。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:16.59 ID:jPQ8cmDY0.net
>>174
地政学的には日本は非常に不安定な場所にあるからな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:20.34 ID:hW1F7Eq60.net
>>564
そうだね
トルコ以外が全会一致したらいいのかもね

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:20.74 ID:fzLISSMh0.net
>>5
納豆は全員に拒否権があるんや

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:21.55 ID:pGpNwuGr0.net
>>568
意味わからん。 別に妨げてはないだろ
クルド人支援を止めればいいだけじゃん

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:30.47 ID:oqsc3FKL0.net
>>518
トルコはロシアの南下を食い止めるために
最重要の知世学上の重要な地域だから。

沖縄やシンガポールも地政学上マイルストーンのチョークポイントと言われるが
トルコの比でない

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:34.63 ID:lqUtysrs0.net
日本も今NATOに入れてもらえよ!! 日米安保の一本足打法より、
NATOに入れてもらった方が
安全度が増すに決まってるんだから

NATOに入るために憲法改正します
なら、今なら充分憲法改正の可能性
あるぞ どうせ独自の核ミサイルなんて50年後も持てるか怪しいんだし

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:34.87 ID:CpsF80Fz0.net
上手くガス抜きしてんなぁ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:38.13 ID:xxHxmOpW0.net
エイドリア―――ン

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:42.90 ID:CajYRF020.net
>>578
ハンガリーとかが賛成するか?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:46.45 ID:iEdOVL2d0.net
トルコは軍事大国やぞ
北欧2国足してもトルコ以下の戦力しかない

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:46.58 ID:uLTPls5Z0.net
フィンランドも加盟に楽観視しすぎていたし、自分たちの正義を振りかざしすぎていた。ときには自国の利益を鑑みて相手国の人権問題も多少は見てみぬふりをしないとダメだ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:49.52 ID:aEbWkfB20.net
トルコに経済制裁しろ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:49.56 ID:P3zmJiTZ0.net
NATOって交渉下手だなぁ~、これじゃ争い起こるわw

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:56 ID:diMNATxe0.net
まりんちゃん「おじさまおねがい🥺」

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:59 ID:EhsxXbrK0.net
トルコアイス食いてぇ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:02 ID:hME9ovn+0.net
米大統領選に合わせてるだけですよ、簡単でしょ?投資って

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:02 ID:raJ5F9Kf0.net
>>2
それやったら黒海周辺が火の海になるんだわ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:02 ID:BNJqQvsO0.net
>>573
フランスだけで、なにかあればどこかと戦う選択をできるかね?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:03 ID:VSaAcdhy0.net
スウェーデン フィンランドは米英と安全保障協定結んだんならそれで良いじゃん
アメリカ イギリスが助けてくれるよ 多分おそらくきっと

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:05 ID:84Va3tSY0.net
>>532
トルコ大統領の私怨だからね
両国にクルド族虐殺を非難されての
いちゃもん

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:12 ID:zm7hv6P00.net
ただでは同意しないって事だろ
日本もこれくらいの駆け引き出来る政治家はいないのか

598 : 【姫君】 :2022/05/17(火) 08:16:13 ID:I2p2B01e0.net
>>580 加盟するために呑めない条件を提示したらそれは妨げてるっていう事

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:23 ID:yw4kc1pD0.net
>>537
ゴーストドローンとかウクライナ仕様のドローンが
提供してたっけ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:30 ID:G0e0PdiS0.net
NATOから追い出せばいいがそうすると中東でまた困るんだよな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:30 ID:sNVGRUWC0.net
エルドアンすげーなw ここまでぶっキレてるとは思わなかったw

つーか一応NATO加盟国なんだから、ロシアは仮想敵国じゃないのかよw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:41 ID:yAPvaPbx0.net
>>535
でもテロ組織と言っても、親ロシア側から見たら
ゼレンスキーこそ、ウイグルにとっての中国のような
圧政者で反正義なんだが、

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:43 ID:2RLN16G70.net
>>581
だからこそロシアの弱体化はトルコの国益
エルドアンの発言は何かの政治的ブラフなのではと

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:48 ID:Owbg56Yk0.net
フィンランドは、日本と安保条約結べばいいよ。
マリンちゃん、また日本においで

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:59 ID:AXY+4ANX0.net
トルコがロシア側についてまさかの黒海封鎖

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:02 ID:OMof9X800.net
>>1
今そんなこと言ってる場合ちゃうやん
自国のことだけじゃなく欧州圏全体の利益考えーや

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:08 ID:oqsc3FKL0.net
>>573
私がプーチンだったらフランスとトルコを操って
NATOを内部から機能不全にさせるだろう

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:08 ID:G0e0PdiS0.net
>>601
ロシアから武器買ってるのに?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:08 ID:pGpNwuGr0.net
>>598
じゃあNATO加盟を諦めるしか無い
二兎を追う者は一兎をも得ずなのだ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:10 ID:BNJqQvsO0.net
>>598
拒否するかしないか、では?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:13 ID:zzHGxhtF0.net
トルコは黒海で露助を抑えるのに必須
トルコ追い出して北欧2か国入れるとか戯言でしかない
だからこそ強気になってる

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:13 ID:nUSG9Tkk0.net
>>572
イラク戦争のせいでクルド問題がおおもめになった
エルドアンから見ると無能なブッシュの後始末でいまだに大軍で奔走させられている
トルコが怒るのは当たり前だね

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:15 ID:sNVGRUWC0.net
それと、エルドアンと盟友関係だった安倍の見解を知りたいwww

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:19 ID:WA38gqVb0.net
>>516
黒海封鎖できなくなるよw

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:21 ID:J5lRugz30.net
>>407
アメリカはそれをやっているw

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:36 ID:xctlq5070.net
>>77
あんたの言うとおりだ、
いきなりフィンランド首相が日本に来た意味が分かった。
親日トルコに根回しを頼みに来たんだ、

引用
「トルコのオザル首相が、日本の要請に応え、
  いつ撃墜されるかわからない空を飛んできたのだ。」

イライラ戦争でイラン在住の日本人を救ったのはトルコだ、
トルコは親日であり、130年前のトルコ軍艦救出の恩返しする義理に厚い民族だ、

日本なら上手く根回しができるし、ODA金も出せる、

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200