2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK】インドが小麦の輸出を禁止 ウクライナ侵攻による小麦価格上昇を受けて、国内安定供給を図る★2 [みの★]

1 :みの ★:2022/05/14(土) 18:58:36 ID:vit4wpFD9.net
ロシアによるウクライナ侵攻を背景に小麦の価格が上昇していることを受けて、インド政府は国内に安定して供給するため小麦の輸出を直ちに禁止する措置をとりました。

ウクライナ情勢を背景に世界の主要な小麦輸出国であるロシアやウクライナからの供給が滞るとの見方から、小麦の価格は世界的に上昇しています。

こうした中、インド政府は13日、国内の食料安全保障を図るためなどとして小麦の輸出を直ちに禁止すると発表しました。

…続きはソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220514/k10013626441000.html
2022年5月14日 17時12分

前スレ:
インド、小麦輸出を即時停止 (5/13通知) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652505461/
★1が立った日時:2022/05/14(土) 14:17:41.49

386 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:54:46 ID:noJ2Zgxw0.net
>>365
いやチャパティやナンだろw

387 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:54:49 ID:Qfp2StSu0.net
一方日本は欧米に尻尾を振って売国し国民を苦しめるのであった

388 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:54:54 ID:nzZR9RRb0.net
>>364
難民だってあんな寒い土地には住みたがらないのでは

389 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:54:54 ID:mxoq9Umm0.net
まじでパン屋とラーメン屋大丈夫か?
これ以上値上げしたらもう無理だろ

あと、今後米が値上がりするから今のうちに買いだめしとけ
今でこそドンキとかで単一米5kg1000円とかで売ってるけど、パン食の馬鹿どもが米に移行することは明白だから
絶対バク上がりする
安い今のうちに買いだめしとけー、俺もとりあえずドンキで30kgで3000円くらい買っといた

390 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:54:55 ID:5XnnRANa0.net
欧州を餓死させる気か。

391 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:55:10 ID:O2ITB7MM0.net
>>372
パン屋さんが一番きついねかわいそう
早く戦争が終わらないかなってずっと思っているはず

392 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:55:16 ID:qsw0DUZ50.net
>>303
輸入肥料と燃料費高騰で米も値上がり来るだろうね

393 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:55:23 ID:e3lpbW6c0.net
肥料が無いなら世界的な飢饉になるかもな芋でも植えるしかないな

394 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:55:24 ID:BTUM/CLi0.net
>>285
インドが欧米の仲間に入るわけ無いやろw

395 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:55:24 ID:NdYZPFdJ0.net
緑のたぬきがあるから問題ない。

396 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:55:34 ID:7vxKHXLT0.net
>>373
スリランカがどうなろうが基本気にせんでしょ
インド人も西側も
今は中国の属国みたいなポジションだし

まぁ、英米と密約して反米勢力圏潰しに協力している場合もある
インドは外交上手だからな
あと基本的にインド人以外の南アジア人は土人だと思っている国だし

397 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:55:40 ID:0+JFQVC90.net
>>365
インド北部は小麦、南部は米を食べている

398 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:55:44 ID:VLWKwxEN0.net
>>374
小麦より高い米おす奴ってアホなん?

399 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:55:46 ID:nzZR9RRb0.net
>>385
オレがガキの頃は肥溜めというものがあったもんだ

400 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:05 ID:7/BLAz5a0.net
おーし米食おうぜ 農家は便乗値上げすんじゃねーぞ

401 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:12 ID:5AuXS7xP0.net
ナンだってー

402 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:13 ID:2uVkOkTN0.net
>>344
何、西側諸国の報道真に受けてんだ?
東側の農耕機に使ってるのなんて大したもの使って無いぞ米国の大量生産最新設備と同じと思ってんのか?

403 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:21 ID:0e+XJYvM0.net
966 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/04(土) 15:34:15.21 ID:+9RZuaFn0
コロナを機会に人口減らして自給自足できる国にしたほうがいいよ
今どき侵略戦争なんてしたら侵略した側が世界中から潰されると思うし
無駄に人口増やして国威発揚させる意味がない
ヒャッハーな世界になってモラルが変わったらどうなるか知らんけど

404 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:23 ID:hwBArwPB0.net
>>367
その工業品生産も原油や電気で動いてるわけだが?

アメポチはもうつける薬ないね
日本人はそのまま餓死寸前まで追い込まれた方がいい
それでも目覚めないなら死ねばいいよ

405 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:25 ID:amkSBlOd0.net
>>397
へーそうなんか

406 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:28 ID:W1y/9CmQ0.net
>>400
市場原理なめてんのか

407 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:33 ID:36Pq4kRD0.net
日本もいざという時のために準備はした方がいいな。
農地とか山とか荒れ放題のところ多すぎだろ

408 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:39 ID:t86veaD20.net
ロシアからの指示だろ

409 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:40 ID:SyeaOTpc0.net
タコ焼き値上がりするやんけ

410 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:44 ID:DJHkG4oX0.net
日本はコメパンがどうとかあったし問題ないな

411 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:58 ID:qsw0DUZ50.net
>>389
せっかくコロナ禍が終息しかかったのに外食産業は涙目だな
原材料とエネルギー費高騰で今年も飲食店はかなり潰れるだろう

412 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:59 ID:vmeT6h8W0.net
不味い状況だ

413 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:56:59 ID:mQeCgQ9J0.net
>>344
其れでも滅ぶまでは行かないぞ
難民爆弾炸裂の欧州は何ヵ国か滅ぶと思うが
イギリス滅んで欲しいが生きのこるだろなー

414 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:57:03 ID:BUavu9qE0.net
>>402
自動車の製造もとまってる。

415 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:57:05 ID:Pp8Aae6/0.net
食糧難が始まるな

次は肉か?

416 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:57:07 ID:3HI2nbho0.net
日本も田舎の土地を有効利用して小麦作ろうぜ!

417 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:57:13 ID:KN8+WyQa0.net
日本人は半分餓死すると思う

418 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:57:16 ID:2cvdjyT60.net
化学肥料じゃなくてオーガニックになると収穫量が3分の1になるんだよな

419 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:57:22 ID:mxoq9Umm0.net
ま、これを機にネパール人が経営する鬱陶しいインドカレー料理店が潰れてくれたら嬉しい

420 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:57:22 ID:7vxKHXLT0.net
>>369
米粉麺は糞まずい
台湾料理や中国料理が日本で流行りまくっているのに
ビーフンだけは頑なに流行らないのはそのため

421 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:57:37 ID:VXy7yeub0.net
お米ブーム待ってるよ

422 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:57:38 ID:OlPsHqTM0.net
米粉だけでパン作っても膨らまないんだよね
米は小麦の代わりにならない
煎餅みたいなのを世界に普及させるといいのかも

423 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:57:39 ID:ca6LttpU0.net
インドは完全にロシア派だな

424 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:57:43 ID:BjZdf9na0.net
>>1
うどん県民どうなっちゃうの?

425 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:57:51 ID:3nLujvtz0.net
金あってもブツがないという修羅の世界くるかな

426 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:57:55 ID:nzZR9RRb0.net
>>387
岸田さんとか林さんとか売国してるって意識すら無いんじゃないか
欧米に褒められてボクちゃん嬉しい~ぐらいなレベルで

427 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:58:03 ID:Ck27ffPh0.net
>>398
これから小麦の値段が上がるって話だろう?

428 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:58:07 ID:qsw0DUZ50.net
来年には
食パン1斤500円
カップ麺1個500円
米1kg 1000円
くらいになりそうだな

429 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:58:20 ID:7vxKHXLT0.net
>>403
正解
悪魔の自民党の移民政策は東亜の伝統を汚すもの

430 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:58:26 ID:rwxlZ+Hq0.net
>>266
水産物にしろ回転寿司とかで安く食べまくってた貧乏人ほどロシアを苛烈に叩いてたから嗤えるよ

431 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:58:26 ID:z8mx/rXd0.net
>>398
この先小麦の値段が上がりまくって逆転するってことだろ

432 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:58:31 ID:EFVKtgtO0.net
>>420
焼きビーフンは浸透してる

433 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:58:34 ID:OQSoxmjE0.net
>>404
機械なくなるロシアには電気や原油は要らんってことやな

434 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:58:35 ID:e3lpbW6c0.net
>>415
穀物が駄目なら畜産も駄目だよ餌が足りない

435 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:58:36 ID:RzdDp++30.net
お前らまたパラパラタイ米食う羽目になるぞ

436 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:58:50 ID:b/eeVHH90.net
無農薬で有機肥料だけで作った本物の農作物以外は食べたくない

437 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:58:51 ID:DYD93ns30.net
>>351
なにか勘違いしている様だが、資源は金にならなければ単なる在庫のまんまであって、売れない事には生産が継続できないのだよ。
売り手と買い手は常に相互依存の関係にある事を忘れちゃいけない。

438 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:59:02 ID:NrN7ervM0.net
>>423
単純に輸出用から国内用に切り替えただけでしょ

439 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:59:07 ID:u8MVoufi0.net
>>171
素麺

440 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:59:07 ID:VZ8+UM/30.net
>>373
インドは自国を守る当然の事しとるだけや

441 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:59:08 ID:BUavu9qE0.net
化学肥料も、原料が有っても、生産する設備がないと作れない。

442 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:59:18 ID:W1y/9CmQ0.net
農家以外飢え死んでいけば日本の人口3000万人くらいまで余裕で減るだろ
適正人口になるぞよかったな

443 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:59:19 ID:C63YQFB80.net
インドてそんなに小麦がとれるのか??
うち一応東京都だけど近所で結構麦植えてるな、まあ武蔵野うどんでもこねたらすぐなくなりそうだけど

444 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:59:21 ID:3FbMeaG+0.net
食糧自給率あげないと滅びかねないな
株価しか頭にないもんな

445 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:59:25 ID:xCARlnyo0.net
>>18

熱波の環境予後が悪くて急遽、ストップかけたのかも

446 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:59:28 ID:gKUmOEHi0.net
>>432
ケンミンの本店で焼ビーフンを食べたけど糞うまかった記憶がある

447 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:59:31 ID:NdYZPFdJ0.net
チャイナが買い占めに走ってる。

448 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:59:46 ID:qsw0DUZ50.net
>>416
日本の気候は小麦栽培に向かないし、そもそも田舎なんて山地ばかりで大規模農業なんて出来ない
日本は零細農家ばかりだから生産効率が悪くて跡継ぎもいないんだよ

449 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:59:49 ID:7vxKHXLT0.net
>>426
岸田は帰国子女だし
ガキの頃からユダヤに取り込まれていたパターンだろ
岸田ほどユダヤと近い政治家は戦後の日本じゃ初めてだな
宏池会自体が親ユダヤ親米民主党化が進む感じだろう

450 :ニューノーマルの名無しさん(やわらか銀行):2022/05/14(土) 19:59:58 ID:MDv1x4bI0.net
>>435
世界規模での穀物不足と肥料不足が起きつつあるのだから、タイだって日本に売ってくれないよ、もっと高値で買ってくれる中国に売るだろう

451 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:59:58 ID:e2cMi/nH0.net
いつかの粉もの買い占めはじまるの?

452 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:00:01 ID:UxSaIQiW0.net
無職、ニートを徴農して農作業させようぜ
逃げたら爆発する爆弾埋め込んで
どうせ無駄飯喰らいの穀潰しどもだ
爆死しても問題ないだろ

453 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:00:05 ID:s0kH04mR0.net
クジラ食えばいいっスw

454 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:00:07 ID:bHMz61BC0.net
>>365
中国北部は米食ってないからな

455 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:00:17 ID:0+JFQVC90.net
>>417
日本の小麦消費量は世界全体の1%ほどなのでその程度の量は日本の経済力で確保できる
多少の値上がりはするだろうが餓死の心配はない

456 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:00:25 ID:D7Aj/2SP0.net
>>420
ラーメン風に作ったやつ意外とイケる

457 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:00:25 ID:7vxKHXLT0.net
>>448
GHQが農地解放したせいだろ
戦後の日本の問題はだいたいアメリカのせい

458 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:00:47 ID:xCARlnyo0.net
>>443

うどんだけならいいけど
原材料に関連して医療だろうがコスメだろうが
全部波及すると思うけどね

459 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:00:48 ID:OlPsHqTM0.net
輸入は今の日本の経済力とこれだけの円安じゃ買い負けるよ
みんなで美味しいお米のレシピを考えて乗り切るしかない

460 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:00:48 ID:mQeCgQ9J0.net
>>366
何でロシアの庭を荒らしたんだろなアメリカ
嫌がってるのは表明してたのに
ある意味仲の良かったソ連消えてから暴走しすぎだよ

461 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:00:49 ID:noJ2Zgxw0.net
>>451
コロナで買ったホットケーキの素消費しきれたのかね

462 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:00:54 ID:XJTdh7aM0.net
>>306
真ん中から南のインド人は米食べてる
米は、輸出世界一!かと思ったらランク外みたいなできたりできなかったり

463 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:00:57 ID:GmzpvsGp0.net
パン以外なにに使う?

464 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:06 ID:2uVkOkTN0.net
>>367
殆どインドも中国もロシアも国内企業だぞ
海外の企業が運営する場合国内企業と提携必要だからな、海外企業が撤退してもノウハウ持ってる国内企業がそのまま運営するだけ
勘違いしてるのが多いけど国内企業と提携しないと西側諸国企業は企業運営出来ない
機材も西側諸国と国内企業の提携だから普通に残るし最悪中国かインドとかの同系統の連携企業から輸入可能なんで意味がない

465 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:13 ID:OQSoxmjE0.net
>>413
いや、ロシアは滅ぶよ
難民炸裂させたロシアは全人類から責任追及と根幹資源を任せられないから全部奪われるし世界も了承する

466 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:18 ID:3nLujvtz0.net
中国の先物買いがすげえんだよな貧乏国家はアウトかも

467 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:18 ID:WE78b8fb0.net
>>463
麺類

468 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:23 ID:sWCiVN+Y0.net
>>436
有機肥料って糞のこと?

469 :ニューノーマルの名無しさん(やわらか銀行):2022/05/14(土) 20:01:25 ID:MDv1x4bI0.net
まあ一二年のあいだコメで食いつなぐことができたら
日本で餓死者が出ることにはなるまいよ…

470 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:27 ID:7FUSKGst0.net
これが食糧安全保障だよね

471 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:28 ID:6iIS5QfH0.net
もともと生産量のほとんどが国内消費、そのうえ不作で国内需要分も微妙に

国際価格が暴騰してるからインド国内で売るより輸出した方が儲かるから禁止しないと国内用の小麦を輸出しちゃう業者が出るんでしょ。

472 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:30 ID:rVshnbLz0.net
>>459
お米のレシピが開発されるのはとても良い事だな

473 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:34 ID:7vxKHXLT0.net
>>432
無理あるわ
ビーフン業界No1のケンミンですらペヤングより売れてないのに

474 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:40 ID:KnSjHutU0.net
>>462
真ん中から南のインドった謎の極貧地帯ってイメージだわ

475 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:57 ID:Do7ra0qW0.net
>>389
ドンキで一番安い米はスズメの餌用に買ってるわ
こちらでは1280円だけど米が割れていたりでクズ米じゃん
食べた事はないけどきっと不味いはず

476 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:58 ID:qsw0DUZ50.net
>>435
今年はトンガ噴火の影響でマジで冷夏があり得るから30年前の再来になるかも
でも今の円安の衰退国家日本じゃタイ米やカリフォルニア米すら買い負けて手に入れられないと思うよ

477 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:01:59 ID:W1y/9CmQ0.net
円安で価格競争力上昇中の輸出農作物で外貨を稼ぎながら人口調整できるな
紙屑の円とか要らねえっす

478 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:02:06 ID:hwBArwPB0.net
>>433
中国とインドが協力するから、何もできないゴミの西側や日本人は不要ってだけだね

でどうやって日本は食っていくの?
明日から男も女も農業で田植えでもするか?wそれでも数千万人が餓死するけどねw

479 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:02:10 ID:3kNAnvSa0.net
>>428
その前に売られてないかもしれないよ
買いだめとか原油高でさ

480 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:02:17 ID:kcOOC7OJ0.net
日本の小麦輸入先はほぼ米加豪だけだから、あんまり関係ないな

481 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:02:24 ID:A8yBUJTF0.net
日本の輸入先はアメリカやオーストラリアからだっけ
とりあえずは大丈夫かね

482 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:02:29 ID:noJ2Zgxw0.net
パン業界はうまいこと米粉を活用するしかない

483 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:02:37 ID:e2cMi/nH0.net
>>461
ホットケーキどころか小麦粉、片栗粉、お好み焼き粉までなかったやつな
メルカリに大量にあってあれは失笑したわ(´・ω・`)

484 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:02:42 ID:N4AC2HHC0.net
>>420
どっちも人気と書いてるだろ?

実際に俺も数ヶ月ベトナムいたけど米粉麺の方をよく食べた
個人的な感想だけど薄い味付けには米粉麺、濃い味付けには小麦粉麺が向いてる気がする

485 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 20:02:55 ID:rVshnbLz0.net
>>481
そうだけども、どうしても相対的に価格は上がっちゃうよね

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200