2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】トルコ、北欧2カ国のNATO加盟「同意せず」 エルドアン大統領が表明 [あずささん★]

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:03.45 ID:YlwOhvoH0.net
>>203
その理屈だとNATO追い出されても文句いえんな。

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:08.56 ID:7oPGbfej0.net
ダメならイギリスかアメリカとの個別軍事同盟で良いんでないの
フットワーク軽そうやし

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:10.42 ID:/3oPy4+f0.net
そもそもトルコなんか何故入ってるの

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:17.81 ID:MWvpjJPJ0.net
>>1
とまぁ高めのボールを投げてトルコに利益を持ってくるってのが交渉だわな

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:25.59 ID:GTpOfwcJ0.net
戦力はドルコ方が上が現実
北欧は美人いるが戦力にならないだろう

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:27.26 ID:ui6AJJp+0.net
プゲラッチョwww
だからEU入れないんだよエイドリアーーーーンwww

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:35.39 ID:d94+lz7N0.net
NATO脱退と言ってたルペンが4割超の支持者集めたフランスも
状況次第ではいつかは脱退に傾くかもしれんよ
NATO軍はアメリカ人司令官の指揮下で動いてる
アメリカの都合で好き勝手やられるのが気に入らないという意見があるのがフランス

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:36.94 ID:ycL74ElV0.net
日本政府て基本米国寄りなんだけど為替操作だけはトルコ寄りなんだよなあ

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:39.59 ID:WA38gqVb0.net
>>17
だが、そういうルールで成り立っているのがNATO

ルールを代えるとNATO加盟国を守らないといけないルールも反故にされる可能性さえ出てくる。

こういうこはルールを守るといことが
信頼を維持する源泉

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:39.96 ID:nUSG9Tkk0.net
米国はロシアを取り巻く核ミサイル包囲網を作りたいのが悲願で
要するに米国の戦争プランに過ぎない
NATO30国を巻き込む意味が全くない

軍事同盟は自由なので核ミサイルを米国が勝手におくのは自由である
もったいぶらずにバイデンの好きにすればいい

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:43.67 ID:HKWgLNWq0.net
>>467
イタリアとフランスはぶっちゃけ親露だからな。

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:44.74 ID:Fv2y8HL40.net
なんでスウェーデンみたいな役立たず入れるためにトルコを追い出すんだよw
軍事同盟は慈善事業じゃないぞ

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:52.63 ID:uu1v4e1l0.net
NATOの名簿に載るだけより
英米と安保条約結んで核兵器ありの基地を置いて貰った方がいいかも

トルコのせいだからね、
ロシアが気に入らないならトルコを恨めと

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:55.32 ID:hME9ovn+0.net
納豆はグルグル混ぜなきゃ美味しくならない、舌音痴のイギリス人には理解できないでしょう
納豆は混乱します
混乱の中を買え、です

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:56.10 ID:lyrsOvLO0.net
>>432
加盟に反対的なのはトルコを除けば親露政権のハンガリーぐらい。ギリシャとのキプロス問題を抱えているから、NATOで除け者にされる恐れがトルコにはある。

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:59.44 ID:VSaAcdhy0.net
さすがエルドアン 強い

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:01.04 ID:jwlx13N40.net
拒否の理由は言いがかり程度に過ぎないな。

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:05.05 ID:0AJk7WLd0.net
>>514
この前の安保理議長声明とか欧米の完敗に近いもんな

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:07.67 ID:pGpNwuGr0.net
>>513
なにもくそも北欧2カ国がクルド人支援を止めるって言えばいいだけだぞ
そんなことは絶対にないのでNATO加盟はお流れになります

535 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:08.33 ID:oqsc3FKL0.net
>>494
でもテロ組織と言っても、クルド人側から見たら
トルコこそ、ウイグルにとっての中国のような
圧政者で反正義なんだが、

どこの視点かで正義はあやふやな概念だ

536 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:10.12 ID:Qy3/Rtrc0.net
>>28
北欧の国は日本みたいに守ってもらいたい、自分から対ロシアの前線でNATOの為に戦いたいわけじゃない
軍事的地理的に最重要加盟国のトルコから見ればお荷物は要らんと考えるのは何もおかしくない

537 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:13.39 ID:vAlDlN2h0.net
>>508
バイラクタルは100キロ超えて操作できない
アメリカの無人偵察機のおかげだろ

538 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:24.46 ID:xpBW6rm80.net
ウクライナもまだまだ終わらんのか
駆け込みで入りたいとかいう国が2つもあるとは

539 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:36.95 ID:RD19SAJw0.net
>>231
大西洋にどこも接してねえ

540 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:37.07 ID:ENx4hbxP0.net
>>398
陰キャすぎるwwww

541 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:37.54 ID:KtQWjGsO0.net
国連でも加盟は多数決なのに

542 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:46.93 ID:tSKZY2kF0.net
家にいないのにイェニチェリ

543 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:47.00 ID:txsZEnEJ0.net
>>491
だから二元論で物を考えるのやめろよ

544 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:51.86 ID:3fB9g9Xo0.net
>>537
アメリカのは何キロ行けるの?

545 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:54.61 ID:9Yi221sG0.net
ロッキーみたいに叫ぶやつ多いな

546 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:12:57.71 ID:AdQDMRxZ0.net
日本だって
ファイブアイズやQUADに朝鮮が
加盟しようとしたら嫌だもんな

547 : :2022/05/17(火) 08:13:01.21 ID:I2p2B01e0.net
>>534 だとすれば、トルコが加盟を止める条件を出したことになり、嘘つき確定

548 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:10.68 ID:uLTPls5Z0.net
トルコからしたら、制裁してる国とチームは組めないのは当然。
韓国が輸出制限する日本をボイコットしたのとおなじだよ

549 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:29.75 ID:Gc5xI2CE0.net
もうロシアにスカンジナビア侵略する元気ないやろ。

550 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:42.06 ID:m3gEpVpD0.net
>>511
馬鹿左翼さんたちはトルコの味方だよね

551 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:43.06 ID:EOTfEXyv0.net
トルコ風呂…好きです

552 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:44.38 ID:BNJqQvsO0.net
>>522
フランスだけで、かりにどこかの強国と戦う選択をするとは思えないな

553 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:46.53 ID:GvBQJZF+0.net
そもそもコンスタンチン正教会を抱えて
トルコも外交上は苦労してるはず

キエフ正教会側についているから
モスクワとは対立してるはずなんだがな

味方を増やさないとトルコもヤバいはずなんだがな

554 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:47.19 ID:3ToC47l+0.net
米軍基地作ればいい

555 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:47.47 ID:84tsZ/gm0.net
>>518
EUのお花畑脳どもが、仲間になれるかも、とか夢想したせいだろw

556 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:55.52 ID:pGpNwuGr0.net
>>547
いやいや、北欧2カ国がNATO加盟を諦めればいいだけ
別になんの問題もありませんがな

557 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:13:59.06 ID:oqsc3FKL0.net
>>530
でもトルコがNATO離脱したら黒海はロシアの海になって
艦隊が地中海に自由に出られて大変な脅威だ

スペインのジブラルタル境界までやってくるかも
イギリスが支配している

558 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:04.05 ID:vAlDlN2h0.net
>>544
6000キロ

559 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:20.50 ID:yw4kc1pD0.net
>>497
トルコはスペイン・ポルトガルまで領土にしてたし
イスラムの国でもちょっとヨーロッパ寄りなんだと
思うよ

今回ロシアが予想以上にアジアで驚いたけど
トルコやシリアあたりは結構ヨーロッパが
入ってるのかも

560 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:21.82 ID:dAEHFua20.net
>>430
戦前にバランスとって日本を列強に入れたら手を噛まれた記憶がまだ残ってるんじゃないの

561 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:27.57 ID:lyrsOvLO0.net
>>524
一国だけが自国の都合で判断するのも信頼を壊す行為だけどね。

562 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:32.32 ID:qxqARy550.net
もともとスウェーデンとフィンランドは
スウェーデン帝国、別名バルト帝国というのがあって一つの国だったんだよね
で、そこにロシアのサングドペテルブルクも含まれていた
スウェーデン、フィンランド、バルト三国で軍事同盟作って
そこに英米やウクライナが参加、で良いんじゃないの

563 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:32.77 ID:hW1F7Eq60.net
>>460
それでもイギリスは核持ってる国だろ
軍需産業もあるし、戦闘狂のイギリスが前に出るのはいいと思うよ
いつも裏側で武器ばかり売ってるんだから、たまにはイギリスが表に出て戦えばいいでしょ
アメリカもそれを望んでるのでは?

564 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:33.21 ID:CajYRF020.net
トルコ除名と簡単に書き込むが、除名も全会一致が必要だろ?

565 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:36.36 ID:y1khaRaa0.net
ヨーロッパ「お前が出ていけや」

566 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:44.11 ID:m8dBU/N10.net
トルコ風呂

567 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:49.40 ID:V/kcSTi+0.net
スウェーデンとフィンランドがNATOに入れるならウクライナもとっくに加盟してるんだよ
それすら分からない間抜けは死んどけ

568 : :2022/05/17(火) 08:14:49.43 ID:I2p2B01e0.net
>>556 トルコが、加盟を妨げないと明言したので。それは関係ない

569 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:51.21 ID:ej3VrXPf0.net
>>541
NATOは軍事同盟なんだから全会一致は当たり前
国連とは違う

570 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:53.13 ID:3fB9g9Xo0.net
>>558
こっわ
どうなってんねん無線

571 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:53.90 ID:tMULEkQi0.net
西側どもも
経済的に恩恵は回さないけど番人してねって
都合よすぎなんだよ

572 :defi:2022/05/17(火) 08:14:57.94 ID:i9KDt+p+0.net
自分は直接手を汚さずに、貧困国の他民族を戦争ゲームのコマにする米国のやり口に内心腹を立ててる国は多そうだな、トルコとか内心米国大嫌いだろ。

573 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:58.07 ID:SYtyVRfA0.net
>>522
まぁフランスは歴史的に見ても親ロシアだからな
逆に歴史的に敵国だったイギリスと手を組んでる方が異例
フランス国民も反イギリス親ロシアな人が多いし

574 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:14:58.92 ID:LaA2oHhj0.net
エルドアン調子こいてきたな。
ロシアが片付いたらしめなあかん

575 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:05.58 ID:0gRTqhP00.net
トルコ大統領にNATOがお前の国を外すかもと言われたらやってみろと言うと思う?
トルコは何故NATOに加盟したんだろうね?笑。

576 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:12.78 ID:cVFHion+0.net
>>500
フィンランドもウクライナと同じく
ロシアに長期間支配されてた歴史がある国だね
その前はスウェーデン帝国にフィンランドは支配され
ウクライナはポーランド王国リトアニア公国連合軍(当時国王が同一人物)に支払いされてた。

むしろ日本と違い痛い目に合ってる国だよ
痛い目にあったから中立・両天秤政策を歴史的に繰り返してきたんだけどね。
やっぱ日本みたいに日米安保なら日米安保を結んでフラフラ外交姿勢を変えずに一定の方が、こういう時はお得だね。韓国みたいなバランス外交は上手くいけば八方美人だけど下手したら八方塞がりだ。

577 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:16.59 ID:jPQ8cmDY0.net
>>174
地政学的には日本は非常に不安定な場所にあるからな

578 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:20.34 ID:hW1F7Eq60.net
>>564
そうだね
トルコ以外が全会一致したらいいのかもね

579 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:20.74 ID:fzLISSMh0.net
>>5
納豆は全員に拒否権があるんや

580 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:21.55 ID:pGpNwuGr0.net
>>568
意味わからん。 別に妨げてはないだろ
クルド人支援を止めればいいだけじゃん

581 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:30.47 ID:oqsc3FKL0.net
>>518
トルコはロシアの南下を食い止めるために
最重要の知世学上の重要な地域だから。

沖縄やシンガポールも地政学上マイルストーンのチョークポイントと言われるが
トルコの比でない

582 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:34.63 ID:lqUtysrs0.net
日本も今NATOに入れてもらえよ!! 日米安保の一本足打法より、
NATOに入れてもらった方が
安全度が増すに決まってるんだから

NATOに入るために憲法改正します
なら、今なら充分憲法改正の可能性
あるぞ どうせ独自の核ミサイルなんて50年後も持てるか怪しいんだし

583 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:34.87 ID:CpsF80Fz0.net
上手くガス抜きしてんなぁ

584 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:38.13 ID:xxHxmOpW0.net
エイドリア―――ン

585 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:42.90 ID:CajYRF020.net
>>578
ハンガリーとかが賛成するか?

586 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:46.45 ID:iEdOVL2d0.net
トルコは軍事大国やぞ
北欧2国足してもトルコ以下の戦力しかない

587 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:46.58 ID:uLTPls5Z0.net
フィンランドも加盟に楽観視しすぎていたし、自分たちの正義を振りかざしすぎていた。ときには自国の利益を鑑みて相手国の人権問題も多少は見てみぬふりをしないとダメだ

588 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:49.52 ID:aEbWkfB20.net
トルコに経済制裁しろ

589 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:49.56 ID:P3zmJiTZ0.net
NATOって交渉下手だなぁ~、これじゃ争い起こるわw

590 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:56 ID:diMNATxe0.net
まりんちゃん「おじさまおねがい🥺」

591 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:15:59 ID:EhsxXbrK0.net
トルコアイス食いてぇ

592 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:02 ID:hME9ovn+0.net
米大統領選に合わせてるだけですよ、簡単でしょ?投資って

593 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:02 ID:raJ5F9Kf0.net
>>2
それやったら黒海周辺が火の海になるんだわ

594 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:02 ID:BNJqQvsO0.net
>>573
フランスだけで、なにかあればどこかと戦う選択をできるかね?

595 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:03 ID:VSaAcdhy0.net
スウェーデン フィンランドは米英と安全保障協定結んだんならそれで良いじゃん
アメリカ イギリスが助けてくれるよ 多分おそらくきっと

596 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:05 ID:84Va3tSY0.net
>>532
トルコ大統領の私怨だからね
両国にクルド族虐殺を非難されての
いちゃもん

597 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:12 ID:zm7hv6P00.net
ただでは同意しないって事だろ
日本もこれくらいの駆け引き出来る政治家はいないのか

598 : 【姫君】 :2022/05/17(火) 08:16:13 ID:I2p2B01e0.net
>>580 加盟するために呑めない条件を提示したらそれは妨げてるっていう事

599 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:23 ID:yw4kc1pD0.net
>>537
ゴーストドローンとかウクライナ仕様のドローンが
提供してたっけ

600 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:30 ID:G0e0PdiS0.net
NATOから追い出せばいいがそうすると中東でまた困るんだよな

601 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:30 ID:sNVGRUWC0.net
エルドアンすげーなw ここまでぶっキレてるとは思わなかったw

つーか一応NATO加盟国なんだから、ロシアは仮想敵国じゃないのかよw

602 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:41 ID:yAPvaPbx0.net
>>535
でもテロ組織と言っても、親ロシア側から見たら
ゼレンスキーこそ、ウイグルにとっての中国のような
圧政者で反正義なんだが、

603 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:43 ID:2RLN16G70.net
>>581
だからこそロシアの弱体化はトルコの国益
エルドアンの発言は何かの政治的ブラフなのではと

604 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:48 ID:Owbg56Yk0.net
フィンランドは、日本と安保条約結べばいいよ。
マリンちゃん、また日本においで

605 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:16:59 ID:AXY+4ANX0.net
トルコがロシア側についてまさかの黒海封鎖

606 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:02 ID:OMof9X800.net
>>1
今そんなこと言ってる場合ちゃうやん
自国のことだけじゃなく欧州圏全体の利益考えーや

607 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:08 ID:oqsc3FKL0.net
>>573
私がプーチンだったらフランスとトルコを操って
NATOを内部から機能不全にさせるだろう

608 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:08 ID:G0e0PdiS0.net
>>601
ロシアから武器買ってるのに?

609 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:08 ID:pGpNwuGr0.net
>>598
じゃあNATO加盟を諦めるしか無い
二兎を追う者は一兎をも得ずなのだ

610 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:10 ID:BNJqQvsO0.net
>>598
拒否するかしないか、では?

611 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:13 ID:zzHGxhtF0.net
トルコは黒海で露助を抑えるのに必須
トルコ追い出して北欧2か国入れるとか戯言でしかない
だからこそ強気になってる

612 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:13 ID:nUSG9Tkk0.net
>>572
イラク戦争のせいでクルド問題がおおもめになった
エルドアンから見ると無能なブッシュの後始末でいまだに大軍で奔走させられている
トルコが怒るのは当たり前だね

613 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:15 ID:sNVGRUWC0.net
それと、エルドアンと盟友関係だった安倍の見解を知りたいwww

614 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:19 ID:WA38gqVb0.net
>>516
黒海封鎖できなくなるよw

615 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:21 ID:J5lRugz30.net
>>407
アメリカはそれをやっているw

616 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:36 ID:xctlq5070.net
>>77
あんたの言うとおりだ、
いきなりフィンランド首相が日本に来た意味が分かった。
親日トルコに根回しを頼みに来たんだ、

引用
「トルコのオザル首相が、日本の要請に応え、
  いつ撃墜されるかわからない空を飛んできたのだ。」

イライラ戦争でイラン在住の日本人を救ったのはトルコだ、
トルコは親日であり、130年前のトルコ軍艦救出の恩返しする義理に厚い民族だ、

日本なら上手く根回しができるし、ODA金も出せる、

617 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:40 ID:uLTPls5Z0.net
ウクライナで使ってるドローンがトルコ製だっけ?
トルコは軍事大国だから、NATOからしたら強い味方。
むしろ北欧2カ国はリスクを高めるだけ

618 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:40 ID:3oDWWRmk0.net
NATOってダサっw

619 : 【はずれてる】 :2022/05/17(火) 08:17:44 ID:I2p2B01e0.net
>>609 それは関係ない。トルコがウソを弄した態度を問うている

620 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:45 ID:84tsZ/gm0.net
>>601
本人はカリフになるつもりなんだろ。プーの同類なんだわ。

621 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:49 ID:I5k6WRH00.net
>>604
代わりにサムが来ます

622 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:52 ID:oqsc3FKL0.net
>>608
5年くらい前にトルコがロシアの飛行機を撃墜して
雨降って地固まった。

623 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:55 ID:CajYRF020.net
フランスはアメリカ建国させたのは、俺達のお蔭だと思っているから。
間違ってはいないけどな。

624 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:17:57 ID:84Va3tSY0.net
>>573
歴史的?
ドイツより先にロシア侵攻したのは
ナポレオンだぜ

625 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:02 ID:5B9GdaWC0.net
外海への出口を押さえるのは大事なんだよ
ロシアと北朝鮮が豆満江河口を押さえて古くて低い橋を中国に頼まれても架け替えようとしないので中国の軍艦は日本海に出れない
日本はロシアと北朝鮮に感謝しなければならない

626 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:09 ID:Tgb3E2QW0.net
これってアメリカがやってるクルド人支援が本筋で、
同時にシリアに設けてる対クルド緩衝地帯の維持にロシアの協力が必要って話だから、
そんなに単純ではないよ

627 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:15 ID:Uq20edU70.net
>>556
NATOに入らなくても合同軍事演習とか出来るしな

628 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:18 ID:H04lUJ9n0.net
トルコにとっちゃ何も特がないもんな

629 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:21 ID:inT9y2X30.net
男アイスランド沈黙を貫く

630 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:23 ID:pGpNwuGr0.net
>>619
だから嘘はついてないだろ・・・交渉はこれからじゃん

631 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:25 ID:DO+VQwem0.net
>>616
安倍の出番だな

632 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:34 ID:aMHfmQS60.net
これ、ヤバいよな

フィンランド、ロシアを敵に回しておいて
NATOにも加盟できずじまいだと

完全に無駄損やん


だから、申請しただけで加盟した気になるなとあれほど(笑)

633 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:38 ID:UHxqy6Ef0.net
乞食国家が入ったら税金あがるだけやからな

634 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:41 ID:DSnH8h9b0.net
>>99
トルコは最新型の強襲揚陸艦の「アナドル」も準備してるよ


日本の「いずも」艦を超えるらしい

635 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:44 ID:qT9daya40.net
サウナとトルコの対立

636 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:44 ID:oqsc3FKL0.net
>>620
トルコはイスラム強国の中では珍しく
政教分離を貫いていたが、エルドアンになって
急速にイスラム化が進んできたね

637 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:49 ID:cO7eYRuM0.net
日本だってクアッドに韓国が入るって言ってきたらイヤだろ

638 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:49 ID:qxqARy550.net
トルコは近隣のテュルク系の国を集めて
テュルク評議会というのを作ってたて思う
ゆくゆくはそれを経済同盟から軍事同盟に発展させてその地域の盟主になるつもりだと思う

639 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:52 ID:SYtyVRfA0.net
>>564
NATO「北欧2国の加盟ヨロ」
トルコ「だが断る!」

NATO「ならトルコの除名ヨロ」
ハンガリー「だが断る!」

NATO(´・ω・`)

640 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:55 ID:CA0y1PQK0.net
トプカプ宮殿にトマホークの一発でも打ち込んだらキャン言いよるでw

641 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:18:58 ID:Gdem0YIx0.net
まぁNATOの諸国も一安心だろ
戦争やりたきゃウクライナとイギリスとアメリカでやればいいんじゃね?

642 :defi:2022/05/17(火) 08:19:02 ID:i9KDt+p+0.net
従え さもないとNATO除名すんぞ を米国がやらかしたらトルコは怒り狂うだろうな もうそれ軍事同盟じゃねえもん

643 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:19:03 ID:vv/IguKr0.net
トルコの反対で加盟出来なかったら面白い

644 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:19:08 ID:21R+bF4G0.net
トルコはロシアの弱体化より
米英の弱体化の方がええやろ
エルドアンはクーデター起こされ
たんやぞ、おまえら忘れたんか?

645 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:19:11 ID:OMof9X800.net
スェーデンもこれを機にトルコに謝って仲直りして欲しい

646 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:19:17 ID:G0e0PdiS0.net
今回から全会一致やめればいい

647 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:19:19 ID:uLTPls5Z0.net
>>637
それなんだよね。公平に考えたらトルコの言い分も当然と分かる

648 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:19:21 ID:YNMjdp+Q0.net
トルコが追放される可能性

649 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:19:29 ID:BNJqQvsO0.net
拒否するか、拒否しないか

650 : 【末吉】 :2022/05/17(火) 08:19:30 ID:I2p2B01e0.net
>>630 加盟を妨げないと言って飲めない加盟の条件を出してきた相手と話しろと。嘘つきとは会話できない

651 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:19:31 ID:AXY+4ANX0.net
>>606
トルコEUにも入れてもらえないのに、そんな義理はない

652 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:19:33 ID:lqUtysrs0.net
日本も今NATOに入れてもらえよ!! 日米安保の一本足打法より、
NATOに入れてもらった方が
安全度が増すに決まってるんだから

NATOに入るために憲法改正します
なら、今なら充分憲法改正の可能性
あるぞ どうせ独自の核ミサイルなんて50年後も持てるか怪しいんだし

653 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:19:39 ID:lyrsOvLO0.net
>>557
確かに黒海の南はトルコ沿岸だからね。ただ黒海は内海だから極端な話、出口を塞げば済む話。問題なのはルーマニアとかのNATO加盟で黒海沿岸の国々だろう。

654 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:19:40 ID:pGpNwuGr0.net
>>650
全く日本人は交渉ってものを理解してないな・・・そらチャーチルも呆れるわ

655 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:19:42 ID:TUJgFwNZ0.net
黒海封鎖してバイラクタルTB2を提供して停戦交渉の場所にもなったトルコを追い出そうとする奴ってバカだと思う

656 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:19:47 ID:lnujAjfP0.net
NATOに潜り込ませるのはフィンランドやスウェーデンらで直接手を汚さないシュミレーションβタクティクスか

657 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:00 ID:oqsc3FKL0.net
>>632
フィンランドはプーチンに逆心アリと認定されるだけで
NATOに入れなかったら、踏んだり蹴ったりだな

なぜ根回しをしなかったのか不可解だ

658 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:01 ID:9DN0YOSi0.net
>>14
親日国w
ネトウヨ国ってことか

659 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:05 ID:oPNlhJG10.net
トルコ追い出せばいいよ黒海の通航権がどうとかいってるけど経済制裁厳しくすればいい

660 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:08 ID:DSnH8h9b0.net
>>79
前からトルコは反対してたろ

だってトルコの位置が1番迷惑かかるんだもん

661 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:09 ID:WA38gqVb0.net
>>606
お前はアジア全体の利益を考えて
中韓北と同盟くむのか?

662 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:10 ID:zzHGxhtF0.net
トルコは国益を考えて動いてるのがうらやましい
一方日本は思考停止でポチって何の得もないリーダー(笑)に
マスコミは女子アナがウソ泣きしてまで世論操作して盛り上げる
終わりだよ、この国

663 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:17 ID:VSaAcdhy0.net
>>646
では全会一致条文を全会一致で削除して下さい

664 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:22 ID:4sqfqQRS0.net
なんやかんや民主主義を標榜するNATOに今のエルドアン独裁トルコが入ってるのはよくないな。

665 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:22 ID:9silnqYg0.net
こいつ何かいつもズレてね?大丈夫かい

666 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:24 ID:VhCGxH3A0.net
>>1
普通に敵対国を入れるわけ無いよな、ロシアも昔断られてるし

667 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:25 ID:JkvYbl8Q0.net
>>652
断られる。欧州から遠すぎるから。

668 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:26 ID:4ClQOqCl0.net
トルコの尻穴を舐めずにNATOに入れるわけ無いだろ

669 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:36 ID:G0e0PdiS0.net
今回から全会一致やめればいい
それが嫌ならトルコが脱退すれば良い

670 : 【かん吉】 :2022/05/17(火) 08:20:41 ID:I2p2B01e0.net
>>654 日本関係ない。そうやって話を関係ない方向にそらす。とにかくトルコの態度は矛盾している

671 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:41 ID:jIUP9cwG0.net
トルコとして取引狙ってるのだろう
トルコも一筋縄でいかない国だしな
てか日本以外みんなこういった?外交?ちゃんとしてるw

672 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:41 ID:cZKp+BUg0.net
まあエルドアンは対露関係で恩を売っとかないといかんのもある
あのクーデター息吹き込んだの米国だろ
最大の敵でもあるが皮肉な事に安全保障上ロシアは有用なんだよ

673 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:42 ID:9DN0YOSi0.net
>>1
トルコはネトウヨが大好きな国だからな。
やばいってこと。
親日国自称してる国は終わってる

674 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:44 ID:2wLNlXyV0.net
トルコアイスを輸出規制します

675 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:45 ID:Owbg56Yk0.net
スウェーデンがトルコに制裁を課したいきさつが知りたいな。
なんの件?

676 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:47 ID:wgCGC0sZ0.net
>>203
ネトウヨとか喚いてる連中の言うことか?

677 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:50 ID:ynSD6kjy0.net
>>659
言う事聞かないと経済制裁ってどんなジャイアンだよw

678 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:52 ID:88YQgceS0.net
NATOの条約の中には、「加盟申請中もNATOの枠組みに含む」とあるので
申請中のフィンランドとスウェーデンに軍事侵攻した場合でも、NATOへの攻撃とみなされます
つまりロシア涙目

679 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:54 ID:uLTPls5Z0.net
>>632
北欧2カ国は自爆してるよね笑

680 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:20:59 ID:aMHfmQS60.net
まぁ加盟出来るとは思ってなかった
何故か北欧スイーツ首相共は加盟した気になってたけど。

トルコだけでない
ハンガリーもブルガリアも反対だろうし
ロシアとこじれたくないドイツやフランスも反対の可能性がある


そもそもNATOもこれで瓦解だろ
これが原因で崩壊すると思う。

681 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:01 ID:jiD6s/6A0.net
お前らそんなにトルコを叩くと、トルコ風呂を入店禁止にするからな!
知らないからな!後悔しても知らないからな

682 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:04 ID:NugBto6Q0.net
全国承認が必要って、何気にハードル高いよね

683 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:05 ID:24U+yfrW0.net
>>497
自分たちにも周りにもそんな自覚がないから戦争になって分離独立したんだろ

684 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:16 ID:Tgb3E2QW0.net
>>622
オリーブの枝作戦からのトランプによるクルド人移動って大して報道されなかったよな
これってシリアにおけるNATOの政策大転換だったのだが、
マティス辞任ばっかり目立った

685 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:21 ID:jQjjMWdV0.net
トルコが抜けて2国が入って+1だ
そもそも反米だし、そのほうがいいんじゃないか?

686 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:22 ID:yw4kc1pD0.net
>>580
トルコはそれを認めさせたいんだろ
制裁解除されればラッキーだし
国際的に見捨てられたと思えばクルド人の士気も
下がる

多分NATOは特別ルール発行して準加盟国に
するんじゃないかな

トルコは自分達も加害者だと思い出させない方が
良かったと思うけどなア

687 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:28 ID:lyrsOvLO0.net
>>654
その辺は交渉の仕方にお国柄が出るというだけの話。別に英米の作法が当然というわけではない。

688 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:33 ID:Uq20edU70.net
>>611
トルコを排除しろとか制裁しろとか言っているヤフコメ民はヤバいな
最近NATOに関してはデマも流すし

689 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:39 ID:oPNlhJG10.net
>>677
エルドアンがやってることも同じじゃん

690 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:41 ID:oqsc3FKL0.net
>>653
しかし、その出口のボスポラス海峡やダーダネルス海峡を
抑えてるのはトルコだ

出口を塞げるのはトルコのみだ

691 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:43 ID:x+aU7E460.net
最初から加盟させるつもりはなくてトルコが反対するそういうシナリオだったんでしょ?

692 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:43 ID:leQg16Jb0.net
自分の国に制裁してる国を同じ同盟に入れろと言われても困るだろうな。
つうか、他の国にとってはロシアと繋がりのあるトルコがNATOにいることの方がまずくね?
トルコ除名でノルウェーとフィンランド入れた方がいいと思う。
つか、ロシアをNATOに入れちゃえば?

693 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:46 ID:4ClQOqCl0.net
クルド人地区の独立支援を止めればいいだけ

694 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:49 ID:bOlwF5i10.net
世界大戦待ったなし!

695 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:50 ID:G0e0PdiS0.net
>>665
こんな奴なんだよ

696 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:21:58 ID:btoLHy5t0.net
北朝鮮で新たに39万人以上発熱を確認
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/46888?display=1
「建国以来の大動乱」と懸念する北朝鮮

カリアゲ
「ロシアが派兵しろとうるさいから、仮病のフリしてるニダ」

697 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:00 ID:hME9ovn+0.net
トルコの次はオーストラリアですよ

698 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:01 ID:raJ5F9Kf0.net
>>675
クルド人虐待問題だよ

699 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:04 ID:cVFHion+0.net
>>575
NATO加盟国で一番対ロシア戦に熱心なのはトルコだよ。何せトルコ(オスマン帝国時代ふくむ)とロシア(ソ連やロシア帝国時代含む)は11回も戦った不倶戴天の敵。

トルコがNATOと戦ったのは、対ロシア戦争でロシアを倒す為と言っても過言ではない。
それに対してNATO諸国は消極的で意外と何にもしてない。
今度の件でNATO30ヵ国中、戦果貢献ランキングで言えば多分トップ5に入っちゃうよ。
ドローンが活躍したって全部トルコ製ドローンだからね。
だからNATO加盟国の内25ヵ国ぐらいはトルコに文句言えない立場。何せなんもしてないからね。
だから強気の発言な訳だ。

700 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:11 ID:5vmK4pnN0.net
また名前をソープランドからトルコ風呂に戻してほしい

701 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:12 ID:mzd8PNCa0.net
ちょっとトルコ風呂入ってくる!

702 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:12 ID:jQjjMWdV0.net
>>681
あんたいくつだ

703 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:13 ID:gXAEOAiR0.net
こうやって国益を考えて動くのが普通
どこかみたいに英米の言いなりでヘコヘコ横並びで経済制裁してる国の外交スタンスは論外

704 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:13 ID:HKWgLNWq0.net
>>561
その一国でも問題があると今回のような紛争に介入しなきゃならなくなる。
どんだけ危険かわかるだろうに。

705 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:20 ID:NOHcyGj20.net
武器禁輸されてるトルコに何らかの原因があるんじゃ

706 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:29 ID:37Ka4gye0.net
トルコが拒否しても加盟は可能

707 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:38 ID:J5lRugz30.net
>>603
トルコ国内にどれだけクルド人がいるか
近隣国にも沢山いる、独立されたら大変な
ことになる、エルドアンは利益の核心の
話をしているのだよ

708 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:40 ID:tLzbA8D20.net
NATOとEUも国連の二の舞

709 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:40 ID:ihNzOeI+0.net
トルコの思想はNATOとはかけ離れている。
なんでNATOに居るのか不思議だ。
トルコ絡みでNATO参戦の可能性もあるのに。

710 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:48 ID:ynSD6kjy0.net
>>689
どこが同じ?

711 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:51 ID:Owbg56Yk0.net
>>698
あれか!じゃ、仕方ないな。

712 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:52 ID:8s4vZkHM0.net
>>706
不可能。

713 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:53 ID:3n/2DxuD0.net
そりゃそうだろ

714 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:54 ID:TUJgFwNZ0.net
>>652
領土紛争を3ヵ国と抱えてる日本はNATO加盟の条件を満たしてない

715 : 【ケンモメン】 :2022/05/17(火) 08:22:56 ID:I2p2B01e0.net
>>706 kwsk

716 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:22:57 ID:pCPgoYZt0.net
トルコからすれば北欧2国が制裁解除してくれるならNATO加盟賛成する
さらにクルド人問題を取り下げて、トルコのEU加盟入りを容認するのであれば北欧2国のNATO加盟賛成する
トルコは最初から条件付きを言ってるだけに過ぎない

717 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:00 ID:cZKp+BUg0.net
>>686
そんな事すりゃNATOから抜ける国が出るだけだろ
英米の私兵でしかないなら組む意味がない 

718 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:00 ID:nUSG9Tkk0.net
イラク戦争のせいでエルドアンはEU加盟を断念させられた
クルド問題が再燃し、独裁国家と批判されたのが原因だ

イラク戦争は中東の火種を炎上させて中東イスラムの近代化を阻止する目的があったと言えよう

その被害者であるエルドアンが怒ってるのは当たり前だよ
エルドアンは今でも毎日大軍で中東の紛争に対峙させられてる

719 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:02 ID:G0e0PdiS0.net
>>692
ロシアが盟主になりそうw

720 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:06 ID:14w6vIyc0.net
そろそろ全会一致はダメなんじゃね
国連とかASEANとか色々

721 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:08 ID:mfhmy5Hc0.net
さぁ、大将!どうする
エルドアンはなにとかなにとか
あれこれ欲しいみたいだぞ

722 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:11 ID:VhCGxH3A0.net
>>639
そもそもロシア抑えるのにトルコ居なかったら無理だからな
黒海の地中海への出入口はトルコだからな
トルコがウクライナの取引艦船通さないと結局海上封鎖完成

723 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:12 ID:DSnH8h9b0.net
>>664
だから最初の外交努力の提案で良かったのに

ロシアをバックにドイツのエネルギー席就任で

そのほうが アソコら一帯は平和になるよ

724 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:14 ID:DRaSWVEu0.net
アジアにもNATO的な枠組みを!って意見を最近よく聞くけど
こんなの見たらアジアなんて更に足並みなんて揃うわけねーよな

725 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:22 ID:HByhgBXN0.net
素朴な疑問
つい先日ロシア主導の軍事同盟の首脳会議が開かれたけど
本音ではめっちゃ弱いロシアに付き合いたくない同盟国も増えてるのでは?
特にベラルーシやカザフスタンあたり
トルコですらロシアをバカにしてそう

726 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:28 ID:84tsZ/gm0.net
>>680
手を広げすぎのように思えるな。状況が変わったんだから、なんらかの再編成が
必要かもね。

727 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:31 ID:YncIBzEc0.net
トルコはその立ち位置を利用しないと生きていけないからな

728 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:33 ID:ctrYM/xq0.net
トルコは偉いな

729 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:35 ID:etSDgPWO0.net
>>662
クルド人のテロが起きる国がうらやましいなら移住したら(笑)

730 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:49 ID:Owbg56Yk0.net
これ、一番可哀想なのは、フィンランドだよな。
単独でNATO加盟申請してたらOKだったんだろう。

731 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:51 ID:wTjGoZiY0.net
アメリカがちょっかい出しては紛争を起こして混乱させるの
本格版をやってるのがロシアウクライナってだけなのに
ロシアが一方的に悪いことにされて食糧危機が起きそう

732 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:51 ID:3fB9g9Xo0.net
流石に30ヶ国になって全会一致目指すのはキツいでしょ。どこか落としどころ見つけたら?

733 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:23:56 ID:oPNlhJG10.net
>>703
国益考えてやってるんだけどなお前はロシアやら中華、北朝鮮と共通の利益が欧米とどちらのほうがあると思うよ

734 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:01 ID:Tgb3E2QW0.net
>>699
トルコはバイラクタルの宣伝以外に大して興味無いだろ
誰がどう見ても一番熱心なのはイギリスで、一番金出してるのはアメリカ

735 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:03 ID:QELEbFY70.net
EU加盟と制裁解除が目的なんだろうな

736 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:04 ID:AXY+4ANX0.net
>>678
議決取らないで一年くらい検討してればいいんだな

737 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:04 ID:4ClQOqCl0.net
鳥の唐揚げ=唐の時代のトルコ料理

738 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:05 ID:HKWgLNWq0.net
>>601
仮想敵国はソ連。
ぶっちゃけ存在しない何かのために存在してるのが納豆。

739 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:06 ID:yw4kc1pD0.net
>>680
NATOは対赤ヨーロッパ同好会だから
なんとかして入れると思うよ
80年前ならフィンランドはポイされたかもだが
(フィンランドは微妙に文化が違うから)
今なら大丈夫だろう

740 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:06 ID:5IjEANPh0.net
>>714
それなら殆どの国は駄目だろ
領土問題無い国なんて殆ど無い

741 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:09 ID:sePkQOxp0.net
落としどころだろ
ロシアも納得だし、NATOとの戦争回避

742 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:11 ID:raJ5F9Kf0.net
>>711
仕方ないんだw

743 : 【梅】 :2022/05/17(火) 08:24:15 ID:I2p2B01e0.net
全会一致って安保理の状況と似てるな。トルコがロシアの役どころを演じて機能不全に陥らせる

744 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:33 ID:lyrsOvLO0.net
>>680
ドイツとフランスもってw親露の人間って面白いね。願望にすり替わっているよ。

745 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:38 ID:kTUBgZyK0.net
>>721
ケバブ用の肉でも送ってやれ

746 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:43 ID:G0e0PdiS0.net
>>718
もとからけっして親米側でないけどな

747 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:45 ID:2RLN16G70.net
既得権益とばかりに全会一致のルールを使ってる時刻だけの利益を追求したら後々ヤバイことになるだろう

748 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:24:53 ID:vv/IguKr0.net
EU外相会議 ロシアからの石油輸入禁止 合意に至らず
EU=ヨーロッパ連合は外相会議を開き、ウクライナに対して670億円余りの追加の軍事支援を行うことを決めましたが、ロシアからの石油の輸入禁止についてはハンガリーが反対を続けていて合意には至りませんでした。

会議のあとの記者会見でEUの外相にあたるボレル上級代表は、ウクライナに対して5億ユーロ、670億円余りの追加の軍事支援を行うことで合意したと明らかにしました。
一方、協議が難航しているのが、EUが今月4日に加盟国に提案したロシアからの石油の輸入を年内に禁止することを含む、ロシアへの追加制裁案です。
制裁を実施するにはすべての加盟国の同意が必要ですが、ロシアからパイプラインで石油の供給を受けているハンガリーが反対を続けています。
外相会議でも、輸入禁止に対応するためにハンガリーが必要だとする期間やコストなどをめぐって話し合いが行われたということですが、合意には至りませんでした。
見通しについてボレル上級代表は「これ以上長くかからないことを願うが、あと1週間かかるのか2週間かかるのか言うことはできない」と述べ、引き続き協議を行う考えを示しました。

749 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:03 ID:3UAMyc+D0.net
NATO自体もう解体しろよ
いつまで茶番戦争やってんだよw

750 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:04 ID:LcIXJu2f0.net
ウク信は次はトルコ叩きするの?

751 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:07 ID:8s4vZkHM0.net
>>709
トルコはロシアの黒海艦隊が地中海に気楽に出てくることを防止できる力がある。
フィンランド加盟は単純にNATOの負担を増やすだけ。

752 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:09 ID:6orgMF9s0.net
加盟条件変えるだけ

753 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:11 ID:Pch4aVQG0.net
トルコは
・エルドアンになってから厳格なイスラムに回帰(それ以前は緩やかな世俗主義的イスラムに舵を切ってた)
・本来ロシアとは緊張関係なはずなのにエルドアンになってから接近(飛行機撃墜事件とかあったにも拘わらず)

というのが俺の認識だけど、合ってます?

754 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:13 ID:8s4vZkHM0.net
>>709
トルコはロシアの黒海艦隊が地中海に気楽に出てくることを防止できる力がある。
フィンランド加盟は単純にNATOの負担を増やすだけ。

755 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:13 ID:yw4kc1pD0.net
>>738
納豆は赤キライ同盟だよ

756 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:16 ID:88YQgceS0.net
>>706
加盟申請中でも、準加盟扱いでNATOの枠組みに守られるからな
加盟申請中の国に攻撃仕掛けたら、NATOへの攻撃とみなされる
スウェーデンとフィンランドは、永遠に加盟申請中でも問題ないんだよ
ロシアの軍事侵攻に対する抑止力なんだから
ウクライナは加盟申請まで行かなかったから、申請前に侵攻された

757 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:19 ID:vv/IguKr0.net
トルコ大統領 北欧のNATO加盟 重ねて否定的な立場示す
フィンランドとスウェーデンのNATO=北大西洋条約機構の加盟に向けた動きに、トルコが難色を示していることを受けて、ロイター通信は、両国の政府高官が、協議を行うため、トルコを訪れるとスウェーデン外務省の報道官の話として伝えました。
これについて、トルコのエルドアン大統領は16日、首都アンカラで会見し、「彼らは来週月曜日に説得しにくるというが、そんな手間は必要ない。我々に制裁をかしている国のNATO参加にイエスとは言えない」と述べ、両国の加盟の動きに重ねて否定的な立場を示しました。
そのうえで、両国がトルコがテロ組織に指定しているクルド人武装組織のメンバーの引き渡し要請に応じていないとして、「どうやって彼らを信頼すればいいのか」と述べ、クルド人武装組織への対応をめぐり不満をあらわにしました。

758 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:23 ID:Ran93Zzw0.net
トルコ風呂対サウナ風呂の争い

759 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:23 ID:ZpKkCOM00.net
全会一致はどのみち無理w
火種ある国は入れません

760 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:24 ID:3qXjMsMM0.net
アメリカ「次のターゲットはトルコな」

761 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:25 ID:VSaAcdhy0.net
三方良しじゃん

ロシア 安心安全
トルコ 黒海の王 
フィンランドスウェーデン 入れなくても連帯感の名目は立って米英と協定締結

762 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:25 ID:oqsc3FKL0.net
>>722
トルコが逆に、ロシアの軍艦は通して、
ウクライナとルーマニアとジョージアの艦船通行を
拒否したら、小麦も輸出できなく名ちゃう

763 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:25 ID:BAiewLmQ0.net
でも北欧が「じゃあロシアと組むわ」とか言ったらどうすんだよ
バルト海丸ごとロシアになったら中東がどうの言っとる場合ちゃうぞ

764 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:36 ID:3ZaP0ySn0.net
北欧の判断が単に防衛のための同盟なら問題ないんだが
ただそこに未来に対するビジョンがあるのかってことだ
どことどこを分断させ、その世界は自分達にとって有益なのか?
イデオロギーによる対立ではないんだぞ

なんか分断後の世界って、旧西側にとって不利なんじゃないのか?
資源とその権利をほとんど失い、相あらず工業なんかの生産力はない

マジで西側の完全敗北なんじゃないのか?

765 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:38 ID:sNVGRUWC0.net
>>638
元々中東全体の盟主国家だった訳だからな。
冗談抜きにオスマントルコの再興とか本気で考えてる可能性有るw

「NATOの加盟国の一つに小さくまとまるつもりはねー!」ってとこかw

そもそもトルコがNATO・西側に加盟したのは、第二次大戦直後、東欧のみならず
ギリシャ・トルコまで勢力圏に収めようと、ソ連がギリシャ・トルコの共産勢力に内戦
起こさせて、共産化しようと企んだところに、アメリカがトルーマンドクトリン発して、
ギリシャ・トルコの非共産政権支援して西側にとどめたのが発端で、自分らで
積極的に西側陣営に入ろうとした訳じゃないしな。

766 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:43 ID:vv/IguKr0.net
フランス大統領府 NATOへの加盟申請決定を支持
フランス大統領府は16日、フィンランドとスウェーデンがNATO=北大西洋条約機構への加盟申請を決定したことについて「ヨーロッパの非常に緊密なパートナーである両国の決定を歓迎する」という声明を発表しました。
そのうえで「両国のNATOへの加盟はその強力な防衛力によりバルト諸国やヨーロッパ、そして大西洋地域の安全保障をより強化することになる。フランスはハイレベルの戦略協議や軍事的な交流を通じて、両国との安全保障上の協力を強化する用意がある。主権国家に対する侵略や脅しによってヨーロッパの連帯を試そうとする国は、フランスが両国の側に立つことを確信しなければならない」として、ロシアをけん制しました。

767 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:45 ID:SYtyVRfA0.net
>>613
トランプ、プーチン、安倍、エルドアン
仲良し4人組集めたらなんとなく傾向が分かるなw

768 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:52 ID:ynSD6kjy0.net
>>733
エルドアンがのやってる事がジャイアン的な理由聞いてないんだけど?

都合悪くなると字が読めなくなんの?お前

769 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:52 ID:Tgb3E2QW0.net
>>680
クルド政策でアメリカが折れないと無理だよ

770 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:53 ID:H04lUJ9n0.net
西側の連中は盾であるトルコさんの味方だよ
フィンさんサヨナラ

771 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:25:54 ID:G0e0PdiS0.net
トルコの野党と軍がクーデーターしたりしてw

772 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:01 ID:J5lRugz30.net
>>642
オースティンが慌ててショイグに電話したのは
この件が理由、御用メディアはアメリカが強気
と言い張ってるがw

773 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:03 ID:Uq20edU70.net
>>680
実際ロシア刺激するの嫌な国多いだろうな
何だかんだでガス依存しているし止められたら経済がやばい

774 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:04 ID:A46Y8R050.net
>>619
そんなもんただの駆け引きやんけ

775 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:04 ID:JuIr9U/R0.net
>>692
ドイツや東欧諸国もロシアと繋がりあるから問題ない。
露宇戦争でトルコがロシアに加担してるわけでもないし。

776 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:11 ID:pIyChxu/0.net
長期の独裁政権を枠組みに入れるとあとから苦労すると何度も

777 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:12 ID:hME9ovn+0.net
貨幣の信用問題があるんでヘゲモニー国家の入れ替えって多量の血を流した演出が必要なんです

778 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:14 ID:HKWgLNWq0.net
>>647
韓国というか北朝鮮という方がしっくりくるかな。

779 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:26 ID:t0OXnmVO0.net
ww3危機から世界を救ったのはトルコだったか

780 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:37 ID:oqsc3FKL0.net
>>760
ロシアを封じ込めるうえで、トルコは最重要国だ
しかし、最近は独裁色やイスラム教色を強めて
アメリカと反発してた

781 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:38 ID:VhCGxH3A0.net
>>734
トルコが居ないと黒海にロシア艦隊増えるんだが
トルコ追い出したら逆にウクライナ終わるぞ

782 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:39 ID:gyAzS0sH0.net
トルコのせいでフィンランドとスウェーデンまでロシア侵攻に巻き込まれるの?

なんなの人類ってバカなの?

783 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:40 ID:to5ai5i10.net
>>575
トルコがアメリカ以外ではNATOで最も重要な加盟国だから
絶対に外せない

784 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:46 ID:84Va3tSY0.net
>>1
NATOへの加入手順
全会一致の合意
 ↓
米へ加盟国全部が「加入書」を提出
米が確認して
正式な加盟へ
 

785 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:47 ID:NBAhxHUP0.net
>>15
あははw残念。スウェーデン、フィンランドの加入は無理だよ

786 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:47 ID:vv/IguKr0.net
NATO 北欧2か国加盟申請の動き“全加盟国の同意得ること可能”
2022年5月16日 6時07分

NATO=北大西洋条約機構はドイツで外相会議を開き、フィンランドとスウェーデンの加盟申請に向けた動きについて協議しました。会議のあと会見したストルテンベルグ事務総長は、難色を示しているトルコを含めすべての加盟国の同意を得ることは可能だという認識を示しました。

NATOは15日までの2日間、ドイツの首都ベルリンで外相会議を開き、フィンランドとスウェーデンの加盟申請に向けた動きなどについて協議しました。

会議のあと会見したNATOのストルテンベルグ事務総長は「両国が加盟を申請すればヨーロッパにとって歴史的な瞬間だ。両国やNATOを強くし、地域全体の安定に貢献するだろう」と述べ、申請があれば加盟手続きをできるだけすみやかに行う考えを示しました。

一方トルコのチャウシュオール外相は15日、会議後の会見でテロ組織に指定しているクルド人武装組織のメンバーがスウェーデンとフィンランドで活動していることを批判したうえで「両国はテロ組織への支援をやめなくてはならない。これは同盟を組むための条件だ」と述べました。

このためストルテンベルグ事務総長はトルコとの協議を続けるとしたうえで「トルコは加盟を阻止する意図はないと明言した。加盟手続きに遅れが出ないようトルコが示した懸念に対処することができると確信している」と述べ、加盟に必要な30か国すべての同意を得ることは可能だという認識を示しました。

またストルテンベルグ事務総長はロシアがNATO加盟に向けたフィンランドの動きをけん制していることなどを踏まえ国境周辺でのロシアの動きを注視していると述べました。

787 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:56 ID:xgCT5R9D0.net
トルコもまあまあ大きな国だからね
制裁されてんのに賛同する訳ない

788 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:26:57 ID:kTUBgZyK0.net
>>767
光の4戦士か

789 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:27:00 ID:mLeYDEZc0.net
まああれだろ
NATOの集団的自衛権も結局加盟国が増えればケースバイケースで
各国の事情によるみたいなことになるんでは
実際ロシア側のそれも今現実にそうなってるみたいじゃん

790 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:27:02 ID:G0e0PdiS0.net
>>770
フィンは元から西側だよ
やむえず中立ぽくしてるけど

791 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:27:04 ID:Fv2y8HL40.net
トルコの言い分はもっともだし、トルコよりスウェーデンを取る国なんてNATO内にもない
ロシア憎しのあまり訳の分からんトルコ叩きや追放妄想をするのは良くないな

792 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:27:06 ID:Owbg56Yk0.net
フィンランドには、まだトーゴービールはあるのかな?
東郷平八郎の肖像画が瓶のラベルになってる

793 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:27:24 ID:V/kcSTi+0.net
NATOからトルコを追い出せなんて言ってるネット参謀様は頭が悪いなぁ

794 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:27:24 ID:FROumyH30.net
トルコって本当に日本と仲良いのかなぞ

795 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:27:25 ID:RD19SAJw0.net
>>471
イスラエルいるからだろ

796 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:27:26 ID:JcuMZX/r0.net
>>81

> トルコはロシアを気遣っているのではなく、フィンランドやスウェーデンが
> 反政府派クルド人を保護しているのが気に食わない。
> 更にスウェーデンがトルコのEU入りに反対しているのが気に食わない。
クルド見捨てればいいだけでは

797 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:27:35 ID:jwlx13N40.net
集団的安保で自国優先を言っちゃうのは、イザの時も同じになるって事で
その辺で米英NATOは説得するだろうが、
また経済支援で経済成長し対イスラエルの盟主たらんと過去の亡霊を見てる点で
なんらか米英NATOから突きつけられるだろうね。

798 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:27:42 ID:cVFHion+0.net
>>704
個人に例えると
「俺はお前の為に命をかけて守る。
だから、お前も俺を命懸けで守れ」
という約束だからね。

もう、生命を一緒にする血盟団みたいなもんだよ。
これは親友よりも重い関係だからね。
「ちょっと怖いから入って守ってもらおう」
何てハンパな気持ちじゃ困る。お互いに命張れる覚悟あんのか?って話だな。

799 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:27:46 ID:oLmw2tWk0.net
>>2
イスラム教だし、独裁的だし、ヨーロッパ諸国とは色々違うけど、黒海を抑えるにはトルコは必須だからね。

800 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:27:59 ID:qR5obbpU0.net
エルドアンの独裁国家トルコを
NATOから追い出せよ
民主主義連合のNATOにそぐわないだろ
ボスポラス海峡のロシア艦通過拒否を
解除すると思うが
黒海なんてロシア艦隊を増強しても
対艦ミサイルの餌食になるだけだからな
トルコをNATOから追い出しても問題ない
トルコが困るだけ

801 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:28:01 ID:oPNlhJG10.net
>>768
何故お前に言う必要があるの?なりすまし?

802 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:28:08 ID:JM0Psxbc0.net
>>763
仮にロシアの同盟国になったとしてもそれらが他の国へ侵攻する訳ではないからな。

803 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:28:21 ID:pCPgoYZt0.net
>>753
エルドアンは天秤外交。NATO加盟国でありながら、米欧と中露を両天秤にかける外交している

804 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:28:23 ID:7qBFBp3K0.net
>>326
ややこしいな

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:28:32 ID:3qXjMsMM0.net
>>780
だから適当に革命とか起こして新米政権に入れ替えるんだよ
トルコ人が何人死んでも痛くも痒くもない
アメリカの常套手段

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:28:41 ID:LgEdWh9U0.net
しかし問題はロシアが弱すぎるっていう点だよなあ。
アメリカ一強になっちゃうぞ?

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:28:43 ID:nIrLAHMh0.net
やっぱりトルコはロシアのスパイとしてNATO入りしたんだな

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:28:53 ID:gyAzS0sH0.net
これでフィンランドとスウェーデンがロシア派に組み込まれたらどうすんねん?

ましで第三次世界大戦やろ
アホかいや今この情勢ならロシア潰す1択だろ

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:10 ID:leQg16Jb0.net
NATOは一旦解散して、新たな組織を作ればいい。

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:11 ID:cZKp+BUg0.net
>>780
そら反発するよ
アメリカがクーデター起こして殺しに来るんだからw
マジでアメリカは馬鹿にしてるんだろうか?

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:14 ID:oqsc3FKL0.net
>>771
エルドアンがアメリカに怒ってるのは
最近の軍のクーデターの背後に
CIAがいると勘ぐってるようだな

話は飛ぶが、韓国の朴正煕も核兵器を秘密裏に作ろうとした際に
アメリカと関係がこじれて、CIAによるクーデターを
心配していた

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:17 ID:wA3F6oRa0.net
トルコって黒海封鎖する権利もってるの?

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:20 ID:Owbg56Yk0.net
デズニー映画の「アナと雪の女王」は、フィンランドが舞台だよな。
登場人物達とあの美人首相が同じ顔の系統だし。

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:21 ID:8s4vZkHM0.net
>>744
フランスは伝統的に親露だぞ。
ドイツとイギリスとは散々戦争したけどな。

隣国同士は必ず戦争してる。
あまりに戦争になるからEUができた。

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:25 ID:J5lRugz30.net
>>678
今の状況で各国が軍事行動起こせるかね?w

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:27 ID:P/f1Ckui0.net
>>15
こういうところで欧州やEUと言わずにユーロという人が作家なんかにもいるけど何故?ユーロつったらEU圏の通貨になっちゃうよ

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:28 ID:ynSD6kjy0.net
>>801

>>689

早く答えろよ。
エルドアンのどこがジャイアンなんだ?

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:28 ID:LG84oQnI0.net
「トルコへの武器禁輸措置」
こんなんしててなぜいけると思うのか
スウェーデンアホか

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:35 ID:SYtyVRfA0.net
>>632
完全にウクライナと同じ状況
ロシアに余力がないから攻められてないだけで非常に危険な立ち位置やね

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:38 ID:HKWgLNWq0.net
>>744
フランスマクロンのゼレンスキーへの最新発現

ウクライナは東部領土をロシアに割譲してください。

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:51 ID:B3yD+Ipc0.net
トルコを追い出せよ

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:52 ID:7pj/06T30.net
ここでも拒否権なんてアホ制度あんのかよw

823 :defi:2022/05/17(火) 08:29:53 ID:i9KDt+p+0.net
トルコは煽りまくりの感情論で米国のようにロシア人皆殺しとか口に出さんしな

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:29:56 ID:inT9y2X30.net
>>805
アメカスっていつもそれやろうとするけど
結局紛争増えてるだけじゃん

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:30:00 ID:Tgb3E2QW0.net
>>780
いやもうクルドだよクルド
クルドと戦争してんのよ

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:30:03 ID:yw4kc1pD0.net
>>791
西欧にとっては東欧より北欧の方が
心情として近いよ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:30:17 ID:RD19SAJw0.net
>>475
そんなもん、日本じゃ維新で証明してるがな
@は士気の高さも重要よ
士気が低けりゃ簡単に寝返る

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:30:25 ID:pIyChxu/0.net
逆に言えば、このタイミングでスウェーデン側が少し折れて譲歩すればトルコとも関係が改善するしNATOにも入れるしで万々歳なのでは?

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:30:27 ID:ynSD6kjy0.net
>>801
何お前、都合悪くなると自分のしたレス忘れちゃうの?
健忘症?

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:30:29 ID:nsB5N85Y0.net
>>411
日本にそんな技術あんの?ネットウヨク君w

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:30:43 ID:aMHfmQS60.net
>726>739>773
おかしいのは
マスコミも、もう加盟できたかのように報道して「ロシアの自爆!」とか言ってたことよ

自爆はむしろ北欧やNATOの方かも知れんのに

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:30:43 ID:BNJqQvsO0.net
>>157
これはこの件と関係があるのだろうか

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:30:57 ID:f0LHxPUF0.net
何も問題ないな
加盟申請したところがもうゴールだから
申請中であればイギリス含めてNATOに半分加入したようなもんだし軍事支援もNATOと他欧州から行われる確約も取り付けてある
なんだかんだ長いこと中立やってた外交能力の高さはあるね

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:30:59 ID:raJ5F9Kf0.net
>>810
レッドラインを見極めてる段階だろ
これ以上やったらやばいってラインギリギリをエルドアンは攻めてるw

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:31:02 ID:inT9y2X30.net
>>820
これはEUの盟主
もう面倒くさいって各国を代弁したんやね

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:31:03 ID:dVvQedvu0.net
トルコ国内の反政府組織支援とかしてるのにむしろ賛成してもらえると思ってたらすげーよ

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:31:13 ID:qxqARy550.net
だいたいクルド人って少数民族じゃないだろw
世界最大の国を持たない民族で、その数4000万人超
国を作ってあげないと解決しない問題
イラン、イラク、シリアに居住地がまたがってて
独立されると一番国土を削られるのがトルコ
だから無慈悲な弾圧をしてる
解決としては、イラクのシリアの部分をクルディスタンにして独立させて
そちらに移住させるしかない

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:31:19 ID:sNVGRUWC0.net
>>807
元々は、第二次大戦直後、東欧各国はソ連、ギリシャ・トルコは西側って暗黙の了解が有ったにも
関わらず、ギリシャ・トルコでも共産勢力支援して内戦起こして、東側に組み入れようとソ連が画策
したのに対して、イギリスがアメリカに助け求めて、アメリカがトルーマンドクトリンを発して
ギリシャ・トルコの非共産政権を支援して、共産勢力を排除したのがトルコのNATO入りの発端。

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:31:32 ID:CxTXqWBA0.net
日本とトルコの友好もここまでだね

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:31:37 ID:xgCT5R9D0.net
>>793
つーか親米馬鹿犬が今のトルコ嫌ってるからねえ

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:31:38 ID:dVvQedvu0.net
>>822
拒否権じゃなくて全会一致

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:31:47 ID:qR5obbpU0.net
>>803
トルコが中露に寝返ってもNATOは
脅威じゃないだろ
トルコも制裁をくらわせたらよい
経済的に困窮するのはトルコ
それとギリシャにF-35を供与したらよい
トルコはビビるぜ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:31:48 ID:JuIr9U/R0.net
>>822
軍事同盟なんだから全会一致は当然でしょ。

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:00 ID:84tsZ/gm0.net
>>786
加盟申請さえすれば、トルコがごねようがあとはなんとかなる、という見方だな。

除名が無理なら村八分にすりゃいいんだ。細かい規定なんかはもちろん知らないが。

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:04 ID:+v38OX/b0.net
>>28
聖書だと
ロシアとトルコとイランが
イスラエルに攻め込む

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:08 ID:yAPvaPbx0.net
エルドアンはプーチンにISの件で弱み握られてるからね

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:11 ID:A1e2Ttn10.net
黒海に入る唯一のほっそい海路持ってるとかずるいよな
そらトルコも強気になりますわ

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:15 ID:NPdN2kyw0.net
ちなみに、NATOの中で、トルコって軍事力何番目?

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:20 ID:I9OToo3p0.net
まりんちゃんどうすんの
トルコ風呂行ってバイトするとかいう
笑えない末路になりそう

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:23 ID:iN29+8t50.net
親日トルコが拒否w
親米保守くんたち困惑w

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:25 ID:88YQgceS0.net
トルコが加盟に反対している以上、永遠に加盟申請中案件になる
でも、加盟申請中ならNATOの枠組みに守られるので現状はそれで十分
スウェーデンやフィンランドに侵攻したら、NATOへの侵攻と同じ扱いになるからな

つまり、永遠に加盟申請中って事で困るのはロシアだけっていう

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:29 ID:Tgb3E2QW0.net
クルド部隊がいるのはシリアだけじゃなくてイラク北部まで跨ってて、
これを提供して支援してるのがアメリカ、スウェーデンやフィンランドはその方針に従ってるだけ

結局はアメリカのクルド政策で譲歩が無いと賛成しない
ロシアも対クルドではアサド政権支持という観点からトルコと協力できる

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:33 ID:inT9y2X30.net
>>837
パレスチナ辺りに移住させればええやろ🤪

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:41 ID:raJ5F9Kf0.net
>>837
そいつらを上手い事利用するだけ利用してポイ捨てしたのがアメリカだし

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:43 ID:4/B/b+tA0.net
>>100
加えてバルト3国にドイツ、オランダ、フランスも加勢するだろ

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:50 ID:itH9a2eA0.net
さすがのイスラム教国

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:53 ID:lC3sZYDX0.net
>>467
今回の戦争に限ったことじゃない

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:32:54 ID:yw4kc1pD0.net
>>819
既にイギリスがスウェーデンとフィンランドを
バックアップしてる
ロシアどころか他のどの国も
スウェーデンとフィンランドを攻撃できない
イギリスへの攻撃と見做される

トルコもそれを理解した上で発言してる

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:33:18.98 ID:jiD6s/6A0.net
>>702
72歳だよ

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:33:28.89 ID:UqBYL65o0.net
NATO解体ハジマッタw

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:33:41.50 ID:C4/OY/BL0.net
組織は発言権を持つものが増えれば増えるほど身動きが取れなくなる
NATOもそろそろヤバイかも

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:33:43.51 ID:J5lRugz30.net
>>725
ならば独裁政権もやめろと言う話になる
中央アジアが納得するわけがない

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:33:48.89 ID:QA27zahy0.net
じゃトルコ叩き出せw

864 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:33:50.52 ID:FidvWRvB0.net
黒海とバルト海抑えられたらロシア海軍どうすんの

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:33:51.13 ID:88YQgceS0.net
>>815
ロシアが手を出して来たら、嬉々としてNATO軍出すだろうさ

866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:33:51.53 ID:ynSD6kjy0.net
>>801
お前レス出来ないならキャインとか言っとけや

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:34:03.98 ID:5otuhVjF0.net
>>1
この状況下で、
ロシアが本気でガス止めたら、
ドイツがNATOを離脱するだろう。
欧州再編が起きると思う。

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:34:07.56 ID:raJ5F9Kf0.net
>>859
早よ成仏しろ

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:34:14.99 ID:HKWgLNWq0.net
>>842
何言ってんだこの人。

870 :defi:2022/05/17(火) 08:34:22.98 ID:i9KDt+p+0.net
ロシアが本当に潰れると、米国にとってお役御免のトルコはナニをされるか分かったもんではないな。 突然組織された親米派が豊富な武器と資金を持ちクーデターを起こしまくる羽目になる

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:34:27.41 ID:hXXFv8bc0.net
悩ましいな。トルコを排除はできない場所に陣取ってるし

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:34:40.35 ID:Sc8pKoOj0.net
エルドアン大統領がウクライナの反撃態勢が整うまでの時間稼ぎ
してるだけだろw 

トルコが食えるようになったのはユーロや北欧(フィンランドや
スウェーデン)が難民を受け入れてくれてなおかつ、ユーロ圏の
一員にしてくれたから。

ロシア側にくっついたってトルコは食えない。経済制裁が強化
されればあっという間に食い詰めるよ。

同じ意味で中東各国とも仲よくないだろw イスラム圏だからこそ
トルコは絶対に受け入れないって国が多い。

エルドアンが本気でフィンランドやスウェーデンを排除しようと
したらw ユーロ圏内からもトルコ国内の産業からも叩き出されるわw

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:34:40.38 ID:to5ai5i10.net
NATO30ヵ国がみんな戦ってるわけじゃないからな
数ヵ国に戦わせ金を出させて大多数の加盟国はぶら下がって守ってもらってるだけ、そういう下心を見透かしているんだろう
トルコは数少ない実際にロシアと戦ってきた国だからな

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:34:44.99 ID:YUgxcjm40.net
どーすんのこれ

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:34:46.26 ID:oqsc3FKL0.net
>>855
フランスは伝統的に米英中心のNATOに
反発して、ドゴールが反発してその軍事機構から
1968年に離脱していた。

しかし、10年くらい前に再び復帰した様だ

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:34:47.71 ID:JuGoxI9d0.net
トルコが反対するのは当たり前
他にもたくさんいるやろ
フランス、ドイツ、イタリア辺り
米英につきあわされてうんざりだろう

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:34:58.85 ID:Fv2y8HL40.net
>>826
心情で軍事同盟を乱すほど馬鹿ではないので。トルコのほうがはるかに有益
そもそも心情でいうなら、今の今までロシアとの間でコウモリしてた連中に大した思い入れなんてない

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:34:58.90 ID:cZKp+BUg0.net
NATOからトルコ追い出したら確実にロシアと組む
逆に北欧を入れる事が出来なければ彼らは事実上ロシアの属国と化す
英米はマジで目と鼻の先までしか見えないド近眼なのか?

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:35:09.34 ID:inT9y2X30.net
>>858
ブリカスなんて信用したら痛い目見る

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:35:10.98 ID:YUgxcjm40.net
ロシアから反対しろと恫喝されたかな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:35:16.80 ID:+GlsDwJd0.net
マジか

882 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:35:18.09 ID:Tgb3E2QW0.net
>>837
トルコが緩衝地帯を作ってるのはそういう事だよね

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:35:18.18 ID:8sobDkDV0.net
トルコ除名で

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:35:22.95 ID:JgYWn27X0.net
まあ加盟を申請した、ってことが重要だからな

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:35:24.90 ID:88YQgceS0.net
>>819
ウクライナは加盟申請前に侵攻されたから、NATO軍出てこないだけ
加盟申請中はNATOのくくりに含まれるから、ロシアが手を出したらNATO軍出撃の大義名分が出来る

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:35:26.86 ID:Krwrpq410.net
お前は欧州ちゃうやろ

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:35:33.66 ID:gyAzS0sH0.net
黒海艦隊が恐れるに足りぬザコ艦隊だと判明した今
トルコの重要度は下がってる

あまり図に乗らない方がいいぞ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:35:46.49 ID:4uKfEbvo0.net
あとトルコは親日国家だぞ
お前らは敵を間違えるなよ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:35:47.29 ID:bNcCZIDW0.net
つうかトルコはここぞとばかりに自国の価値を釣り上げているだけだろ
傲慢なユーロには良い薬だわ

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:08.39 ID:oPNlhJG10.net
>>866
エルドアンがどういう人物か知らないのか?

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:09.34 ID:YUgxcjm40.net
>>41
だよね

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:13.86 ID:J2FVgS8F0.net
>>851
なるほど頭いいな

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:17.96 ID:HByhgBXN0.net
グダグダ揉めている間に露助は負けて試合終了

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:18.03 ID:cU1598/e0.net
>>860
マクロンでさえNATO解散してEU軍にしようぜって言ってるからなぁ
アメリカうざいんだろう

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:32.52 ID:J5lRugz30.net
>>851
ならばブリンケンは何故必死にトルコは
妥協すると御用メディアに連呼させてるのか?
無関係なら放置すれば良い

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:32.56 ID:IwfDR/Mc0.net
これ、ロシアに攻められそうな国は拒否されるの覚悟でとりあえず申請しとけばいいな
日本とか

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:33.14 ID:JgYWn27X0.net
>>878
ロシアの属国と化す?
ないない

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:34.86 ID:HNLOF1jz0.net
クルド人で踏み絵を踏ませに来たな
てかトルコ側から見るとそもそも制裁してる癖して図々しく見えるか

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:47.12 ID:yw4kc1pD0.net
>>851
多分そんな感じで決着しそう

場合によっては現在のイギリスに加えて
アメリカも参加するのかも
NATOよりそっちが良いかもね

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:49.44 ID:apvTHeWC0.net
意外にも反対意見強気

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:51.29 ID:kWYV3oQA0.net
まあ、加盟を阻止する意図はないとか言ってるからなんとかなるでしょ。

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:54.19 ID:Fl43gTCS0.net
>>848
WikipediaでNATOの加盟国欄みたら
軍事力は書いてなかったが、人口は書いてあったね

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%A4%A7%E8%A5%BF%E6%B4%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84%E6%A9%9F%E6%A7%8B

NATO加盟国の中で人口は
米国に次いで第二位だね

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:55.80 ID:HKWgLNWq0.net
>>872
違うよ。ガチで嫌がってるよ。
まあトルコがその役目なだけで嫌がる国だらけだよ本音は。
ヨーロッパの建前文化舐めすぎ。

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:55.84 ID:oPNlhJG10.net
>>888
エルドアンがそうとは限らない

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:58.16 ID:boeKPABm0.net
ロシアを叩きのめせばトルコの重要性は下がる

906 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:36:59.16 ID:pP1iTqBJ0.net
トルコは新日だから、我々日本国も彼らの意見に従おうぞ

907 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:37:11.18 ID:BNJqQvsO0.net
>>851 >>833
流れ的には守られる状況ができあがるだろうな

908 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:37:14.87 ID:f0LHxPUF0.net
今回の件で損してるのはロシアだけなのは変わらないんだよな
そもそも侵攻しなけりゃこんなことにもならなかった

909 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:37:24.70 ID:qxqARy550.net
>>854
武器支援してあげたから今自分達の国を作ろうとして
シリアで頑張ってるんじゃないの?
独立宣言したらアメリカ筆頭に承認する国が出てくるんじゃないか

910 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:37:34.92 ID:Tgb3E2QW0.net
>>887
ノルドストリーム2が頓挫した現状だと
トルコストリームを始めとした南からのパイプラインが強くなる

この戦争でトルコの重要度はむしろ上がってる

911 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:37:44.30 ID:hL9CSL7Q0.net
単に制裁を解いてくれと言ってるだけ

912 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:37:45.60 ID:lqNoQaez0.net
外様のくせに生意気だな

913 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:37:49.78 ID:62oB/erb0.net
俺がトルコ大統領だとしても、NATO入りたかったら制裁解除しろって言うわ。
外交カードになるじゃん。

914 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:37:54.63 ID:5IjEANPh0.net
>>906
右や左が思ってるほどどこの国も日本を良くも悪くも意識してない

915 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:37:55.65 ID:yx8N12ub0.net
スウェーデン国王とイギリス女王が計画的にトルコ制裁

916 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:38:09.15 ID:J5lRugz30.net
>>865
非加盟国の支援に自国民を戦死覚悟で出すのは
選挙対策として無理があるw規定があると
言って国民が納得するかね?

917 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:38:14.36 ID:4uKfEbvo0.net
お前ら米英の犬になるんじゃなくてさ
トルコが日本にしてくれたこと忘れんなよ
トルコはずっと親日国家だ
ここの関係性すら崩そうとしてるのは保守派ではもはやない

918 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:38:14.53 ID:cU1598/e0.net
>>908
損してるのはロシアだけど、
まぁ悪いのはアメリカだけどねw

919 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:38:19.27 ID:cZKp+BUg0.net
>>872
EUの意向とも一致してるんやでw
フランスもドイツも腹の中では北欧拡大のリスクまでは負えないからな
トルコが軟化するようなことがあればマクロンが表に出てくるで

920 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:38:25.80 ID:jwlx13N40.net
>>794
明治以降の対露、対列強の共通の姿勢からだから、これが変われば変わる。

921 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:38:27.23 ID:8s4vZkHM0.net
>>812
モントルー条約でぐぐれ。

922 :defi:2022/05/17(火) 08:38:38.22 ID:i9KDt+p+0.net
イスラム教国であることと肌の色で一線を引かれてる国は、肌の白い人達が殺されてるんだぞという白人種の感情論に付き合う義理は無いわな

923 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:38:39.09 ID:3nvoEo3d0.net
>>28
トルコはむかし南下政策のロシアと戦争
した。クリミア戦争。トルコは昔からロシアソ連の脅威にさらされており、NATO加盟は悲願だった。そのために朝鮮戦争でトルコは兵隊を送った。トルコの兵隊はこんなに勇敢なんだからNATOに入ると皆さん心強いよーと。

924 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:38:41.60 ID:4uKfEbvo0.net
>>914
トルコは国家自体で発信してるぐらい親日国家だぞ

925 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:38:45.08 ID:ijKdaOaO0.net
NATOどーすんの?これ?

926 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:38:52.03 ID:LDcmYGXi0.net
要するに制裁解いてごめんなさい🙇‍♀すりゃいいわけだろ
バイデンさん出番ですよ😌

927 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:03.38 ID:pCPgoYZt0.net
ギリシャのほうがロシア寄りなのに西側はトルコに厳し目でギリシャに甘いよな
ギリシャはイギリス、フランス、ロシアの支援を受けてオスマンから独立
トルコとロシアが和解したとはいえ、そもそも露土戦争を引用するまでもなく本来は不倶戴天の敵

928 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:15.96 ID:yAPvaPbx0.net
>>851
ウクライナは加盟申請してないの?

929 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:16.58 ID:+LC2nbo50.net
ボスポラス海峡塞いでしまえ

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:18.87 ID:apvTHeWC0.net
『アメリカうぜぇ』が本音だろうからな

無能売電マジで底なし

931 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:22.24 ID:SYtyVRfA0.net
>>858
二枚舌外交がお得意なイギリスさんがどうしたって?

932 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:46.60 ID:88YQgceS0.net
>>895
外交ってそういうものだろ
無視して放置なんてつけこまれる隙見せる必要あるのか?

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:51.73 ID:qR5obbpU0.net
>>898
クルド独立させたら
国家を持たない最大の民族なんだし
イラン、シリア、トルコの周辺国を
牽制が出来る

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:52.50 ID:4uKfEbvo0.net
eu はeu、natoはnato
西海岸の事情は日本に関係ない
トルコは親日国家です
このことでトルコ叩くのは恩を仇で返すようなもの
保守派がやることじゃない

935 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:53.21 ID:JkvYbl8Q0.net
>>794
普段はそんなに付き合い深くない
だからこそ利害は対立しないが

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:56.29 ID:0doLo8IR0.net
フィンランド・スウェーデン→NATO ←×←トルコ
韓国・中国→CPTPP ←×←日本
完全に一致
日本人には文章は難しいから分かりやすく図で説明してやったぞ

937 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:56.90 ID:HByhgBXN0.net
トルコの歴史なんか知らんし親日とかも興味ないな
基本イスラム教徒はキライなだけだ

938 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:39:59.36 ID:8s4vZkHM0.net
>>912
対露最前線担当してくれてんのに生意気?

939 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:40:16.60 ID:7tWFk4GK0.net
トルコ立ち回りが上手いな
これでアメリカが裏からお金くれるだろ

940 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:40:19.30 ID:E6sxmXKf0.net
トルコを追い出せw

941 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:40:30.56 ID:QB+ipCIa0.net
>>1
なんでこんな奴ら加入させたんだw
叩き出せよw

942 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:40:37.12 ID:pLb7uLsu0.net
>>1
NATO入りを諦めるしかないな。
英米+イスラエルと個別に軍事同盟を結べばよい。

943 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:40:38.04 ID:84tsZ/gm0.net
>>924
日露で勝ったんで親近感が少々ある程度だろ。まったくバカウヨなのか、日本会議系なのか知らないが。

944 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:40:44.80 ID:z61j+F7x0.net
ロシアを解体してクルド人に土地を与えればOK

945 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:40:46.48 ID:fj5+JMgP0.net
トルコもヤバいよね
イギリスとアメリカがブチ切れること確実

そもそもトルコはシリア内戦のドサクサで勝手に国境越えて戦争するわ
イスラム国の味方して石油を密輸するわで
やってることムチャクチャ

946 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:40:47.67 ID:JgYWn27X0.net
トルコは前大統領辺りから宗教色が濃くなってきたというかなあ

947 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:41:29.35 ID:4uKfEbvo0.net
>>937
お前日本人じゃないな
日本人はイスラムもキリストも八百万の神だ
イスラムだから嫌いというのは中東戦争時に植え付けられたメディアの洗脳思想
さらにいえばお前は差別主義者だ
日本に要らないから出ていけよ

948 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:41:35.27 ID:jc3J7fJc0.net
ハンガリーとトルコに核を落とそう

949 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:41:35.51 ID:+LC2nbo50.net
親日だからってトルコの味方なってる奴は客観的視点で物事見ることはできないのか
そもそも実際そこまで親日でもない

950 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:41:39.46 ID:jiD6s/6A0.net
>>868
お前はトルコ風呂の入店禁止だからな!分かったな!

951 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:41:44.04 ID:88YQgceS0.net
>>916
NATOの条約で決まってる事を、自称国民とやらの声を理由に拒否するほうがまずいことになるよ

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:41:51.27 ID:7JxBZVto0.net
歴史的に一貫してトルコはロシアの衛星国

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:41:53.14 ID:O/jlQGle0.net
ここは岸田首相の出番だ
トルコは親日なんだから日本が促せばいいだろ

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:41:53.87 ID:oRwFepg/0.net
>>826
EUもNATOもキリスト教国であるのが元々の大前提だから、イスラムとか東方教会はねー。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:41:56.43 ID:84tsZ/gm0.net
>>946
世俗国家だった以前のトルコと同様に考えないほうがいいだろね。それはそうと
NATO加盟は1952年なんだな。

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:05.61 ID:apvTHeWC0.net
>>925
ぶっちゃけNATOの中でも熱心なのは
米英だけだから
後はポーランドとか反露強い国

他の欧州各国は正直さっさと終わらせろしか無いだろ
後はアメリカうぜぇ

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:07.09 ID:dXu3rAAn0.net
>>1
アルアルだね
グループでいるときはそうでも無いけれど
アノコとコノコは実は相性悪いっていう

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:07.44 ID:f0LHxPUF0.net
>>928
申請前だったから侵攻された

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:07.52 ID:X8s2+r1D0.net
先に崩壊したのはロシアじゃなくてNATOでしたとさ

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:07.57 ID:v6NvoIRh0.net
ソープが偉そうな事を言ってる。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:10.82 ID:oLmw2tWk0.net
>>9
日米同盟式の二国間同盟結べればNATOと変わらんし、
アメリカが駄目でもNATO加盟国のどこかと同盟結べばNATO自動参戦だろう
(後者は英国やポーランド辺りが乗ってくれる可能性高い)。

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:11.72 ID:yw4kc1pD0.net
>>896
日本はむしろ太平洋で緩い同盟作った方が良いよ
日台印フィリピンベトナムインドネシアマレーシアかな
大東亜文化圏はそんなに悪い概念ではなかった
日本が植民地化さえ目論まなければ

タイとシンガポールは中立すると思う

中北露に対抗だな、韓は立場上アテにならない

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:29.89 ID:Tgb3E2QW0.net
>>854
トルコが緩衝地帯設置をアメリカに要求したから
トランプ政権がそれを飲んで南に移動させただけ
関係自体が切れてるわけではない

てゆうかアメリカも対シリアと同時に対トルコ、イラクの国内政策の為にクルドは必要なので
あの地域を完全放棄しない限り切れない

だから国防総省の中東畑であるマティスが切れて辞めたの

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:33.05 ID:88YQgceS0.net
>>928
申請前の、「NATOに入りたいな~」って言ってる段階で侵攻された

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:37.96 ID:z61j+F7x0.net
>>951
条約違反したら追い出されるとかあるのかな?

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:46.75 ID:2d4PJtMb0.net
現代ですらこの複雑なパワーバランス
歴史を紐解かないとロシアの行動が理解できない事がよくわかったろ

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:50.40 ID:HByhgBXN0.net
>>947
「日本から出ていけ」 はいヘイト

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:55.87 ID:8s4vZkHM0.net
>>947
> 日本人はイスラムもキリストも八百万の神だ

唯一神信仰を無意識に侮辱してる発言w

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:42:57.55 ID:JuGoxI9d0.net
>>944
お花畑アホ日本人
どうやって解体するの?
その腐った脳内で説明してみなw

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:43:04.30 ID:3nvoEo3d0.net
>>924
トルコの軍艦が日本の沿岸で沈没したとき船員たちを救助した。百年くらい前

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:43:07.21 ID:+LC2nbo50.net
>>937
宗教でいうならキリスト今日のほうが嫌いだわ

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:43:11.95 ID:SYtyVRfA0.net
>>944
それどこのイスラエル?
また同じような火種を作り出すのか?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:43:13.03 ID:Fl43gTCS0.net
データあった2019年版だけど
https://www.businessinsider.jp/post-199703

トルコの軍事力は世界9位
世界10位ドイツの少し上
世界8位のイギリスより少し下
総兵力73万、戦車3200両、航空機1067機
艦艇数194隻
最近はドローンに特に力入れてて独自開発のドローン大量生産中との事だ。

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:43:31.54 ID:qR5obbpU0.net
>>949
親日て思い込む馬鹿日本人だよ
自国の国益にならなければ反日になるんだよ
ホントお幸せな日本人だよ

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:43:46.24 ID:4uKfEbvo0.net
そもそもトルコは対ロシアの緩衝地帯
それなのにトルコ批判してる奴らは何も見てないよね歴史的背景とか

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:43:47.30 ID:I24151BW0.net
>>2
>>5
そうだな。
トルコのシリア侵攻の件で、北欧の両方の国がトルコに制裁して揉めてるけど、話し合いで北欧が制裁解除してトルコが加盟許可するんじゃないの?

トルコが制裁解除しなければ、兵器の一部をロシア製にしてるトルコの追放で良いわ。

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:43:53.01 ID:DbQ2M9n40.net
グレー状態だから評価されない国、日本
なのにさらにグレーにして誰が喜ぶ
最後の国益は外国勢か?


978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:44:07.85 ID:HzVI+EcV0.net
スレイマン1世が凄いだけ

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:44:27.27 ID:JkvYbl8Q0.net
親日ってのも普段は疎遠で接点がないからだよ。
お互いに遠くにある当たり障りがない国と思っている。
トルコが近くにあったら、相当にウザいと思うぞw

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:44:33.64 ID:4uKfEbvo0.net
>>974
トルコはまず対露緩衝地帯だからな
日本にも重要ポジだが

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:44:34.87 ID:E6sxmXKf0.net
そもそも全会一致とか無理なんだからトルコごときに発言権持たせるな
ありゃイスラムだろw

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:44:35.05 ID:+LC2nbo50.net
>>970
アメリカがジョン万次郎助けたから日本は親米と言ってる様なもの

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:44:43.83 ID:yx8N12ub0.net
トルコと英仏はともに正教徒を弾圧する派閥だった(ナポレオン・クリミア戦争)

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:44:54.51 ID:8s4vZkHM0.net
>>961
ウクライナが核兵器撤去するときアメリカが守ってやるって覚え書きかわしてるぞw

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:44:58.89 ID:uDS0TkCL0.net
トルコの裏切りすごいなw

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:45:05.25 ID:rTnKQdd80.net
>>96
空気で政治するほうが馬鹿と思わんの?

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:45:08.52 ID:yAPvaPbx0.net
>>885
フィンランドは加盟申請したの?
ジョージアや、ボスニア・ヘルツェゴビナは希望してただけ?

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:45:16.58 ID:4uKfEbvo0.net
ここでトルコ叩いてる奴ら全員中卒のブルーカラーだろうな

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:45:18.57 ID:Ee1pn/JB0.net
自己防衛の意識があるトルコと
ただ守ってもらおうとする北欧のお荷物

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:45:44.29 ID:Fl43gTCS0.net
>>953
日本はクルド人問題に関わらない方針
間に入るとあちこちから恨まれるから

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:45:45.78 ID:3fmFSgan0.net
>>96
空気w
学級委員かwww

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:45:46.77 ID:SYtyVRfA0.net
>>952
そんなこと言ったら日本は中国の衛星国言われちゃうぞ

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:45:52.31 ID:7JxBZVto0.net
>>979
トルコが朝鮮半島の国なら
すぐ対馬海峡とか実力で封鎖したりする
暴力国家だな

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:45:56.52 ID:88YQgceS0.net
エルドアン 「経済制裁してる国をNATOに入れるのは嫌だな~(チラッチラッ」
経済制裁解除を狙った外交交渉の真っ最中だろうな

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:45:58.60 ID:7MyNrGXg0.net
ロシア擁護ってよりアメリカへの反発だろう
トルコがんばれ

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:46:05.52 ID:4Fa/E9pM0.net
トルコ=魏延

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:46:10.05 ID:yAPvaPbx0.net
>>964
フィンランドもスウェーデンもその段階でしょ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:46:28.30 ID:1+8aoOCb0.net
トルコなんか胡散臭い

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:46:37.18 ID:8s4vZkHM0.net
>>976
> トルコが制裁解除しなければ、兵器の一部をロシア製にしてるトルコの追放で良いわ。

旧ソ連圏のNATO加盟国全部追放かよw

1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/17(火) 08:46:38.13 ID:H8nP0c6U0.net
日本ならすぐOKして有事の際に武器だけ渡されて行ってきてって言われて大勢死にそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200