2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インド、小麦輸出を即時停止 (5/13通知) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/05/14(土) 14:17:41.49 ID:6lwkxzsU9.net
※Bloomberg

インド、小麦輸出を即時停止-国内の食糧安全保障を優先
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-05-14/RBUSRRDWX2PX01

Pratik Parija
2022年5月14日 13:21 JST

インドが小麦輸出を即時禁止した。ロシアによるウクライナ侵攻で小麦供給は逼迫(ひっぱく)している。

  インド商工省商務局・外国貿易部の13日付の通知によると、(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

805 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:59 ID:YXvdPVpw0.net
米粉のメーカーが、途上国からも問い合わせが来てるとウハウハしてたわ
日本も国産米粉を確保するべき
コロナの時もPCR検査器のメーカーが、「外国に輸出しまくってるけど、政府から問い合わせは来てないし今から来ても対応出来ない。」と言ってあんな事になったし

806 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:59 ID:xkm8UOTe0.net
自国民だけでも多くて養うの大変やん

807 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:00 ID:9VUvPGtd0.net
露助より強力なバッタの大群が欧州に上陸したんだって。食糧危機待ったなしだな。

808 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:00 ID:Wfu6SYK/0.net
熱波で国ごと消えたらええねん
イン土人めが

809 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:01 ID:8mm1HvU+0.net
中立気取りでロシア寄りの奴らは自業自得だ

810 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:01 ID:rU8t5QfJ0.net
>>743
知らんし

811 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:19 ID:QLdRMu+C0.net
>>626
あまりにも露助擁護に都合が悪い事実だから無視してるよその情報w

812 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:28 ID:PMRn9EMq0.net
他の国に波及しなければ
とりあえず大丈夫…なはず

813 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:29 ID:x7mOY1FK0.net
>>684
コメとサツマイモか?

814 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:32 ID:62lwgI0x0.net
>>797
ガソリン代とか、もう始まってるよ・・・

815 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:33 ID:expDy5330.net
>>799
刑務所があるやろ

816 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:44 ID:WHm7z2jn0.net
>>790
ラーメン ピザ ハンバーガーとかもなんなら
カレーもベーシックなものは食えない

817 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:44 ID:V8/DsARa0.net
飼料用小麦にも波及して食肉価格も高騰

818 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:44 ID:okZi6E900.net
良い機会だから米の値段少し下げて米広めればいい
減反とかもいい加減やめて

819 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:47 ID:KN8+WyQa0.net
>>725
ほんとばかだな
世界は連鎖してるんだよ
ウクライナやインドから買えなくなったら他所から買う
食糧の奪い合いになるんだよ

820 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:48 ID:Lj+UkpSw0.net
しょうがない、イナゴでも食うか

821 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:50 ID:I/VuAOkC0.net
アフリカ諸国はもともと北米やオーストラリアの小麦など高くて買えませんので
そこに売っていたのがウクライナやロシアなわけで
飢えるのはそのへんの地域

822 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:51 ID:ftW3VH2Q0.net
>>756
国産米ですら余ってんのにお花畑すぎるだろww

823 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:53 ID:4mvYkGSH0.net
>>708
機械産業が発展した西ヨーロッパは、冬の寒さの克服の目的があって発展したからな。逆に一年中、快適や暑い地域は
作物、魚介類、木の実やらが勝手に採れるから機械産業の必要性が無かったからヨーロッパに蹂躙されてしまった。

824 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:55 ID:JwXYwK2i0.net
外食全滅するんじゃねもう自宅調理だよね

825 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:55 ID:gbB3Fju50.net
政府は新しい炊飯器に補助金出したらどう?w
お米の料理グランプリとか開いたらして
米粉のパンとか

826 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:56 ID:KoTXlQOs0.net
>>783
うん、大好きだわ
昨日はチヂミ作ったし、たこ焼きもお好み焼きもバターケーキも作るし小麦粉使いまくりだよ

827 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:15:57 ID:6z2op0b90.net
>>8
自国民優先

828 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:03 ID:6z2op0b90.net
>>8
自国民優先

829 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:03 ID:tUB6WFTm0.net
>>19
うどん県「無いなら奪えばいい」

830 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:04 ID:asSuuvP60.net
米粉の時代きたな

831 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:05 ID:OXTVV91t0.net
インドの耕作率て99%なんだよなw

832 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:09 ID:LGnR3UFG0.net
>>4
話は聞いた小麦は絶滅する

833 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:13 ID:QLdRMu+C0.net
>>479
いいこと言った 大豆と米があれば日本は死なない

834 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:13 ID:kJTBnOWP0.net
塩も値上げするよ
来年には2倍になるとか
ググってみ

もう首つるしかないねえ

835 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:13 ID:B6PpTHHK0.net
>>799
農業やろうぜ!

836 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:17 ID:s0kH04mR0.net
ラーメン食べ過ぎると死ぬっスよw

837 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:31 ID:xCHkA4tD0.net
>>807
信州民を送り込むしかない

838 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:33 ID:2RgXmUt30.net
>>804
まじか。日本産小麦安いんだな(´・ω・`)

839 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:35 ID:WuIPPRUA0.net
ロシアがウクライナからパクったやつが出荷出来なかったからな

840 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:36 ID:wnpMxSp/0.net
これからは米が通貨になる
円とかいうゴミはケツを拭く紙にもならない時代がくる

841 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:46 ID:YYtiMPbA0.net
>>751
香川は小麦そんな作ってない
消費量2位の埼玉はそこそこ作ってるけど(´・ω・`)

842 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:57 ID:eUOwH1GP0.net
>>743
その原料の大豆もすぐ値上がりするよ

843 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:57 ID:ftW3VH2Q0.net
>>809
ネオナチネトウヨ、このニュースを理解出来てなくてワロタ

844 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:16:58 ID:wGWP1WTo0.net
>>655
ある段階までいくと一気になくなるもんな
売る側がまだ物があってももっと高くなったら売ろうと思って『ない』って言うようになるから

845 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:03 ID:7t54CGMz0.net
東アジアは米があるからまだ何とかなるが

846 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:03 ID:Wwuavu5q0.net
外貨獲得のために国民が食う分まで没収して輸出に回してたソ連とかいう国があってな

847 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:04 ID:kJTBnOWP0.net
>>819
だな
「買い負け」はすでにおきてる
円安だからな

848 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:13 ID:X8VC7Zmr0.net
>>835
土地と道具を無料で貸し出せば意外と人手集まりそう

849 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:15 ID:expDy5330.net
>>817
畜産は、国から大量に融資をしているので一気に潰すと国の責任が問われる、なので責任逃れのために畜産は助ける、だから飼料の高騰は保護される

850 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:16 ID:EN2/sy3/0.net
一次産業フル稼働すれば大丈夫だろ
価格は1.5倍になるかもだが死ぬレベルじゃない

851 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:19 ID:JwXYwK2i0.net
小麦粉が一万円札の代わりになるのか

852 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:20 ID:zWW/qfYs0.net
>>167
日本の輸入先は主に北米とかオーストラリア
ロシア・ウクライナ産が買えなくなった国が他の産地を買い荒らすから無事ではいられないが

853 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:25 ID:62lwgI0x0.net
>>815
どうやって刑務所に入るの?
長期刑、ということになると、一般市民への被害も大きいよ?

854 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:27 ID:1trAjwUG0.net
ロシアさんから格安の小麦が入ります

855 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:28 ID:WHm7z2jn0.net
野菜もアホみたいに高騰してるし飲食業界死ぬな

856 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:28 ID:KjRAUwIy0.net
インドの小麦料理ってナンよ?

857 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:29 ID:i92NYOCG0.net
お米の自給率はほぼ100%で、我が国の食料自給率に占める割合も大きいです。日本人にとってお米は食料安全保障の要とも言えます。

しかし、肥料はロシア産www

858 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:29 ID:d+xLuItm0.net
>>819
まぁそれは間違いないけど購入競争で負けるのは結局貧乏な国じゃないかね

859 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:31 ID:TEwVDECI0.net
>>768
ガレットとかもたまに食う分には美味いけど、常食にはしたくないな

860 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:31 ID:WrXap00M0.net
こういう流れでグレートリセットできるな
予定通り

861 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:51 ID:B6PpTHHK0.net
もう飲食店で働いている人達は農家に転向しよう
食糧生産で世界を救おう

862 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:56 ID:lbKtNSiy0.net
>>694
それで国内消費量(1億トン)上回る量生産出来るからな
日本は国内消費600万トンで生産が80万トン

863 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:56 ID:62lwgI0x0.net
>>835

働けないから、生活保護なんだよ?

864 :tree d:2022/05/14(土) 15:17:57 ID:dS8r8oqV0.net
>>546
レバノンだけ止めちゃえ

865 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:57 ID:qoips9OZ0.net
米食え


866 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:17:59 ID:x7mOY1FK0.net
>>834
塩はなんとかなるだろ?
日本は海に囲まれている

867 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:02 ID:tnooV0IT0.net
>>774
でも日本は年々コメの生産を減らしていってるからな
TPPによるコメ関税の段階的撤廃もあるし、これからコメ作付けどんどん減らしていかないといけない

868 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:03 ID:ftW3VH2Q0.net
>>821
そこが飢えたら他のモン作れなくなるじゃん

ネオナチアゾフ脳w

869 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:08 ID:6z2op0b90.net
米あまりは小麦粉輸入してるからだし

870 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:08 ID:0HSaMv6y0.net
>>825
釜1GPが毎週開催されている

871 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:10 ID:2BO4Mnx50.net
今日広島風お好み焼き食ってきたところだったのに

872 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:11 ID:lpYoBzi+0.net
>>840
江戸時代に戻るのか

873 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:15 ID:9VUvPGtd0.net
アメブタは地下水使い果たして食料生産やばいんだってさ。

874 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:19 ID:o3MQKY4B0.net
米粉パンうめぇよな

875 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:21 ID:hVx3mjS00.net
>>690
小麦は連作障害がでるから稲作より効率が悪いんだよ
稲作が出来るところなら麦作なんかやらん

876 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:23 ID:expDy5330.net
>>853
冗談ではあるけど、生きるために軽犯罪をして刑務所に入ろうとする人は急増するのは間違いないだろうな

877 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:25 ID:7vxKHXLT0.net
>>793
ベンガル人は東南アジアでも奴隷扱いだから別格や
逆にインド人はタイとかでもメチャクチャ警戒されている

878 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:27 ID:cBdRGbwf0.net
>>826
米はいらんけど小麦は人間の糧

879 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:29 ID:Eagi+P6E0.net
ライ麦畑で捕まった

880 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:29 ID:9HlmL2mt0.net
もう全部冷凍食品でいいな

881 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:31 ID:62lwgI0x0.net
>>861
耕作可能地がそんなにたくさんあるの?

882 :くろもん ◆IrmWJHGPjM :2022/05/14(土) 15:18:31 ID:5aGnJ2ZQ0.net
食糧自給率を低いままにしてきた日本の方針が間違ってるわけで

883 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:36 ID:IulbGRAi0.net
インドは生産量が世界でも上位なのにほぼ全量が自国消費で、小麦の大消費国だからね
この戦争で食費への影響は深刻かと思われ、年収の1割くらい消えそう

884 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:39 ID:x7mOY1FK0.net
>>844
マスク商法だね。

885 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:40 ID:WrXap00M0.net
おまえら何か心配してるようだが貧乏国家から順に餓死するだけだからな

886 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:41 ID:KnSjHutU0.net
>>801
なんか自由に輸出入出来ないんだよな

887 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:41 ID:q6MXwg060.net
>>181
終わっとるならイイやんけ

888 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:43 ID:gbB3Fju50.net
日本は食べ物に対する欲求が凄まじいからね
きっと新しい料理が考案されるよ

889 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:47 ID:kJTBnOWP0.net
おまえらインフレ率20%が5年は続くと言われてるが収入はそのペースで上げられるんだよな?

え?年金暮らし?
アチャー

890 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:49 ID:rBk4xLC70.net
米をないがしろにしてたからな

891 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:54 ID:asSuuvP60.net
パン? 米粉で作ればいい

892 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:18:58 ID:gicATFNM0.net
>>857
中国で「カリウム肥料」の価格が急上昇する背景
ロシアとベラルーシが世界生産の4割占める
https://toyokeizai.net/articles/-/585144

うーむ

893 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:19:03 ID:ftW3VH2Q0.net
>>725
中国がー!の次は
ロシアがー!か

ネトウヨ経済論wwww

894 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:19:05 ID:+ArYRUNF0.net
粉物終了

895 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:19:09 ID:TRjdXi1J0.net
食料需要に関しちゃ自給率ほぼ100%の米があるし
その他の小麦使うような製品(俺はしらんけど)は高くなるのかな

896 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:19:11 ID:H0L16adP0.net
米粉があるから無問題( ̄ー ̄)

897 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:19:14 ID:Sx68PcB80.net
インドって輸出してんのか
無敵じゃん

898 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:19:18 ID:Wn38sDPk0.net
そもそもインドは小麦はほとんど輸出してないみたいだな

899 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:19:19 ID:KoTXlQOs0.net
>>844
それは困るねー
でも食品て賞味期限があるからあまり保管するのは難しい気もするけどどうなのかなー

900 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:19:24 ID:Wwuavu5q0.net
>>857
肥料ならいろんな国から買えるから大丈夫
コストに目を瞑るなら国産もできる

901 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:19:25 ID:fC1XQVKT0.net
>>786
>>794

それって収穫高的にどうなの?

902 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:19:26 ID:tVbVGnSY0.net
地方のソーラーパネルを撤去して畑にしようぜ

903 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:19:28 ID:yOAN0N190.net
ちなみにいうとコムギの子実はタンパク質含量がコメの二倍なので
非常に多くの窒素肥料を要求する

現在でもアフリカ諸国は肥料輸入の外貨がないので
農村での肥料使用量が少なくて緑の革命からは漏れて
驚くほどのうち面積当たりの穀物収穫量が少ない

一応、ジャポニカ水稲とグラベリマ水稲の交配によるアフリカの厳しい条件で
も高栄養なコメを収穫できるNERICA品種の導入が進んでいてアフリカの穀物生産は
徐々に改善はしている

サダト大統領がナイル上流にアスワンハイダムを建設したんでナイルの氾濫が
なくなったのは良いけど、氾濫で供給されるミネラル肥料成分の豊富な砂泥が
下流に供給されなくなったのでエジプトのコムギ生産は肥料が大量に必要という
問題はある

一方、水稲は灌漑水を豊富に利用するので人為的に施肥しない場合でも
かなりの栄養ミネラルを灌漑から供給される。
あとアゾラという藍藻共生により空中窒素固定できる水草を利用して
フィリッピンでは窒素肥料を買わずに勝手に増殖するアゾラを水田にすき込んで
水を落として発酵させるという緑肥を利用しているので
あまり窒素肥料の輸入はクリティカルではない

904 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:19:45 ID:3iMXQMnJ0.net
>>780
岸田は単純だから強かな外交は無理だわ
美味い汁だけ吸われて背かれる

905 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/14(土) 15:19:51 ID:62lwgI0x0.net
>>876
冗談だとしても、軽犯罪を犯せるぐらいの体力があれば、生活保護にもならないと思うんだが?
みんな生活保護を勘違いしすぎてる。

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200