2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自二】「ナナハン」はなぜ絶滅寸前か 一大ブームを巻き起こした750ccバイクの今 [七波羅探題★]

1 :七波羅探題 ★:2022/05/16(月) 14:49:00 ID:rFSrkmZ+9.net
乗りものニュース2022.05.16
https://trafficnews.jp/post/118558

■日本バイクの歴史は、ナナハンなしでは語れない!
 バイクには50cc以下のものから、日本では最大排気量を誇るホンダ「ゴールドウイング GL1800」の1833ccまで実に様々な種類があります。その中でも、日本のバイクの歴史を語る上で欠かせない区分のひとつが“ナナハン”、750ccのラインアップではないでしょうか。

 1969(昭和44)年に登場したホンダ「CB750FOUR」がナナハンジャンルの先駆けとなり、1973(昭和48)年には、今も“伝説”として語り継がれるカワサキ「Z2」が誕生。中古市場では数百万円の価格が付けられているなど、その人気は健在です。

 しかし2022年現在、ナナハンは絶滅寸前というほかありません。日本の4大メーカーのラインアップを見ると、ホンダはクロスオーバータイプの「NC750X」とスクーターの「X-ADV」、スズキはスポーツタイプの「GSX-S750」だけ。ヤマハとカワサキはラインアップなしです。なぜこうなってしまったのでしょうか。

 そもそも、1969年にホンダが「CB750FOUR」を発表した後、国産バイクは750ccが最大排気量、というメーカー側の自主規制がおこなわれました。このことがナナハンバイクの更なる発展のきっかけとなります。

 750cc超えバイクの逆輸入も行われるようになり、1980年代後半に自主規制は撤廃。日本でも1000ccを超えるようなリッタークラスのバイクが手に入れやすくなっただけでなく、日本から海外へ向けたバイク需要にも対応できるようになりました。

 日本では1982(昭和57)年の328万5000台という国内出荷台数をピークに台数が減少していることもあり、海外へ目を向けられてきましたが、750ccは海外からすると、やや中途半端に映るケースが多いようです。それでも、往年のナナハンモデルの中古価格が高騰していることからすると、日本では一定の存在感を持ち続けているのかもしれません。

【了】

952 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:26:44 ID:uutzr5Fd0.net
>>932
さすがに古すぎるw

953 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:27:05 ID:65VbOwBx0.net
>>501
排気量のでかいエンジンが生み出す低回転域パワーってすげえ満足感あるんだよ
まぁ言いたい事はわかるけどね

954 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:27:48 ID:jUkR+34J0.net
便利さなら、スーパーカブ125.
荷物を大量につめる。
タイヤチェーンもある。
実用特化だから郵便局で使われてる。

955 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:28:00 ID:22cvXjUj0.net
>>950
>>925

956 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:28:54 ID:pvHVXWYu0.net
>>930
大型バイク=大きくてすり抜けダメ、なんて時代はとっくに終わってますよ。

左 688cc YZF-R7 幅 705mm
右 250cc YZF-R25 幅 730mm
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/8/e/640wm/img_8e30c55640beb2368c5588d464592a1e305545.jpg

957 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:29:04 ID:g6jdLBcp0.net
RZV500とΓ500って結局なところどっちが速かったん?

958 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:29:42 ID:RqQ/CJuR0.net
>>947
教習所で習うなら限定より一般免許だよね。
どうせ教えてくれるんだから同じ。限定解除
をとりにったらまた入学料払って高くつく・
限定なら直接試験所に行ってとったほうが
安上がり限定ならとれるでしょう一発で。ね

959 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:31:26 ID:RqQ/CJuR0.net
>>956
見た目同じだな

960 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:31:56 ID:jUkR+34J0.net
>>956
たまにあるよね。
エンジンだけ大型だけど、
中型なみの重さと大きさに仕上げましたってやつ。
よさそうだけど、航続距離が短いぞ。

961 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:32:03 ID:gr2fqMQK0.net
250で余裕、125でも実用的に十分だからな

962 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:32:41 ID:YtjSGjxr0.net
昔の70CCのバイクがあったけど、あれは何?

963 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:32:45 ID:UrVFK8GE0.net
>>837
たしかに取り回しは大変だがいったんエンジン掛けて乗ると滅茶苦茶乗りやすい
原付スクーターより乗りやすい。顏を曲がりたい方に向けるだけで最適に曲がってくれる
CB1300で自動運転はもう完成したんだな 

964 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:33:00 ID:AkQORL3N0.net
>>947
原二スク狙いでも普通二輪取っとくのがいい
原付二種でメリットあるのはちと条件あるから
やっぱ150クラスが良かったってなったときに限定解除するのはめんどくさい

965 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:33:26 ID:erlLZjd/0.net
750ライダー思い出して検索したら全話無料になってた

966 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:33:42 ID:URBhyZax0.net
>>954
200ccのカブが良いと思う。
高速に乗れるし、車検もない。
重量が250ccより軽くて、取り扱いが面倒じゃない。

967 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:33:44 ID:ypPUIBMS0.net
>>956
重さと慣性モーメントを理解してない
250は体重で簡単に倒せる
700倒すにはスロットルワークが必要

968 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:33:53 ID:HtA7Wlbk0.net
>>943
釣られないぞ

969 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:34:35 ID:jUkR+34J0.net
右足がブレーキってのがしんどい。
今、何速かわからなくなり、いちど1速にもどす事ある。
またぐバイクは疲れるよ。

970 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:34:37 ID:Z835RcT20.net
20代後半までバイク乗っていたからもういいな
どうせなら電動キックボード乗ってみたい(^o^)/

971 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:34:37 ID:uutzr5Fd0.net
まあ高速乗らんから自分は250の中でも遅いと言われてるバイクでも特にパワーに不満は無いな
これ以上のバイクも乗ったこと無いから余計そう感じるのかもしれんが
2スト250や大排気量に慣れた体だと不満が出るかもしれん

972 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:34:53 ID:gHw/iieX0.net
軽自動車よりも多い排気量が必要か?

973 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:35:13 ID:ypPUIBMS0.net
250単気筒のオフ車が一番楽で整備性も使い勝手も良い

974 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:35:20 ID:bN/24+ra0.net
>>971
エストレアのり?

975 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:35:31 ID:jUkR+34J0.net
>>966
そんなのあるんだ。
よさそうだ。

976 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:35:58 ID:953Udxgp0.net
日本人は250くらいが丁度いい

977 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:36:14 ID:uutzr5Fd0.net
>>974
よくわかったなw

978 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:36:29 ID:4l2rZVOc0.net
>>815
後ろならナンバー見りゃ一発で解るじゃんw

979 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:36:34 ID:UrtcjxiG0.net
コスパなら250だしパワーあるのがいいってやつはリッターいくもんな
わざわざナナハン選ぶ理由がない

980 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:36:59 ID:bN/24+ra0.net
>>977
自分も乗ってたから
乗りやすくてええバイク

981 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:37:35 ID:JB66wJ1Q0.net
面倒臭くて中型限定のままでいる連中も少なくないと思うが
そういう連中が乗れる魅力的な商品がなくなってて
ビックリした

982 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:37:56 ID:FpnnYNGb0.net
>>415
若くて体力が有り余っていた頃は
z2に乗り交差点で信号待ちの間
跨がったままセンタースタンドかけられたよ
左足をスタンドにかけて勢いつけてハンドル持ち上げるのよ
CB1300SFのセンタースタンド上がらなくなったときリッターバイクやめることにした

983 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:38:01 ID:jUkR+34J0.net
ガソリン残量メーターがないバイクが多いのも謎。
いくら予備タンがあるといっても。

984 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:38:57 ID:idoM64Ko0.net
>>7
いいね

985 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:39:19 ID:2704gofK0.net
バックギアが何でつかないんだろう?

986 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:39:26 ID:V+c/d2gY0.net
https://cf.image-cdn.k-manga.jp/cover_320/0/10/b10_1_320.jpg

987 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:40:01 ID:HWwCVx0N0.net
>>820
パワーが足りないな

988 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:40:28 ID:jUkR+34J0.net
>>985
仮にあったとして、
バック走行は、かなりのスキルがいると思う。
もう、サーカスの世界だよ。

989 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:40:32 ID:MwfyU6tM0.net
750ライダー

990 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:41:58 ID:jA7LyfQe0.net
>>418
バルブいらなくねーか?

991 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:42:29 ID:ZmO2BjgF0.net
>>958
まー確かに、とは思うけど車の免許がAT限定だと多少慣れんのに時間かかるかな、とか。
車もMTで本格的に乗りたいんなら文句なしに普通MT勧めるけど。

992 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:43:15 ID:jUkR+34J0.net
バイク免許もちは、
自転車でも、
リーインで曲がる。

993 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:44:11 ID:daAKPwzo0.net
>>983
バイクは傾くと燃料計も正確に表示されないから、警告灯だけとか、トリップメーターで残量管理してというものが多いよ。

994 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:44:26 ID:jA7LyfQe0.net
>>967
??
バンク方向と逆にハンドル拗ればすぐに寝るぞ
スロットは関係ない

995 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:44:43 ID:ZmO2BjgF0.net
>>988
いや、取り回しの時用でしょ。
重いのは本当苦行だし。

996 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:44:52 ID:EU9S1A900.net
>>985
ハーレーは社外品のバックギアがある

997 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:44:53 ID:BdsBqaNl0.net
>>985
さすがにバカでかいゴールドウィングは付いてるよ

998 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:44:57 ID:jUkR+34J0.net
>>993
なるほど、そうだったのか、
ありが㌧。

999 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:45:49 ID:4QZR8oOI0.net


1000 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/16(月) 18:45:57 ID:4QZR8oOI0.net
オワコン

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200