2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自二】「ナナハン」はなぜ絶滅寸前か 一大ブームを巻き起こした750ccバイクの今★2 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/05/16(月) 19:10:06.69 ID:Lbe+QyBk9.net
乗りものニュース2022.05.16
https://trafficnews.jp/post/118558

■日本バイクの歴史は、ナナハンなしでは語れない!
 バイクには50cc以下のものから、日本では最大排気量を誇るホンダ「ゴールドウイング GL1800」の1833ccまで実に様々な種類があります。その中でも、日本のバイクの歴史を語る上で欠かせない区分のひとつが“ナナハン”、750ccのラインアップではないでしょうか。

 1969(昭和44)年に登場したホンダ「CB750FOUR」がナナハンジャンルの先駆けとなり、1973(昭和48)年には、今も“伝説”として語り継がれるカワサキ「Z2」が誕生。中古市場では数百万円の価格が付けられているなど、その人気は健在です。

 しかし2022年現在、ナナハンは絶滅寸前というほかありません。日本の4大メーカーのラインアップを見ると、ホンダはクロスオーバータイプの「NC750X」とスクーターの「X-ADV」、スズキはスポーツタイプの「GSX-S750」だけ。ヤマハとカワサキはラインアップなしです。なぜこうなってしまったのでしょうか。

 そもそも、1969年にホンダが「CB750FOUR」を発表した後、国産バイクは750ccが最大排気量、というメーカー側の自主規制がおこなわれました。このことがナナハンバイクの更なる発展のきっかけとなります。

 750cc超えバイクの逆輸入も行われるようになり、1980年代後半に自主規制は撤廃。日本でも1000ccを超えるようなリッタークラスのバイクが手に入れやすくなっただけでなく、日本から海外へ向けたバイク需要にも対応できるようになりました。

 日本では1982(昭和57)年の328万5000台という国内出荷台数をピークに台数が減少していることもあり、海外へ目を向けられてきましたが、750ccは海外からすると、やや中途半端に映るケースが多いようです。それでも、往年のナナハンモデルの中古価格が高騰していることからすると、日本では一定の存在感を持ち続けているのかもしれません。
【了】

★1:2022/05/16(月) 14:49
前スレ
【自二】「ナナハン」はなぜ絶滅寸前か 一大ブームを巻き起こした750ccバイクの今
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652680140/

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:10:49 ID:Zaiue6Do0.net
>>432
入校1か月待ちって事は、かなり状況は良くなったようですね(´・ω・`)

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:11:31 ID:TVAOwDaR0.net
2輪乗ってると、雨の日、風の日、雪の日全部楽しい。
こう思わないと乗れないのが2輪。4輪乗りにはこの感覚は分からんだろう。
二輪乗りは大体4輪も乗るが、4輪しか乗らない人は2輪の行動原理が理解出ずに、
走る△コーン位にしか思わないのだろ。

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:12:20 ID:2XDHYxNi0.net
>>403
いやいや そのバイクは最高傑作機ですよ 自慢してください

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:13:44 ID:wtKN6Wou0.net
>>407
国内メーカーの750cc迄という排気量自主規制があった頃の名残だろうね。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:14:30 ID:AR6mBCQk0.net
>>435
それを世間ではバカというw

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:16:03 ID:SFku5olP0.net
ナナハン乗ってたアッバースさんがいなくなったから

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:16:25 ID:yP4x/vrk0.net
>>401
250以上な

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:17:13 ID:YIZocuJo0.net
折伏前
https://i.imgur.com/1AJMceD.jpeg
折伏後
https://i.imgur.com/bzUbNWt.jpeg

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:18:10 ID:AkQORL3N0.net
>>439
カモーン!

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:18:28 ID:qHn7BzoA0.net
楕円ピストンのNRって750だったよね
20年前から750なんてそんなになかったと思うけど
限定解除の車両はCB750だったな
乗りやすくてラッキーだった

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:18:56 ID:yP4x/vrk0.net
日本人は400で充分なんだよな

身長190くらいあるなら話は別だが

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:19:17 ID:O0E7JcyJ0.net
>>416、420、421、437
北海道であったライダーは、利尻に渡るのにFJR1300を750cc未満と言い張って乗ってきたと言ってた。
係員は、これどうみても大きくない?と疑ってたってw

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:19:53 ID:yP4x/vrk0.net
>>165
3ナンバーの自動車🚙

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:20:26 ID:yP4x/vrk0.net
>>175
嘘つけ単発野郎!反省しとけ!

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:20:37 ID:0kyBs8qd0.net
高速だけ考えたら大型が楽でいいんだけど
結局9割は街中で乗るわけでな
ある程度のパワーと軽いバイクのほうが楽

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:20:41 ID:TEaKp+JR0.net
>>446
今はカローラだって3ナンバー

450 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:20:43 ID:AkQORL3N0.net
>>407
PCX150がPCXと値段違うんだよなぁ
しまなみとか新神戸トンネルで値段違うのは分かるんだけど

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:21:04 ID:yP4x/vrk0.net
>>237
エンブレ楽しいんや

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:22:40 ID:QgkGB3zu0.net
CB750って間近で見るとえらいデカいよな。
それなりにガタイが良くないと扱いにくいべ。
車重が250kgくらいあったろ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:22:43 ID:OW+g3/3p0.net
>>16
150馬力のGSX-R750懐かしい

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:22:47 ID:yozya3q10.net
cbが基準の自主規制が出来
レースのレギュレーションも流通量の多い750になったという事じゃね
今は750超えてるからベース車にはならないけど

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:22:49 ID:yP4x/vrk0.net
>>449
だから何?

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:23:03 ID:BQgikSe/0.net
>>376
中島みゆき?

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:23:23 ID:OW+g3/3p0.net
>>33
隼ターボ

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:23:25 ID:isigez3a0.net
代わりに600ccが750ccより流行ってる

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:24:00 ID:Zaiue6Do0.net
>>444
250は台湾のバカスク乗ってました。
400は大型の教習の過程で一度だけ乗りました。
車重よりもエンジンが興味深かったです(´・ω・`)

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:24:23 ID:TEaKp+JR0.net
>>455
750のバイクと言ったらパワーもそこそこ無いとな

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:24:30 ID:yP4x/vrk0.net
結局は125のスクーターで落ち着くんだよな
燃費良いし扱いやすいし
張り切ってデカいの乗りたがるリターンライダーたくさんいるけど扱いきれなくて事故って死ぬぞ

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:25:07 ID:wbEFYHCr0.net
>>443
レーサーのNRはそもそも500ccだからな
レース用は4気筒500cc制限が有ったので
2ストと戦う為に、無理からに作った楕円ピストン
それを市販車用に750にしてみたってところ

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:25:19 ID:tBISoE6R0.net
大型とセロー持ってると最終的にセローしか乗らなくなる
お前ら気をつけろよ

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:25:39 ID:+i2a0y7a0.net
>>440
251以上

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:25:45 ID:O0E7JcyJ0.net
>>461
田舎ならいいが、自動車専用道を走れないのはデメリット多い

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:25:46 ID:OW+g3/3p0.net
>>94
給油がたいへん
満タン500走りたい

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:25:48 ID:yozya3q10.net
>>462
ルマン車があるだろ

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:27:13 ID:eGyA97c30.net
世界的に排気量が上がる傾向だね
かつてのミドルクラスは600ccだったのが今では800-900ccになっている

469 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:27:20 ID:XxHayaA00.net
>>464
250だろ

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:27:26 ID:Zaiue6Do0.net
>>461
俺はリターンライダーちゃうけど
>扱いきれなくて事故って死ぬぞ
そんな些末な事はどうでもええです。
死にたい訳ではありませんが、長生きしたい理由が俺には無いので(´・ω・`)

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:28:02 ID:2U4GY+rM0.net
海外では500がミドルクラスとして人気らしいね
日本の場合500だとむりやり400にしたりするけど
400Xとかも500Xとして人気らしい

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:28:16 ID:wbEFYHCr0.net
>>467
NRはGP500用な

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:29:07 ID:aTnRnxAq0.net
30年前のNS50で十分だ

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:30:05 ID:ba2uLlAU0.net
排ガス規制がなければ750で十分だった。規制でパワーダウンさせられたので仕方なく1300だの1500だのにしなければならなくなった。

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:30:27 ID:2XDHYxNi0.net
>>165
タイプによるがネイキッド750は2Lセダン
SSタイプはGR 86とかかな?

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:30:42 ID:K2kmvVAF0.net
ヤマハR1が出て時代が一気に加速した。

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:31:18 ID:ryi5Hzy+0.net
>>12
都会でエンジン付きは要らんよね
電動キックボード()も当然要らない
歩けよカス

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:31:37 ID:Zaiue6Do0.net
>>474
1500ですか(´・ω・`)

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:32:10 ID:UzENmmdg0.net
耐久レースって250、600、1000とかじゃないの。

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:32:47 ID:2XDHYxNi0.net
>>452
俺のrc42は車格的には400だね 200kg以下

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:33:13 ID:ba2uLlAU0.net
>>478
1800だのでした

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:33:32 ID:MMCD/ss70.net
バイク最高だわ
ツーリングで旅を満喫し、モトクロス、サーキット、ジムカーナで技を磨こう
四輪にはない楽しさがある

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:34:21 ID:DqLrPzrm0.net
>>414
あはははは。
何か変だなと思いましたが、まあそうですよね。
バギーは初めて聞いたのでちょっとビックリしました(^^;

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:34:33 ID:Zaiue6Do0.net
>>481
かしこまり。確かゴールドウィングがその辺りかなと愚考する次第(´・ω・`)

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:34:51 ID:Yi2wlTYI0.net
その昔ペプシコーラが750mlの瓶を発売してナナハン!と盛大にcmをやってた。なんだか有り難い気がして親にねだった遠い記憶

486 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:35:15 ID:wyQwim7l0.net
自主規制で750ccが最高だったから、コレシカナイってだけだね
それが撤廃されて750ccを越えるのが売られるようになったら750ccに意味は無くなってる
かつての750ccが最高で通称ナナハンとか言ってて憧れてた時代の人も
いい加減もう750ccじゃなくてもいいやってなったんだろうね

487 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:35:34 ID:kGpXy/Os0.net
教習車といえばCB750だったな。今は何なんだろ?

488 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:35:45 ID:FmyLsTaU0.net
750ccは今でも77馬力自主規制なのかな

489 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:36:17 ID:mVe9kGEu0.net
ビッグバイク重くてこわい。何度立ちゴケしたことか。しかも引き起こせない。

490 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:36:31 ID:kGpXy/Os0.net
>>476
CBR900だろ

491 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:36:32 ID:2XDHYxNi0.net
>>487
nc750が多いらしい

492 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:37:00 ID:qHn7BzoA0.net
>>452
CB1300も実物を上から見るとおかしいぐらいデカいw

493 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:37:20 ID:1qL892hV0.net
>>461
スクーターとか絶対に嫌だ
あんなのに乗るならバイク降りるわ

494 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:37:26 ID:Zaiue6Do0.net
>>487
当方nc750xでしたね。何かメットインが有るらしく開けたかったのですが
無理でした(´・ω・`)

495 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:37:41 ID:PPrJu7G90.net
高速道路は風受けるかどうかだよ
何で大型なら楽なんだよ
100kmの風を正面から受けて虫とか体中にぶつけて
エンジン大きいから楽ってどういうことなんだ

496 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:37:48 ID:LEii5c0O0.net
>>487
俺んときはNC750だったな
CBも少しあったけど重くてハズレの感覚だった

497 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:37:57 ID:kGpXy/Os0.net
>>491
まじか。時代の変化だな

498 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:38:38 ID:a8K6d+H90.net
高い

499 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:39:43 ID:LEii5c0O0.net
>>495
エンジンが全力で唸ってるのは振動もキツいし疲れるんだよ
バイク乗ったことある?

500 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:39:51 ID:Omb2kcBG0.net
>>467
そういやあったね

501 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:40:24 ID:kGpXy/Os0.net
スズキのRF400に乗ってた時に、ボディがデカすぎて大型?ってオッサンとかボーイによく聞かれたな

502 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:40:43 ID:9Kc7H5dh0.net
関西人からした奈々はん!に聞こえるんだよね

503 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:42:11 ID:2XDHYxNi0.net
>>488
今買える750はスズキのGSX-X750があるんだけど112HPだね

https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/149_3/

504 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:42:25 ID:2IOStw6B0.net
>>452
バリバリ伝説のCB750Fか?
あれ今見るとテールライトとかウィンカーとか、
パーツの一つ一つが大きいのだがタイヤだけ妙に細いのな。
病気のネコに見えて仕方ない。

505 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:42:29 ID:3/4ls00a0.net
誰かさんがカブでナナハンぶっちぎったから人気が低迷した

506 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:43:22 ID:Zaiue6Do0.net
>>495
ヨウツベでその話をしてる動画があったような。
まぁそんな事言わずに、取り敢えず視聴為さったら宜しいかと(´・ω・`)

507 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:43:44 ID:NjWSF8Ew0.net
>>171
去勢前後の雄猫

508 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:45:59 ID:WE0QeKOZ0.net
日本人には大きすぎるんじゃないの
こんなのに乗ってたの

509 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:46:02 ID:VS7KDPjE0.net
>>86
出た老害自分語り

510 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:46:18 ID:+i2a0y7a0.net
ナナハンに限らず、デザインが壊滅的

511 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:46:19 ID:2XDHYxNi0.net
>>495
その理屈だと軽と普通車と高級なセダンで一緒になってしまうね

512 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:47:27 ID:Zaiue6Do0.net
トルク厨ワイ、購入したバイクの馬力を知らない。非公表(´・ω・`)

513 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:49:04 ID:MMCD/ss70.net
>>495
音と振動を除外して考えても、車重ある大型のほうが楽

514 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:49:07 ID:3lwGspdg0.net
1本でも日本刀
2キロでも密輸
三艘でもヨット
4人でも極道
5部屋でも牢獄
6歳からナナハン
7000円のパーマ
8代目は倉田さん
9丁でもトカレフ

515 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:49:40 ID:Zaiue6Do0.net
>>511
あー。その説明めっちゃ判り易いですね。
俺が判っても仕方無いですけど、素晴しい例えです(´・ω・`)

516 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:49:43 ID:EXkMfLrG0.net
ハーレーは55馬力くらい

517 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:49:44 ID:kc0Rkbre0.net
>>495
大型バイク免許とって
KawasakiのZ H2 SEを乗ってみたらいい
大型なのに150㌔巡行でも糞安定しているからw
長距離移動や高速道路は大型バイクが楽に決まっている

518 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:49:56 ID:ETaut8mh0.net
>>160
いや小型は150ccまでにしたほうが良いと思う

519 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:50:39 ID:L4Orq1EN0.net
リッター車乗ってるけど、1/10くらいしか性能使いこなせてない
80馬力あれば十分、あとは車重が190キロくらいなら言うことない

520 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:51:19 ID:aExUZQFs0.net
>>487
わしはFZXだったのう
400との違いが今一わからんかった
無駄やなーみたいな

521 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:51:30 ID:Zaiue6Do0.net
>>518
だが断る(´・ω・`)
ってかならないでしょうねw

522 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:51:35 ID:2XDHYxNi0.net
>>512
高回転数と高馬力厨だったけど おじいさんに近くなったら無個性厨になったよ

カブ大好き❤

523 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:51:56 ID:Auvg410P0.net
若い頃V-MAX乗っていたけど2速で100キロ出るしマジで無駄

524 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:52:02 ID:PBXxPr/H0.net
税金と駐車場の整備
電動アシスト自転車なら普通の自転車駐輪場に停められ道路交通規制も少なくて済む

525 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:52:19 ID:ETaut8mh0.net
>>178
足付きの悪いバイク買ったのでは?

526 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:52:40 ID:CiAcUGse0.net
>>504
たまにバイク屋に置いてあるけど
いま見るとタイヤ細って思うよ

527 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:53:24 ID:afIrIuzD0.net
恵那峡から諏訪までを30分切れるのは大型バイクだけ
9人のツーリングで全員30分切りだった。

528 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:53:29 ID:2XDHYxNi0.net
>>518
では高速道路は151ccからになりますが よろしいか?

529 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:53:38 ID:nMHcjr/l0.net
白バイもリッターバイクだしw

530 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:53:52 ID:gLsCqDD+0.net
ヒロシ&キヨシの奴か!

531 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:54:39 ID:Zaiue6Do0.net
>>522
私も死ななければいつかは、カブに行きつくと確信してます。
アレは国宝級です。貴方様に話を合わせてるのでは無く
本当にそう思ってます(´・ω・`)

532 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:57:43 ID:6gdPkeyk0.net
高速道路なんてバイクで走ってもつまんないし、下道なら400くらいで楽しめるもんな
見た目は昔ながらのネイキッドが好きだけど、モタードが楽しいからモタード乗ってるわ
重いバイクはヤダ

533 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:57:43 ID:Zaiue6Do0.net
>>523
そう。V-MAX。
俺がバイクに乗りたいと思ったきっかけのバイクです。初代の方ですね(´・ω・`)

534 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 22:57:51 ID:HbgrIiPI0.net
>>59
曲がらない、止まらない、オマケに真っ直ぐ進まないが揃ったカワサキの最高傑作

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200