2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NHK】インドが小麦の輸出を禁止 ウクライナ侵攻による小麦価格上昇を受けて、国内安定供給を図る★2 [みの★]

1 :みの ★:2022/05/14(土) 18:58:36 ID:vit4wpFD9.net
ロシアによるウクライナ侵攻を背景に小麦の価格が上昇していることを受けて、インド政府は国内に安定して供給するため小麦の輸出を直ちに禁止する措置をとりました。

ウクライナ情勢を背景に世界の主要な小麦輸出国であるロシアやウクライナからの供給が滞るとの見方から、小麦の価格は世界的に上昇しています。

こうした中、インド政府は13日、国内の食料安全保障を図るためなどとして小麦の輸出を直ちに禁止すると発表しました。

…続きはソースで。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220514/k10013626441000.html
2022年5月14日 17時12分

前スレ:
インド、小麦輸出を即時停止 (5/13通知) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652505461/
★1が立った日時:2022/05/14(土) 14:17:41.49

102 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:20:56 ID:OQSoxmjE0.net
>>78
もう世界中で人類の敵認定のロシアにつく国なんてねぇよwwwww

103 :ぴーす:2022/05/14(土) 19:20:57 ID:BJ+O3edP0.net
どの国が農業大国か人目でわかるよ

https://globe.asahi.com/article/12344370

104 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:21:05 ID:cDTPqXsw0.net
マンコが困るんだろ
パンケーキ食うのがステイタスなんだから

105 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:21:19 ID:s4P4PCqV0.net
どうすんねん、これ。

106 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:21:39 ID:3nLujvtz0.net
ジャンクフードやお菓子とか止めてメタボいなくなれば
ピンチはチャンス

107 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:21:39 ID:G9JjZWIW0.net
これからは昆虫を食べる練習をせねばならんな

108 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:21:42 ID:BUavu9qE0.net
今年はロシアも大凶作だろう。

109 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:21:46 ID:cDTPqXsw0.net
>>101
蕎麦も10割そば少ないだろ
つなぎは麦

110 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:21:56 ID:+1htGXO40.net
国内自給率高い国は有事に強いな…

111 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:22:23 ID:mQeCgQ9J0.net
>>77
ロシアも滅ぶが核で西側も滅ぶがそれでもヤルかい?

112 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:23:15 ID:7Egoqc3b0.net
こういう所はアホな日本のトップと違って評価できる

113 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:23:16 ID:W1y/9CmQ0.net
燃料代かかってるし米1kg5000円~

114 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:23:25 ID:crTULuo+0.net
米粉を輸出しようぜ
そうすれば農家も潤っていいことずくめ

115 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:23:36 ID:BTUM/CLi0.net
ヤクザアメ公から法外な値の小麦を買わされるから大丈夫w

116 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:23:41 ID:DYD93ns30.net
>>89
ウクライナで春に作付する分はほぼ予定通りに作付済み。
問題なのはロシアが黒海を押さえている事で、現状でも大量の小麦がウクライナから輸出できずに滞留してる事。
このまんまだと収穫した小麦を現金化する事もできないし、そのまま次の収穫が来てしまったら貯蔵施設も恐らく不足する。
そうなると莫大な量の小麦が保存できずに腐る事にもなる。

117 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:23:47 ID:6WrQdwfC0.net
インドは賢い
これからは自給自足の時代だ
政府は優良畜産農家をバックアップしろ
アメ牛は輸入禁止の方向で

118 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:23:49 ID:BL7l6R1p0.net
>>110
もし日本が同じ立場でも注視するだけだろうから上の差なのでは?

119 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:24:02 ID:aZ6h9GnN0.net
ナン不足にならないよう先手を打ったわけか

120 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:24:14 ID:rsR6gJaf0.net
EUと米国は農業所得を公的助成

?農業産出額に対する農業予算の割合は
アメリカ65%
スイス62%
フランス44%
イギリス42%
日本27%

?農業の所得に対する「直接支払(税金)」の割合は
欧州の農家の所得に占める直接支払の割合は、軒並み90%を超えてる
公務員待遇で農家を保護している

アメリカにしても26.4%
アメリカの穀物系は50%前後に達する

日本はわずか15.6% 、個人が自力で取り組むしかない

121 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:24:18 ID:7a/t9Vkp0.net
ロシアはウキライナから貰った小麦は高く売れるな🤭

122 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:24:35 ID:3nLujvtz0.net
貧乏国家干上がるな
おかわいそうに

123 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:24:40 ID:hgrPR7yc0.net
ナンですと?!
ナンてことを!
ナンナンですか?

124 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:24:44 ID:/KG5FHkc0.net
日本国内はお米が余ってるんだから大丈夫
どんどんお米を作って海外にも輸出しよう

125 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:24:45 ID:0m1R0sd60.net
一応米粉でも代替できるのか

126 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:24:55 ID:s4P4PCqV0.net
小麦農家やろうかな

127 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:25:20 ID:C6MZuy6Y0.net
第三次世界大戦が始まるの?

128 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:25:23 ID:OVwDioUe0.net
>>102
ブラジル中国

129 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:25:29 ID:ILAdEF620.net
>>55
日本は肥料もほぼ全量を輸入に頼りきってるからなぁ
ロシアが肥料でも世界最大の輸出国だったとは知らなかった

しかもロシアの子分ベラルーシやロシアの味方中国も肥料の輸出大国

130 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:25:37 ID:0HSaMv6y0.net
アメリカが日本に小麦を高値で売る口実がまたひとつ

131 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:25:42 ID:MZ2murER0.net
日本には米があるしとか言ってる奴って肥料をほとんど輸入に頼ってる現実知らなさそう

132 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:26:04 ID:4Ndk2Fgs0.net
>>120
裏庭に馬鈴薯でも栽培するか?
都会っ子は難しいな。水耕栽培か?
どっちにしても日本は難しくなるな。

133 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:26:13 ID:OVwDioUe0.net
>>117
飼料どっからもってくるの?
これだから都会のアホは

134 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:26:22 ID:3nLujvtz0.net
金かかる肉食止めよう

135 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:26:27 ID:b/eeVHH90.net
減反辞めて米の備蓄をするべき
後、北海道で大規模に小麦粉作れば良いよ

136 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:26:32 ID:V8/DsARa0.net
インドは食糧防衛体制に入ったみたいですけど 
小麦食ってるところは今年の秋には高騰どころか
パンが食えるか食えないかの戦争

137 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:26:38 ID:ya3RFXTz0.net
ODAの恩を返してもらえ

138 :ぴーす:2022/05/14(土) 19:26:42 ID:BJ+O3edP0.net
アメリカが不作+インフレで小麦粉価格がどうなるか

139 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:26:57 ID:uSp0Z9/Y0.net
ブロック化しとりますな

140 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:27:00 ID:DYD93ns30.net
>>91
全農ですら来年の肥料がどうなるかは不透明みたいな話をしてるからな…
元から中国が輸出を絞っていたから、ロシアが侵攻する以前から肥料価格は急激に値上がりしていた。

141 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:27:05 ID:W1y/9CmQ0.net
実家が農家でよかったー

142 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:27:22 ID:1CYKOVXN0.net
マック終了か?

143 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:27:30 ID:OQSoxmjE0.net
>>111
え?うそ!?
君まだロシアに核搭載宇宙ロケットが永続整備されて保管され続けてると思ってるの!?

144 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:27:30 ID:0HSaMv6y0.net
飼料だって米でいいんでしょ?
米農家の人が飼料用の米のほうが高く売れたって去年言ってたよ

145 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:27:33 ID:ERc0G+0+0.net
日本の小麦
農水省資料をもとに全中が試算
労働時間 10アールあたり 4時間
収穫量 447kg
生産コスト 1kgあたり136円
交付金 10アールあたり 75000円(戦略作物助成金35000円+ゲタ対策40000円)


ちなみに主食用米
労働時間 10アールあたり 23時間
収穫量 531kg
生産コスト 1kgあたり251円
交付金 なし

146 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:27:39 ID:l7Jv8Ufe0.net
日本は米?果実?酒?
何を禁輸するんだろね

147 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:27:39 ID:OVwDioUe0.net
>>135
トンキンかバカンサイか知らんが都会のアホにイニシアチブねえよw

148 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:28:09 ID:3nLujvtz0.net
しょうがねえ
俺のウンコ持ってけ

149 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:28:12 ID:uSp0Z9/Y0.net
貧乏人は麦を食え←というギャグ

150 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:28:17 ID:4+02dz5v0.net
日本にかなりの影響
煽りたくないのですが 日本歴史上でも
最も

餓死 
あらゆる食べ物の値上げが

考えられます

151 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:28:29 ID:4Ndk2Fgs0.net
>>131
それよな。ブラジルは肥料不足で思うような作付できてない見ただから。
金さえあればなんでも手に入る、そういう時代は終わったように思う。

152 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:28:40 ID:0Iu8MrBz0.net
何か起きると見える真実の姿というのがあるけど、インドはゲス

153 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:28:41 ID:W1y/9CmQ0.net
>>147
都会から現物持ち込んで農産物を恵んでもらう時代が来てしまうん?

154 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:28:43 ID:zzxJzY1d0.net
円安なんだから採れ過ぎて潰してる野菜とか捨ててる牛乳とか中国富裕層に売ったらどうだ

155 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:28:54 ID:mQeCgQ9J0.net
>>115
アメリカすら飼料不足でサクツケ出来て無いし
そもそも地下水が枯渇してきたらしいが?

156 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:29:00 ID:Oed49P/f0.net
日本は食料より自動車を自給自足する選択をしたからな。
その自動車も国民は買えなくなりつつあるという…。

157 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:29:09 ID:uKv6WsaL0.net
自国ファーストか
普通はこうだよな間違ってない

158 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:29:11 ID:EvkPmsRx0.net
米食えばいいだけ

159 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:29:16 ID:kjLO62vn0.net
世界中でこうなる

160 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:29:20 ID:kP4F4w5L0.net
>>72
ネトウヨ国とはいったい

161 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:29:22 ID:ebqOhjp40.net
日本もインドも人口が多すぎる

162 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:29:32 ID:4Ndk2Fgs0.net
>>141
肥料がね・・・、入らんのよ。

163 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:29:49 ID:BUavu9qE0.net
>>146
ハイテク向け素材。輸出の優先国がかわる。

164 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:29:58 ID:3nLujvtz0.net
やっぱ肥料いらない芋最強だな

165 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:30:09 ID:ERc0G+0+0.net
>>144
飼料用米
労働時間 10アールあたり 21時間
収穫量 539kg
生産コスト 1kgあたり219円
交付金 10アールあたり 80000円

166 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:30:20 ID:b/eeVHH90.net
>>147
関西いらないから埋め立てて田んぼにすれば良いんじゃね

167 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:30:31 ID:E+eqeXae0.net
ナンが焼けなくなったらカレーが食えなくなるから死活問題だよな

168 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:30:32 ID:0fp9JGN00.net
さすがにオーストラリアにはヘラヘラ媚び売っといた方が良いと思うw

169 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:30:37 ID:uSp0Z9/Y0.net
>>162
マジな話下水処理場で肥料作れないのかな

170 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:30:41 ID:0DWaN2m40.net
インドの人口は10億人ぐらいか?
無理に輸出しなくていいよ

171 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:30:53 ID:0m1R0sd60.net
何を買いだめするのが正解?
結構もつ奴で

172 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:31:02 ID:W1y/9CmQ0.net
>>166
そんなことしても西日本で全部消費するけど

173 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:31:07 ID:EUaTc7PG0.net
他から買えばいいというアホな考えは捨てろ

174 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:31:16 ID:V8/DsARa0.net
アメリカ オーストラリア カナダ アルゼンチン ウクライナ
小麦輸出国が干魃と燃料と肥料高騰で今年の小麦収量減少するからすごいことになるぞ
なおロシアは豊作予測

175 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:31:27 ID:DYD93ns30.net
こうなると儲かるのは恐らくアメリカやオーストラリアの小麦農家なんだろうが、それがアメリカの総選挙にどう影響してくるやら。
実はトランプはアメリカの農家には評判が良くなかったからな。

176 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:31:43 ID:uSp0Z9/Y0.net
>>171
サッポロ一番

177 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:31:52 ID:FTybNtSI0.net
日本なら逆に不足して困ってる国にタダで送り付けるところなんやが?

178 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:31:54 ID:6owB0tpW0.net
米が余ってるんだから、米を食え。

小麦粉を主食にしている香具師はジャップ認定だ。

179 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:32:09 ID:mQeCgQ9J0.net
>>151
ブラジルの飼料て6割近くロシア産らしが
アメリカどうすんだろな

180 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:32:10 ID:ERc0G+0+0.net
今年はJAで買った一発肥料を少しでも温存するためにホームセンターでオール14を買ってきて一部の田んぼ二それ使った
追肥するのが大変だけどな
来年1年分は間に合わないけど高騰が予想されるから仕方ない

181 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:32:10 ID:VM1OLXgo0.net
>>13ナンだってー!

182 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:32:11 ID:BUavu9qE0.net
>>174
中国、ロシアは大洪水で大凶作の予定。

183 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:32:15 ID:wND31pEp0.net
米万歳!

184 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:32:34 ID:T2gWIFgB0.net
しゃーないロシアから小麦買うか

185 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:32:48 ID:0m1R0sd60.net
>>176
ラーメンはいいね
依存すると体に悪そうだけど

186 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:32:49 ID:3QHFOh7T0.net
いよいよ米を食べるしかないな

187 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:32:59 ID:4Ndk2Fgs0.net
>>164
芋はタフな食料だよな。
戦後のコメによりも主食だったな。
鯨の肉は食うものがなかった戦後の子供を救ったよ。

188 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:33:02 ID:3nLujvtz0.net
日本は購買力あんだからいざとなったら肥料価格なぞ気にせずガンガン作ればいい

189 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:33:06 ID:ZuQHnvLh0.net
インドって、小麦生産量は以前とそんな変わりないのに、最近になって輸出量が爆増してるって話じゃなかったっけ?
放っておいたら飢餓輸出するから国が禁止したって感じかな

190 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:33:08 ID:uSp0Z9/Y0.net
>>175
アメリカは大規模経営で
農民の有権者は比較的少ないのでは

191 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:33:25 ID:bo5ckOgn0.net
日本は精密部品の輸出禁止

192 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:33:28 ID:OQSoxmjE0.net
>>151
金で買う時代は終わったな
これからはウバウ時代
もう世界中ロシアを討ち滅ぼさなければ!って思ってるだろうな

193 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:33:41 ID:EFdfT+Pd0.net
格安スーパーでもスパゲティが500gで100円超えとるけど更に値上げしそうやな

194 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:33:43 ID:W1y/9CmQ0.net
徹底的に流通コントロールして農家の年収が最低5000万になるようにしろ

195 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:34:05 ID:DYD93ns30.net
>>169
下水からリン分を取り出す技術自体は昔からあるが採算が採れない状況だった。
採算が採れるほど肥料価格が上がるのもヤバい状況ではあるが。

196 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:34:13 ID:971Lt5vL0.net
もしかして飼料と肥料を間違えてるアホおる?

197 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:34:17 ID:LSJXob/b0.net
外食では空前の米食ブーム到来になるのだろうなあ

198 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:34:34 ID:b/eeVHH90.net
>>172
西日本にはじゃがいもやサツマイモ、健康に良い粟や稗で良いだろ

199 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:34:40 ID:+WNo8MWh0.net
>>44
欧州も日本も資源が無いわけじゃないぞ
例えば、樺太より千葉の方がガスの埋蔵量は多かったりする

200 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:34:54 ID:W1y/9CmQ0.net
>>198
は?飢え死ね

201 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 19:34:56 ID:GIyAB0Zs0.net
インドカコイイ
これには全世界がスタンディングオベーション

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200